
マリオパーティ100 ミニゲームコレクション/3DS
2017年12月に発売された3DS「マリオパーティ100 ミニゲームコレクション」を今回はレビューします
3DS「マリオパーティ100 ミニゲームコレクション」は人気パーティゲーム「マリオパーティ」シリーズのミニゲームを厳選して収録した作品です。
累計1,000記事越え!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ
- マリオファミリーが登場するパーティゲーム。
- 歴代シリーズのミニゲームが100種類収録されている。
- 簡易的なボードマップも収録。
初リリース日 | 2017年12月28日 |
対応ハード | 3DS |
ジャンル | パーティ |
推定クリア時間 | 5~10時間 |
売上 | 初週5.2万本/累計17.4万本 |
発売元 | 任天堂 |
目次
良いところ
懐かしのミニゲームが満載!
わぁ!このミニゲーム、昔楽しんでいたよ!
本作には据え置き機で発売された「マリオパーティ」シリーズのミニゲームが厳選して100種類収録されています。
N64/GC時代はよくプレイしていたので、懐かしさで購入してしまいました!
個人的にお気に入りのミニゲームその1。ドッカンせんしゃ。
土管に隠れながら弾を的に当てていく簡易版タンクゲームで、シンプルながらも燃えます。
Rボタンを押し続けていると向きを変えずに移動ができるので、それを上手く活用しながら2種類の弾を使い分けていくのが熱い!
個人的にお気に入りのミニゲームその2。ニアピンぴったり!
簡易版「マリオゴルフ」という印象で、ボールがカップに一番近いプレイヤーが勝利となります。
微調整のシステムが本家の「マリオゴルフ」とは違いシンプルですが、最初は戸惑いましたw
他にも「1」の「はたあげヘイホー」「ぷかぷかアイランド」「スロットレーシング」。
「2」の「ぜんまいヘイホーレース」「いろいろダッシュ」「カウント1・2・3」。
「3」の「ゆきだまゴロゴロ」「トゲゾークラッシュ」「たたいてドラム」など当時気に入っていたミニゲームがしっかりと収録されていて、素晴らしいチョイスだと思います。
グラフィックはすべて刷新。ベタ移植ではなく、新たに3Dモデルなどを作成して当時の作品と似せて作られています。
裸眼立体視にもしっかり対応。ジャイロ、タッチ、マイクを使った操作形式にアレンジされているミニゲームも存在しました。
地味に嬉しいのが、ミニゲームのタイトル欄にはそれぞれどの作品からの出典なのか表記されている事。
シリーズ作品を色々プレイしているとどれがどれなのか分からなくなってくるので、表記されていると「そう言えばこの作品に収録されていたんだったなぁ」と当時を思い出すことが出来て有り難いです。
それにしても、「つなひきデンジャラス」を再収録するとは!?
3Dスティックをグリグリ回すゲームは「マリオパーティ」シリーズではタブー視されていると思っていたので、操作形式をそのままにして再収録するとは思いませんでしたw
今の時代に合わせて調整されたミニゲームアイランド
本作のメインモードとなるのが、ミニゲームアイランド!
ボードマップを移動してミニゲームを順番にクリアしていく「1」や「2」に収録されていた1人用のステージクリア型ゲームです。
ちょっとしたストーリー要素が存在し、ボードマップの背景が賑やかなので冒険している感を少し味わえるのが嬉しいですね。
「過去作品から大きく変わっているな~」と感じたのが、難易度調整。
全体的に難易度が引き下げられていて、ビリにさえならなければクリア扱いになり、ビリだったとしても残り人数が減るだけで先に進むことができます。
「1」や「2」では1位にならないとクリア扱いにならず、先に進めなかったので随分と優しくなったもんです。
一応、クリア後には「むずかしい」モードが追加されて本来の難易度調整で楽しめますけどね。
ボードゲームをサクッと楽しめる
本作はミニゲームコレクションですが、「ミニゲームマッチ」という簡易的なボードゲームも収録されています。
ルールは初期作品と同じく一定のターン内にコインやスターを集めていく形式。
ただ、マップは簡易化されており、1ターン回ってもミニゲームは発生せず、サイコロは全員同時に振って進行することができます。
そのためテンポが速く、サクッと楽しめるのが嬉しいですね。
過去作品と大きく違うのが、前進だけではなく、後退もできる事。
スターの出現位置に合わせて進路を前後に決められるためもどかしさを感じられないのが有り難いです。
サクッと楽しめるようにする気配り
今の時代、サクッと楽しめるのが昔よりも重視されています。
本作はその辺りをよく考えて作られていて、過去作品の総集編ながらもテンポを重視しているように感じられました。
ミニゲームの操作やルール説明はゲームプレイ中も下画面から確認出来ますし、コンピュータの出番はスキップ出来ます。
ここまでテンポが良いとミニゲーム終了時の短いロード時間が惜しく感じるくらい。
力を入れた歴代ミニゲームを収録
本作で一番嬉しかったのが、力を入れた歴代ミニゲームが収録されている事!
