どうも!KENT(@kentworld2 )です!
みなさんはゲームタイトルを間違えて覚えてしまったことはないでしょうか?
ぼくは何度もあるので、その度に恥をかきましたよw
みなさんが同じ目に遭わないよう、本記事では間違えやすいゲームタイトルを紹介します!
目次
アルトネリコ
ガストが贈るムスメ調合RPGシリーズ。
ぼくは当初、「アル”トリネコ“」と認識していました!w
こっちの方がタイトルに「鳥」と「猫」が含まれているので語呂が良いじゃないですか?
「アルトネリコ」だとアナグラムに感じてしまう。
未プレイなのでタイトルの意味はよく分かっていませんが、「アルト ネリコ」と半角スペースがあったら間違えなかったかも?
超次元ゲイム ネプテューヌ
コンパイルハートが贈るRPGシリーズ。
ぼくは当初、「超次元ゲイム ネプ”チュ“ーヌ」と認識していました!w
「テュ」なんて発音、ほとんど使いませんからね。パソコンでの文字入力でもほとんど使用しません。
それよりも「チュ」の方が言いやすく、使用頻度も高いので間違ってしまいました。
それと、コントグループとして「ネプチューン」が存在することも大きいですw
エルミナージュ
コアなファンに人気の3DダンジョンRPGシリーズ。
ぼくは「エルミ”タ“ージュ」と間違ってしまいましたw
何故かと言うと世の中には「エルミタージュ美術館」が存在するから。
「エルミナージュ」と「エルミタージュ」を区別するには時間が掛かってしまいました。
不思議のダンジョンシリーズ
チュンソフトなどが制作しているダンジョンRPGシリーズ。
ぼくは当初、「不思議”な“ダンジョンシリーズ」と認識していました。
これは「チョコボの不思議なダンジョン」というゲームの存在が大きかったりします。
そもそも何故本作が「不思議の」ではなく「不思議な」なのかというと、語感の関係が大きいんですね。
「チョコボ”の”不思議”の”ダンジョン」だと「の」が2つ続くので語感がよろしくありませんから。
ぼくも文字を書く時は同じ接続詞が続かないよう気を付けて書いているので納得しましたw
シェルノサージュ
ガストが贈るコミュニケーションゲーム。
ぼくは当初、「シェルノ”ナ“ージュ」と認識していました!
同時期に「エルミナージュ」の関連作が発売されていたので、その流れから間違えていたんですね。
ゲーム自体は全然違うんですが、意識しないと間違えやすいw
フェアリーフェンサー エフ
コンパイルハートが贈るガラパゴスRPGシリーズの1作目。
ぼくは当初、「フェアリーフ”ァ“ンサー エフ」と認識していました。
「フェンサー」よりも「ファンサー」の方が言いやすいじゃないですかw
なので、発表されてから2ヵ月くらいは普通に「フェアリーファンサー エフ」と書いていましたねw
コール オブ デューティ
アクティビジョンが贈る人気FPSシリーズ。
このシリーズの名前を読み間違えたことはありませんが、よく読み間違えられている印象です。
「コール オブ ビューティ」「コール オブ ジューシー」など、最後の単語が間違えやすく感じます。
そもそもタイトルに「コール オブ」と付くゲームは他にも存在するんですよ。
「コール オブ クトゥルフ」「コール オブ ファレス」とか。
それもあって間違えやすいのかも?
ウォッチドッグス
UBIソフトが贈るオープンワールドアクションゲーム。
ぼくは当初、「ウォッチドッ”ク“ス」と認識していました。
一時期のぼくは何故か「ク」に濁点を付けない癖を付けていたんですよ。
なので、「リトル ビッグ プラネット」も当初は「リトル ビッ”ク” プラネット」なんて読んでいましたねw
「ニンテンドッグス」も当初は「ニンテンドッ”ク”ス」と読んでいましたw
ゲーム&ウオッチ
1980年代前半に任天堂が送り出した電子ゲーム機。
ぼくは当初、「ゲーム&ウ”ォ“ッチ」と認識していました。
「ウオッチ(時計)」の「オ」って大文字で書くものなんですね。
てっきり小文字で書くものだと思っていたので間違えてしまいました。
「ウォッチドッグス」の「ォ」は小文字になるので、これから間違える人が続出しそう。
ニンテンドウ64
1996年に任天堂が送り出した据え置き型ゲーム機。
ぼくは間違えたことがありませんが、「ニンテンドー64」と認識している方は多く感じます。
ですが、正しくは「ニンテンドウ64」なんです。
DSやSwitchの場合は「ニンテンドー」表記なので非常にややこしいんですが、N64に関しては「ニンテンドウ」表記が正解になります。
「ニンテンドウ」にすることで長音「ー」と記号ハイフン「-」が混合してしまうリスクが減りますからね。
ニンテンドウオールスター!大乱闘スマッシュブラザーズ
1999年に任天堂が発売した対戦アクションゲーム。
今は「ニンテンドー」表記が多いので間違えやすいですが、こちらも「ニンテンドウ」表記になります。
ややこしくならないよう、N64時代は「ニンテンドウ」表記で統一していたんですね。
ファイアーエムブレム
そして間違えやすいゲームタイトルで代表的なのがこのゲーム!
ファイ”ヤ“ーエムブレム ファイアーエ”ン“ブレム、ファイ”ヤ“ーエ”ン“ブレム。
全部間違えになりますw
あまりにも間違えられやすいのでスッカリ”ネタ”として扱われるようになりましたw
そんな「ファイアーエムブレム」ですが、ぼくは何故か間違えなかったんです。
タイトルを間違えることに定評のある(?)ぼくが「ファイアーエムブレム」に関しては最初から正確に覚えられるとはw
全体のまとめ
以上!間違えやすいゲームタイトル・ゲームハードでした!
拘る人は拘るので、正確に覚えておいて損はありません。
ぼくも間違えないように気を付けていきたいですね。
FEは、シリーズが大好きな僕でさえも、たまに間違えそうになります。
まあ、普通はわからないですよね。