| ゲームレビュー

【レビュー】ゼルダの伝説 風のタクトHD [評価・感想] まだまだ未完成だが、綺麗になって大幅に遊びやすくなった!

6
ゼルダの伝説 風のタクト HD/Wii U

2013年9月に発売されたWii U「ゼルダの伝説 風のタクトHD」。

2002年12月に発売されたアクションアドベンチャーゲーム、GC「ゼルダの伝説 風のタクト」をHDリマスター化して様々なチューニングを加えた作品です。本記事では本作のレビューをしていきます。

ゼルダの伝説 風のタクトとは?

ab70467a.jpg

ゼルダの伝説 風のタクト」とは、船に乗って島を探索していくアクションアドベンチャーゲームです。

2002年発売のゲームでありがならも島から海。海から島がシームレスに繋がっており、トゥーンレンダリングによる自然な3Dアニメーションを実現した作品で、当時は各地で話題になりました。

残念ながら中盤以降は突貫で作った印象で「時のオカリナ」ほどは高く評価されていませんが、それでも良作である事は確かで、根強い人気を持つ作品です。GC版のレビューはこちら

何かが変わって綺麗になったグラフィック

130927-0259-41

グラフィックは単にHD化されただけではありません。発色を変えたりと細かい部分まで手が加えられています。

なので、最初見た時の印象は「オリジナル版から何かが変わって綺麗になっている!」でした。

グラフィックが綺麗になった一番のメリットは、各キャラクターの微妙な表情の変化が分かりやすくなった事ですね。

「~風のタクト」はキャラクターがアニメ調になり、ネコ目になった事から発表当時は賛否両論だったんですが、この絵柄にしたのは意図があり、キャラクターの表情の変化を効果的に見せる事が狙いの一つとしてありました。

それがHD化によって、より分かりやすくなっているんですよ。

ゲームキューブ版ではブラウン管の20型テレビでやっていたのもあるんですが、キャラクターの表情の変化が思ったよりも感じられず、勿体なく感じていましたから。

とは言え時間が経つとこの変化に慣れてしまい、当たり前になってしまいましたがw

大幅に遊びやすくなった!

131004-0948-50

ゲームキューブ版は楽しかったけど、プレイすればするほど面倒さが増して行く作品でした。

そう感じてしまう最大の要因は、あまりにも広大すぎる海の移動にあります。

島から島へはシームレスで行けるのでゲームキューブのスペック面での限界があったようですが、やはり島から島へ移動するのに2分以上かかるのは退屈です。追い風じゃないと早く進めないから、何度もタクトを振って風向きを変えないといけないし。

その点Wii U版はゲームを進めると倍速移動&オートで追い風に変わる「快速の帆」が手に入るから、それを入手したら一気に移動が楽になりました!

入手するにはある程度能動的にプレイしないといけないので存在を知らない人もいそうですが、移動が不便だと感じたらタウラ島を探索してみましょう。

それ以外にも痒いところに手が届いた作りに

130927-1533-53

それ以外にも遊びやすくするチューニングが色々施されています。

例えばタクトで音楽を奏でた時のデモも2回目以降は流れなくなったり、初期の財布容量が200から500ルピーに増えていたり。

特に嬉しいのが、ゲームパッドのおかげでゲームを止めずにタッチスクリーンによってすぐにアイテムをセットできる事。

ゲームキューブ版ではアイテムをセットするのにいちいちスタートボタンを押して設定していましたからね。

ロード時間は少しだけゲームキューブ版よりも早くなっている気がします。

ゲームキューブ版は建物の中に入る時にほんの少し待ち時間があったんですが、Wii U版では限りなくゼロになっていました!

