
このブログのコメント欄でよく見かける黒詩★紅月さん。
彼は台湾人ですが、先日、初めて日本に来日したそうです。
そこで、本記事では台湾の人から見た日本はどんな感じだったのかインタビューしてみました!
日本のゲームショップに関する印象や好きな台湾ゲームについても語ってもらいましたよ。

――日本を初めて見た感想はどうでした?
黒詩★紅月
日本は完成形と言える設計が多くて、
台湾は数十年後もこうはなれないだろうなと思ってます。
もちろん政治面や文化面など欠点も色々あるけど、
設備やサービスは本当によく考えてると感心しますね。
空気の湿度が低く、涼しいし、比較的綺麗で気持ちいいです。
ほぼどこでも歩道があるのは天国ですね!
車は人を待ってくれるし、スクーターは少なくて、まさに理想な交通です。
台湾は台北以外のところに行ったら絶対にそこで困ります。
コンビニは結構多いのに、自販機の数にびっくりです。
儲かる仕組みはある程度わかるけど、本当に大丈夫でしょうかこれw
女の子はみんな可愛いです!オシャレな服装ばかりです!
実は日本へ行く前、PSV「デジモンストーリー サイバースルゥース」の
一部マップで「ビュービュービュー」と鳴る音の意味がわからなくて
ただ格好いい電子音と思いましたが、信号の音だったんですね。

――日本人から見ると、台湾の女の子の方が可愛く感じますが、実際にはどうなんでしょうか?
黒詩★紅月
この問題は回答に困りますねw
こいぴたにある「台湾人女性の特徴や性格11選」の記事を参考しましたが、
「女っ気はない」、「台湾人女性はお姫様体質」、「プライドが高く気が強い」。
この3つはすごく納得できました。
台湾の女性はかなり元気な反面、
彼女ではない限り男性と会話する時に近い対応でできる子がほとんどだと思います。
会話する時の表情や内容を考慮することも少ないです。
友達になりやすいけど、「女っ気はない」と言われるのは納得できます。
日本へ行った時、通りすがりの女の子たちが笑顔で話すだけで女子力高く感じました。
心から笑ってるように感じるのに、表情は抑えて、女子力あるのは不思議です。
台湾の男性は優しいと言われるけど、あれは違います。
日本女性の女子力が高いから、優しくなってしまうのだと思いますw
でも、紅月は本当に優しいですよ!(真顔) ←温かい目で見てあげて。
ファッションは日本の女性に比べると、変化が欠けてますね。
日本へ行ったら「ふええええ!こんなタイプの服があるのか!可愛いぞ!」と思った時が結構あります。
後、台湾人はスクーターで移動する人が多いから、スカートを履いている子ってかなり少ないです。
後、紅月は小学生から今の仕事まで
グループの男女比率か常に2:8以上と女性が多い環境なんだけど、
ゲームをメインの趣味にする子には出会ったことがありません。
色々言ったけど、あくまで参考程度にしてほしいです。
個人差があるし、好きになったらどんな国の人でも関係ないと思いますよ。
それに、外見より中身ですね。相手を探すなら、心を通ずる方にしてください!
欠点まで受け入れる時から、愛は生まれます。恋人も趣味も仕事も同じですね。

――日本のゲームショップを見て思った事は?
黒詩★紅月
時間がなくてゲオしか行けなかったです。
中古品とレンタルがメインの店だから、ちょっと比べられなれないですね。
中古品でも消費税が掛かるとは思わなかったです。
これじゃ10%になったらきついですね。
銅銭は重いです!
日本の銅銭は500円、100円、50円、10円、5円、1円があるけど、
台湾は50円、10円、1円しかないです。
1円はアルミ製みたいですね。軽くてちっちゃいのが可愛らしいです。
予約分は希望価格以下で買えるのも驚きました。
台湾は馴染みのお店ほどちょっとサービスしてくれるけど、そこまで下がらないです。
買い取りの価格がPOPとしてデカデカと書かれているのも中古品市場規模の大きさを感じます。
旬が過ぎたものは大体中古品で買えるのは素晴らしいです!

