
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL/Switch
おはっく~!kentworld(@kentworld2 )です!
Switch「大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL」のアドベンチャー「灯火の星」。
様々な意見があると思いますが、個人的には最高過ぎて終始感動しまくりでしたw
なんと言っても任天堂+αのパロディネタが面白すぎる!w
少しでもこの興奮をみなさんと共有したいので、本記事ではネタバレ全開の攻略プレイ日記を書いていきます。
※まだクリアされていない方は自己責任でご覧ください。
▼灯火の星を3行で説明すると?
・ワールドマップを移動して好きなステージをクリアしていく形式を採用。
・スピリットを使ったRPG要素も存在。
パロディネタ満載のダンジョンが最高過ぎる!
灯火の星と言えばスピリッツ戦ばかりに目が行きますが、ワールドマップに点在するダンジョンが最高過ぎるんですよ!w
何故ならダンジョンはパロディネタの宝庫だから!
まずはこちらのスクリーンショットをご覧ください。
SFC「スーパードンキーコング」のレベル1「コンゴジャングル」じゃないですか!?
しかもBGMは原作と同じコンゴジャングルw
原作をプレイしていたら涙モノの演出ですよw
こちらは「ストリートファイター」シリーズのパロディネタ。
これ、キャラクター選択画面に表示されていたワールドマップじゃないですか!?
しかも移動時は飛行機に乗る演出まで入るから笑いましたw
ちなみに戦うスピリッツは「ストリートファイター」シリーズのキャラクターで、すべて体力制。
何から何まで「ストリートファイター」のパロディネタでしたw
特に印象的だったのが、「M・バイソン」戦。
戦うことになるのはリトル・マックで、全員のジャンプ力がダウンしてしまいます。
なるほど、「ストリートファイター」を再現するために地上戦をメインにするよう調整しているのか。
見た目だけではなくギミックまで凝るとは!?
こちらは「星のカービィ スーパーデラックス」のグルメレースを再現したダンジョン。
このダンジョンは一方通行になっていてどれだけの食べ物を入手できるのか競うことになります。
1位にならなければ目当てのスピリッツやファイターとは戦えないので何度も挑戦しましたw
見た目だけではなくギミックまで凝らしてくるとは!?
こちらは「ゼルダの伝説」風のダンジョン。
3つのエリアに隠されたトライフォースを集めていくことになるんですが、フクロウの像に書かれたヒントを元に謎を解いていかないといけないんです!
まさかスマブラのワールドマップで謎解きをやらされるとは思いませんでしたよw
流れているBGMは「神々のトライフォース」の「闇の世界」なので、めちゃくちゃ雰囲気が出ていました。
こちらはクイズ形式のダンジョン。
クイズに沿ったスピリッツと戦うことで正解の道が切り開かれます。
中にはマニアックなクイズもあったので、任天堂ゲームに詳しくないと間違える方が続出するのではないでしょうか?w
まあ、間違えたとしても少しだけ余分にスピリッツ戦を行うだけで大したペナルティはないんですけどね。
せっかく1,200種類以上のスピリッツが存在するだけにこういった選択式のクイズモードがあったら良いのになぁと思いました。
こちらは「悪魔城ドラキュラ」風のダンジョン。
なんと、このダンジョンは横スクロールになっているんです!
しかも大砲を使ったパズル要素がありました。
ぼくは「悪魔城ドラキュラ」シリーズをあまりプレイしていないのでピンと来ないところはありますが、横スクロール化&パズル要素はツボでしたねw
まだまだ続く!
ワールドマップをコンプリート!
これでクリア!
・・・と思ったら。
まだ続くんですかーい!w
どうやら光の世界と闇の世界が存在するようですね。
その後、闇の世界もクリアしてみたところ・・・
まだ続くんですかーい!w
灯火の星、ボリュームあり過ぎですw
ラスボスとなるダーズ。
触手を使った攻撃が厄介で、油断して1回やられてしまいましたw
ラスボスを倒したらムービーが挿入!
