NINTENDO64パーフェクトカタログ【レビュー・評価】N64マニアが泣いて喜ぶような最高の一冊!

どうも!KENT(@kentworld2 )です!

今回は書籍「NINTENDO64パーフェクトカタログ」のレビューをしていきます。

本書はN64のカタログ本になりますが、ぼくのようなN64マニアには最高の一冊でした!

まさか、今の時代に改めてN64をピックアップしてくださるとは・・・。

N64関連の書籍はほとんど発行されなかったので、天の恵みに感じていますよ。

ここからは本書を読んで思ったことをピックアップしていきます。

N64のバックボーンを徹底解説している!

本書で特筆したいのが、巻頭のN64ハードウェア大研究です。

こちらではN64のハードウェア方面について徹底的に語られているので驚きました。

本体の仕様はもちろん、カラーバリエーションや周辺機器、N64のバックボーンまで30ページ以上に渡って解説しているんです。

その中にはぼくのようなN64マニアでも知らないような情報も多く、非常に読み応えがある内容でした。

嬉しいのが、64DDについても余すことなく紹介していること。

専用ソフトについてはもちろん、64DDの商品構想についても触れられているので感激しました!

全ソフトを徹底解説!

タイトルに「パーフェクトカタログ」と表記されているように本書はN64ソフトもすべて掲載されています。

1タイトル毎に割いているのは基本的には半ページ。代表作に関しては1ページ丸々掲載されていました。

感心したのが写真の量。

パッケージの裏表だけではなく、カセットの写真やゲーム画面をそれぞれ3枚ずつ掲載しているんです!

メジャー系はともかく、マイナー系も公平に扱っているので感心してしまいました。

地味に嬉しいのが、ROMカセットの容量も掲載されていること。

N64はROMカセットを供給媒体にしており、それぞれ容量が異なりました。

N64マニアにとってカタログスペック上の容量はそのゲームのパロメーターにもなるので、これが掲載されているのは嬉しいんですよ!

例えば32Mbのゲームだったら「ボリュームがないのかな?」と勘ぐったり、512Mbのゲームだったら「凄い作品の予感!?」とワクワクしていました。

恥かしい話ですが、当時はゲーム雑誌に掲載されていたROMカセットの容量を次に購入するゲームの指標にしていたものです。

海外事情も詳しく掲載!

N64を語るうえで外せないのが海外事情です。

国内のN64はプレイステーションやセガサターンの影に隠れてしまい、残念ながら3番手に甘んじてしまいました。

一方、欧米市場では比較的健闘し、プレイステーション程ではないものの一定のシェアをキープ出来たんです。

何故、N64は欧米市場では比較的健闘したのか?

巻末の特集ではその辺りの事情について詳しく説明されていました。

嬉しいのが、海外でしか発売されていないN64ソフトの一部も紹介されていたこと。

以下、海外でしか発売されていないN64ソフトをピックアップしてみました。

・ワイプアウト64
・レイマン2
・ナムコミュージアム64
・リッジレーサー64
・ポケモンパズルリーグ
・コンカーズバッドファーデイ
・ドクターマリオ64

何故、日本ではこれらのタイトルを発売しなかったのだろうか?

思わずそう言いたくなるほど海外でしか発売されていない魅力的なN64ソフトは多いので、読んでいて悔しさも感じられます。

最後のページには全世界で発売されたN64ソフトの索引が掲載されていましたが、その内訳が酷かったw

なんと、日本では208タイトルしか発売されていない一方、海外では合計400タイトルも発売されていたんです!

中には重複タイトルも含まれていますが、これだけ多くのタイトルが日本国内では発売されなかったとは・・・。

つくづく、国内のN64は商業的に苦戦していたんだなぁと思いました。

N64へのリスペクトも満載!