僅かな差ですが、これは有難い。これら調整のおかげで、寄り道をする意欲が大幅に増したと思います。

131004-1218-39

↑ところでWii U版になってからは弓矢を構えながら移動できるんですよね。

まるでFPSのような戦い方もできるようになっています。

これが結構新鮮で、ゼルダのFPSをやっているかのようでした!意外と面白いので、おまけゲームとして発売してほしいw

宝箱の中身もチューニング

130927-1553-24

ネタバレになってしまうので具体的には書きませんが、宝箱の中身もGC版からチューニングされています。

GC版ではものすごーく苦労してたどり着いた場所に置かれていた宝箱の中身があまりにもショボかったんです。

しかも、「え?たったこれだけ」というセルフツッコミ付き。

ただでさえ腹が立っていたのに確信犯とも言えるセルフツッコミで怒りが倍増しました。

この点は開発者にも苦情が殺到したからかWii U版では改善されており、相応のアイテムが宝箱の中に入っています。

新アイテムではありませんが、これでバランス良くなりましたね。その他にもいくつか宝箱の中身が変更になっている箇所があります。

スポンサーリンク

Miiverseを使った新しい遊び

130927-1520-07

Wii U版はゲームキューブ版にあった「チンクルシーバー」が無くなっています。

その代わりに「チンクルボトル」というアイテムが追加されているんですが、これを使って自由に文字や絵を描くことができるんです。

描いた絵や文字は海に流し、見知らぬ人に届く。こういう仕組みになっています。

言ってしまえばMiiverseの要素をゲームの世界に入れているだけなので、大した驚きはありません。ただ、チンクルボトルはコンスタントに手に入るので、定期的に見知らぬ人の書き込みを見られるのは良いですね。

難易度のバランスはもっと調整してほしかった

130927-1637-38

とは言え、まだまだ調整するべきところはあったと思います。

個人的に気になったのは、難易度の面です。僕はWii U版で追加された受けるダメージ2倍&回復アイテム出現なしの「辛口モード」でプレイしたんですが、先に進むほど簡単になって行ったんですよ。

ハートが少なかった頃は何度もゲームオーバーになったのに・・・。

なんで先に進むほど簡単になるのかと言うと、敵や障害物の攻撃力がほとんど上がらないから。

本来RPGって先に進めば進むほど主人公の体力が増えるからそれに比例して敵の攻撃力も増えて行くんですが、本作の場合はあまり比例しているとは言えないんですよ。

いつまで経っても受けるダメージはせいぜいハート1個分。

障害物に関しても、終盤のダンジョンでは受けるダメージ2倍のトゲトゲとかあっても良かったと思う。ハートが10個以上あるのに、いつまで経ってもハート半分程度のダメージでは痒い程度です。

このように先に進むほど戦闘面での難易度が低くなるから、通常モードでプレイしている場合は「ハートのかけら」を集める意義が薄いんですよ。

「時のオカリナ」はある程度ゲームを進めることで敵の攻撃力が上がっていただけに、「風のタクト」のアクション面でのレベルデザインはあまり上手いとは言えません。

こちらのほうが自由度高いので調整は難しかったと思いますが、HD化されたのを機に難易度のバランスも何とかしてほしかったなー。

まだまだ未完成な印象が強い作品

94

ゲームキューブ版から様々なチューニングがなされて、より快適な作りになった「風のタクトHD」。

発売から11年経った今プレイしても古臭さは感じられず、素材は良いと思ったんですが、やはりまだまだ未完成な印象が強い作品でした。

改めて最初から最後までプレイして、明らかに削っているなと思うところが多いんですよ。

例えば本来ならあってもおかしくない場所にダンジョンが無かったりとか。

中盤以降に訪れる、シリーズではお馴染みの”あの世界”だってそう。あの世界には、もっと色んな施設を置いても良かったと思います。

131006-0604-48

せっかく再び「風のタクト」を世に送り出す機会が出来たのだから単なるHDリマスターに留まらず、削った部分も収録して完全な「風のタクト」にしてほしかったとファンとしては思うのですよ。

とは言え普通のゲームとしてみると、それでもハイクオリティなゲームだと思います。

もし僕が2013年になって本作を初めてプレイしていたら、年間マイベストゲームランキングのTOP10には入れる事でしょう。

なので過小評価されているネットの評価には惑わされず、未プレイの方はこの機会にプレイしてほしいです。

評価はGC版から1ランク上げようか迷いましたが、ゲームとしては未完成な印象がまだ強いので、GC版のままにしておきます。

こんな人には特におススメ。
・アニメの世界を冒険したい人。

こんな人にはおススメできない。
・せっかちな人。
・可愛い絵柄が苦手な人。

ゼルダの伝説 風のタクトHD/お気に入り度【85/100%】
プレイした時間・・・約20時間

累計1,000記事突破!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ
 

, ,

 

Sponsored Link


  1. つぐみ より:

    GC版で息子がモリブリン?を燃やす作業(妻にやめさせろと言われた).をしてから十数年
    今度は娘にwiiu版をやらせるかどうか笑

    • kentworld より:

      モリブリンを燃やす作業ですかw
      リアクションが面白い作品なのでやりたくなる気持ちは分かりますw

  2. ゲーマー より:

    新作ゼルダは《風のタクト》でハイラル王が王国ごと水没封印したハイラルが浮上した世界なのかな?

