| ゲームレビュー

【レビュー】New スーパールイージ U [評価・感想] 裏ゼルダを彷彿とさせるNewマリオUの高難易度バージョン!

15
New スーパールイージ U/Wii U
New スーパーマリオブラザーズ U デラックス/Switch

どうも!KENT(@kentworld2 )です!

今回は2013年7月に発売されたWii U「New スーパールイージ U」のレビューをしていきます。

本作はWii U「New スーパーマリオブラザーズ U」の大型ダウンロードコンテンツに当たるんですが、本編から豹変したマゾゲーでしたw

とにかく難易度が高く、ぼくのような2Dマリオ上級者にとっては溜まらない作品です。

全ステージのスターコインをコンプリートした時の達成感は半端なかったなぁ♪

そんなWii U「New スーパールイージ U」の良いと思った点からまずは書いていきます。

※2019年1月には本作と「New スーパーマリオブラザーズ U」をセット収録したSwitch版が発売。

累計1,000記事突破!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ

このゲームを3行で説明すると?
  • Wii U「New スーパーマリオブラザーズ U」の高難易度版。
  • 主人公はマリオではなくルイージ。
  • 収録されている全82ステージはすべて一新。
初リリース日 2013年6月19日
対応ハード Wii U/Switch
ジャンル 2Dアクション
推定クリア時間 6~10時間
売上 初週2.3万本/累計10.2万本
発売元 任天堂

スポンサーリンク

良いところ

豹変したステージ構成

45

本作はWii U「New スーパーマリオブラザーズ U」のステージをすべて一新した大型ダウンロードコンテンツに当たります。

130623-0821-02

それも単に一新したのではありません!

主人公はマリオからルイージになり、ステージのチェックポイントは廃止され、制限時間は100に固定されました。

そのため難易度が大幅に上がっているんです!

特に厳しいと感じたのが、チェックポイントの廃止と制限時間の短縮。

チェックポイントが無いのは、ボス戦ありのステージだと特に厳しく感じられます。

これまでの作品ではボス戦でやられたとしても直前からやり直すことが出来ましたからね。

最終ステージでボスの体力が残り1の状態でやられたことがあるので、その時は大ショックでしたw

制限時間が100なのはステージをクリアすること自体は差し支えないんですが、初見でスターコインをすべて集めようと思ったら全然足りません!

もう、何度すべてのスターコインを探そうとしてタイムアップになったことかw

主人公がマリオからルイージになったことで慣性がさらに増していますし、全体的な難易度の高さは相当なものですよ~。

関連作のレビュー記事

高度なアクションができること前提のステージ設計

130623-0818-21

もちろん、ステージ自体の難易度も大幅に上昇しています。

制限時間の短さもあって全長こそは本編の半分程度なんですが、高度なアクションができること前提の設計なんです!w

走ってのジャンプ。壁キック。

変身時に使用できる2段ジャンプ、スライダーアクション。

これらのアクションを使いこなせなければ到底クリア不可能で、常にステージを歩きながら進んでいる人は返り討ちに遭いますw

それと、収集アイテムとなるスターコインの隠し場所も非常に意地悪でした。

なんと、普段は見えない通路の中に隠されていることもあるんですw

それ以外にもノコノコ甲羅を使わないと入手できないなどプレイヤーの”ひらめき”が求められる隠し方をされています。

すべてのスターコインを入手しようと思ったら、どこかで「こんなの分かるか!」と思うことでしょう。

ルイージファンへのサービスが充実!

130623-0817-53

今作の主人公はルイージ!

という訳でルイージファンへのサービスもバッチリでした。

なんと、各ステージには必ずルイージにちなんだオブジェクトが設置されているんです!

例えばドット絵のルイージが壁に描かれていたり、ブロックを積み重ねた巨大ドットルイージが宙に浮いていたり・・・

ファンの方はすべてのステージに存在するルイージのオブジェクトをスクリーンショットに収めるのも面白いかも!?

久しぶりに感じた1UPキノコの有難味!

130623-0818-07

個人的に本作をプレイして最も嬉しかった要素が1UPキノコの有難味です!

あくまでも上級者の意見ですが、最近のマリオシリーズは難易度の割に1UPキノコの入手が簡単なんですよ。

近作だとゲームクリアまでにマリオの残り人数が50を超えることは珍しくありませんでした。

なので、ゲームオーバー時のBGMを聞かずにクリアするのは僕にとって当たり前なんです。

その一方でゲームファイルのセーブは砦ステージ、飛行船ステージをクリアしないと(ゲームクリアまでは)できない仕様なので、残り人数の概念は単に不便なだけなんですよ。

その点、今作はゲームオーバーになりやすいから意味を成していると思いました!