一方、本書ではリスペクトも忘れていません。

確かに国内のN64は商業的に苦戦しましたが、ぼくのように当時子供だった世代からの支持率は非常に高いんですよ。

本書ではその辺りについてもしっかりと触れられていましたし、任天堂が発売したN64ソフトの完成度が極めて高い点についても触れられていました。

しかし、ぼくよりも上の世代はプレイステーションやセガサターンに目が行きがちだったので、その辺りの魅力が未だに伝わりきれていません。

本書を読んでN64の知識をさらに身に付けたので、改めてN64をプッシュしたいなと思うようになりました。

なんと言ってもぼくのゲームに対する価値観の多くはN64ソフトから構築されていますからね。

本ハードにハマっていなかったら今の熱心にゲームブログを運営することは無かったと思うので、原点に返りたくなりました。

スポンサーリンク


目次へ戻る

全体のまとめ

全体的にはN64好きにはたまらない一冊でした!

N64のカタログ本は1998年に発売されたキリだったので、このような本が発売されて本当に嬉しく思っています。

ぼくはあまりにもN64が好きなので、本書を初めて手に取った時は嬉しさのあまり泣きながら読んでしまいました。

N64に関して少しでも興味がある場合、是非手に取ってください!

176ページしかない割に価格は2,500円近くしますが、個人的にはそれ以上の価値を感じています。




41件のコメント

おお!なかなか充実してますね(*⁰▿⁰*)
僕はもともとあまりN64には熱心ではないのですが、任天堂ファンとして気になってきました!
給料日に買うぞ〜☆

N64は海外受けが良かったですよね。ジェネシスが強すぎて、海外では迷走してたセガとあくまでも国産RPGが強かったプレステを比較するとN64が海外でヒットするのはなんだかわかります。英語圏はアクションやFPSが人気ジャンルなのでN64は充分シェアを得られたでしょうね☆

N64は任天堂的には黒歴史かも知れませんが、様々なターニングポイントになったと思うので、是非、この本で当時を知っていただけたらなと思います。

海外でN64が健闘した要因もいろいろ書かれていましたが、その多くはぼくが知らないことでした。

いやー、懐かしいですね
おそらく私はkentさんより若干年上で、周囲はPSかSS持ちばかりだった思い出があります
そんななかでゼルダの凄さをどうにかわかって欲しくて、友人が家に来たときはプレイしてもらってました
未だにあの奇妙なデザインの64のコントローラとか大好きなんですよね
他社のアナログ入力がややピーキーだったこともあって、3Dスティックが本当に扱いやすいと感じていました

それにしても、もう20年以上も前のことなんですね
付かず離れずゲームを楽しんではきましたが、まさかbotwで時のオカリナ並みのインパクトを体験できるとは
これだからゲームはやめられないです(笑)

おお!当時はゼルダを布教されていましたか~!

ぼくも家に友人が来た時はゼルダを何度も触ってもらいました。それだけ凄い作品でしたから。

N64のコントローラは様々な持ち方が出来るから不思議ですね。

あれから20年も経ってしまったなんて信じられません。友達とN64ソフトを楽しんでいた頃が昨日のようです。

これはN64好きには、たまらないですね^^。自分も周りがPSばかりだった中N64を所持してプレイしてたので、読んだら懐かしくて泣きそうかも。当時は出なかったmother3に心ワクワクさせてたのもあの頃か~。

MOTHER3はぼくも当時、様々な情報を見てワクワクしておりました。

N64は不遇にも程がありますよねぇ。だからこそ、本書を読んでいたら嬉しさのあまり涙が出てきます。

懐かしハード完全カタログ系は色々なところから出版されてますが16ビット時代ばかりで64は出てないんでしたっけ?
前田尋之氏のパーフェクトカタログシリーズは大判でかさばる代わりに見易いのが特徴ですが、誤植が多いのと画像や説明に他所からの流用が散見されるというのが毎回指摘されてますね
カタログ本の宿命とはいえ完全という割にどの本も完全ではないのが気になりますが、誤植や過不足を後から気軽に加筆修正出来ないのがリアル書籍の弱点ですよね

そうなんですよ、N64は今まで出ていませんでした。

確かに誤字も目立っていますが、それ以上に「こんなにも素敵な本を出してくれてありがとう!」という気持ちが今は強いです。

PSの幻水2と64のシレン2が俺をゲーオタにしたといっても過言ではない
64はシレン2だけで十分にもとがとれたけど、スマブラ、各種ゼルダ、カスタムロボ、ゴールデンアイetc.神ハードだった

幻想水滸伝2は傑作と名高いですもんね~!風来のシレン2はぼくもドハマりましたw

N64はソフトの数こそ少ないものの傑作揃いでしたね~!

