任天堂の隠し玉が続出!? ニンテンドーダイレクト2025.秋にて発表される新作を大予想

どうも!KENT(@kentworld2 )です!

今回は次回のニンテンドーダイレクトの発表内容を予想していきます。

ニンダイと言えば7月にも開催されましたが、そちらはソフトメーカーダイレクト。

スクエニやカプコンの情報が中心で、任天堂関連はほとんどありませんでした。

という訳で近々任天堂を中心としたドデカイ発表があると思いますので、色々と予想していきます!

本記事を閲覧することで今後の任天堂が楽しみになってくると思いますので、ぜひ最後までご覧ください。

開催時期の予想

まずは次回のニンダイはいつ開催するのか?予想していきますと、遅くても9月25日(木)には開催するとみています。

理由としては、東京ゲームショウが控えていることに加え、任天堂は年内発売予定のタイトルを多数抱えているからです。

「カービィのエアライダー」に「メトロイドプライム4 ビヨンド」。

さらには「ゼルダ無双 封印戦記」「スプラトゥーン レイダース」も年内発売の可能性がありますし、例年でしたら来春の予定まで決めてくるのが通例です。

それだったらニンテンドーダイレクトをもう一回開催して盛り上げてくるハズですから、例年通り9月辺りに開催すると見ています。

ただ今年は9月に「スーパーマリオ」が生誕40周年を迎えるんですよね。

そのことから「スーパーマリオ」40周年ダイレクトと通常のニンダイを分けて放送する可能性もありますが、今回はそれぞれの発表内容をまとめて予想していきます!

目次へ戻る

スーパーマリオ40周年関連の予想

スーパーマリオ3Dコレクション2が発表

まずは「スーパーマリオ」関連の予想について。

特に出そうなのが、「スーパーマリオ3Dコレクション2」です。

3Dマリオのコレクションパッケージは5年前に発売されまして、「64」「サンシャイン」「ギャラクシー」が収録されていました。

一方で「ギャラクシー2」「3Dランド」「64DS」は収録されなかったので、そちらを含めたコレクションパッケージを出してくるのではないでしょうか?

ただどのタイトルも現行機にリマスター化する場合、かなりの手を加える必要があります。

「ギャラクシー2」のモーション操作は前作のノウハウでなんとかできそうですけど、残りの2作は難しそうな気がしますね。

「3Dランド」のだまし絵的な仕掛けとか、「64DS」のタッチペンを使ったミニゲームとか。

これらの遊びは本体の機能を活かしたものになるので、SwitchやSwitch2に落とし込む場合、妥協するか、大幅なアレンジが必要です。

そういった手間を考えると、「ギャラクシー2」だけをリマスター化する線もありそうです。

そう言えば、Newマリオのコレクションパッケージも噂されていたな

現実的に考えると、こちらの方が出しやすそうな気がしますね。

携帯機版の画面構成は考える必要がありますけど、ゲーム性や世界観は似通っていますから、いっそのこと「NewマリオU」のエンジンで再現したコースを収録するとかしても良さそうです。

もし「スーパーマリオ」のコレクションパッケージを出す場合、また2週間後とかに出してきそうですねw

ここ最近の任天堂って毎月のように新作を出しているんですけど、9月は不自然なくらい空いていますから、警戒していますw

目次へ戻る

スーパーマリオブラザーズ ワンダー Nintendo Switch2 Editionが発表

続いて予想するのが、「スーパーマリオブラザーズ ワンダー Nintendo Switch2 Edition」。

こちらは2023年に発売されたSwitchソフトのバージョンアップ版です。

グラフィックの高画質化にHDRの対応、おすそわけ通信の追加に大型追加コンテンツをセットにした物になると見ています。

発表される根拠としては、「マリオワンダー」関連の動きがほとんどないからです。

同作は2023年の発売以来、高い人気を誇っていますが、大型アップデートなどは行われず、「NewスーパールイージU」のような大型追加コンテンツも配信されていません。

そのことから40周年に仕込んでいる可能性は高そうで、9月辺りに発表されそうな気がしています。

もし出すとしたら「3Dコレクション2」との兼ね合いで来年初頭になりそうかな?

