
どうも!KENT(@kentworld2 )です!
大ヒットした2Dアクションゲーム、PS4/Switch「Dead Cells(デッドセルズ)」。
繰り返し楽しめる要素が満載で面白いと思いますが、難しくてクリアできない方も多いのではないでしょうか?
そこで、本記事では「デッドセルズ」を楽にクリアできる攻略のコツをまとめていきます。
クリア出来なくて困っている方は是非参考にしてください♪
- 入り組んだマップを攻略していくステージクリア型の2Dアクションゲーム。
- マップはランダム生成でプレイする毎に変化する。
- 体力が0になるとステータスがリセットされるうえステージ1に戻される。
目次
その1:敵との戦闘は基本的には避けよう

初心者にありがちなのが、むやみに敵と戦ってしまうことです。
ですが、本作では基本的には敵と戦うのは避けましょう。
というのも敵と戦ってもリターンが少ないからです。
一定確率でセルやアイテムが出現することはありますが、基本的に貰えるのは少額のお金だけ。
いくら敵を倒しても経験値は入りません。
なので、敵を見かけた場合は回避アクションで素通りするのを基本としましょう。
敵の攻撃力は高いので、まともに戦っているとあっという間に体力がなくなってしまいます。
体力がなくなったらステージ1に戻されてステータスもリセットされてしまうので、そうなってしまったら元も子もありません。
その2:急降下攻撃を積極的に使おう!

落下時にスティック下+B(×)ボタンを押すと急降下攻撃が出来ます。
このアクションは絶対に覚えておいた方が良いです!
というのも急降下攻撃を敵に当てると大ダメージを与えられるほか、一定時間動きを止めることができるから。
しかも通常は高いところから落下すると主人公の足がしびれて少しだけ動けなくなるんですが、そういうデメリットもなくなるんです。
デメリットがあるとしたら下段の敵に急接近してしまうことくらいですが、回避アクションで逃げたら大体は何とかなります。
なので、落下時は急降下攻撃を多用しましょう。
その3:探索に専念しよう!

「デッドセルズ」をクリアするには数体のボスを倒さなくてはなりません。
でも、ボスって強いですよね?
激しい攻撃で大ダメージを与えてきますし、耐久力も高いのでちょっとやそっとダメージを与えても倒せません。
なので、ボス戦の前にキャラクターを強化しておきましょう!

キャラクターの強化で重要になってくるのが「スクロール」と呼ばれるアイテム。
「スクロール」は各ステージのどこかに3個前後隠されていて、入手すると体力や攻撃力が飛躍的に増えます。
どのくらい多いのかというと、最終的には初期状態の100倍に達するくらい。
ここまで強化すればちょっとやそっとダメージを受けたくらいではビクともしないので、ボス戦も有利になります。

なので、本作は敵の攻撃を避けながらステージをくまなく探索するのがセオリーなんです!
回避や急降下を多用しながら猛スピードでステージ内を探索するのが本作では基本になってきます。
その4:エリート系の敵とはできるだけ戦おう!

先程、「戦闘は基本的には避けろ」と書きました。
ですが、エリート系の敵とは例外的に戦うことをおすすめします。
エリート系の敵は各ステージに1体居るか居ないかの希少種ですが、倒すと大量のセルと便利アイテムを落とすんです。
その分だけ強力な攻撃を放ってきますが、戦う価値はあります。
その5:爆弾と自動機銃を有効活用しよう!

本作は様々なアイテムを装備することが出来ます。
その中でも特におすすめしたいのが、爆弾と自動機銃。
爆弾は投げるとすぐに爆発して周辺の敵を一掃することが出来ます。
その分だけクールダウンに時間を要しますが、敵が密集しているところで回避をしながら華麗に爆弾を投げるとまとめて倒せますよ~!
自動機銃は自動で攻撃を撃ち続けてくれる超有能アイテム。
しかも主人公の身代わりにもなってくれるので、囮役として最適なんです。
その6:のろいの宝箱は状況に応じて開けよう

中盤以降のステージに出現する「のろいの宝箱」。
開けると便利なアイテムを3個落とす代わりに「ノーミスで敵を10体倒さないと即ゲームオーバー」という呪い効果を付着してきます。
リスクとリターンが極端で面白いんですが、一体、どうすれば良いのでしょうか?
個人的には難易度ノーマルの場合、無理に開ける必要はないと思っています。
確かに開けた方がキャラクターを強化出来ますが、ノーミスで敵を10体倒せないようでは元も子もありません。
ただ、難易度ハードになるとボスのステータスも上がってくるので、「のろいの宝箱」のアイテムを入手しておかないと厳しい戦いを強いられるんじゃないかと思います。
なので、難易度ノーマルの場合はスルーで。難易度ハード以上の場合は開けるのを基本にした方が良いんじゃないかなと。
その7:難易度が高い別ルートは避けよう!