絶対買う(笑)想像以上にすごい本ですねこれは…!価格に躊躇してたんですがもうこんな64カタログは出ないかもしれないと思うとこれは買いですよ。画面写真だけでなく箱のパッケージ写真も載っているのがポイント高いです。まさかコントローラーの箱の写真まであるとは…!クリアブルーのコントローラーの箱見て思わず懐かしい!これ昔ポケスタ金銀のミニゲームのために買い足したんだよなぁと思い出しましたよww

自分がそうだからよくわかるんですけど、64に超思い入れがある層って割と限られてるんですよね。64発売当時9歳だったので自分はドンピシャだったんですけど、自分より少し上の世代はプレステやサターンで、少し下の世代はもうPS2があったので意外と64世代っていなくて。ゲームボーイカラーやポケモンの話は結構広い世代と出来るんですけど、64を超やってました!って世代とは大人になるとあまり会わないんですよねぇ。大人になって知り合った人が歳が4つ5つ違うだけでこんなにも64世代じゃないのかって。当たり前だけど同級生とは当然同じ世代で毎日64の話で学校で盛り上がってて話が通じるのが当たり前になってたので、あの時代のゲーマーはみんな64世代だと錯覚してましたよww考えてみたら96年~2000年の時に小中学生だった人って結構限られた世代ですよね。(もちろん高校生以上でガッツリ64やってた世代もいるでしょうけど)
ゴールデンアイでトイレにこもって黄金銃ぶっぱなしてた小4の頃が懐かしいwwこれはぜひ買いたいです!!!

是非、買ってください!予想以上に読み物としても充実しているので、N64に思い入れのある方は「懐かしい!」と言わずにはいられませんよ~!写真も充実しているので、資料的な価値も十分にあります。

仰る通りN64に超思い入れのある層は限られている印象です。少しでも世代が違ったらGBA/GC/Wii/DS/SFCなどに思い入れを持たれる方ばかりになりますから・・・それだけにN64好きに出会うと戦友のように感じてしまい、懐いてしまいますw

N64って局地的な人気だったんですよね。

ぼくの周りでもN64は大人気ハードと錯覚されていた方が多かったりします。

64は友人が持っていたので一緒にプレイをしていました。けど知らないソフトも数多くあるのでこの本はいいですね。
友人はドンキーコングで使う拡張パックは持っていたのですがDDの方は持ってなかったのであまり知らないのです。なので自分も買ってみようかな。

N64って一部の傑作ばかりに注目が集まりがちなので、是非、この本でマイナーゲームにもスポットが当たったら良いなぁと思っています。

特に64DDは不遇すぎましたから・・・(泣)

64ってソフト208本しかでてないんですね!!
そんな少なかったかなあ?なんて思い出!
当時はセガサターン派でしたが任天堂は帰る場所的な感じでつねにゲームといけば任天堂ってのがどこかにあったので買いましたね
マリオ64を同時に買って感動した記憶があります
マリオとゼルダとシレンとマリカーしか買った記憶がなくて、その後もなんか買ったのかな?

208本って少ないですよねw

ですが、その中には強烈な魅力を放ったタイトルもあるので、実際の本数ほど少なく感じないというマジックがありました。

マリオ64はその代表格ですね。このゲームだけで何百、何千種類ものゲームを蹴散らすほどの戦闘力があります。

64が発売されたのは自分が小学生の頃だったんですがよく集まって遊んでましたね。
でも当時の友人達は今思い出しても上手すぎてスマブラは復帰阻止なんて当たり前、マリカーは大学の時の友人が私の家にあったソフトに当時のクラスメイトの一人が残していったタイムに挑戦してもまったく歯が立たずというかんじでしたが懐かしい思い出ですね。

周りはガチ勢ばかりでしたかw

ぼくの周りもガチゲーマーが多かったので、自分はなんて下手なんだろうと思うことがよくありました。唯一自信があったのはスマブラですねぇ。

初めてまして、数日前にゲームブログ「パナがゲームでお伝えします (http://otutaeshimasu.blog.jp/)」を始めた者です。
まだブロガー新参者ゆえに、いろいろなブログを見て書き方の参考にしようとしたら、この記事を目にしました。