    • kentworld より:

      発売前にゼルダの時系列を予想するのも面白そうですよね!
      確かにあの雰囲気はちょっと似ています。

  3. ウーロン茶こぼした恨み より:

    フィギュア関連もカメラでOKマークでたり、12枚ほど一気に預けられるからコンプリートしやすくなってたよ!!

  4. 匿名 より:

    HD版は別記事なんですね!
    綺麗になったのはベラボーに綺麗になりましたが、肝心の後半のスカスカ具合は改善されなかったのが悲しいです
    ストーリー変えなくてもダンジョン1個くらい追加できたと思うのですが

    • kentworld より:

      はい。HD版も1周プレイしたので、別記事でレビューしてみました。
      本当にリメイクではなくチューニング止まりなのが勿体なく感じましたよ。

  5. shiba より:

    僕はHDのみしかプレイしてないですが、地図表示やアイテムセットなど、ゲームパッドのおかげでかなり快適に遊べました。

    謎解きやアクションの楽しさはもはや書く必要もないと思いますが、グラフィックが本当にキレイでした!3Dアニメの世界を自由に動き回れるのはとても楽しかったです。
    爆発の煙や、流れる白い線で表現された風などのアニメ的な表現が没入感を高めてくれました。
    リンクのアクションや表情もコミカルで、操作していて気持ちいいですね。
    そして全体的にケルト感が漂うBGMが大好きです。特に竜の島とか最高でした。メドリもかわいいし。

    あと本作のガノンドロフはなんだか哀愁が漂っていて渋さがありますね。今までプレイしたゼルダシリーズの中で一番好きなガノンドロフです。

    • kentworld より:

      Wii U版になってかなり快適性はアップしたんですよ。
      Wii Uの機能を快適性の面で活かしていましたね。

      プレイしていて2002年の作品には感じられなかったんじゃないでしょうか?
      フィールドもシームレスで半分オープンワールドですしね。

      BGMはこれまでのシリーズでは感じられなかったテイストでしたね。
      個人的にも気に入っています!

      メドリはテトラと双璧を成す存在ですねw

      ラストは時のオカリナとは違った意味で印象的でした。

  6. トミマル より:

    個人的にはもう一回この路線で一個ちゃんと作ってほしいです。
    リアル路線よりトゥーンのこの感じが好きなんで。

    • kentworld より:

      最近のゼルダはリアルとトゥーンを融合させたような印象です。
      複数作る余裕がないから一緒にしているような印象。

  7. KA より:

    トワプリHDをクリアしたから折角なので風タクHDも購入してプレイしました

    まさに遊べるアニメって感じでキャラの表情豊かさはトワプリより豊富ですね、
    リアル調もいいですけどアニメ調の方がゲームっぽくて動かしていると楽しい気分になります

    >本来ダンジョンがある所
    これは3つ目のキーアイテムを手に入れる場所ですね、確かにダンジョンがあってもおかしくない場所だった気がします

    快速の帆は本当にありがたいアイテムですね、入手したのは後半でしたけど、使ってみたら快適性が大幅に上がって寄り道するのに億劫にならなくなりました、無くてもクリアだけならなんとかなりますけどアイテムやイベント全コンプは挫折しそうになるかもしれません。

    確かに不完全な部分が多くて惜しい作品ですね、個人的には世界観やキャラデザはこちらの方が好みなので完全な風タクをプレイしてみたいです

    • kentworld より:

      トワプリ→風タクだとまた違った印象を持ちそうで、意外な発見がありそうですね。
      遊べるアニメ。当時としては凄く斬新で、それだけで持っていったところがあります。

      ええ、3つ目のキーアイテムのところは「あれ?」って思いましたもん。明らかに削られていますね。

      GC版は快速の帆なしだったんですよw
      もう、考えられませんね。

      完全な風タクが出来るのはいつになるのやら。

  8. トモフミ より:

