リンクの冒険 (3DS版)
どうも!KENT(@kentworld2 )です!
「ゼルダの伝説」シリーズには大きく分けて2つのタイプが存在します。
1つが2D系。もう1つが3D系で、この30年間に様々なタイトルが発売されてきました。
そんな「ゼルダの伝説」シリーズですが、実は、本編でありながらもどこにも属していないタイプのタイトルが存在します。
それが今回レビューするFCD「リンクの冒険」です。
本作は1987年に発売されたシリーズ2作目になりますが、ゼルダとしては異端児すぎる内容となっています。
その尖りっぷりはシリーズ屈指で、多くの挫折者を生み出してきました。
ここからはそんなFCD「リンクの冒険」の良いと思った点から語っていきます。
累計1,000記事突破!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ
- アクションアドベンチャーゲーム「ゼルダの伝説」シリーズの2作目。
- トップビューとサイドビューの二部構成となった。
- ダンジョンや町ではサイドビュー。地上ではトップビューのマップを進んでいく。
初リリース日 | 1987年1月14日 |
対応ハード | FCD |
ジャンル | アクションアドベンチャー |
売上 | 161万本 |
推定クリア時間 | 11~20時間 |
発売元 | 任天堂 |
目次
良いところ
スケール感のある地上マップ
本作は2つの画面を切り替えて進めていきます。
1つは前作でも見られたトップビュー。
もう1つは「スーパーマリオブラザーズ」のようなサイドビューとなっています。
2つの画面を使い分けることで細かい部分を描きやすくなったほか、全体のスケールも大きくなりました。
トップビューの地上マップでは少しスクロールするだけで草原や森、街、神殿、洞窟などを一望できるので、壮大な冒険をしている感覚を味わえます。
ただ、自由度に関しては前作よりも下がっていて、アイテムを入手しないと進めないエリアが増えています。
イメージ的には「ドラゴンクエスト」などのRPGっぽくなった感じでしょうか。
程よい広さのフィールドで次の目的地を探すような形式になっているので、途方に暮れるギリギリのラインに留めています。
奥深いチャンバラバトル
戦闘システムは前作から大きな変貌を遂げています。
リアルタイムのアクション形式である点は共通していますが、「スーパーマリオブラザーズ」や「メトロイド」のような横スクロール型になりました。
そのため左右にしか移動できなくなりましたが、新たにジャンプアクションが追加。
ジャンプ斬りができるようになったほか、ゲームを進めると下突きや上突きができるようになります。
このアクションが戦闘を奥深いものに仕上げている印象で、プレイすればするほど奥深さに気が付きました。
最初の頃はがむしゃらに剣を振り回す大雑把なゲームだと思っていたんですが、コツを掴むと印象が一変。
上段攻撃や下段攻撃、ガードの使い分けができるようになり、敵が弱点を見せているスキに痛恨の一撃をお見舞いする爽快感を味わえるようになりました。
見た目は簡素ですが、実は格闘ゲーム並みのアクション性が秘められていて、終盤では1ドット、1フレーム単位での戦いを繰り広げることになります。
個人的に好きなのが、下突きの連続攻撃です。
下突きが一度決まると少しだけ浮遊するので、上手く行けば「バシュ!バシュ!バシュ!」と連続で決まります。
敵もガードをするので簡単には決まりませんが、上手く行った時の爽快感は格別です。
後の作品では下突きは廃止されてしまったので、本編では唯一無二の魅力となりました。
経験値をためてレベルを上げる楽しさ
今作には経験値やレベルの概念が存在します。
経験値は敵を倒すことでたまっていき、一定数たまったらレベルアップ。
攻撃力、魔法、体力のいずれかを上昇させることができるようになりました。
このようなシステムが追加されたことで様々の楽しさを生み出しているように感じます。
1つめは、コツコツと経験値をためてレベルを上げる楽しさです。
人間、何かを積み上げていくことに面白さを感じる生き物ですから、それをゲームでも味わえるのは嬉しいですね。
2つめは、効率良く経験値を稼ぐ楽しさです。
貰える経験値は倒した敵によって変化するほか、アイテムの「宝袋」を入手することでもたまっていきます。
上手く行けば短時間でレベルアップできるので、効率厨にはたまりませんw
ただ・・・(個人的に合わない&気になったところに続く)
メトロイドとマリオを合わせたようなダンジョン