ところで本文中に…
「ぼくよりも上の世代はプレイステーションやセガサターンに目が行きがちだったので、その辺りの魅力が未だに伝わりきれていません。」
「国内のN64はプレイステーションやセガサターンの影に隠れてしまい、残念ながら3番手に甘んじてしまいました。」

とありますが、自分は逆に…「じゃあ、なんでプレステやサターンの方がN64よりシェアを取ったんだろう」と思う事があるので、それをブログ記事にしようと思いまして、その際には本記事の引用をリンクしてもよろしいでしょうか?

記事の引用はブログ名やURLを掲載してくれたら大歓迎です!

パナさんの見解をまとめた記事、楽しみにしていますよー♪

自分も今日買いましたよ、ニンテンドウ64パーフェクトカタログ。
ソフトのカートリッジ容量が載っているのは痒いところに手が届いていますよね。子供のころ、ゲーム雑誌のカートリッジ容量欄には熱い視線を送っていましたからねw 64ではなくスーファミソフトですが、クロノトリガーの容量が32MBだという事を知ったときは、「あわわ…こりゃとんでもねえ事だ!」と1人で興奮して震えていました…。CDの時代になると今度はCD何枚組なのかで興奮する事になるのですが、話が脱線し過ぎるのでこの辺で自重します。
あとハードとコントローラのバリエーションの多さにも感心しました。店舗限定でハードのカラーバリエーションがあったとか知らなかったですよ。これは6へぇくらいあげたい情報でした。
うーん、ゲームボーイのパーフェクトカタログも買いたくなりましたよ。

おお!購入されましたか!

SFCもROMカセットでソフト毎に容量が異なるので、kojiさんもその違いを楽しまれていたようですね♪

スーパーファミコンソフトで32Mbって相当な容量だと思います。

時代の流れに合わせて容量の基準がどんどん変わっていくので面白いですよねw

N64のコントローラはゲームボーイブロスのようにカラフルだったので色々集めたくなりました。

僕も買いました!ほぼ同意で良い本です!僕はN64はゲームが出終わった終戦後に買ってどうぶつの森とか一部のソフトをプレイしただけだったので、知らないソフトが多くてとても新鮮でした。また、海外ではここまでがんばっていたことを始めて知りました。そして、高性能だったことも。高い本でしたが買ってよかったです!

おお!yosiさんも大満足のようで良かったです!

ぼくよりも上の世代になるとN64の影が隠れがちで歯がゆい思いをしているので、この本がきっかけでもっと知れ渡ったら良いなぁと思っています。

当時からN64は高性能だったなぁと思っていましたが、それを実現するには相当な開発力が必要だったんですね。色々と勉強になる本です。

お疲れ様です。思い入れがあるモノが1冊の本にまとまるのは感無量ですね。N64はSTGに気になる作品があるしね。まだ現役で遊べるハードだしね。

うちもN64はすぐにプレイ出来る状態にしていますw

N64ほど思い入れのあるゲーム機はぼくにはないので、こうして書籍化されて本当に感無量です。

64懐かしいですね!
SFCまでの2Dから奥行き感がある3Dになって感動したのを覚えてます。
特にマリオとマリオカートは今でもプレイしたくなるタイトルですね!

発売当時小学生だったと思いますがマリオカートのライセンスカード欲しさに頑張ってプレイした記憶があります。
ああいう分かりやすい目標があると頑張れるんですよね(^^♪

あと印象に残ってるのは独特の形状のコントローラ。
よくボタンが壊れて新しいの買ってもらいました(;^_^A

あの頃は沢山のタイトルを遊ぶのは資金的に無理だったので、
1つのタイトルを遊びつくす勢いで遊んでいました。
そのため64のソフトで持ってるのすっごく少ないので、この本みたいなカタログは非常に興味がありますね!
桜井さんの本と一緒に買ってみようと思います。

マリオカートのライセンスカード!あれはぼくも頑張りました。

レースゲームのタイムアタックをやり込む良い目標になりました。

ああいうキャンペーン、またやってほしいけど、今の時代はなかなか難しいのかなぁ。

コントローラの耐久性はイマイチだったかな。特に3Dスティックはヘタレやすかった。

ぼくも当時はあまり多くのゲームを購入出来ず1つ1つをやり込んでいましたが、N64ソフトの多くはやり込みに耐えられるほどのクオリティだったので良かったです。

先週は桜井本と本書がほぼ同時に発売されたのでゲーム関連書籍も充実していましたね~!

