

ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城/PS4(Amazon特典無) /
(有)
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城/PS3(Amazon特典無) /
(有)
PlayStation4 ドラゴンクエスト メタルスライム エディション
話題沸騰中のアクションRPG、PS4/PS3「ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城」。
先日、本作をクリアしました!クリアまでのプレイタイムは約19時間。
平均クリアタイムよりも少し早めかな?
本記事ではプレイ日記をダイジェストでお送りしたいと思います。
※ダイジェストなので、ストーリー的なネタバレはありません。

エルサーゼ
まずはチュートリアル的なステージから。
ここで基本的な戦い方を学びました。いつもの無双と同じような感じで大丈夫でしたね。
ボスのドラゴンは、攻撃を避けつつ弱点を狙うのが普通のアクションゲームっぽくて面白かった。
余談ですが、PS4版はデュアルショック4からキャラクターの声が出てくるので、
最初は「おお!」と思いました。何気にPS4の機能を活かしていますね。

コートルダ
続いて第2ステージへ。ここから仲間チェンジや
タワーディフェンス的な要素を持ったステージが増えてきました。
とは言えまだ適当に戦っていてもなんとかなるレベルかな。
ボスのギガンテスはなかなか強かった。
闇雲に斬っているだけではダメで、奴が足を上げたらすぐに離れなくてはなりません。
ギガンテスの激しい攻撃によって、ここで初めて体力がゼロになってしまいました。
でも、仲間にチェンジして「世界樹の葉」を使えば復活するので余裕余裕♪
大きさは凄かったなぁ。ギガンテスってこんなに大きかったっけ?

ラバトール
このステージはボス以外はそんな印象に残っていなかったりする。
キラーパンサーが出てきた時は「おお!懐かしい!」と思ったんですけどね。
PS2「ドラゴンクエストVIII」ではキラーパンサーに乗って高速移動が出来たので。
ボスのキラーマシン三兄弟はなかなか手ごわい相手で、何度も回復や蘇生を繰り返してしまった。
「世界樹の葉」が底を尽きてしまい、体力もギリギリで大ピンチでしたが、
テンションゲージが上がって必殺技を繰り出すことに成功して危機を乗り越えました。
ふぅ・・・危なかったぁ。このくらい緊張感あったほうが良いんだからぁ♪

ちなみにこのステージをクリアする事でサブクエストに挑戦できるようになります。
ここまでずっと一本道で自由度が低かったから、
難易度の低さと相まって退屈なところがあったんですよね。

シーラ
美しい森のステージ。ここでは守るべきものを守りきれず、
初めてゲームオーバーになってしまいました。このステージの守るべきものは1ヵ所だけではなく、
複数あったので一点集中型の僕は他のところまで気が回らなかったんです。
ボスはバリスタを使った戦法が求められ、ちょっとユニークで新鮮でした。
シューティング要素もあって良いアクセントになっていますね!

ドワドキア
ここはドワーフの娘を守りぬくステージが印象的でした。
娘のあとを追っていくのですが、神秘的な背景なのでアドベンチャーっぽいです。
全体マップが表示されるせいでワクワク感が削がれていますが。
ボスは主人公たちを狙わず、族長たちを狙って追いかけていくので
いつもとは違って追う立場になったのが新鮮でしたね。

世界樹
このステージは谷があって落ちるとダメージを受けてしまうのが厄介でした。
逆に言えば敵にも通用するので、雑魚は吹っ飛ばして落っことしてやりましたよ!
ボスも同様の戦法で勝てました。でも、このステージに関しては
ボスよりもヘルクラッシャーという中型モンスターが厄介だったなぁ。
とにかく攻撃力が高く、厄介な魔法攻撃を繰り出すので、
攻撃しては逃げて攻撃しては逃げてを繰り返しました。

