ガスコイン神父強すぎ!序盤から難関続出!ブラッドボーン プレイ日記①

スポンサーリンク

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

302
Bloodborne(ブラッドボーン)/PS4

フロム・ソフトウェアとSCEがタッグを組んだ高難易度アクションRPG、PS4「ブラッドボーン」。
いやー、歯ごたえあって徹夜でプレイしたくなるほどの面白さです。
こういうゲームってプレイ日記を書きたくなるんですよねー。
という訳で何回かに渡って詳細なプレイ日記を書いていきます。

▼ブラッドボーン早分かりガイド

・ステージの奥に進んでボスを倒して行く高難易度アクションRPG。
・各ステージはシームレスに繋がっていて、意外な発見がある。
・武器としてノコギリや斧、銃が存在する。

Bloodborne®_20150326223240
オープニング

まずは短いムービーが挿入されて、そのままキャラクターメイキング画面へ。
キャラクターデザインは金髪のイケメンにしたけど、やはり、服によって顔が全然分かりませんねw
キャラクタークリエイトをする意味がw その後奥へ進もうとしたところ、大きな狼を発見。
素手で攻撃するもののほとんど効かず、早くも死亡!どこかに武器が落ちていたのでしょうか?
今回は死なないように頑張ろう!って思った矢先にこれですよ。

Bloodborne®_20150326222710

と思ったら、ゲームオーバー後に夢の世界へワープしました。
ここを探索していたら武器を発見。なんだ、そういう事だったのか。
すぐさま元の世界へ戻ってリベンジを果たそうとするものの、
装備していない状態で戦いを挑んでしまって再び死亡!w
凡ミスで早くも本当のゲームオーバーですよ。3回目の挑戦時はさすがに倒せました。

Bloodborne®_20150326224804
ヤーナム市街

大きな狼を倒して奥へ進むと、電撃感謝祭2015でプレイ出来たエリアへ到達!
なんだ、あの時プレイしたのはごくごく序盤だったのか。
イベントでプレイしただけあって、初見でかなり奥まですすめました。

途中には20体くらいの敵が広場に集まっていますが、
少しずつおびき寄せて戦えば大して苦戦しません。
それよりもその先に生息している巨人や犬、大きな狼が厄介で、そこで何回もやられてしまいましたね。

Bloodborne®_20150326230152
BOSS:聖職者の獣

順調に奥へ進むと初のボス戦へ!というか待ってください!
今回は初見だとボス部屋の境界線がないんですよ。
そのせいでボスと戦う覚悟が出来ていないのに強制的に戦うことになるんだから勘弁してください。
ボスと戦う覚悟が出来ていなかったせいで、案の定、
半分程度体力を減らしたくらいでやられてしまいましたよ。

ここのボスは攻撃のパターンが読みにくいなぁ。
ボスが攻撃して落ち着いた時がねらい目なんですが、リーチが大きく、
色んな行動パターンがあるので動きが読みにくいのです。
僕の場合、「火炎瓶」を大量に購入してそれメインで戦ったらなんとか勝てました。

Bloodborne®_20150327011128

聖職者の獣を倒しても「ヤーナム市街」はクリアにはなりません。
近くに別のルートを発見したので奥へ進んでみると、大きな建物の中へ。
そのさらに奥へ行くと下水道のようなエリアへ辿り着きました。
そこに腐ったゾンビみたいなやつや太ったカラスがウロついていて、生理的に受け付けません。
過去の「ダークソウル」シリーズもそうでしたが、フロムはこういうロケーションが好きだよねw

Bloodborne®_20150327010417
BOSS:ガスコイン神父

下水道を抜けるとボス戦へ。こいつは人型で動きが軽快なので、
まるでオンラインで対人戦をやっているかのようでした。ヒット&アウェイアクションを取るか、
今作から加わったリゲインシステムによる攻撃+回復戦法をとるのか悩ましかった。

ある程度ダメージを与えると、武器を変形させて攻撃パターンが変わりました。
リーチが長くなるので、厄介だったなぁ。隙も少ないし。
さらにダメージを与えると怪物に変身!こちらも攻撃が容赦なくて、かなり強かったなぁ。
最後は対処法が分からなかったのでまたしても「火炎瓶」に頼ってしまった。

序盤の難関はここなのかもしれない。僕は10回以上やられてしまいました。
ボスの部屋は墓場エリアと階段通路の2つに分かれているんですが、戦いやすいのは後者ですね。
道幅が狭いので、追いつめられる恐れもありましたが。
・・・それではみなさんご一緒に

ブラボォォォォォーーーーーーーーーーーーン!!!!!

