
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL/Switch
おはっく~!kentworld(@kentworld2 )です!
先日、Switch「大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL」(以下、スマブラSP)に収録されているアドベンチャー「灯火の星」を完全クリアしました!
こちらがその証拠写真です!
※コマの総数はあえて隠しています。
しかし、「難しい!」「クリアできない!」との声をよく聞きます。
そこで!本記事では「灯火の星」を楽にクリアできる8つのコツを紹介しましょう!
目次
その1:初期キャラを使いこなそう!
スマブラSPで初期に使えるプレイアブルキャラクターは8体です。
最低限、これらの中で2~3体は使いこなせるようになってから「灯火の星」に挑むことをおすすめします。
というのも「灯火の星」はプレイアブルキャラクターをある程度は使いこなせること前提で難易度調整されているからです。
例えば同じ必殺技ばかり使うなどワンパターン戦法しかできない状態で挑むと厳しくなってきます。
まずは「いろんなあそび」の中にある「勝ちあがり乱闘」でホンキ度5.0程度はクリアできるようにしていきましょう。
注意してほしいのが、後期の作品で初登場したようなマニアックなプレイアブルキャラクターばかりに頼らないこと。
そういったプレイアブルキャラクターは「灯火の星」では終盤にならないと仲間にならないからです。
まずはカービィやマリオなどの初期キャラクターから入ることをおすすめします。
その2:3すくみを覚えてレベルを上げよう!
「灯火の星」ではアタッカースピリッツとサポータースピリッツをセットして各ステージを攻略していきます。
まず気を付けたいのが、アタッカースピリッツに存在する3すくみの概念。
アタッカースピリッツは「攻撃」「防御」「投げ」の属性が存在し、それぞれに弱点が存在します。
なので、とりあえず各属性のアタッカースピリッツをレベルMAXにしていきましょう!
レベルは「おやつ」というアイテムで簡単に99まで上げられます。
アタッカースピリッツを高いレベルにして上手く敵対スピリッツの弱点を突けば攻撃力と防御力を上げることができるので戦闘が楽になりますよ~。
その3:対策&おすすめ機能を使いこなそう!
ステージに合わせてスピリッツを変えるのめんどくさい!
そんな方におすすめしたいのが対策&おすすめ機能です!
まずはステージを選択してから「マイ編集」を選んでみてください。
その後、アタッカーやサポーターにカーソルを合わせてYボタンを押してみましょう。
すると、そのステージに最適なスピリッツを自動で選んでくれるんです!
しかもYボタンを押す度に別の選択肢を与えてくれます。
低レベルなスピリッツばかり出てくる場合は「おやつ」でレベルを上げていきましょう。
もし、有利なスピリッツを自由に選択したい場合は「しぼりこみ条件」の「おすすめ」機能を活用するのもおすすめです。
すると、そのステージに最適なスピリッツがいくつか表示されると思います。
このようにワンタッチで対策を練ることができるので、実は全然面倒じゃないんですよね~。
その4:スキルツリーでキャラクターを強化しよう!
ゲームを進めていくと「スキルのかけら」というアイテムが沢山手に入ります。
これは「スキルツリー」で使用するアイテムで、使うことで様々なスキルを解放できるんですね。
いずれもゲームを有利にするスキルなので、定期的に開放していきましょう!
これ、意外と忘れがちなんですが、結構重要な要素だと思います。
その5:戦うスピリッツの階級を見てみよう!
難しくてクリアできない!
そう思ったら戦っているスピリッツの階級を見てください。
実はステージの難しさは以下のようにスピリッツの階級によって決まるんです。
階級 | 名前 |
星1 | NOVICE(ノービス) |
星2 | HOPE(ホープ) |
星3 | ACE(エース) |
星4 | LEGEND(レジェンド) |
星3のエースや星4のレジェンドは初心者が挑むにはハードルが高すぎるので、そのような戦闘は後回しにしていきましょう。
基本的に星3のエースや星4のレジェンドは各エリアの奥に潜んでいることが多いので、単純にクリアだけを目指すならそんなに挑む必要はありません。
その6:階級が高いスピリッツはスピリッツボードでゲットしよう!
階級が高いスピリッツ戦を回避していると困るのが、強いスピリッツを入手出来なくなることです。
さすがにいつまで経っても階級が低いスピリッツばかりは使えないので、そういう時は「スピリッツボード」を活用しましょう!
ここでスピリッツを解放していくとそのうちレジェンド級やエース級が出現します。
いずれも手強いけど、「スピリッツボード」ではサポートアイテムが使えるから難易度を緩和できるんですよ。
例えば敵の吹っ飛び率を合計50%蓄積させた状態で戦闘開始できるとか。
それ以外にも以下の手段で強いスピリッツを入手することも出来ます。
・特定のスピリッツをレベルMAXにする。
・ショップで購入する。
・クリアゲッターで特定の条件を達成する。
自分のプレイスタイルに合った方法で強いスピリッツを入手していくと良いでしょうね♪
その7:カウンターを使いこなそう!
敵の攻撃が激しくて対処できない!
そういう時はカウンターを覚えているプレイアブルキャラクターを使ってみましょう!
実はスマブラSPには以下のようにカウンター能力を持ったプレイアブルキャラクターが多数存在するんですよ。
キャラ名 | 発動法 | 技名 |
ピーチ | B | キノピオガード |
デイジー | B | キノピオガード |
マルス | ↓+B | カウンター |
ルキナ | ↓+B | カウンター |
ロイ | ↓+B | カウンター |
クロム | ↓+B | カウンター |
アイク | ↓+B | カウンター |
ルカリオ | ↓+B | かげぶんしん |
リトル・マック | ↓+B | スリッピングカウンター |
ゲッコウガ | ↓+B | みがわり |
Mii 剣術タイプ | ↓+B | カウンター |
パルテナ | ↓+B | カウンター/反射盤 |
シュルク | ↓+B | ビジョン |
カムイ | ↓+B | 反竜穿 |
キングクルール | ↓+B | ボディカウンター |
いずれも発動中に相手の攻撃が当たったら自動でカウンター攻撃をしてくれます。
これは軍団戦では特に有効な戦法ですよ~。
マルスはごくごく序盤の分岐で仲間にすることができるので、カウンターに頼りたい人は彼を選ぶと良いでしょうね。
個人的におすすめなのが、ピーチとデイジーの「キノピオガード」。
これはキノピオを持っている間だけカウンター効果が発揮するので他の技よりも視覚的に分かりやすく感じます。
その8:難易度を落とそう!
最終手段が難易度を落とすことです!
「灯火の星」では「かんたん」「ふつう」「むずかしい」の難易度選択が可能でいつでも変えられます。
もし「ふつう」以上の難易度でプレイして難しいようでしたら「かんたん」にしてみると良いでしょうね。
全体のまとめ
以上!灯火の星を楽にクリアできる8つのコツでした!
一見するとめんどくさそうに見える「灯火の星」ですが、噛み砕いていくとそこまで複雑じゃないんですよね。
本記事が参考になったら幸いです。
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL オフィシャルガイド
コメントする