| ゲームレビュー

【レビュー】閃乱カグラ SHINOVI VERSUS -少女達の証明- [評価・感想] ただのセクシーゲームと思いきや、かなりの力作

141
閃乱カグラ SHINOVI VERSUS -少女達の証明-/PSV (通常版) / (限定版)

2013年2月に発売されたPSV「閃乱カグラ SHINOVI VERSUS -少女達の証明-」を今回はレビューします。

PSV「閃乱カグラ SHINOVI VERSUS -少女達の証明-」は、お色気要素が強いアクションゲームシリーズのPSVITA向け1作目です。

良いところ

爽快な3Dアクションバトル

2015-02-25-120136

これまでニンテンドー3DSで発売されて来た「閃乱カグラ」シリーズ。

今作は完全3Dアクションとなっており、カメラはプレイヤーキャラクターの背中に設置されています。おかげでより派手なアクションバトルが楽しめるようになりました。

シリーズではお馴染みの独特で爽快なヒット音は健在で、エフェクトも相変わらず派手だから操作していて気持ち良いですね!

背景もこれまで以上に作りこまれており、和風のステージだけではなく、浜辺、学校など、和風とは程遠い背景のステージも用意されていました。

パワーアップしたセクシー要素

2015-02-27-175755

お色気要素に定評のある「閃乱カグラ」シリーズ。

PSVITA版は3DS版とは違って立体視による胸の飛び出しが無い代わりにセクシー要素がパワーアップしています。

具体的に言うと水着ではなく下着になり、さらにその下着が(ry

健全さを保つため、当ブログではこれ以上は言えません。気になる方は購入しましょう。

大ボリュームのストーリーモード

2015-02-09-200955

本作のストーリーモードでは、3つ以上の学校を選択する事ができます。

それぞれストーリー、ミッションが全く異なっているから、本作を極めるにはすべてクリアしなくてはなりません。

1つ1つのボリュームは大体5時間ほど。

3DS版と同じくそれぞれに複数の章、任務が用意されており、細かいストーリーが頻繁に挿入されるだけに、このボリュームにはビックリ。

操作できるキャラクターは20人以上。しかもそれぞれに専用のサブミッションが用意されています。

ストーリーモードのミッションと合わせたら200以上。中には素材を使いまわした物もありますが、頑張っています。

各キャラクターに専用のBGMが用意されており、必殺技が3種類あるのも何気に凄い。大作ゲームだったら当たり前のことですが、中小企業のゲームでこれは頑張っています。

新キャラクターが可愛い

2015-02-22-221219

本作からの新キャラクターは10人。それ以外は3DS版にも登場したお馴染みのキャラクターです。

シリーズ物になるとどうしても既存のキャラクターに愛着を持ってしまい、新キャラクターの影が薄くなってしまうものですが、本作の場合はそんな事はありません。

新キャラクターも既存のキャラクターに負けないくらいの個性と魅力を持っており、個人的にも「叢/むらくも」など好きなキャラクターが生まれました。

新キャラクターも好きになってしまうのは見た目が良いのはもちろん、ストーリーモードで各キャラクターをしっかりと掘り下げているからだと思います。

既存キャラクターも含めて各キャラクターのストーリーは必見ですぞ!

シリーズではお馴染みのサービスが満載

2015-03-02-202455

シリーズではお馴染みのお楽しみ要素は今作でも健在です。

一枚絵の鑑賞、動画の鑑賞、BGMの視聴、ボイスの視聴、ノベルシーンの鑑賞、敵の図鑑、用語集、そして更衣室。

今作は3DS版よりもセクシー度が上がっているので、更衣室の魅力は増していると言えるでしょう。

さらに今作ではおみくじ要素やオンライン対戦要素もあって、サービス満点!

セクシー要素とおバカ要素を上手い具合に駆け合わせていて、開発者が楽しんでゲームを作っていることが分かる作品ですね。

オンライン対戦に関しては少々ごちゃごちゃしているものの、セクシー要素を上手くルールに絡めていて単純だけど面白いです。

今は過疎っているので、ローカル対戦で楽しみましょう!外では恥ずかしくてやれませんがw

スポンサーリンク

目次へ戻る

惜しいところ

命駆が強すぎる

2015-03-02-202602

戦闘中、命駆という攻撃力は飛躍的に増すが、防御力が下がってしまう技を使えます。

しかし、本作はコンボを繋げて戦える関係上ワンサイドゲームになりがちのうえ、攻撃力の上昇が高いので、命駆を使うと簡単になりがちです。

もう少し防御力を低下させてリスクを大きくしても良かった気が。

サブストーリーで演出が入る度に音声が巻き戻る

2015-02-27-153204

サブストーリーでは戦闘中、各キャラクターが音声付きの会話をします。

しかし、服が破けたり、必殺技を使用した後は巻き戻ってしまい、また同じ台詞を喋るんです。

コスチューム破壊や必殺技の演出は頻繁に挿入されるだけに、普通に戦っていると最後まで会話を聞けないのは残念ですね。

全体的に単調

2015-02-25-115414

コンボを繋げて雑魚やボスと戦うのがメインの作品なので、どうしても単調なところはあります。
ミッション数が多い分、登場する敵やステージもそれなりにあるのですが、戦い方は基本的には同じなので長時間やっていると飽きてしまいます。