――日本のゲームショップは中古市場あって成り立っています。
割引が当たり前になっていて、定価で買う人はまずいません。
黒詩★紅月
台湾のお店はサービスできる割引はすごく小幅(150円程度)だけど、
定価は元々日本より低く設定することもありますね。
『テイルズ オブ ベルセリア』を例にすると、日本は8200円+税。
台湾中文版は5800円(1730NT)ぐらい。
日本からの輸入品は8400円ぐらいで、定価の消費税を抜いたぐらいですね。
「安い!」と思うでしょうけど、給料の事情を考えると適切だろうね。
ちなみに、紅月は高校からずっと日本からの輸入品しか買わないです。カモですねw
だれか紅月を日本に住ませて!じゃないとずっと貧乏!w

――好きな台湾のゲームを教えてください。
黒詩★紅月
日本は『ファイナルファンタジー』と『ドラゴンクエスト』が2大RPGですが、
台湾では『仙剣奇俠伝』と『軒轅剣』が2大RPGです。
ほかにも『新絶代双驕』、『幻想三国志』(日本版あり)や
結構日本風の『風色幻想』といった名作シリーズがあります
(どれも絵柄が良いから、みんな検索検索w)。
ほぼローカライズしてないので、日本人は馴染みがないでしょう。
1990~2000年前後、台湾のPCゲームはなかなか強かったです。
ドット絵も、3Dモデルも、同時期の日本に負けないくらいだと思います。
でも世界市場の目に入れなかったし、ネットゲームのブームにやられて、今はもう・・・。


ちなみに、今回紹介する『軒轅剣参外伝 天之痕』と『仙剣奇俠伝』はスマホに移植されました。
後者はベタ移植以外にリメイク版があります。
中文と英語しかないようだけど、台湾ゲームが英語ローカライズのがすでに珍しいですねw
Android版『軒轅剣参外伝 天之痕』は広告あり無料版で、英語があるかどうかよくわからないです。
どっちも小学生前後にやったし、
一部はディスクが無くなるや今のパソコンOSじゃプレイできないから、
記憶曖昧の場合があるのでご了承ぐださい。後、タイトルの翻訳もw

仙剣奇俠伝 RPG 1999年(無印1995年)
実はこのゲーム、セガサターンに出ました。私はセガサターンで中文版をやりました。
今考えるとすごく不思議でしたな。翻訳が酷いっぽい日本語版はセガが関わったようです。
全ハード合計で100万本も売れたらしい。
ストーリーは王道で、今となっては目新しいシステムはとくに無いけど、
剣俠ゲームブームを立てた凄い作品でした。
演出もなかなか丁寧で、台湾ドット絵ゲームの伝説です。
ヒロインは3人います。台湾名作ゲームシリーズのパーティは
大体男性主人公1人+ヒロイン2人が先に出るハーレム構成です。
ちなみに最新作の『仙剣奇俠伝6』はPS4版をリリースを予定しているが、移植難航中みたいです。
せっかくだから、最新作は日本版を出てほしいですね。
『仙剣奇俠伝』『軒轅剣』『新絶代双驕』などをやると、
ストーリーはRPGにとっていかにも重要な役割かよく分かります。
続きが気になってしょうがないのはRPGの良さですね。
ちなみに、ほぼ全シリーズの人物はつながりがあるようです。

軒轅剣参外伝 天之痕 RPG 2000年12月
このシリーズは『弐』から必ずストーリーが繋がってる外伝があります。
でも『FF』と同じく、各ナンバリング間の繋がりはないです。
舞台は参の150年前となる中国隋末唐初時代。
祖国が廃滅された陳国の人が統治者である隋文帝に恨みがある人と召集し、
数万人の軍を集めて隋を倒そうとしました。
ところが、隋はたった20人もない部隊で反乱を鎮めました。
その中には、ある十代の少年を黄金の剣「軒轅剣」を持て、ただ一撃で万人軍隊を消滅。
それから隋朝廷を恐れて、だれも反乱しなくなりました。
16年後。隋煬帝統治時代に陳国の末裔である主人公の陳靖仇は師匠の指示を受けて、
伏羲琴、神農鼎、崆峒印、崑崙鏡、女媧石と言った古神器を探す旅を開始
(古神器と軒轅剣は伝説の古神器です)。
バトルシステムはケージを溜まると行動できるタイプです。
特別なシステムは符鬼という召喚獣みたいなものです。
バトルする時にある方法を使うと、怪物を捕まえられます。
その怪物を符鬼に食べさせると、能力やスキルの強化が可能。
符鬼は戦闘の時に、自動で戦います。
結構可愛いデザインだから、あまり役に立たなくてもみんなに愛されていますw
ちなみに、陳靖仇は『FF7』クラウドと同じく、ある事情で女装シーンが有名ですw