特に序盤ではなかなか残り人数を増やすことが出来ず、何度もゲームオーバーになりましたもんw

ゲームオーバーになるとワールドの最初か砦ステージからやり直しになるので、久しぶりに戻される苦痛とザンキゼロの緊張感、1UPキノコの有り難みを感じられました!

これだよ!これがスーパーマリオブラザーズなんだよ!

今作をプレイして久しぶりに「スーパーマリオブラザーズ」の醍醐味を味わえたのが嬉しかったです。

まあ、ゲーム中盤からは1UPキノコを入手する機会が増えて最終的には残り人数が30まで増えましたけどねw

それでも序盤はゲームオーバーになって戻される仕様が意味を成していたので良かったです。

スポンサーリンク

目次へ戻る

惜しいところ

大型ダウンロードコンテンツによるテンプレ感

130623-0820-29

パッケージ版が販売されているので誤解されやすいですが、今作は完全新作ではありません。

あくまでも「New スーパーマリオブラザーズ U」をベースに弄った作品なので、同作品に沿った部分は多く見られました。

例えばステージ構成は「New スーパーマリオブラザーズ U」とほぼ一緒なんです。

でも、ギミックや足場、アイテムの配置を変えて難易度を上げているから別物と錯覚させてくるんですね。

しかし、その程度の小手先ではぼくの目は誤魔化せません。

なんと言ってもぼくは赤ちゃんの頃から「スーパーマリオブラザーズ」シリーズをプレイしていますからね!(謎の自信)

なので、「難しくなっているな~」と思いつつも「使いまわしているな~」と感じながらプレイしていました。

「New スーパーマリオブラザーズ U」から僅か半年後にプレイしたのもありますけどね。

目次へ戻る

全体のまとめ

「New スーパーマリオブラザーズ U」の高難易度バージョンという表現が相応しい作品。

「ゼルダの伝説」シリーズで例えるなら「裏ゼルダ」みたいな感じ。

新しいギミックやボス、BGM、背景が追加されているなんてことはなく、既存の素材をシャッフルさせて難しいステージを作ったような作品でした。

そのため新鮮味は感じられず、「New スーパーマリオブラザーズ U」と合わせてプレイすると飽きが来るかも知れません。

しかし、一方では歯ごたえや緊張感があるので2Dマリオ上級者は任天堂からの挑戦状と受け止めてプレイするのも面白いと思います。

ダウンロード版の場合約2,000円。パッケージ版の場合は約4,000円とお求めやすい価格設定ですしね。

裏ゼルダを彷彿とさせるNewマリオUの高難易度バージョン!

こんな人には特におススメ。
・横スクロールアクション上級者。
・昔の歯ごたえあるマリオを求めている人。

こんな人にはおススメできない。
・完全新作マリオをプレイしたい人。

New スーパールイージ U/お気に入り度【70/100%】
プレイした時間・・・約12時間

おまけ1:スペシャルワールドで難しかったステージを紹介!

S-1

130623-0833-46

ホネホネコースターに乗ってゴールを目指すステージ。

どのホネホネコースターも激速でビビりましたw

それでいてやたらと乗り継ぎをしないといけないうえ、巨大チョロボーがやたらと多くてタイミングを見極めないとクリアは困難です。

S-6

130623-0833-00

ファイアーバーが大量に設置されたステージ。

足場が不安定なのでダッシュジャンプが基本になります。

いくつもの回転ファイアーバーをジャンプで潜り抜けるのは相当大変で、個人的に今作で最も難しく感じられましたw

最後のスターコインはスーパールイージでないと取れないので、それを取るために何十回もトライしましたよ。

あれはめちゃくちゃ難しかった。

S-7

130623-0834-28

ジュゲムの雲に乗って先に進むステージ。

何度かジュゲムを倒して新しい雲へ乗り継ぎをすることになるのですが、次のジュゲムが出現するまでに雲が点滅して消えることもあり、隙のあるプレイが許されません。

また、ファイアールイージでプレイしないと難易度はさらに上がります。

おまけ2:スターコインをコンプリートする攻略法!

今作ではヒップドロップで見えない通路を探すところがやたらと多く感じられました。

「どーしても見つからない!」と思ったら

スーパールイージ以上の状態でヒップドロップをしまくってみてください!