このシリーズはPCエンジン(とFX)版を購入して読みました。なるたけ主観を廃した手堅い内容で、濃い本ではないけど変な偏りもないのがいいところだと思います。主観先行のものは個人のブログとかで読めますもんね。

以前他の方も書いてらっしゃいましたが、N64は発売前のソフトのクオリティチェックが厳しかったって話をよく聞きますよね。国内での発売を断念したソフトが多かったのも「この出来では海外ではいいけど、日本では…」とういうことなんでしょう。裏を返せば、それだけ日本のユーザーを大事にしてくれていた。ソフトを開発する側にしてみればただでさえ開発コストが高いのに、結局発売中止では目も当てられなかったとも思いますが、それが作り手を育てた側面もあると思います。そして、そんな「思想」ありきで作られた最後のハードなのかもな~、と。

確かに主観を意図的に廃している感じがしました。

おかげで変な偏りが生まれておらず、万人に勧めやすく感じます。

なるほど、日本ユーザーの趣向に合わせてタイトルを選別していたのですか。

それでもポケモンパズルリーグ辺りは日本でも出してほしかったと当時は思っていました笑

書店に現物があったので読んでみました。印象はエンジン版と同じで、とにかくそのハードについて早読みできるいい本です。kentさんのおっしゃる通りN64単体でこういう本が出るのは初めてだと思うので、めでたいことだと思います。個人的にはもっと活字主体で、各ソフトについて最低4~5ページは紙面を割いて紹介するような、突っ込んだ内容の本も読んでみたいと思います。とくにセタとの関係をメインに書かれたものがいいかな。無い物ねだりかもしれませんが。

›日本ユーザーの好みに合わせてタイトルを選別していた

というより、日本のユーザーの求めるクオリティが他よりも更に高いということだったんだと思います。「エルテイル」なんかいい例ですよね。本来は海外向けだったソフトが、RPGがあまりにも少ないからと国内発売された。正直、日本のユーザーの目線で見ると大味だったと思うんですよ。僕個人は好きなソフトですけど、客観的に見て。そういうことです。

おお!書店で読まれましたか!?

仰る通り突き詰めようと思えばまだまだ行けると思いますが、需要や予算などの兼ね合いでこれが限界なのでしょう。

まずはこのような本を発売してくださったことに感謝しています。

日本はゲーム大国ですもんね。

特に1990年代は他の国のユーザーよりも求めるクオリティが高かったのは確かだと思います。

N64は小学生
PSは中高生
SSは高校大人
この辺りが初動からの流れでターゲットになってしまった差があるからな。
全ハードは値下げでその流れを加速しつつも、各機種共にユーザー層はじわじわ他年齢にも広がる訳だが、時代の流行品と認められたプレイステーションに対して単なるゲーマー人気の流行品ではN64もSSも得意な性能があろうと影を潜めてしまう結果になってしまった訳だな。
実際に触っていればN64のポリゴン性能の高さやカートリッジの軽快さなど、SSの2D性能やら、ゲームソフトのクオリティ的にPSにちょっと待てよと突っ込みも感じられる訳なのだがね。

本を読んで欲しいソフトが出て来たらKent氏に苦情を入れたら喜んでもらえるのだろうか。

国内では発売されなかった末期の海外ソフトに面白そうなのが載っているだけに日本でももう少し粘っていれば、と言う感じだな。
64DDの失敗もあり急速にGCへシフトされてしまったのやも知れんが、ソフト販売の実働が5年の内に活動的なのが3年足らずと最も短い部類だ。