新蜀山剣俠伝 RPG 2001年
『仙剣奇俠伝』に比べるとあまり知られていないけど、これは大変面白かったです!
剣を生き物のように操ってあっちこっち飛んで戦うリアルタイムバトルなんですよ。
バトル開始すると、両方の剣が自動にぶつかり合い、HPが削ります。
プレイヤーは必殺技や宝具を使って、戦況を関与します。
宝具は色々あって、攻撃タイプ、回復タイプなど等。
バトルするときに周囲の欄に宝具や道具を配置するので、かなり戦術性を感じます。
女性プレイアブルキャラがなぜか割りと多いから、ニヤニヤしながらプレイしましたw
そういえば、姉ショタゲームでしたな…(主人公は物語でも最年少)
ちなみに、笑和尚というキャラがいてね。
初登場のときは割に攻撃力が結構うまい無形剣を持ってます。
初めてNPCの武器を奪って、主人公に装備させるのはこのゲームでしたw
その後しばらく離れるから、「うわあああああ!こめん!w」と思いました
あまり知られていないから、入手すらすごく困難な一作です。
確か友達に貸して、戻ってこなくなった気がします。
今のOSでもプレイできなさそうですね。
ストーリーは結構面白くて、時々無性にプレイしたくなります…。
剣俠という中華しかない格好いい古典ファンタジーは
映画ぐらいしか世界的に知られていないのは本当に勿体無いと思います。
『仙剣奇俠伝6』はワンチャンがあるでしょうかね?

――台湾と勝手が異なって困ったところは?
黒詩★紅月
お店の閉店時間が早いですね!
今回はほぼ8時半以後しか時間が空いてなくて、ゲームショップや本屋に寄ることは無理でした。
ゲオだけは異質な存在でしょうかw
台湾の店は日本より1時間遅れて閉店になります。
ゲームショップは午後2時から11時にやってるところもあります。
飲み物はほぼコンビニと自販機しかいない気がします。
ローソン!ローソンだ!ローソンだぞ!
(台湾はセブンとファミマがあるけど、ローソンは出店してない)
カバーが尻を温めて、温水で洗浄するウォシュレットはフェチ感がすごいですw
マクドナルドに寄った時に、「えええええ!ここもか!w」と驚嘆しました
慣れると大したことではないけど、外で尻を洗浄する発想はなかったですw
最初使った時はなんか変態プレイされてしまったような感触でした!
お子様の健全のために成人漫画などが表現規制をやってると認識してるけど、
コンビニが必ず成人向け雑誌コーナーがあるはちょっとおかしいと思います。
だが!私は見ます!(真顔)

――夏場は飲料がバカみたいに売れるんですよ!台湾は自販機少ないんですか?
黒詩★紅月
台湾は日本ブランドのセブンとファミマに
台湾ブランドのHi-LifeとOKなどを加えて、世界一のコンビニ密度で知られています。
台湾にあるコンビニの数(2016年7月)
セブンイレブン 5125軒
ファミリーマート 3003軒
Hi-Life 1340軒
OK 798軒
はい、こんなに小さい島国なのに、約10226軒あります!(日本は約55699軒)
密度はあまり高すぎて、自販機を設置するメリットがないです。
ほかの要因としては歩道の不備です。
前述の通り台北以外の市県は歩道が車道に迫られてるところが大半だから、
自販機を置く場所はなくなります。飲み物のお店もかなり多くて、自販機の立場が消滅されますね。
日本は比較的安全だから、自販機がこんなに多く置けるという説もあります。
台湾の自販機は駅、病院、空港、工場など特定のところ以外、あまり見かけないです。