パズルゲームの「つなげてブロック」「かいてんパズル」「キラキラストーンパズル」。
スポーツゲームの「はくねつ!ビーチバレー」「げきとう!アイスホッケー」「エンジョイ!バドミントン」がそれぞれ収録されていて、通常のミニゲームよりも濃い体験を味わえるようになっています。
パズル系のゲームは対戦だけではなくエンドレスモードでスコアアタックを楽しめますし、スポーツ系のゲームは対戦時間や対戦形式を選ぶ事が可能で明らかに他のミニゲームと比べて力の入れようが違うw
そのため他のミニゲームよりもある程度は長く楽しめます。
僕の場合、パズルゲームのスコアアタックに少しハマりました!もはやパーティゲームではなくパズルゲームですw
ダウンロードプレイで気軽に楽しめる
本作はダウンロードプレイに対応しているため、ソフト1本で最大4人対戦が楽しめるんです!
歴代ミニゲームを楽しむのも良し!簡易的なボードゲームを楽しむのも良し!パズルやスポーツゲームを楽しむのも良し!
色んな形で対戦できるので、ゲームソフト1本だけで楽しめるのは嬉しいですね(ゲーム機は人数分必要ですが)。
個人的に合わない&気になったところ
全体的に簡素な作り
全体的に簡素な作りに感じました。
ミニゲームメインなのもありますが、細かいところも含めて色々簡素。
タイトルやメニュー画面は最低限のクオリティに留めていて「1」の頃のような気合を感じませんし、ミニゲームアイランドのストーリーもこれまで以上に簡素です。
簡略化されたボードマップにしても1種類しか存在せず、コレクションで見られる歴代シリーズ紹介も二言程度で留められていてアッサリしています。
メインとなるミニゲームも大半がこれまで通りのアッサリ風味なので、全体的に簡素なうえ薄味に感じました。
そのため対戦ゲームとしても誰かと長時間楽しむのは困難に感じます。
個人的には「はくねつ!ビーチバレー」などせっかく歴代の力を入れたミニゲームを収録しているだけに、それらに特化して肉付けしたストーリー形式のモードを用意してほしかった。
全体のまとめ
ミニゲームに特化して作られた「マリオパーティ」の総集編。
イメージ的には本編のボードゲームを省き、様々な形で楽しめるミニゲームモードに特化したような作りです。
ボードゲームをカットした代わりにシリーズ最多となる100種類のミニゲームを収録しており、懐かしいものばかりなのがファンとしてはたまりません!
ただ、本編のボードゲームが省かれたのを補うほどのボリュームは感じられず、欲を言えばミニゲームの種類を倍増してほしかった。
そこが気にならなければ良くも悪くも想像通りの内容で、「マリオパーティ」シリーズに触り慣れている方はいつもの安心感を味わえます。
歴代シリーズのミニゲームをそつなくまとめた総集編!
こんな人には特におススメ。
・ミニゲーム好き。
・サクッと楽しみたい人。
こんな人にはおススメできない。
・1人で楽しみたい人。
・ボリュームを求める人。
マリオパーティ100 ミニゲームコレクション/お気に入り度【55/100%】
プレイした時間・・・約5時間
累計1,000記事越え!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ
Nintendo | PlayStation |
Xbox | etc |
コメントする