続く

スポンサーリンク

30 COMMENTS

フロド

僕も橋を進んでいたらいきなりボス戦が始まってびっくりしましたw
ロードが長いのにまだまだやりたくなるのは、このゲームが本当に面白いからですね!あのロード時間は集中力を高めるために必要かもと思ってきましたw

koji

聖職者の獣は2回目、ガスコイン神父は3回目の挑戦で倒せました。
どっちの相手も接近戦の殴り合いをやりましたよ。まったくあのあんちくしょう共め…w
銃によるパリィは盾よりも感覚的にタイミングをつかみやすい気がして気に入っています。
ブラッドボーンはデモンズ、ダークソウルよりも自分の性に合っているのかもしれません。

MGMの名無し

獣、神父ともに10回以上戦ってやっと勝てました…(ゴリ推しの運ゲーで) 自分には向いてないと分かりつつもハマってしまいましたw
このゲーム、ルートがかなりあるみたいですね?ちらっと攻略サイトを覗いたらいくつもボスを飛ばしてました@@

斧槍使い

自分も初見時に霧無しで、いきなりボス戦が始まって、一瞬「は?」ってなりました(´・ω・`)
お陰様で、この広さはボス戦になるのかな、という疑心暗鬼プレイになっちゃっています。
後、スクショ。ボス戦で撮られるとは・・・w かなり冷や冷やされたんじゃないんですかねw

伯爵

私は最初狩人の夢の武器に気付かず進んでて、素手で挑んでたので無理ゲーかよこれってなってましたw
ガスコイン神父強かったですね〜
うまく墓にひっかけて倒しましたが、序盤であの強さはなかなかでした。
今回も中毒性がやばくて、一度やるとなかなかやめられないですね(^ω^)

kentworld

>フロドさん
毎回、何かしらお約束を破ってくるところが
このシリーズの好きなところですw
ロード時間は長いの嫌ですが、たまに休憩時間にはなると思います。
ロード長いのは意図的ではないと思いますけどね。

kentworld

>kojiさん
ううう・・・kojiさん上手いなぁ。
ガスコインを3回目の挑戦で倒せるって尊敬します。
パリィは今回有効活用していますね。
前作まではイマイチタイミングが分からなかったので、
ごくごく序盤しか使っていませんでした。
今回は本当にバランスが良いです!

kentworld

>MGMの名無しさん
>獣、神父ともに10回以上戦ってやっと勝てました…(ゴリ推しの運ゲーで) 自分には向いてないと分かりつつもハマってしまいましたw
おお!仲間じゃないですか!僕もそのくらい死んでいますw
自分でルートを探す楽しみもありますよ。
必ずしも倒さなくて良いボスもいるようです。

kentworld

>斧槍使いさん
>自分も初見時に霧無しで、いきなりボス戦が始まって、一瞬「は?」ってなりました(´・ω・`)
おお!同志よ!
同じく最近は警戒していて、
いかにもボス部屋っぽいところに訪れたら心の準備をしますw
スクリーンショットは余裕がないと厳しいですねー。
PS4の場合はシェアボタンを押すだけなのでまだ楽ですが。

kentworld

>伯爵さん
素手で挑みましたか!w
まさか夢の世界を探索していたら武器が入手出来るなんて思わないですもんね。
レベル上げのやり方といい、相変わらず不親切なところは不親切だなぁw
ガスコインは墓に引っかけて戦うという発想がなくて、
邪魔な障害物がない階段側で戦ってしまいました。
平日はなかなかプレイ出来ませんが、
仕事の疲れも忘れるほど面白いです!w

pp

聖職者の獣は場所が狭くてカメラが時折変に動くのが最大の難敵でしたねー。
ガスコイン神父は銃パリィからの内蔵攻撃でわりとどうにかなったのですが第3段階は流石に恐ろしかったので火炎瓶で瞬殺させてもらいました。
序盤は火炎瓶が頼りになりますw