――ローソンないんですか!?売っているお菓子とかは同じでしたか?
黒詩★紅月
ローソンないですよ!
みんなが『艦これ』コラボを楽しんだ時に、「こっちはふー、へー、ぐぬぬぬ…」状態でしたよ!
あああ!そう言えば、日本行ったときに『艦これ』のコースターがありました!不覚!(`;ω;´)
ローソン店員ライトニングさんのコラボもなかなか良かったですねw
あくまで紅月の印象ですが、
ファミリーマートコレクションは最初日本輸入をメインに売っていたものの
コスト的に高過ぎて最近はだんだん台湾で生産するのが増えたっぽいです。
セブンなら元々台湾産が多いみたいです。
3年ぐらいから一部のコンビニがアイスクリームを売り始めました。
「日本産原料を使用する!」と言ったら爆売れでコンビニアイスクリーム大戦もありましたなw
コーヒーの売上も美味しいようです。今の時代、コンビニ店員はどの国でも大変そうですね。

――日本のトイレはほとんどが洋式になっています。台湾のトイレはどんな感じですか?
黒詩★紅月
外のトイレはマクドナルドだけ行ったが、トイレすげえ狭いです!w
二畳ぐらいしかないかな。台湾ならどのマクドも8倍以上の空間があるでしょう!
台湾も洋式です。便座はなんの機能も付いてないごく普通なものです。
ウォシュレットは台湾にはないだろうね。超高級なホテルすらなさそうです。
ってことで、みんな○○○するときは超高級以上の体験をしてますよ(?)
台湾の便座にある間はかならずゴミ箱があります。中は見ないでくださいね。
トイレットペーパーは水管に詰めるもんだと思い込んだ台湾人がほとんどです。
実際本当に詰めるところもあるらしいです。
ゴミ箱の中身は紅月も耐えられないけど、普通と思う台湾人がほとんどです。
そうそう、日本はカバーを消毒するために消毒剤を置くのは素晴らしいですね。
台湾の水道水はどこでも飲めないので、来日したら注意してくださいね!
追伸:ホテルやマクドのトイレもウォシュレットや流すボタンを探すが大変でした。

――台湾はアダルト需要は少ない感じですか?
黒詩★紅月
アダルト需要はかなり多いですよ。
ただ、法律上に、アダルト物は著作権がほぼないに等しいです。
「台湾 アダルト 著作権」とググれば、色々出ます。
ネットで海賊データを漁って、勝手に翻訳して、本を出て売るという奇妙なメーカーもあります…
よって、本屋すらこういう本がほぼ置いてないです。
アダルトゲームを出版するメーカーもいましたが、結構難航しました。
最近は未來數位(未来デジタル)と言うメーカーが
ある三社の成人漫画を積極的にローカライズしてます。
同日に発売したり、前に有名な作者のサイン会も開催したりしました。
ゲームブログ的にはあまり関係ない話だけど、著作権を意識させるには良い話じゃないでしょうかな。
PSハードしかプレイできないゲームが積極に中文版が出るのも販売には大変助かってます。
ちなみに、台湾人もよくDLsiteとDMMを使ってます。
DMMは海外IPを防げてるから、『艦これ』をやるには少々面倒です。

――日本料理を食べた感想は?
黒詩★紅月
納豆はやっぱり美味しいですw
台湾で納豆を買うは結構の値段なので、好きでも普段はあまり食べないです。
ねばねばで食べました。ご飯に納豆に卵ができないのはちっと残念。
だしやつゆなどしょうゆに近いソースはもう少し使い分けれる気がします。
蕎麦を食べる機会があまり無くて、大食いでしたw
蕎麦アレルギーがなくて良かったですね。
日本のわらびは台湾のよりずっと辛いみたいです。
同じ量で使ったら、数回やられました。
台湾は自車やスクーターで通勤する人がほぼないから、外の飲酒はまったくないです。
今回は色々お酒を飲んでしまって、美味しかったです(甘いのが好き)。
マンゴー酒もう一声!あ、割れのことはまだよくわからないです。甘いのならなんでも良いぞ!
コンビニのラインナップは台湾とは比べものにならないぐらい多いです。
揚げ物とドーナツまであるとはすごいでフー。
ドーナツを扱う店は台湾も数軒あるようだけど、揚げ物はないです。

