
仁王/PS4 (初回封入特典同梱) /PS4
仁王 公式ガイド
先日発売された高難易度アクションRPG、PS4「仁王」。面白すぎて昨日は半日くらいプレイしてしまいました!本記事では中盤までのプレイ日記を書いていきます。
▼仁王早分かりガイド
・妖怪に支配された戦国時代末期が舞台の高難易度アクションRPG。
・ステージの奥に進んでボスを倒して行くのが主な流れ。
・大量の装備品を入手可能で、ハック&スラッシュ的な楽しみがある。
・剣技が満載。上段、中段、下段と3種類の構えがある。
関連記事:飛縁魔強すぎぃ!お勝が可愛すぎる!仁王 プレイ日記①
目次
轟く銀鉱
九州編で初となるメインミッションのステージは鉱山!
なんだけど、この鉱山、入り組んでいるうえ毒ガスだらけで超嫌らしい!何度か迷っているうちに体力がゼロになってしまいました。
どうやら写真の仕掛けを作動することで一時的に毒ガスが消えるらしい。至るところに設置されているので、見かけたら最優先で作動させましたよ。
BOSS:大百足
いくつものショートカットを作りボス戦へ!こいつは強いというよりは毒ガスが厄介!
ダメージを与えると分離して毒をまき散らすんですよ。何度か毒でやられてしまった。毒は勘弁してほしい!
が、ある時気が付きました。そうだ!アイテムの「毒消し」を持っているんだと!道中で何度か拾ったし、積極的に使ってみることにしました。状態異常を回復させるアイテムってあまり使わないので頭から抜けていましたよw
海鳴りふたたび
続いては水辺の屋敷が舞台のステージ。このステージは即死ゾーンが多くて難易度が高いw
床に穴が開きまくっているので、気を付けて移動しないとウッカリ落ちてゲームオーバーになってしまいます。もう、何度穴に落ちてしまったことか。
BOSS:海坊主
ボスも手ごわかった!光っているところが弱点なのは分かるんですが、攻撃を当てても大してダメージを与えられないし、何よりも周りの雑魚が厄介!
雑魚に気を取られていると超強力な「はかいこうせん」に当たって即ゲームオーバーになってしまうし、かといってボスに気を取られていたら雑魚の攻撃が当たってしまう。攻略法は分かるんだけど、物理的に難しい!
一旦出直して再び屋敷を探索する事にしました。この屋敷、屋根に登って行くと通常では通れない部屋に侵入する事が出来て、秘密がいっぱい隠されていますね。
その後、ボスに再挑戦すると周りの雑魚が消えている!?
どうやら屋敷を探索して仕掛けを解く事で雑魚が消える仕組みになっているようだ。ちょっとした謎解きですね。
それでもダメージを与えにくいので、炎属性のアイテムを使いまくって何とか倒せました。海坊主は炎に弱いんですね。
このステージだけでクリアするのに3時間くらいかかってしまった。道中含めて50回はゲームオーバーになった気がする。
信貴山の蜘蛛
今度はクモだらけの山道ステージ!大・中・小と様々なサイズのクモが襲ってくるので、ここも嫌らしいステージ。
特に厄介なのが、ビッグサイズのクモ。飛びかかり攻撃は連続でダメージを受けてしまい、気が付いたら体力が0になってしまいます。
BOSS:女郎蜘蛛
一方、ボスはそれほど手ごわくありませんでした。弱点丸見えだし、隙が多過ぎる!ハマると大ダメージを受けてしまいますが、すぐにコツを掴んだので3回目辺りで倒せました。
零れ落つ雪
続いては雪の覆われたステージ!まさか「仁王」でこんなステージが用意されているとは。ここは高低差があまりなく、平坦ですが、迷路のように入り組んでいてボスまでの道中が長い!数多くの強敵を避けつついくつものショートカットルートを作り出していきました。
雪に覆われた竹林も味があって良いですなぁ。このような景色は「ダークソウル」シリーズでは見られなかったので嬉しいです。
BOSS:雪女
このステージのボスは超手ごわかった!とにかく動きが素早い!ツララや槍を投げてくるかと思ったらいきなりガード不能な突っ込み攻撃をしてきて、30回はやられてしまった気がする。
コツとしては意外にも遠距離攻撃を当てる隙があるので離れて体力を減らし、突っ込み攻撃をするようになったら突っ込んでくるまでの距離を予測してチクチクダメージを与える感じですね。
手ごわいボスだったけど、雪女なのでとても美しい!ボブヘアーの雪女も悪くはありません!