ぶっ通しでやらず、1日1章ずつプレイした方が良いですね。

やや長いロード時間

2015-02-07-062302

3DS版でも少し長かったロード時間は、PSVITA版だとさらに長くなっています。

その代わりロード中はヒントが挿入されるようになりましたが、ブツ切り感があるのは否めません。

せめてミッション中はロード時間なしでシームレスに楽しみたかった。また、起動時間も携帯ゲーム機にしてはやや長いです。

目次へ戻る

全体のまとめ


お色気・キャラクター重視。ハード初期の作品でありながらも意外なくらい作りこまれた作品。

それでも大作ゲームと比較したら粗い部分はあるものの、相当頑張って作られていると思います。

こんな人には特におススメ。
・爽快なアクションバトルを楽しみたい人。
・お色気要素が好きな人。

こんな人にはおススメできない。
・単調なのが苦手な人。

閃乱カグラ SHINOVI VERSUS -少女達の証明-/お気に入り度【70/100%】
プレイした時間・・・約18時間

累計1,000記事突破!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ

 

A52

, ,

 

Sponsored Link


  1. フロド より:

    カグラは新規ものの中ではかなりIPとして確立しましたね!!
    しかしながらkentさんのライフスタイルが気になりますw1日どのくらいゲームしてるんでしょう?コラムでゲームをやる時間を作るコツをやってくれると嬉しいです!!

  2. 伯爵 より:

    今作はシリーズの中だとだいぶ良作のようですね。3DS版とも差別化できてるようですし。
    ダウンロードはしましたが、プレイできるのはいつになることやら(^_^;)
    がっつりでなくても、息抜きで少しずつやるのもいいかもしれないですね~

  3. シロマ より:

    vitaも買ったしソフトは今日か明日にはAmazonから
    届くから楽しみですぞ。

  4. 黒詩★紅月 より:

    ほぼ一方的に攻撃する単調な戦闘は惜しかったです。
    ボス以外、攻撃が食らえる時が少なく、コンボ部分のアクション特性が分けにくいです。
    ストーリーの没入感が高くて、逆に戦闘パートがその気分を中断してしまいます。
    家でPS4版をプレイする勇者はどのぐらいいるでしょうね。w
    『閃乱カグラEV』はこのシリーズが続けられるかどうか、極めて肝心な一作になりそうです。

  5. kentworld より:

    >フロドさん
    カグラは計6作品発売になっていますからねー。
    ゲームですか?言うほどプレイしていません。
    週に平均20時間ですかねー。
    普通に人から見たら信じられないくらい広く浅くプレイしています!

  6. kentworld より:

    >伯爵さん
    シリーズの中ではこれが一番良いと思います。
    このゲームはむしろ少しずつやった方が良いかも!?
    長いことやっていると単調さが出てきてしまいますので。
    多分、1日3.4時間も続けてプレイしていたら
    僕も不満ばかり書いていたでしょうね^^;

  7. kentworld より:

    >シロマさん
    おお!届きますか!
    レビューを参考に楽しんでくださいね!

  8. kentworld より:

    >黒詩★紅月さん
    コンボを決める楽しさがありますので
    ワンサイドゲームになってしまうのは無理もありませんが、
    自分が一方的にやられたときはイライラしますw
    家でPS4版をプレイする人ですか!?
    家族がいない時にプレイですよ!
    いる時はPSVITAのリモートプレイです!

  9. 笹島 より:

    アクションゲームパートは、基本的に他校のキャラがボスとして配置されていて
    そのキャラを倒す(≒服を脱がす?w)ことが目的なので、バリエーションはないですね。
    あくまでベルトスクロールから発展したタイトルだからなのかな?
    また、何故このタイトルが面白かったかというと、秘伝忍法の演出が良かった点もあります。
    テイルズオブシリーズの秘奥義のように、秘伝忍法を出したときに
    技用のムービーに入るのですが、どの技もテンポがよく飽きが来ないんですよね。
    グラフィックが綺麗なことも相まって、それだけでかなり熱中して遊べました。
    もちろん、秘伝忍法で服を脱がすというか破れるところも、面白いのですがw
    命駆は強いですが、それがつまらなくしているかというと、そんなこともないです。
    忍転身した方が防御力が上がり戦いやすいですし、パンダや刀を持った雑魚忍は
    命駆でも厳しいので、下手に防御力を下げると苦戦しますからね。
    「大作ゲームとしたら粗い部分」と言われるのは謎ですが(マーベラスですし)、
    ハード初期のタイトルとしては、かなり詰め込まれた良作ですね。
    初音ミク DIVA f→DIVA F2ndも、ハードに最適化して進化させたので
    閃乱カグラも次回でVitaの性能をもっと引き出せば、更に評価が上がるでしょう。
    (自分はVita版ではなくPS4版を買いますけどねw)