本作には7種類のダンジョンが存在します。
形式こそはトップビューからサイドビューに変貌を遂げましたが、前作で見られた探索要素は健在です。
イメージ的には「メトロイド」と「スーパーマリオブラザーズ」を融合させたような感じでしょうか。
迷路のように入り組んでいる点は「メトロイド」。
ジャンプをして奥へ奥へとするんでいく点は「スーパーマリオブラザーズ」っぽく、任天堂がこれまでに生み出したタイトルのエッセンスが詰まっています。
特にそれを感じたのが、登場する敵キャラクターの動きです。
ダンジョン内には様々な敵が登場しますが、「メトロイド」や「スーパーマリオブラザーズ」で見られたような敵が出てくるんですよ。
リンクが近づくと天井から襲ってくるエークは「メトロイド」のスクリー。
ハンマーを投げてくるグーマは「スーパーマリオブラザーズ」のハンマーブロスそのものですからね。
反面、前作で見られた謎解き要素は控えめとなっていて、基本は入り組んだマップを探索しながら奥へ進んでいくような感じとなっています。
アドベンチャーゲーム的な楽しさ
前作で見られたアドベンチャーゲーム的な楽しさはさらに強化されています。
大きな要因となっているのが、町が追加されたことです。
広大な地上マップには様々な町が存在します。
ラウルの町、ルトの町、サリアの町、ミドの町 etc…
どの町にも住人が生活しており、聞き込みで色んな情報を得ることができます。
中には特定のアイテムを渡すことでイベントが発生することもあるので、アドベンチャーゲーム的な楽しさを感じました。
どこに行けば良いのかわからなくなったら近場の町へ訪れると良いかも!?
惜しいところ
なぜか残機制
本作には謎のシステムが存在します。
それは、残機制です。
「スーパーマリオブラザーズ」のような2Dアクションだったらわかるんですが、レベルを上げていくアクションRPGで残機制を採用するとはw
この残機制が厄介なもので、残機が0になるとゲームオーバーになってしまい、ゲーム開始時の拠点まで戻されてしまいます。
もし、ダンジョンのボス部屋前まで行ったとしても関係ありません。
ダンジョン遥か彼方の拠点に戻されてしまいます。
最終ダンジョンは例外的に入口から再開できますが、それ以外は最初の拠点からなので面を喰らいました。
高難易度だった前作でさえもダンジョンの入口から再開できたというのにw
残機数を増やしやすかったらまだ良かったんですが、1UPアイテムとなる「人形」はレアなので、簡単に増やすことはできません。
謎過ぎる成長システム
ゲームオーバー時のペナルティはまだあります。
なんと本作、ゲームオーバーになると各パラメータが下がってしまうんです!
具体的に言うと、各パラメータの一番低いレベルに統一されてしまいます。
例えば攻撃力 LV.3、魔法 LV.4、体力 LV.5の状態でゲームオーバーになるとしましょう。
その場合、魔法、体力がLV.3に下がってしまいます。
対策としてはレベルを均等に上げるというものがありますが、終盤になるとレベルアップに必要な経験値が増えるので、1ダウンだけでも致命傷です。
敵から貰える経験値がゲーム進行に比例して多くなれば良いんですが、そこまで比例はしていないので、バランス調整もよろしくありません。
ゲームオーバーになってもダンジョンの状態や入手したアイテムはさすがに引き継がれますが、厳しすぎませんかね?w
任天堂もさすがにやりすぎたと思ったようで、後に発売された海外版はゲームシステムが刷新。
ゲームオーバーになってもレベルが継承されるようになり、レベルアップに必要な経験値がパラメーターによって変わるようになりました。
凶悪な即死ゾーン
ゲームを進めていくと凶悪な即死ゾーンが増えていきます。
「スーパーマリオブラザーズ」のようなジャンプアクションゲームだったらあっても良いと思うんですが、成長要素が強いアクションRPG。
それも残機制を搭載している作品に即死ゾーンは「混ぜるな危険」に感じました。
ゲームオーバーのリスクが非常に大きいだけに、即死ゾーンにハマった時の理不尽さは最高レベルです。
リンクの冒険のレビューまとめ
とにかく異端児すぎる「ゼルダの伝説」シリーズの関連作。
タイトル、システム、バランス調整。
ありとあらゆる部分が黎明期ならではの異質さを醸し出していて、これはこれで面白いですが、癖が強すぎます。
ファミコン時代は高難易度で尖ったゲームが続々と発売されたものですが、その中でも特筆するほど尖った作品です。
ただ、クリアした時の達成感は相当なものなので、腕に自信がある方は挑戦してみるのはどうでしょうか?