気になったのはN64にPSで出ていたソフトの続編が出ている事だが、その後GCには出ていない所かね。
ソフト会社はN64に賭けていたメーカーも多かったのだろうか。

N64が本格始動したのは1998年末からなので、確かに活発的だったのは3年足らずで短く感じました。

セガサターンなどにも言えることですが、巻返しが困難と見なされたら見切って次のハードで先制攻撃を仕掛けるパターンが鉄則なのかも。

N64に力を入れていたメーカーはコナミ、セタ、ハドソン辺りですね。次世代機で消極的になったのは、台所事情や情勢など様々な要因が絡むと思います。

ああこの本は買わなきゃいけませんねw
64はソフト数さえ少なかったですが、良作以上の作品ばかりでしたよね〜。
個人的にもバンジョーとカズーイやゼルダ2作、シレン2、ディディーコングレーシングなどを筆頭に。忘れられない作品ばかりです!

国内ではPSやSSに続く三番手で終わってしまいましたが、マリオ64や時のオカリナのような今のゲームに強く影響を与えた作品も多いですし未だに愛好家が多いのも納得ですね。

是非、購入してください!ここまでN64について詳しく綴られた本は滅多にありませんから。

当時は肩身の狭い思いをしてきたので、N64の思い出話を聞くと仲間意識が芽生えてしまいますw

商業的には残念な結果に終わりましたが、本ハードで発売されたゲームの中には後のゲーム市場に大きな影響を与えましたよね。

本書を読んでもっとその素晴らしさを伝えていきたいな~と改めて思いました。

64は僕にとっても思い出のゲーム機です。この頃は苦戦していたと言われていますが、無理せずに発売年を二年遅らせた事もあって、ゲームの完成度は凄い物でした。中でもマリオ64は外せないゲーム。箱庭を自由に歩き回り、アイテムを探し出す楽しさが有ります。こういうゲームはこの時代が一番多かったですよね。ドラえもんもそうでしたし。ガッツリ長く遊べるゲームも割と多め。これが、それなりにゲームが評価高かった理由でしょうか。他、新規シリーズもちゃんと複数有った事など。
Wii Uは無理して発売した事や「一本道物」や「ミニゲーム」中心に出すようになっていた時代に発売した為、「HDで豪華に描かれるフィールドを探索」というゲームは殆ど発売されませんでしたね。64時代のように「一人でガッツリ」というゲームも数は少なかったと思います。Wii時代はガッツリなゲームも有った印象ですが。新規のシリーズは二つ程しか無かったですねWii Uは。

N64はソフトのクオリティを優先した分、主要タイトルのクオリティは群を抜いて素晴らしいものでしたね。

それ故に後の作品が比べられてしまうという皮肉な展開になりました。

挙げられているWii Uソフトもそうですし、GC、Wii時代のゲームも「N64版と比べたら」なんて比較をよくしてしまいます。

SwitchになってからようやくN64時代に匹敵するどころか上回るゲームが出てきて何よりです♪

僕にとっても任天堂ハードで一番思い入れのあるのがN64ですねー!
ソニーではPS1が一番思い入れがあるように、やっぱりあの時代は僕のまわりでもたいていの友だちがPS1なりN64なりプレイしてましたから。

プレイしたソフトはPS1より少ないと思いますが、N64はハズレが少なくどれも楽しめた印象です。
どのソフトも特に対戦が楽しかった〜☆

N64はコントローラーも好みで、あの3Dスティックを縦に握る感じがとても操作しやすかったです。
PS系やGCのように横から握るタイプのコントローラーより、N64やWiiのヌンチャクのような縦タイプが僕は好きですね♪

そして最近なんだか、無性に「スターフォックス64」(当時プレイ済)と、「マリオテニス64」(未プレイ)がプレイしたくなっているんですよー笑

N64は少数精鋭戦略を貫いていましたが、たけのこちんさんのコメントからもそれを裏付けているなぁと思いました。

あぁ、言われてみるとN64のコントローラとWiiのヌンチャクは縦に握る感じがします。言われてみて気が付きましたよw

今は中古売り場でN64ソフトが100円程度で売られているので入手は容易だと思います。ブックオフなどを見かけたら漁ってみると良いかも!?