30周年の時は「3Dワールド+フューリーワールド」が翌年2月に出ると発表されましたけど、あのポジションになりそうです。

目次へ戻る

マリオテニス新作が発表

続いて予想するのが、マリオテニスの新作です。

こちらは7年も新作が出ていないので、次回のニンダイで発表しそうな予感がしています。

加えて同シリーズの開発元であるキャメロットは「マリオゴルフ スーパーラッシュ」以来、4年もご無沙汰です。

周期的には新作を出す頃合いなので、そういう意味でも「マリオテニス」の新作を発表してくるんじゃないかと思います。

Switch2だったらマウスとジャイロを組み合わせて何か出来そうですからね。

オンライン環境も整ってきていますし、「マリオテニス エース」の路線でまた挑戦しても面白そうです。

まあ個人的にはキャメロットってRPGの開発を得意としているので、「黄金の太陽」みたいな新作を出してほしいんですけどね。

いま出しても厳しいでしょうから、「マリオテニス」とか、「マリオゴルフ」新作のRPGモードに留めてくると見ています。

目次へ戻る

ルイージマンション4が発表

続いての予想は、ルイージマンション4です。

こちらもシリーズとしてスッカリ定着しているので、そろそろ発表されそうな気がしています。

前作がワールドワイドでめちゃくちゃ売れましたし、過去作の復刻も積極的ですので、これは「4」のフラグだと思うんですよね。

もし開発している場合、これまで通りNext Level Gamesが担当しそうかな。

同社は「ルイージマンション」のほか、「スーパーマリオストライカーズ」も開発していまして、完全新作に関しては3年も途絶えています。

ですので次は「ルイージマンション4」をSwitch2向けに作っていそうな予感です。

という訳でマリオ40周年関連の予想をしてきました。

それ以外にもSwitch ONLINE向けの新作とか、マリオ映画続編のトレーラー映像、オーケストラコンサートの開催、コンビニとのタイアップ、スーパーマリオメーカーの新作などなど。