個人的にはゲームオーバーのシステムが肌に合わなかったので、達成感よりもストレスの方が勝ってしまいましたが・・・。
尖りに尖った異端児すぎるゼルダ。
こんな人には特におススメ。
・緊張感のあるゲームをプレイしたい人。
・2Dアクションゲーム好き。
・探索好き。
こんな人にはおススメできない。
・すぐ投げる人。
・迷子になりやすい人。
・アクションゲームが苦手な人。
累計1,000記事突破!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ
Nintendo | PlayStation |
Xbox | etc |
いや、さすがにこれはクリアできなかったな。
ちょっと小学生がクリアするには、ハードルが高すぎました。
とはいえ、バーチャルコンソールにも、ファミコンミニにも入っているので、いつかはクリアしたいなぁ。
かなり難しいゲームでしたよね。それも理不尽に。
バーチャルコンソールだとまるごとバックアップである程度簡単にクリア出来ますが。
当時はこれは面白くないと学校内で話題になっていたので、そのイメージの悪さから初代以降のゼルダシリーズに手を付けていない理由の一つになります。レビューを読む限りでは当時の噂通りでしたね。
僕はこの話題になるといつもイース1,2がイース3で横スクロールアクションの凡ゲーになった記憶が蘇ります。
そんな話題になっていたんですか!?
これは初代とは別ゲーになっているんですよ。
これ以降は初代のノリで作られているので、kiyoppyさんも楽しめると思います。
イースにもそんな歴史があったのか!?
他のゼルダと違い、結構異質な2作目ですよね。ファミコンミニなどでプレイしたことがあるので悪かった点がとても共感できました。確かに残機制と均等に上げなきゃならない成長要素は遊びにくいです。私はRPGなどで威力重視にする人なので均等にレベル上げしないとそれが記録されないのは絶望を感じました(笑)
私はすぐ投げるタイプなのでこのゲームをやり始めても1時間も続かない人ですが、ちょっと前に「ゲームセンターCX」で有野さんが挑戦してたのでいろいろ発見がありました。このゲームはやはりゼルダシリーズらしく面白さが光るところもあるのですが、高難易度と上記のシステムがものすごく遊び辛くしていてまさに人を選ぶゲームです。いつかこれの現代風で遊びやすいゲームが出るといいなと思います。(CDiにでたフィリップ社製のゼルダは忘れようwww)
ゲームジャンル自体が変わっていますかねw
ゼルダで共通するワードがあるのでファンはプレイしても損はないけど、
ゲームシステムは洗練されていないし、今のユーザーは大半が合わないでしょう。
有野さんはよくクリア出来たなw
達成感は半端なかったと思います。
このゲームをリメイクするのもまた面白そうですね。
任天堂さん、もしリメイクするなら私みたいなヘタレプレイヤーでも満足できる難易度でお願いします(´-ω-`)
(バイオみたいにアマチュアモードとかつけましょう(笑))
今の時代に合わせてマイルドにはしてくると思います。
ムジュラ3Dも相当変更されていましたからねー。
今やっても難しいですしね
有野課長よくがんばったな、と
黄金の城を思い出すガードシステムと、プレイヤー絶対殺すマン的な敵の配置とか、なかなかの意地悪ゲーでしたね
泣いた友人は数知れず。
ここいら辺からブラックディス君が流行った気がします。
有野課長、これは凄いよ。
神々のトライフォースも大変そうでしたけどね。
僕はクリアしたら100万円くれないとやる気になれませんw
本当に悪い意味で意地悪なゲームでした。
謎の村雨、マリオ2、メトロイド、パルテナという流れで来たんだもの
これぐらい難しくしないとな。
当時は鬼畜ゲームだらけでしたよね。
でも、理不尽さはこのゲームが飛びぬけています。
リンクの 冒険!!!
これはコメントせずにはいられない!
これが出た当時、自分は小6か中1頃。
ドラキュラならびにコナミの高難易度2Dゲームが好きだった自分は、リンクの冒険もめちゃくちゃハマりました。
10回以上はクリアしてます!
マジですぜ!w
ドラキュラなどと同様に、敵からのダメージをいかに受けずにプレイするかを練りに練る楽しさがあって、その緊張感が最高でした。
まあ、今やったら理不尽極まりないでしょうが、当時はゲームってそんなものだと思っていた事もあり、ストレスはなかったですねー
そしてなんと言っても、下突きというアクションの発明。
バシュバシュバシュ!と連続でキマったときの爽快感!