しかも、全員が光りに包まれて強制終了してしまいました。
もしかして本作のストーリーってループもの?
真エンディングまでの道のり
なんて思いましたが、どうやら真エンディングが存在するみたい。
真エンディングを見るには最終決戦で光の世界と闇の世界のスピリットを均等にしなければなりません。
こちらは真エンディングを見るための最終ステージ。
出現する足場をどんどん登っていき、様々な雑魚キャラを倒していきます。
その後はこれまでに戦ったボスラッシュが発生!
おいおい、今作のボスは10種類以上存在するのに全員とまた相手をしないといけないのかよ!?
でも、ストックが3個あって何度かミスをしても許されるので言うほど難しくはありませんでした。
長い戦いの末ステージクリア!
主題歌「命の灯火」が流れて感動的なエンディングムービーが挿入されました。
全体のまとめ
以上!灯火の星攻略プレイ日記でした!
灯火の星を最後までプレイしてみたところ、これは1人で楽しむ任天堂+αの祭典ですね!
終始任天堂+αのキャラクターによる演出やパロディが満載で最後は感動してしまいました。
ぼくはこれまでに2,000タイトル以上のゲームをプレイしましたが、灯火の星はそれだけ沢山触ってきたからこそ感じるものがありましたね。
ですので、任天堂ゲーム歴が長い人ほど灯火の星は最後までプレイしていただきたいです。
少々システムに癖があるので取っつきにくい部分はあるかも知れませんが、任天堂+αが好きな方は泣けますよ~。
おまけ:印象に残ったスピリッツ戦
一部で話題になったシャンティさんのスピリッツ。
気になるスピリッツ戦はへそ出しルックのゼロスーツサムスと「海賊船」ステージでのバトルでしたw
なるほど、確かにシャンティっぽいw
個人的に一番苦戦したステージはDr.ワイリー。
体力制乱闘のうえにメタル化したロックマン8体を倒すって無茶でしょw
基地ダンジョンの奥に潜んでいたので、初心者の方は後回しにした方が良いでしょうね。
あと、ポリーン戦も苦戦しました。
ポリーン戦では「75M」が舞台なんですが、ジャンプ力が低下しているうえ逃げ回るピーチを2分以内に倒さないといけないんです。
ジャイアントドンキーとマリオの護衛も居ますし、これは10回以上リトライしたな~。
でも、シチュエーション自体はユニークなので気に入りましたよw
黒タイツの規制で話題になったヒカリは最後の最後で戦うことになりました。
階級は星4のレジェンドですし、実際に戦う人は限られてくるのではないでしょうか?
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL(スマブラSP)【レビュー・評価】無駄な部分は削ぎ落として必要な部分は作り込んだ絶品のスマブラ!
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL オフィシャルガイド
灯火の星はパロディ満載で美味しすぎました(ニッコリ)
スピリット戦は愛着あると再現性に嬉しさを感じますね。
エヴァーオアシスのトト戦は攻撃パターンが重なる子供リンクで風魔法代わりの魔法のツボとか
先日のマジバケの主人公もむらびと×2のはにわ攻撃で古魔法再現してアイテムのサンダーやファイヤーフラワーで他の魔法を再現したりとか
あとはブンブーンが虚弱のスモールゲーム&ウォッチだったり、フライングマンが5人倒したり、ジーノ戦がマリオRPGのメンバー総出演だったりとか
しかし同じアピール多用でもストリートファイターのダンとゼノブレイドのラインでは意味が全く違う!とか思ったり
苦戦したのがザ・ボスとかっぺいと山之内オーナー
無理なのがバーチャファイターのアキラ
あと聖域エリアのマスターソード前にクラウドがいたけど聖域エリアのスピリットにトト、マジバケ主人公、エルザ、レックスと元スクウェアスタッフの制作タイトルの主人公が大勢いたのは偶然なのだろうか……