ゲームを進めると「ルーン」と呼ばれるアイテムを入手することが出来ます。
このアイテムを使うことで行動範囲が広がって別ルートのステージにいけますが、単純にクリアするだけならいかない方が良いです。
というのも別ルートのステージは難易度が高過ぎるから。
敵の攻撃はより激しさを増しますし、意地悪なギミックも沢山出てきます。
その代わり新たな設計図を入手出来ますが、クリア目的の場合はおすすめしません。
素直に通常ルートを進みましょう。
特殊な能力を駆使せずに進めるルートのこと。例えばステージ1の「牢獄」には「罪人の道」と「有毒の下水道」の出口が存在するが、後者は「ツタのルーン」がないと行けない別ルートで難易度が高い。
その8:お気に入りの武器を見つけよう!

「デッドセルズ」はセルを集めて様々な武器をアンロックしていく要素が存在します。
一体、どの武器が良いのでしょうか?
ぼくの場合、以下の武器を愛用しています。
- 近距離武器→広刃の剣(大振りだけど攻撃力が物凄く高い)
- 遠距離武器→氷結の波動(目の前の敵を一瞬にして凍らせる)
- タレット→自動ダブルクロスボウ(付近の敵2体に向かって同時に矢を放ち続ける)
- グレネード→ファイア/フリーズグレネード(周囲の敵を炎上/フリーズ状態にする)
嬉しいのが、これらの武器は比較的序盤に入手できること。
各地をくまなく探索していけば入手は難しくありませんよ~。
ちなみにぼくはガードよりも回避派なので、盾は使いません。
パリィに自信がある方は遠距離武器ではなく盾を使った方が良いかも!?
その9:お気に入りの変異を見つけよう!

武器と並んで重要なのが変異!
変異は休憩所で選択出来ますが、ぼくの場合、以下のものを選んでいます。
- 変異①→第二の生(一度倒れても復活できるが、使用後もスロットを消費してしまう)
- 変異②→デッドインサイド(最大体力が50%アップするが、食料を摂取しても回復しなくなる。加えて感染ゲージの最大値および各種回復アイテムのゲージ減少値が増加する)
- 変異③→コンボ(敵を倒してから8秒間攻撃力がアップする)
こうしてみると、デメリットがある変異も存在しますね。
それぞれについての説明をしていきます。
>使用後もスロットを消費してしまう
使用後もスロットを消費してしまうのは痛いところですが、それ以上に一度だけ復活できるのは魅力的です。
>デッドインサイド→食料を摂取しても回復しなくなる。加えて感染ゲージの最大値および各種回復アイテムのゲージ減少値が増加する。
食料は滅多に落ちていないので、あまりデメリットには感じません。
感染ゲージもごく一部でしか影響を与えないのでそこまでデメリットには感じません。
その10:優先してアンロックするアップグレードを決めよう!

休憩所でセルを使うことで様々なアップグレードをアンロックすることが出来ます。
個人的におすすめしたいのが以下のアップグレードです。
- 回復薬→回復薬の所有数が増加する
- ゴールド保持→倒れてもゴールドを一定数保持する
- リサイクル→地面に落ちているアイテムをお金に変換できる
- 最初の武器→スタート時の近距離武器がアンロックした物からランダムで選択される
- 最初の弓→スタート時の弓(遠距離武器)がアンロックした物からランダムで選択される
- リストック→店の品揃えを低価格で変更できる
回復薬をアップグレードすれば気軽に回復することが出来ます。
ゴールド保持とリサイクルを併用すれば敵を倒さなくてもお金が不足することはありません。
スタート時の武器がランダムで選択されると場合によっては有利になります。
ただ、アンロックし過ぎると運ゲー度が高くなるので気をつけましょうね。
全体のまとめ

以上!デッドセルズを楽にクリアできる10の攻略法でした!
本作は探索をしてキャラクターを成長させるゲームであって、戦闘をしてキャラクターを成長させるゲームではありません。
普通のRPGに慣れているとその辺りを勘違いしがちですが、本作は戦闘よりも探索を専念した方が有利に進められるんです。
この辺りはメトロイドヴァニア寄りのレベルデザインなのかなぁと思います。
本記事が参考になったら幸いです。


盾使わないとベリーハード以上は耐えられないと思う。
デッドインサイドも低難易度までですねー。
ご無沙汰してます。何を今更にデモンズソウルを年末休み時期横にジュニアの視線を浴びながら息絶え絶えにクリア。ならばと評判の良いデッドセルズにも挑戦するもボスセル3まではクリアするもボスセル4がこれまた難敵フライパンをコンコンさせながら見た目は余裕、心の中では「せめてテフロン加工並みのクリティカルを」と願いながらすでに三か月、、もはやネズミは友達カラスとは親友な私です。諦めたくない気持ちはあれど日々余裕でキノコに笑われゴーレムに好かれトロフィーコンプリートは夢のまた夢。「海が嫌いなら山が嫌いなら街が嫌いなら、勝手にしやがれ」とジャンポールベルモンドの台詞が何故か頭をよぎり映画を見直してみたりするこの頃です。
おお!かなりやり込まれていますね!w
ぼくはノーマルモードクリアが精一杯ですw
それ以上のモードは狂っていますw