やはり上突きより下突きでしょう!下突き最高〜
という事で、のちの自分のゲーム観にも大きな影響を与えられた一作です。
これぞ(個人的に)神ゲー!!
★10個
以上、下突きDTでした。
ドラキュラやメトロイドの流れでプレイされていましたか!
10回以上もこれをクリア出来るってすげぇ・・・
それだけハマったという事ですね。
敵からのダメージは致命傷になるので、受けずに先に進まざるを得ませんもんね。
そこは良いんですが、ゲームオーバーのロストが理不尽に感じてしまって。
下突きは気に入ってます!
スマブラでも多用するくらいですからw
ショベルナイトでも多用しましたね!
DTさんのお気に入りゼルダを知れて良かったです。
5点って!
kentworldさんは、古いゲームに厳しすぎる感じがしますね。
30年前です。当時は8-9点って意見が多かったです。
難しかったけど、マップ作って自力でクリア出来て喜んだのが良い思い出です。
今の基準で評価するのが無理なのかも。
昔の名作が低く評価されると、当時子供だったおっさんは分かってないなあと思ってしまいます。
がんばれゴエモン!からくり道中/評価 ★★★★★★★☆☆☆ 星7つ
スーパーマリオブラザーズ/評価 ★★★★★★★★★★ 星10個
スーパーマリオブラザーズ2/評価 ★★★★★★★★★★ 星10個
スーパーマリオブラザーズ3/評価 ★★★★★★★★★★ 星10個
スーパーマリオUSA/評価 ★★★★★★★★★☆ 星9つ
ゼルダの伝説/評価 ★★★★★★★☆☆☆ 星7つ
光神話 パルテナの鏡/評価 ★★★★★★★★☆☆ 星8つ
レビュー記事一覧を見て分かる通り、そんな事はないですよ。
自分なりの物差しで当時の価値観を語っています。
ちなみにパルテナに関しては2012年にプレイしてこの評価です。
批判的な部分ばかりを目を向けて反論しかしないのはご勘弁を。
ファミコンゲームは今後もレビューしますが、他にも高評価のゲームはいくつもあります。
反論しかしないってきつい書き方ですね。
低い評価を書くと、そのゲームを好きな人から反論あるのは覚悟して当然だと思います。
自分は昔から、このblogが好きです。
kenworldさんの圧倒的なレビュー数も感心して参考にすることも多いです。
ちなみに上記のソフトだと自分は、
がんばれゴエモン!からくり道中 6点
スーパーマリオブラザーズ 9点
スーパーマリオブラザーズ2 7点
スーパーマリオブラザーズ3 10点
スーパーマリオUSA 9点
ゼルダの伝説 10点
光神話 パルテナの鏡 6点
リンクの冒険 8点
ですね。
価値観が違うのは当然で、分かってないなあと書いて気分を悪くされたのなら済みません。
ただ、当時を考えるとゼルダの伝説の7点はありえんと思ってしまうのです。
が、それもkentworldさんの評価なんだから、その評価に文句を書くことは止めます。
あんまりされてしまうと古いゲームのレビューを公開できなくなってしまうんですよ~
確かに批判は受け入れるべきなんですが、「分かってない」はちょっと受け入れられませんでした。
マゾゲーは好きですし、ゲームオーバーのリスクあるゲームも好きなんですが、このゲームの場合は変な仕様に感じてしまいました。
実際、レベルリセットの要素は海外版ではなくなっているので、問題があったと自覚されているんだと思います。
古いゲームでも絶賛はしますので、古いゲームに厳しいなんてことはないからそこだけはご理解をお願いします。
むしろ、今のゲームの方がボタンが多いし3Dで難しい。
ファミコンはA B 十字キーだけの操作で済んでたし。
難しいのベクトルが違うんですよねぇ。
操作を覚えるまでが大変なのと、操作を覚えても大変なのは違うんです。
アンバサダープログラムで貰ってプレイしてみましたけど、攻撃範囲が短かかったり鎧の敵がこちらの攻撃を的確に防いでくる等、想像以上に難しくてまるごと復元実装まで放置してました。
復元実装して再開、下突き覚えた後ザコ戦がかなり楽になりますね、まるでマリオと同じ感覚で攻撃できるように。
残機制は本当にいらないですね、それと高難易度と相まってこれを復元無しでクリアできる人は尊敬できます。
まるごろバックアップ機能があってようやくクリア出来るバランスですよね。
下突きは有能!そうそう、マリオっぽいんですよ。
残機制はなんだったんだあれは。
高校生のときにGCのゼルダコレクションで初めてこのゲームの存在を知ったけど、最初はドラクエかと思ったw
ちょっとやってみたけど途中で楽しくなくなったから投げて、時オカとムジュラやってたなーw
俺が点数付けるならこのゲームは★3ぐらいかな。ファミコン全盛期とかならもっと評価高くしてたかもしれんけどね
今思えばショベルナイトって結構このゲームの影響受けてたんやね。
評価が凄い低い!w
トップビューのワールドマップは確かにドラクエに似ています。
そうそう、ショベルナイトの街はリンクの冒険をオマージュしているんですね!
