2017年11月7日に配信されたPS4「ホライゾン ゼロ ドーン」の大型ダウンロードコンテンツ、「The Frozen Wilds:凍てついた大地」。
今回の記事では本コンテンツのレビューをしていきます。本編のレビューはこちら。
Contents
追加マップの中でさらなる冒険の旅へ!
「The Frozen Wilds:凍てついた大地」を購入すると、右上に新たなエリアが追加されます。
本コンテンツはこのエリアにすべての追加要素が含まれていて、新たなサイドクエスト、サブクエストを楽しめました!
追加要素としてはそれ以外にもステルスアクションが楽しめる山賊の野営地、様々なミニゲームが楽しめる狩場、動物の像などの収集アイテム、フロストクローなどの追加機獣、ストームスリンガーなどの武器を用意。
細かいところまで色々と追加されています。
追加エリアの全体的な特徴としては、極寒の雪山になっている事。
本編でも雪山のようなエリアは存在しましたが、さらに北へ位置するエリアだけあって凍えるほど冷たい空気が漂っています。
極寒の地域が舞台という事で、PS4/XboxOne/Xbox360「ライズ オブ ザ トゥームレイダー」やPS3/Xbox360「ジ・エルダー・スクロールズ・スカイリム」を彷彿しますね。
ロケーションとしては集落や洞窟、雪山のほかにダムや温泉地を確認。ダムはダンジョンになっていて、「アンチャーテッド」のようなアスレチックやパズルを楽しめます。
バヌーク族との出会いを描いたメインストーリー
新規エリアではいくつかのクエストに挑戦出来ますが、メインとなるのがアラタークやオーリア絡みのサイドクエストです。
サイドクエストとは言ってもメインクエストに匹敵するほどの作り込みで、結末までに様々なダンジョンを攻略して行く必要があって冒険している感が半端なかった!
戦闘だけではなく、様々な謎解きやアスレチックが用意されていて本編に登場したダンジョンの機械炉を攻略するのが好きだったら満足出来ると思います。
そして、ストーリーも感動的なシーンが含まれていて気に入りました!
サイドクエストとして済ますのは勿体無いほどのレベル。
惜しいのが、スポットに当たっているアラタークやオーリアが老けている事w
もう少し美形のキャラクターだったらストーリーの見栄えが更に良くなりそうなだけに勿体無い。
新たに追加されたファイア/フロストクローとの戦闘が熱い!
ホライゾンと言えば大型機獣との戦闘!
という訳で本コンテンツでは新たに3種類の新規機獣が登場します。
その中でもファイア/フロストクローは本編のサンダージョーに匹敵するほどの強さで、非常に熱い戦いが楽しめました!
ファイア/フロストクローは炎や氷属性の攻撃が特徴的で、お腹から放ってきます。
あと、爪での引っかき攻撃を連続で放ってくるため回避しようにも難しく、何度も大ダメージを受けてしまいました。
面白いのが、腹部を破壊すると破裂して大ダメージを与えられる事。これが気持ち良くって、つい腹部にめがけて強力な一撃を御見舞してしまいます。
もちろん、ゲームを進めるとファイア/フロストクローはオーバーライドして仲間にする事も可能です。
並みの機獣は簡単に倒すことが可能で、離れて眺めていると思わず「ファイア/フロストクローかっけぇー」と叫びたくなりますね。
クエストを攻略しているとファイア/フロストクローとは何度も戦う事になりますが、地形によって異なる戦いが楽しめるのでサンダージョー戦のように毎回、新鮮に楽しめました!
既存の機獣もデーモン化して大幅に強化!
既存の機獣も新要素のデーモン化によって大幅に強化されています。
本コンテンツに挑んだ当初のレベルは50で最強の装備を装着していましたが、デーモン化したサンダージョーやロックブレイカークラスになるとそれでも苦戦するほどの強さを誇り、久しぶりに絶望感を味わえました。
ブランクがあったのもありますが、初見では上手く回避出来ず、強烈な一撃を何度も食らってしまいましたね。
ちなみにデーモン化した敵はオーバーライドして仲間にする事が出来ません。
新登場のファイア/フロストクローもデーモン化している事が多く、その場合は最強レベルの強さを誇ります。
本編のストーリーを補完している面も!?
本コンテンツは追加エリアという位置付けで、時系列的にはゲームをクリアする前となっています。
そのため各地のクエストをプレイしていると本編に関わる話も聞けて、メインストーリーの補完としても良いと思いました。
例えば本編で重要な役割だったサイレンスの情報をバヌーク族から訊く事が出来るんです!
今作で追加されたエリアは本編とシームレスに繋がっていますし、感覚的にはお金を払って隠されたエリアが解禁されたような感じです。
大満足の大型ダウンロードコンテンツ!
全体的には有料で購入出来る良質な隠しエリアって感じでした。
本作に存在する様々な要素を追加していて、ユーザーの「おかわり」にしっかりと応えています。
充実感があり、隅々までプレイすると15時間は遊べるほどで定価2,160円(税込)の価値は十分にありますね。
本編をクリアしなくてもプレイ出来ますが、全体的に難易度が高めでレベル50&最強装備でも苦戦する事があったので、手を出す場合はある程度やり込んでからがオススメです。
コメントする