比叡山の摩
続いては嵐の中の神社みたいなステージ。既視感ありますが、地上と地下の二部構成になっていて地下のクリスタルを破壊しないと地上の奥へ進めないようになっていました。
BOSS:百虎
ボスはなんと初見でクリアしました!
メインミッション「眠る霊石」のボス鵺みたいな攻撃パターンだったのもあるんですが、動きが速く、決して弱い訳ではないので自分の成長を実感しましたよ!
前回の雪女にはやられまくっただけに、まさか初見で倒せてしまうとはねぇ。コツとしては鵺のように横に張り付いて戦う戦法ですね。
伊賀越え
今度はカラクリ屋敷!このステージは面白かった!壁を調べると隠し部屋に行けたり、トゲプレスが天井に仕掛けられていたりして、絵に描いたようなカラクリ屋敷でした。
ただ、敵の忍者が非常にすばしっこくて厄介!逃げてもすぐに追いかけて攻撃してくるので、回復をする暇すらもない。
しかも鬼まで忍者のようにすばしっこく、屋敷は迷路のように入り組んでいるので何度もやられながら道を覚えていきましたよ。道中だけで50回はやられた気がする。
BOSS:大蝦蟇
一方、ボスは5回目辺りで倒せて割とスムーズにクリア出来ました。攻撃のリーチが長く、パターンも多いんですが、後ろに回り込んでの戦法が通用するし、ボス部屋の付近に温泉部屋が隠されていたのでそれを利用したら割とアッサリ勝てました。
彼岸の想い
時刻は深夜4時。もう寝ないといけないけど、調子が出てきたので次のステージもプレイする事に。ここは霧に覆われていて迷いやすいですね。敵の鬼も新たに衝撃波を使うようになって、1体1でも勝つのが難しくなってきました。
そう言う意味で厄介だったのが烏天狗!少し前に高難易度のサブミッションにもいましたが、鳥らしく動きが速く、動きを遅くする状態異常の攻撃もするので気が付いたらあっという間にやられてしまうw
ある程度ダメージを与えたら逃げて遠くから弓や銃でチクチクとダメージを与えて倒しました。ボス戦の場合は閉ざされた部屋の中で戦うからこのような戦法はなかなか通用しないけど、雑魚戦の場合は逃げ場があるから有効ですね!
BOSS:鬼女
ボスはまたしてもサクッと倒してしまった!今度は3回目で倒しました。このボスも後ろに回り込んでの戦法が有効なんですよ。時々ジャンプしてプレスして来ますが、それもタイミング良く回避をすれば大丈夫でした。
「ダークソウル」シリーズでもそうなんですが、僕は人型のすばしっこいボスよりも大型の怪物系の方が得意の傾向にあるみたい。
あと、斧スキル「流水・人」を装着していたのも勝因でしたね。このスキルを持っていると回避行動で残心が成立するようになるになるのでスタミナゲージが減りにくく、常世があるところでも戦いやすいんです。
そんな感じでペースアップして来た「仁王」。次回はいよいよクライマックスに突入します!
続く。
おまけ
本当に百虎をヘタレなkentが初見で倒したのかよ?そんな疑問を持たれそうなので、百虎を初見で倒した実況動画を公開したいと思います。
※イベントシーンは編集でスキップしていますが、実際にはしっかりとチェックしていますのでご安心を。
匂う!匂うぜ!神ゲーの匂いが!
講談社 (2017-02-09)
売り上げランキング: 1,314
売り上げランキング: 1,406
コメントする