ポルヴォーラ

聖職者の獣、ガスコイン神父は初見で倒せました!(前者は火炎瓶、後者はハンマーのゴリ押しですが…)
今は死ななくなりましたが最初は広場の20人くらいの所で何回も死にました(-。-;
雑魚なら何とかなるだろうと、つい突っ込んじゃうんですよね^_^;

mame

自分はむしろ聖職者の獣に辿り着くまでの道中で苦戦しましたねー。
橋の途中にいる獣二匹にやたら殺されました。
意外と神父戦はすんなりいけたんですけど、
これは墓石が上手く壁になってくれたおかげかなw
盾がない(ありますが)かわりに回避やパリィがし易いので
デモンズダクソよりスピード感のある戦闘になりますね。
今のところかなり楽しめています。
ちなみに神父のあと教区長のところに行ったんですが、
これ順番合ってるんでしょうか・・・?w

ケンタロ

ものすごく期待してプレイし始めたのに、期待以上に面白くて、ていうかめちゃめちゃ面白くて、、、もう感動しながらプレイしています!
ボス戦近そうだな〜とは思いつつも、装備の準備とかまではしてないタイミングで始まっちゃうあの感じは、ほんと上手いですよね〜。
ガスコイン神父はズルいけど墓を挟んで位置どって、神父が回り込んできたところを1撃、即回避、ってやってました(変身前までは私のようなアクション下手でも余裕)。後はショットガンでのパリィが便利ですね。ダークソウルまではパリィのタイミングを取るのが下手過ぎて、余裕のある場面でしか使えませんでしたが、ブラッドボーンではボス戦でもちょくちょく決まるので気持ちいい!
今回、ほんとに難しいし、ちょっと手を抜いたプレイをするとすぐ死んじゃうのはダークソウルまでと同じですが、微妙なところで結局死なずに進めることが多いような気がしてます。
まあ、今やってるステージでは死にまくってますが(笑)。
個人的には今までやったゲームの中でも最高ランクに好きだったデモンズ、ダークソウルより、ブラッドボーンの方が好きかも、今のところ。

kentworld

>ppさん
カメラは緊張感のある中でおかしくなると
めちゃくちゃムカつきますねー。
銃パリィ、効いたんですか!?
その隙を掴めなくて大苦戦してしまいました。
パリィと火炎瓶が戦いのコツか。

kentworld

>ポルヴォーラさん
うわぁぁぁ!凄い!
ボス戦を初見で倒せるとは。
逆に最初の大群にやられてしまいましたかw
雑魚も群れで襲ってくると案外手こずりますね。
この先のエリアでは何回もそれでやられてしまいましたよ。

kentworld

>mameさん
序盤から意地悪な構造ですもんね。
獣二匹は僕も苦戦しました。
しつこく攻撃してくるので、ハマったらすぐにやられてしまいます。
人それぞれ苦戦するポイントが違っていて、
コメントで意見交換するのも面白いですねー。
>教区長
順番は人それぞれですが、僕の場合はその前に別のところへ行きましたね。
聖堂街には抜け道があって、まずはそちらを攻略しました。

kentworld

>ケンタロさん
期待をさらに上回るってそうそうないですもんね。
個人的にもハマりまくっています。
本音としてはズル休みして遊びたいくらいです。
>ボス戦近そうだな〜とは思いつつも、装備の準備とかまではしてないタイミングで始まっちゃうあの感じは、ほんと上手いですよね〜。
最近はボス戦を予測しながら行ったり来たりを繰り返しています。
今度はこんなところに緊張感を生み出してきたのかw
>ガスコイン神父はズルいけど墓を挟んで位置どって、神父が回り込んできたところを1撃、即回避、ってやってました
この戦法、意外とやっている人が多いようですねー。
パリィは全く出来る気がしなかった。
奴にも通用したのですね。
パリィは決まった時はめちゃくちゃ気持ち良いですw
難易度のバランスはダークソウルとはまた違っていて、
プレイしていてこちらの方が良いなと思っています。
個人的にもシリーズ最高傑作の気配ですよ。
こんな素晴らしいゲームに出会えてうれしい!