  10. kentworld より:

    >笹島さん
    アクションゲームパートの構成自体は
    3DS版から変わっていませんので、そういう事なんでしょうね。
    秘伝忍法、どれも演出が凝っていました。
    すべてチェックしないと勿体なく感じてしまいますねー。
    カグラシリーズはアクションの演出が凝っていて、
    こういう所からお色気だけじゃないぞ!という気合を感じられます。
    実は後半のほとんどは命駆だけでクリアしてしまいました。
    パンダは逆に命駆でサクッと倒した方が楽に感じたんですよ。
    それよりも相手の攻撃が激しくなるラストバトルの方が命駆だと大変だったかな。
    大作ゲームとしたら粗い部分は文字抜けしていました。
    大作ゲームと比較したら粗い部分の間違いです^^;
    レビュー記事は急いで書いて仮の状態のまま寝かしているんですが、
    もっとチェックしないといけませんね。
    コメントを読んで気が付くことがしばしばありますw

  11. ひまわり より:

    自分はEVを買った時にSVは売ってしまったんですが
    SVの方がアクションゲームとしては評価が高いようですね
    自分はEVの方が好きなんですけどね・・・(笑)
    ところでkentさんはカグラで好きなキャラクターはいますか?
    自分は四季が好きです!

  12. kentworld より:

    >ひまわりさん
    僕はEVまだプレイしていないんですよ。
    SVの方が評価されているところがあるのか・・・
    >ところでkentさんはカグラで好きなキャラクターはいますか?
    最新作発売記念!閃乱カグラシリーズで個人的なお気に入りのキャラクターを紹介!
    https://kentworld-blog.com/archives/43010107.html
    こちらをご覧ください。

  13. ウユニ より:

    水鉄砲に合わせて軽くキャラ把握のために触っとくつもりが結局クリアまで行っちゃいましたw
    やっぱクリアせずに途中でやめるというのは性に合わないみたい。

    ゲームとしては完全にお手軽無双という感じですね。
    流石に単調ではあったけど爽快感でなんとか繋いだ感じだったかな。
    命懸して秘伝で殴ってばっかでしたけどw
    ただ意外にゲーム部分しっかりしてて驚いた笑

    キャラ造形はうまいなと思った。
    ある意味身体的特徴の一要素は差別化できないのにここまでキャラ書き分けるのは凄い。
    お気に入りキャラは直接知らせますねw
    操作面では日影がかなり操作しやすかった気がします。

    • kentworld より:

      まさかこのゲームをプレイするとはw
      ボリュームあるのによく出来ましたねー。

      単調感は否めませんが、爽快感があったので僕でも楽しめましたよ。
      意外としっかりしていると共感してもらえてよかったですw

      キャラの描き分けは凄いですよね。
      本作の時点でかなりのキャラがいるというのにここまで差別化できるものとは。
      みんな魅力的でお気に入りは甲乙つけがたいです。

  14. ABC より:

    命駆前より使いやすくなったからいいと思う

    • kentworld より:

      使いやすくなってしまい、ゲームを簡単にしてしまう要因になっているなーとプレイして思いました。

関連記事

【レビュー】Celeste(セレステ) [評価・感想] メタスコア94点は伊達じゃない傑作2Dアクション!
【レビュー】スチームワールドディグ [評価・感想] メトロイドとミスタードリラーが融合!
【レビュー】ワリオワールド [評価・感想] 操作性と難易度がワルイージーなワリオの珍作!
【レビュー】イース VII [評価・感想] 日本ファルコムとJRPGの底力を思い知らされた良作!
【レビュー】塊魂アンコール [評価・感想] 微妙に古臭いが、色褪せない良さがある!
【レビュー】太鼓の達人 Nintendo Switchば~じょん! [評価・感想] モーション操作で太鼓演奏を疑似体験できるファミリー向けゲーム!
【レビュー】だれでもアソビ大全 [評価・感想] 超お買得なマイベストポータブルパーティゲーム!
【レビュー】十三機兵防衛圏 [評価・感想] ゲームならではの緻密な群像劇を体験できる超大作!
【レビュー】アンチャーテッド 砂漠に眠るアトランティス [評価・感想] エンディングは微妙だがゲームプレイはシリーズ最高を更新!
【レビュー】メイド イン ワリオ [評価・感想] 黒い任天堂が詰まったビックリ箱!