そうすることでブロックが壊れて地下への通路へ行けるかもしれませんから。

累計1,000記事突破!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ

ハードメーカー別レビュー記事リスト
Nintendo PlayStation
Xbox etc

, , ,

 

Sponsored Link


  1. ルイージ似のトモフミ より:

    NewルイージUはWiiUがソフト不足の最中に発売及びDL開始されたので正直、「またかよwww」と思って僕は買ったけどぜんぜん進めなかったです。
    むしろ当時の弟が楽しく最終面までトッテンを使ってプレイしてましたwww

    今年はNewルイージU込みでSwitch版で発売されるのでこの時期に遊ぶ人はほんとに幸せものですよ(^^)
    当時はただただ任天堂が保守に走り過ぎてて純粋に楽しめなかったんですよね。
    2Dマリオ乱発のせいでスーマリ3Dワールドがあまり売り上げが良くなかったのがほんとに可愛そう(´・ω・)

    • kentworld より:

      ただでさえ本編がマンネリ化していたので、大型ダウンロードコンテンツなんて言われても乗り気になれませんもんねw

      なので、購入したのは良いものの期待度はそんなに高くなかった記憶です。

      Switch版は3DS版から7年のスパンがありますので、Wii U版を飛ばされた方は丁度良さそうですね。確かに羨ましいw

  2. より:

    この年は、上記のゲームの主役と同じくスマブラ皆勤賞の、帽子少年のRPGでばかり騒いでた感じでしたね。マジで当時はピンチだったものと思います。
    コントローラーも、64の時に「子供には大きい」と反省し小さくコンパクトにしたものを、ここに来て又大きく、その上64コントローラーよりも重たくしたのもあれだったんでしょうか?

    • kentworld より:

      MOTHER 2のことでしょうか?

      当時はWii Uバーチャルコンソール版が30円で販売されていたので購入したのは良いものの積んでますorz

      • より:

        任天堂はWii末期から、「一本道物」と、「ストーリーがすぐ終わるゲーム」ばかり出すようになった事に加えて他社のフォローも無かったので、「すぐ飽きる」ゲームばかりだった気がしました。ウールワールドは無難に平凡に作ってある感じでしたし。次のクラフトは、また今回も平凡で無難な感じになってそうですが、選べるソフトが多いので、どんと来いという感じです(笑)
        MOTHER2は未クリアでしたか。僕はどんどんレベル上げしてどんどん進んで、ラスボスも倒しクリアしました。購入の翌年でした。

        • kentworld より:

          当時の流れはNewマリオのオールドスタイルブームが巻き起こした産物だと思います。

          少し引っ張りすぎていたところはありましたね。

          最近はようやく適応出来るようになったので期待しています。

          MOTHER 2は名作と名高いのでいずれはクリアしたいです!

  3. より:

    Switch版に於いて、マリオでも遊べる、という情報が真偽かは分かりませんが、トッテンを選んで遊んだ場合、カウントは200からスタートになっています。クリアしやすいですね。
    青キノピオは消えましたが、黄キノピオ選択中にLボタン長押しで、黄キノピオが青キノピオに変化するんだとか。…初代のNewマリオに於ける、ファイル画面でLRボタン押したままファイルを選ぶと…みたいな裏技ですね(笑)

    • kentworld より:

      情報ありがとうございます!

      ほぉ、そんな救済措置があるのですか!?

      全体的にSwitch版の追加要素はハードルを下げる要素が多いですね。

      さりげなく裏技を追加しているとはw

      • より:

        一応特定のボタン押しっぱなしで別のキャラが使えるという裏技は本記事のゲームにも有ります。コースを選ぶ時にB押しっぱなしで、常時無敵のトッテンが使えるというものです。さりげない救済要素ですね。Miiverseのとある人のコメントから知ったので、これに関しては有難かったかな。

        • kentworld より:

          そうでしたか・・・失礼しました。そうそう、こういうところはあのSNSが力を発揮するんですよね笑

関連記事

【レビュー】マリオテニスGC [評価・感想] 悪ノリし過ぎてテニヌになってしまった力作!
【レビュー】メトロイドII RETURN OF SAMUS [評価・感想] 白黒GBソフトだからって侮ってはいかん!
【レビュー】ドラゴンクエスト トレジャーズ 蒼き瞳と大空の羅針盤 [評価・感想] 素材は良いのに磨き切れなかった惜しい作品
【レビュー】マリオパーティ5 [評価・感想] テンポはイマイチだが、おまけがすっごくてボリュームは満点!
【レビュー】バットマン アーカム・ビギンズ ブラックゲート [評価・感想] 見栄えを良くした2Dメトロイドのなりそこない
【レビュー】ゼルダの伝説 トライフォース3銃士 [評価・感想] せっかくの良作が仕様とユーザーのマナーで台無しになった残念な作品
【レビュー】バンジョーとカズーイの大冒険2(バンカズ2) [評価・感想] N64末期を飾る箱庭3Dアクションの完成形!
【レビュー】メトロイド (FC) [評価・感想] マップをメモして覚えるのが楽しいマゾゲー!
【レビュー】Wii Sports Resort [評価・感想] とんでもない進化を遂げたシリーズ最高傑作!
【レビュー】ファークライ5 [評価・感想] 新世代UBIゲームを基準に刷新した大安牌の内容!