    これはWiiUを持っている友達の家でやらせてもらいました。この作品で始めて、猫目リンクのかわゆさを認めました(笑)
    それまでは「夢幻の砂時計」でファントムに追いかけられるとかキャラデザが一部、奇形がいて怖いとかで猫目リンク=不安定、手抜きってイメージが強かったのですが、これをやったらなんですか?動かしてるだけで楽しいじゃあないですか?ゼルダシリーズでこれは新鮮だったので驚きました。また今まで「風のタクト」は「時オカ」や「トワプリ」のようなキャラデザで良かったのにとバカにしてましたが、改めて当時のスタッフのキャラデザチェンジは英断だったなと思いました。改めて先入観はいけないですね(´ー`)

    • kentworld より:

      やっぱり年頃の男の子はみんな似たように感じるんですねー
      僕も実際にプレイするまでは毛嫌いしていましたよw
      動いているところを見ると印象が全然変わるんですよね。
      本当に先入観っていけません!

  9. 代々 より:

    カメラの横軸操作がオリジナルと逆になってたり、簡易マップの表示がゲームパッド側に隔離されたせいでパッドオンリープレイの時に確認できなくなったりと変更点に馴染めず途中でやめちゃいましたね……
    後にヘキサドライブがゲハブログ関係でやらかした件も尾を引いてたり、ゲームの本質と無関係なところでイメージ悪くなっちゃって勿体無かったです。

    • 代々 より:

      んあー今ちょっと調べてみたらカメラは反転できたみたいですねー
      勘違いしてました。

    • kentworld より:

      オリジナル版の風タクはリバース固定で今やるとやりにくいんですよね。
      HD版は今のユーザーに合わせてカメラワークもチューニングされていました。
      ヘキサドライブは何かあったんですか!?
      そういうニュースを聞いたような聞いていないような・・・?

      • 代々 より:

        タクトHDの1年ぐらい後だったと思うんですが、ヘキサドライブがはから始まる某ゲハブログに求人広告を掲載してTwitter上でアピールなんて事件がありましてね……
        トワイライトプリンセスHDの初報で真っ先に移植担当について言及されたのはこの件も影響してるのかなーと邪推したりしました

        • kentworld より:

          そうでしたそうでした。うーむ・・・実力あるのに勿体ない。
          ゲハブログと絡むだけで品性下がりますもんね(^_^;)

  10. 匿名 より:

    どこかで開発者の方が語られてましたが、GC版で納期の関係で削られてタライとホースに変えられたダンジョンがHD版で収録されなかったのは、後のシリーズで既にそのダンジョンのアイデアを使ってしまったからということだそうですよ。

  11. チンクル より:

    前半がほぼ完璧だっただけに
    後半でタライトホースのめんどくささと
    ボリュームの不足感がありました…(後半でダンジョンもう一個欲しかった)
    世界観とか最高だったんでいい感じに続編作って欲しいです

    • kentworld より:

      本当に惜しい作品でしたよね。たらいホース集めはプレイヤーの間で悪者扱いされていますw

      ただ、今回レビューしたHDリマスター版はたらいホース集めがある程度省略されているから苦味が薄れています。

関連記事

【レビュー】天空の機士ロデア [評価・感想] 少々調整不足だが、Wiiの良さを再確認できる最後の作品
【レビュー】ANTHEM(アンセム) [評価・感想] パワードスーツのホバーアクションが長所にも短所にもなった惜作
【レビュー】聖剣伝説2 SECRET of MANA [評価・感想] シュールな部分も残した天然カジュアルアクションRPG
【レビュー】ファンタビジョン [評価・感想] スタイリッシュなファミコンゲーム
【レビュー】Dead by Daylight(デッド バイ デイライト) [評価・感想] 題材は物騒ながらも子供時代の遊びが詰まった新感覚マルチプレイゲーム!
【レビュー】Occultic;Nine(オカルティック・ナイン) [評価・感想] 巨乳をエサに本格的なオカルト系の物語を楽しめるブログ運営アドベンチャー!
【レビュー】DOOM(PS4/Xbox One) [評価・感想] グロ表現とゲームシステムがピタッとハマったスピーディな探索型FPS!
【レビュー】ワンピース 海賊無双 [評価・感想] 粗削りだが、方向性は好み
【レビュー】ニンテンドーラボ ロボットキット [評価・感想] ロボットを作ってなりきれる男の子のロマンが詰まった工作キット!
【レビュー】オバケイドロ! [評価・感想] 任天堂イズムが織り込まれたカジュアルなデッド バイ デイライト!