コブラ

ブラッドボーン面白いですねえ
もうスクショ撮るためのHUD消し操作が手に染み込んでますw
ただ右スティックでカメラなのに回避とダッシュが✕なのはいい加減やめてほしかった…!
あと回避は✕を離してから出るんじゃなく、✕を押した瞬間に回避→押しっぱなしでダッシュ移行にしてほしかったですね
欲を言えばロックオンも頻繁にオンオフしたいので、L1ホールドでロックオン、L3で変形ならベスト
しかしこれだけ不満があっても徹夜してしまうのがこのゲームの恐ろしさよ…

kentworld

>コブラさん
あ、HUDを消す事が出来るのか!
スクリーンショット用に試してみようかなぁ。
操作は慣れだと思いますが、回避が重要なゲームだけに、
自分が理想と思っている操作が出来なかったら気になりますよねぇ。
キーコンフィグは確かに独特だと思いますよ。最初は戸惑いました。
他のゲームに慣れてからやったらまた混乱しそうw

ズースカ

ワタシもようやく神父倒せました・・・
神父に初めてやられてからメイン武器(鎌→斧)を変えて、銃変えて(散弾へ)さらにLVあげて・・・とかなり費やしましたw
斧が変形でリーチかなり伸びて使いやすいなー。
ジャンプ攻撃がかなり使える!と思っています。
ガスコインの獣化後は距離とってジャンプ攻撃してました。
防御は無いと思ってたんですが、盾落ちてましたね。
スタミナの減り具合見てると回避して戦うゲームだと思って盾は金庫にしまいこみましたw

黒詩★紅月

最初の狼配置はいらないと思いました。
プレイ方が知らないし、武器がないし、目的が分からない、色々慣れないところにやられるのはあまり感心しません。w
「ボス部屋の境界線がない」のはキツイです。
血の遺志が10000ぐらい貯まって、まだまだ行けると思ったところにふぁあああああああああああああ!
弾が撃ってくるやつは実は和解ルートがあるらしいや…。
今「血に渇いた獣」のところや。
リスクが高いゲームではなんとなく攻略も見たい気持ちが…。

kentworld

>ズースカさん
お疲れ様です!かなり苦戦されていたようですねw
まだ序盤なので、武器の変更は良いと思います。
ある程度進めた段階だと強化を沢山しないといけないので大変ですからね。
斧、そんなに使えるんですか!?
ノコギリ鉈に慣れてしまったけど、ちょっと気になります。
盾は僕も使っていません。回避が優れているので。

kentworld

>黒詩★紅月さん
ブラッドボーンは死んで覚えるのです!w
すべてが訓練!それがブラッドボーン!w
僕は過去の作品で鍛えられましたw
ボス部屋はもう学習しましたよ。
これからは気を付けましょう!
10000失ったことはもう何度もあります。
それどころか30000くらい失ったところも・・・。
このゲームは生半可な気持ちでプレイすると心が折れますねw

シロマ

レベルの上げ方がわからなくてヤーナム市街を
うろうろして奥の方まで進んだら最初に闘った
ボスがガスコイン神父でした。
人間形態は墓石を盾にして溜め攻撃をぶっ放し
てダメージを与えたけど獣形態は回復アイテムが
少ないのと攻撃が激しいので死にました。
初戦では8割ぐらい減らしましたけどね。
一旦引き返してレベルを5ぐらい上げて別のルート
に進んで聖職者の獣と戦いました。
いきなりボス戦でびっくりしましたけど回復
アイテムは満タンで神父に比べると攻撃は
激しくないので初見で勝てました。
聖職者の獣を倒した後、ガスコイン神父に
再び挑み獣形態は奥にある崩れた建物を
ぐるぐる回りながら神父の攻撃が終わった
あとリーチの長い斧槍でチクチク攻撃する
卑劣な手段でなんとか倒す事が出来ました
それでも10回ぐらい死にましたけどね。
ブラッドボーンは本当に面白いゲームです
PS4貸してくれた弟に感謝です。

kentworld

>シロマさん
おお!こんな古い記事にコメントありがとうございます!
ガスコイン神父のところに迷いこんでしまいましたかw
ブラッドボーンってマップ表示が無いから
思わぬエリアに突っ込んで大変な事になるのでプレイ日記を読むのも面白いと思います。
聖職者の獣はチュートリアルのボスみたいな感じでしたね。
それでも初見で勝てたとはすごい!僕は無理だったので。
ガスコイン神父はやはり苦戦しましたかw
このあと2周目もやったんですが、やはりやられまくりましたよ。
こいつは攻撃パターンを覚えるのが大変でしたね。
凄くハマっているようで良かったー♪