発表できそうなことが山のようにあるので、総合Directで発表するのではなく、スーパーマリオ40周年Directという形で明かしてくるかもしれません。

目次へ戻る

ファイアーエムブレムの新作が発表

ここからはマリオ以外の新作を予想していきます。

まず予想するのが、「ファイアーエムブレム」の新作です。これはもうそろそろ来そうな気がしますね。

「ファイアーエムブレム」シリーズと言えば「エンゲージ」以来、2年半も新作が途絶えています。

しかも本作は2021年に海外のレーティング審査に通過したという話もあるので、実は1年以上も前に出せた可能性があります。

そう考えると新作を作る余裕が3~4年もあったということになるので、来年の注目作として発表してきそうです。

具体的にどんな新作になるのか?候補としては2つありまして、1つめは過去作のリメイクです。

「ファイアーエムブレム」は定期的にリメイク版を出していまして、2017年には「外伝」を。2010年には「紋章の謎」第2部のリメイク版を発売しました。

その流れで行きますと、いよいよ「聖戦の系譜」のリメイク版を出してもおかしくないでしょうね。

2つめの候補は、コーエーテクモと共同開発した新作。つまり「風花雪月」の流れを汲む新作ですね。

「ファイアーエムブレム」の人気が再燃した大きな要因が「風花雪月」の成功だったりしますから、あの流れで共同開発した新作を出す可能性はあると見ています。

今年で35周年を迎えたわけですし、このまま「ヒーローズ」の記念イベントだけで終わるのか?と言いますとそんなことはないでしょうから、次回の発表に期待しています。

スポンサーリンク

目次へ戻る

モノリスソフトの新作が発表

次に予想するのが、モノリスソフトの新作についてです。

同社は「ゼノブレイド」シリーズの開発会社で、任天堂タイトルの開発にも協力していることで知られています。

直近ですと「マリオカート ワールド」の部分委託をしていたようですが、完全新作に関してはご無沙汰です。

最後に出たのが「ゼノブレイド 3」の大型追加コンテンツ「新たなる未来」ですから、もう2年以上も途絶えています。

同社の開発スピードを考えると1本くらいは形にできそうな段階に達していると思うので、次のニンダイで何か出してきそうです。

候補としては2つありまして、1つめは新作アクションゲーム。

こちらは2017年にプロジェクトが始動して以来、一向に続報がありません。

ですが、2024年にはさらなるプログラマーの募集が行われていたので、開発が進められていることは確かだと思うんですよ。

おそらくSwitchからSwitch2に対応機種が変わったものだと思われるので、正式発表に期待しています。

2つ目は「ゼノブレイド2 Nintendo Switch2 Edition」です。

同作は2017年に発売されたRPGですが、今となっては荒削りなところがあります。

携帯モードの画質が悪かったり、ユーザーインターフェースが煩雑だったり。

反省点みたいなところが目立っているので、改良した「Switch2 Edition」を出してきそうな気がします。

具体的にはグラフィックやユーザーインターフェースの改善に、コンテンツを加えたような感じですね。

同作に登場するホムラやヒカリは「スマブラSP」の影響で人気が爆発しましたし、ファンサービスも兼ねたコンテンツを用意したら売れそうです。

「ゼノブレイド2」ってシリーズの中では一番人気なんですが、これまでリメイク的な新作は一度もありませんでした。

そろそろ振り返りたくなる時期ですので、「Switch2 Edition」の発売は絶好のタイミングなんじゃないかと思いますね。

目次へ戻る

ピクミン4 Nintendo Switch2 Editionが発表

次に予想するのが、「ピクミン4 Nintendo Switch2 Edition」です。

「ピクミン4」といえば2023年に発売されて大ヒットを記録しましたが、その割にはコンテンツの追加はありませんでした。

Switch2向けのアップデートも行われていませんし、不自然なくらい停滞しています。

これは、「Switch2 Edition」を発売するフラグなんじゃないかと思うんですよね。

具体的には解像度やフレームレートを向上して、マウス操作の追加。それに新エリア、高難易度の地下を加えたような感じです。

「ピクミン4」って初心者向けに作られていまして、終盤を除くと優しめの難易度だったりします。

そのため過去作に慣れているユーザーですと、物足りないところがあったので、そういったユーザーに向けた要素が追加されそうです。

また、地上に生息する原生生物は復活しないので、やり込みをする毎に寂しくなってきました。

これによって最後の最後に入手できる紫や白ピクミンのオニオンがほとんど役に立たなくなるので、そういう意味でも追加エリアはほしいですね。

あとはマウス操作。「ピクミン」ってカーソル移動が重要のゲームですので、搭載されたら凄いことになるんじゃないかと思います。

単純に快適ですし、スティック操作のロックオン機能も必要なくなるでしょうからね。

搭載されたら世界が変わると思いますので、マウス操作専用のダンドリチャレンジがあったら面白いかも!?

目次へ戻る

スプラトゥーン レイダースの続報・発売日が発表

次の予想は、スプラトゥーン レイダースの続報です。

こちらのタイトルは今年の6月に発表されまして、Switch2専用の1人用新作であることが明かされました。

舞台となるのは「ウズシオ諸島」で、主人公は新キャラの「メカニック」。

仲間としてはすりみ連合もいまして、みんなで冒険を繰り広げるゲームになるようです。

ただゲームシステムの詳細は不明なので、次回のニンダイで明かしてくると見ています。

内容を予想しますと、広大な島を探索するアクションRPG的な感じになりそうかな。

Switch2専用にするということはマシンパワーを活かしているということですから、「3」のオルタナよりも遥かに広いマップを探索できそうです。

そこで戦闘をして素材を集めてブキを作ったり、拠点を発展して島からの脱出を図るゲームでしたら1人用として成立するんじゃないでしょうか?

気になる発売日は…当初は9月と思っていましたが、まだ決まっていないことを考えますと、来年3月辺りになる可能性があります。

目次へ戻る

トモダチコレクション わくわく生活の続報・発売日が発表

続いての予想は、トモダチコレクション わくわく生活の続報です。

こちらは3月のニンダイで初公開されましたが、あれから半年近くが経過しています。

そのことから続報を明かしてきそうで、そこで詳しい内容が判明しそうです。

内容を予想しますと、今作はエリア制を廃止すると見ています。

「トモコレ」って観察することに主眼が置かれていまして、エリアを選択して好きなMiiを観察する形式でした。

今作の場合、遠くのMiiまで見えるので、少なくとも屋外はつなぎ目がなくなっているんじゃないかと思います。

これによって好きなMiiの生活をずっと観察できるでしょうから、想像するだけで楽しみですw

気になる発売日に関しては…来春になりそうかな。

本作は2026年発売予定ですが、Switchソフトですので来年の早い段階に出してくると見ています。

もちろんSwitch2 Editionも同時に出るとは思いますけどね。

Switchソフトで使えるカタログチケットが来年1月30日を持って販売終了しますし、そこまで遅くはならないと見ています。

目次へ戻る

既出タイトルの発売日決定

次に予想するのが、既に発表されているタイトルの発売日決定です。

具体的には

  • メトロイドプライム4 ビヨンド
  • ゼルダ無双 封印戦記
  • ELDEN RING Tarnished Edition
  • ファイナルファンタジーVII リメイク インターグレード
  • リズム天国 ミラクルスターズ

辺りです。

いずれも2025年から2026年の発売がアナウンスされていますが、発売日はまだ決まっていないので、次回のニンダイで明かしてくると見ています。

予想していきますと、「メトロイドプライム4 ビヨンド」が11月13日(木)。

「ELDEN RING Tarnished Edition」が12月11日(木)、「ゼルダ無双 封印戦記」が来年1月29日(木)。

「ファイナルファンタジーVII リメイク インターグレード」が来年2月26日(木)。

「リズム天国 ミラクルスターズ」が来年4月23日(木)辺りに出ると見ています。

ゲーム開発は延期が付きものですけど、どのタイトルもだいぶ完成している印象ですので、そこまで大きな延期はなさそうかな。

スポンサーリンク

目次へ戻る

全体のまとめ

以上!次回のニンテンドーダイレクトを予想してきました!

もしかしたら「Nintendo Today!」や「スーパーマリオ40周年Direct」などで発表するかもしれませんが、いずれにしても新作ラッシュが間近に控えていることがわかりますね。

今はSwitchからSwitch2への移行期ですが、そうとは思えないくらい新作が控えているので、任天堂ファンとしてはどれを遊ぼうか迷ってしまいそうですw

運命の9月まで数週間。果たしてどこまで当たっているのか?結果発表が楽しみです!

目次へ戻る

本記事の動画版