光の塔
最上階を目指していくダンジョン。乗るとワープする床が印象的でしたね。
ちょっとした本編のダンジョンに挑んでいるかのような仕掛けだ。
そして、中盤の上昇する床を守りぬくミッションがめちゃくちゃ難しかったなぁ。
何ウェーブもあって、しかもヘルクラッシャーなどの強敵がゾロゾロ出てくるから、
どのようにして守るべきなのか迷いましたよ。
ここだけで5回はゲームオーバーになった気がする。ボスもなかなかの強敵でした。
凍らせて何回も引っかき攻撃をしてくるので、体力があっという間に削れる~。

海底神殿
なんとか難関を突破して次のステージへ。
このステージはレバーを操作して扉の開け閉めをできるのが面白いですね。
扉を閉めることで進行する敵が遠回りせざるを得なくなるので、
タワーディフェンスゲームとしては面白い仕掛けでした。
ボスはなんと主人公1人での戦闘!
これまでは仲間やモンスターの力を借りてなんとか戦えたのに、
ここではホイミストーンしか頼りになるものがなく、苦戦しました。
ガチなアクションゲーム感覚で敵の動きを完全にマスターする必要があったから、燃えましたね。
ちなみに2回戦用意されていて、2回戦目でやられると1回戦目からやり直しでした。
意外とスパルタゲームですなぁ。ここで投げる人、出てこないと良いけどと余計な心配をしてしまいましたw

始原の里
住人の護衛やら拠点の防衛やら、様々な形の防衛ミッションが多いステージでした。
高台から魔弾砲を撃ってくるやつが厄介だったなぁ。
倒しても定期的に復活するので、拠点を守りながら倒しに行くのが大変でした。
ボスはこれまでと比べたらアッサリしていた印象。中型モンスターと戦っているような感じでしたよ。

世界樹(2回目)
続いては再び世界樹へ。といっても今度は背景が不気味に変わっていましたが。
ステージとしては短く、あっという間に終わってしまった印象です。
厄介だったのは、ベホマスライムかなぁ。放っておくと回復するので、優先的に倒していきたい敵です。

次元島
いかにも終盤っぽい雰囲気のステージ。これまで戦ったボスが再登場するところも終盤っぽいw
主人公が成長した分、一度戦ったボスとの再戦はさほど苦戦しませんでしたけどね。
ボスは2回戦あるうえ、その間には脱出ミッションもあって少し驚きました。
ボスの強さに関しては1回戦目は少し手ごわかったけど、
2回戦目は戦法が固定化されていて分かってしまえば簡単でしたね。
「ゼルダの伝説」シリーズに出てきそうな倒し方だったのが印象的でした。

そして最後のステージはこれまで以上に激しい戦いとなりました。
いずれのミッションもタワーディフェンス型なんですが、
ウェーブ数が多く、中型モンスターが何十体も出てくるので長期戦になります。
中にはクリアまでに30分くらいかかるミッションもありましたよ。いつもは5~10分と気軽だったのに。
ラスボスは最後だけあってなかなかの強さ。
1回目はゲームオーバーになってしまったものの、2回目はギリギリ勝てました!
ラスボスに戦いを挑む前、様々な試練を行い能力を強化させておいてよかったです♪
戦いの最中、あのはぐれメタルに出会えました!
案の定、1しかダメージを与えられず、逃げられてしまいましたが(泣)
一体、倒したらどれだけ経験値をもらえるのでしょうか?
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城 公式ガイドブック
posted with amazlet at 15.03.03
スクウェア・エニックス 売り上げランキング: 26 ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城 PS4/PS3 両対応版 英雄の書 (Vジャンプブックス)
posted with amazlet at 15.03.03
Vジャンプ編集部
集英社 売り上げランキング: 16 |
※何か分からないゲーム用語を見かけたらこちら をご覧ください。
自分は今クリア後、基本サイドクエスト全クリするまでやりました。
最大レベルはヤンガスの50でトロフィーは62パーセントです。
自分も光の塔のディフェンスでかなり苦戦しました。あと、始原の里のディフェンスですね、ルーラー使って飛び回るの大変でした。
そこらへんからサイドクエスト消化を優先し出したので、そのあと詰まったのはラスボス前ダースドラゴンのとこだけだったです(笑)
今からアリーナクエストやります