ウユニ

やっばいこのゲームすげー面白い笑
初めは訳がわからなかったんですけどold hunter editionでは2つ目のマップくらいまでの攻略本ついてて、
それ見ながらだとなんとか飲み込めました!
雑魚敵から本気で殺しにかかってきますね笑
モンハン初めてやってイャンクックやティガレックスにヒィヒィ言ってた頃思い出しますw
聖職者の獣は7回、ガスコイン神父は11回もかかってしまいましたよ^_^;
ドッと疲れますが倒した時の達成感いいですねこれはクセになる笑
ノコギリ鉈はなんとなく愛用の片手剣に近いんでいい感じ。
回復アイテム集めるのがめんどい以外は最高です!
道覚えるの大変ですけどねw
ゴシックホラーな世界観も若干グロいですが芸術的センス高いと思います!

kentworld

>ウユニさん
良かったです!
ウユニさんだったら合うかなーとは思っていましたので、
予想が当たって良かったー。
感覚的には割とモンハンに似ているので
ちょっと不親切なところを除けばすんなり入れたのではないでしょうか?
完全版には毎回、初心者に向けたガイドブックが入っていまして、
あれは本当に役立ちますよね。
完全版を購入してよかったじゃないですか!w
回復アイテムは集めるの面倒なので、
巡回ルートを覚えましょう!
中盤までは聖職者の獣周辺をマラソンするのがおススメです。

野菜みた

ディヴィニティをクリア後、ブラッドボーンと他1本を掛け持ちプレイしていまして、本日、ブラボ本編をクリアしましたよ。いきなり2週目にはいって、DLCのはどこだよ?ってなりましたけどw
やっとkentさんの記事を読めるようになったので、本編の感想をちょこちょこ書いていきます。
武器は斧を選びました。両手持ちのハルバード形態タメ攻撃で最後までごり押しプレイしました。ほかの武器はあまり使わなかったので断言はできませんが、ハルバードはチート武器ですね。
まずは、ヤーナム市街。
ここのマップデザインは秀逸ですね。というか、ソウルシリーズ最高峰です!神が舞い降りてます!
石畳を踏むブーツの音、獣の遠吠え、どこからともなく聞こえてくる女性の悲鳴や鐘の音、それらの音が街並みの雰囲気、グラフィックスと相まって、ヤーナムという街の異質感を見事に形作っていました。
ここで、一気にグッとこのゲームの世界に引き込まれてしまいました。
もちろん、探索のしがいも抜群に高かったので、満足感は半端じゃなかったです。
ボスは2体ですね。
聖職者の獣とガスコイン。
本編で戦ったボスで、この2体が一番苦戦しました。
特に、ガスコイン。
マジで10回以上死にましたよ。
人間形態は、娘さんからもらったオルゴールでピヨらせて(おい宮崎、ベタすぎるぞって思いましたがw)、弄べたんですけどね。
その後の形態のモーションの速さがヤバかったです。
銃のパリィも狙ったんですけど、アクションゲーム不得意な自分には無理でした。そのおかげで、このあとも銃は使いませんでした。
半泣き状態でレベル上げと武器の強化をして、ごり押しました。
正直、この時点でクリアできないかもって思っていました。

kentworld

>野菜みたさん
こんな古い記事にコメントありがとうございます。
DLCのエリアはソウルシリーズらしく
ちょっと見つけにくいところにありますね。
せっかく有料で買ったのに、不親切ですよねw
ハルバードはそんな強いのか!?
今回は動きが軽快なので、
ちょっとくらい重い武器を選んでよかったかも。
ヤーナム市街は臨場感にまず驚きました。
ソウルシリーズとは違って敵が叫びまくるので、
大音響でプレイするとこの世界に入っていけます。
絵作りも素晴らしく、他にはないものを感じられますよね。
ガスコインは序盤の難関ポイントで、脱落者も多いようです。
僕も銃パリィはあまり使わなかったなぁ。
タイミングがかなりシビアで、反射神経が良くないと出来ません。
レベル上げと武器の強化である程度ゴリ押し出来るところが
アクションRPGの良いところですね!

現在コメントは受け付けておりません。