

ファイアーエムブレムif 白夜王国/3DS(Amazon特典無) /
(有)
ファイアーエムブレムif 暗夜王国/3DS(Amazon特典無) / (有)
ファイアーエムブレムif SPECIAL EDITION/3DS(Amazon特典無) /
(有)
人気シミュレーションRPGシリーズの最新作、3DS「ファイアーエムブレムif」。
第二回目となります暗夜王国編のプレイ日記を開始したいと思います。
難易度も急激に上がって難しくなってきましたので、
今回からは苦戦の模様をたっぷりお伝えで来そうです(笑)
参考にそれぞれの章でリセットした回数を書いていきましょう!
・難易度ノーマル/クラシックモードでプレイ。
・リセット縛りはしないものの、面倒に感じたら仲間が死んでもそのまま続行。
・ストーリーにはあまり触れず、あくまでもシミュレーションパート中心。
関連記事:戦争というのは残酷なものだ。ファイアーエムブレムif 暗夜王国 プレイ日記①

11章
いくつもの小部屋に分けられたフィールド。
階段を登る事で別の部屋へ行く事が可能で、大きく分けて2つのルートに分けられていました。
という訳で二手に分かれて進む事になったんですが、
それぞれの部屋に中ボス的な強さの敵がいてそいつがなかなか厄介なのです。
単純に基本ステータスが高いのはもちろん、急所攻撃を持っていたりとかタチが悪い。
あと、この章からは切り込み攻撃をする敵が現れました。
切り込み攻撃を受けると相手と位置が逆になるので、
切り込み攻撃を持った敵に囲まれたら勝手に不利な場所まで飛ばされてしまうのです。
忍者らしい特殊攻撃だなぁ。
この章でリセットした回数・・・5回

12章
ツボが設置されたフィールドが戦場の章。このツボギミックがこれまたユニークで、
破壊すると周囲にマイナス効果を与える物とプラス効果を与える物の2種類が用意されていました。
これらのツボを使い分けて奥へ進む感じですね。
ツボは進行ルートを妨げているので、必ずどれか破壊しなくてはなりません。
あと、16ターン以内に主人公を特定の地点まで移動させる、
もしくは敵将撃破しないとクリア失敗になるので、ちょっと焦らされる章でしたね。
この章でリセットした回数・・・3回

13章
設置された2つの橋が特徴的なフィールドの章。一見すると地味ですが、
この橋の前には中ボスクラスの強敵がいてなかなか先に進めないんですよ。
しかも地形を無視できるドラゴンナイトが何体かこちらに向かってくるうえ、
動物系のユニットに大ダメージを与えるビーストキラーを装備した敵もいるし。
地味ながらも難しく、苦手な章です。
この章でリセットした回数・・・5回

14章
ここまで難易度が高い章が続きましたが、ここは比較的楽でしたね。
空中移動できる敵や弓矢を持った敵がそこそこ設置されていて厄介なハズなんですが、
基本ステータスが低いからかあまり苦戦しなかった。
地形は特徴的だけど、ここは一回もリセットせずにクリア出来ましたね。

15章
主人公とアクア、ギュンターしか出撃できない章。たったの3体だけで心細いんですが、
竜脈を使って写し身を作り出す事が可能なので、実質6体のようなものでした。
ただ、写し身は本人と命を共有するため体力の減りが早い早い!
クリア条件には敵将撃破のほかに特定の地点まで行く事でクリア可能だったので、
とっとと離脱して強制的にクリアしました。
そのおかげでこの章でも一回もリセットせずに済みましたよ。なんか腑に落ちませんが。

16章
2方向から敵が襲ってくるフィールドの章。比較的オーソドックスな戦いになりましたが、
敵将だけは変わっていて、4体いる中立ユニットのどれかに紛れ込んでいるようです。
4体とも話しかけてみたところ最後に話しかけたユニットが敵将でした。
これ、運が悪かったという事なのか?敵将だけあって基本ステータスが高く、
しかも急所攻撃を持っているので厄介だった。
念のため味方をある程度配置したので1ターンで倒す事は出来ましたが。
この辺りになるとボスクラスの敵とまともに戦える味方キャラはかなり限られてきますね。
2軍ユニットの場合下手をしたら一撃もダメージを与えられず、
反撃で即死になってしまうくらいステータスに差が出てきてしまいますから。
この章でもリセットは一回もせずにクリア!最後に味方が1人戦死してしまいましたけどねorz

17章
洞窟の中で戦いを繰り広げる章。
ここは竜脈を使って道を塞いだり、開けたりできるのが特徴的でしたね。
道を塞ぐことで敵の進行を妨げられるんですが、
思わぬところの道が開いて襲われたりして、ちょっとしたパズルをやっているかのようです。
あと、”まきびし“という罠も厄介だったなぁ。
これが設置されたエリアにいると大ダメージを受けてしまいますから。
処理する事も可能ですが、できるキャラクターは限られているみたい。
相変わらず敵のステータスが高く、力負けするキャラクターが多くてかなり苦戦してしまいました。
この章でリセットした回数・・・7回

18章
和風の城が舞台の章。最初から出撃位置が2手に分かれているので、戦力が二分されてしまいました。
敵の数はそこまで多くないので数に圧倒されることはありませんが、相性を見極めないと苦戦しますね。
敵将を20ターン以内に倒す事がクリア条件でしたが、
敵将の位置までさほど遠くないうえ下の方を見渡すと
中立キャラが4体も囚われているのでまずはそちらへ行く事に。
門番として中ボスクラスの敵がダブル状態で設置されていて、
そいつを1ターンで倒すのに苦労しましたね。
もう、10体くらいのキャラクターを配置してチクチクダメージを与えて倒しましたよ。
ゴツイ鎧を被った敵が2体セットだったので、防御力が半端なかったのです。
この章でリセットした回数・・・7回

19章
キツネとのバトルをする章。キツネは幻術という特殊能力を持っていて、
なんとこれを使用しているターンは攻撃できないんですよ!
こちらから攻撃を仕掛けるには解除されたターンを狙わないとダメと言う事ですね。
なんというタチの悪い敵だ。幸いにも向こうからは積極的に襲って来る事はあまりなく、
こちらが攻撃範囲内まで近づいたら襲ってくるタイプだったので、
慎重に全ユニットを動かしながら進みました。今後、彼らと戦う事がまたあるのだろうか?
普通のユニットに混じっていたり、増援が出現する章では戦いたくないな(汗)
リセットは一回もしませんでした。味方がまたしても1人戦死しましたけどね。
続く。
ファイアーエムブレム if ファイナルパーフェクトガイド
posted with amazlet at 15.06.27
KADOKAWA/アスキー・メディアワークス (2015-07-15) 売り上げランキング: 86 |
※何か分からないゲーム用語を見かけたらこちら をご覧ください。
ちょw暗夜はノーマルでそんなムズいんですか!?
自分は白夜でハード/クラシックでこれから14章って段階ですけど
現段階では覚醒より若干簡単という感じですね。
これから難しくなるのかもしれませんけど。
暗夜は勝利条件や敵の特殊攻撃が厄介なのが特徴といった所か。
白夜はほとんどが敵全滅、敵将撃破なので、kentさんの話を聞いて
暗夜早くやりたくなってきた・・・w
思えばフェニックスモードはある意味暗夜の為に入れたようなもんなのか。
ゲーマーのプライドとして絶対選ばないモードでもありますが、
入れた事で思う存分難易度上げる事が出来たと捉える事もできるかな?
あと前回の記事でフェリシアやられたみたいですけど、かなり成長率良いので、
やられたまま進んでるのはちょっと勿体ない気がしますね。