残規制が無くて、前作同等のリトライ仕様だったら☆幾つになります?
おそらく、星7~8になると思います。トライ&エラーは楽しいですからね!
時代に甘えた?理不尽な仕様でケチがついてしまった感じですね。ありがとうございました
このゲームは音楽が最高でした
大神殿とかいま聞いても背筋がゾクゾクします
ゼルダの伝説から始まったディスクシステム音源がここで極まった感じです
アクション性が高くなっていますが、RPG成分も高くなっているのでアクションRPGに近付いた感じですね(前作はアクションADV)
Ysがゼルダを参考に作られたのは有名ですからYs3がリンクを参考にしてるのも自明の理
残機制も経験値制も中途半端でこなれてない感覚はありますね
何かアーケードにあったRPG風味のゲームを思い出します
バランスキツいし人を選びますが大好きなゲームです
この系統の続編が全くでないのはちょっと寂しいですね
音楽は前作よりも良くなっていますよね!
ファミコンでこんなサウンドを作れるのかぁって思いました。
特にタイトル画面の曲が好きです。あまり定着していないのが残念。
そうそう、ゼルダってアクションアドベンチャーだけど、このゲームはアクションRPGなんですよね。
イースがゼルダの影響を受けていたとは!?
ゼルダって色んなゲームに影響を与えているんだなぁ。
kentさんの評価はいまいちわからないw
というのもff15が7点で癖の強そうな二オウが10点だったりw
自分はこのゲーム10点ですね
どの辺がいいかと言いますと
緊張感とBGM、不気味なモンスター
機械的で無機質な動きをするアイアンナック
の動きが神殿の静けさにマッチしていました
魔法を使った時などの効果音もとても
印象的で、つらい難易度も相まって
色々思い出深いですね
当時も酷評されてましたねw
難しいってw
同じ高難易度でも理不尽に感じるかそうでないかで評価は変わってきます。
傾向はあっても0か1ではないところが人間の奥深いところですね~。
このゲームは好き嫌いが分かれても不思議ではありません。
今回は否側になってしまいましたが、癖が強いゲームでも絶賛する事があるのでやってみないと分かりませんね。
ファミコンミニに収録されてますよね。友達の家に置きっぱなしだからプレイできてないですがw
すごく尖った作品ですね〜、僕には無理かも(((;゚Д゚)))
死んでもダンジョン入り口に戻されるだけでアイテムもルピーも減らないゼルダの伝説1がヌルゲーに見えてきますw
ファミコンミニバージョンもありましたね!
他にもゼルダコレクションやアンバサダープログラムでも用意されていて、入手難易度は低く感じます。
初代を上回るほどの鬼仕様でしたよw
ドラクエで残機制したら大ブーイングになるような感じです。
こんにちは。
私が遊んだのはディスクシステム版ですね~
難しかったのでクリアしてません(笑)
ゲームオーバー時に最低レベルに下がるのがつらかったですね~
3DSのアンバサダーで頂いたVC版も持ってますが、
そちらでもクリアしてないです(笑)
いつかクリアしたいですけどね!
ディスクシステム版は凄いですね!
僕が初めてプレイしたのは2004年のゼルダコレクションでした。
あのゲームオーバーシステムは勘弁してほしかった。
これはまるごとバックアップに頼らないとクリアは困難ですねー
小学校の頃にはまってリンクの冒険やりました!
懐かしいです!RPGなのにアクションもできて楽しかったなあー。
小学生の頃にハマっていましたか!?
このゲームを小学生の頃にプレイするとは凄い!