――ある程度日本語を話せるようですが、日本で不便に感じる事はありませんか?
黒詩★紅月
店員は紅月を外国人だと知って、
どう対応したら良いのか分からないと焦っているのでこっちも焦ってきましたw
空港やホテルに行った時に「すみません、もう一度お願いします」と聞いたら
急に馴染まない英語が飛んできて、「ちょ、日本語でお願います!」と思った事は結構ありました。
日本語で会話する機会はほぼなくて、下手です。
Kentさんのラジオに出演した時にも色々下手で話したい言葉が全然出なかったです。
今回は初の外国人がゲスト!台湾のゲーム事情を語る!
ピコッ!ゲームだらけのM☆G☆Mラジオ~第46回放送分~

――都会では看板など中国語でも表記されていますが、助かりましたか?
黒詩★紅月
できれば日本人視点で日本を堪能したかったので、
中文なんかまったく目に入らなかったですw
日本は結構外国人観光客対応をしてるけど、
パソコンOSを日本語、ほぼ日本語サイトしか見てない紅月はまったく感じれなかったです\(^o^)/

――台湾から日本まで行くのにどれだけの時間がかかりました?
黒詩★紅月
2時間半だったかな。電車で新竹から高雄に行くより早いですね。
長時間に乗り物を乗ると眠気がすごいタイプだから、すぐに寝ちゃいました。
「私は寝るから、食事は早く来て終わらせてくれ!」と思いましたw

――台湾から日本は遠く感じました?2時間半だと名古屋から東京行くのと同じくらいになります。
黒詩★紅月
大好きな日本へ行けるなら5時間でも近いですよ!w
ただ、30分間以上乗り物を乗ると眠たくなる体には、
用意したPSVと3DSもちっともプレイしなかったですw
飛行機では前の人が3DSLLで『モンハンX』をプレイしているところを観ました。
日本から台湾はすごく遠く感じました!
台湾に帰りたくない気持ちもあったけど、飛行機のエアコン寒すぎ!
帰った後、37.5度ぐらいの風邪をひきました。
翌日にすぐなにもなかったように治ったので不思議。
神社で御守を買ったおかけででしょうか?
あのー、縁結びの御守は2つも買いましたが(青とピンク)

――台湾と比べて日本は住みやすいですか?
黒詩★紅月
金に困らないなら、絶対日本のほうが住みやすいですよ。
交通費と家賃をなんとかすれば台湾の給料よりずっと良いし、
道路、空気、食事、エンタテインメント、ブラボー!
台湾はスクーターすらない人が廃人と言われるぐらい、交通はちょくちょく不便ですw
――kentworldが台湾来たらどうしますか?笑
黒詩★紅月
新竹が近い区域で生活するのでしたら、何ヶ月も無料で紅月の実家を住ませます!
台北のオタクコースならサポートするが、ほかなら自分を調べてください!一緒に行くけどw
Railfan(レールファン) 台湾高鉄
posted with amazlet at 16.10.03
音楽館 (2007-11-01)
売り上げランキング: 16,293 勇者闘悪龍 創世小玩家 亞雷夫加爾徳復興記 ドラゴンクエスト ビルダーズ アレフガルドを復活せよ PS4 (輸入版:台湾・香港)
posted with amazlet at 16.10.03
Square Enix
売り上げランキング: 47,262 |
個人的にですけど、異国の人の方が美人に見えるっていうのは結構あると思います。
多分、見慣れていないからじゃないですかね?見慣れていると意外と気が付きにくいものです。
台湾だと中古で消費税は付かないんですか、羨ましいですね。
ここは文化の違いというか、日本の嫌なところが吐露された感じですねw
自販機の数は日本が異常に多いだけですよw
日本の自販機を見たら異国の人はたまげてましたねw
自分も中学の時に海外から講師の先生が来た時に自販機について聞いたんですけど
「日本の自販機は路地裏とかにもあるし、凄い」
「海外だと盗んでくださいって言ってるようなもの」と言ってました。
流石に後者は昔の時でしょうけど、でもそんな感じらしいですね。日本は平和ですw
日本のトイレって実はきれいなんですよね。
高校の時の先生が言ってたんですけど、中国のトイレは扉がないとか。
写真もみましたが、壁も低かったのが何とも言えなかったですw
日本はトイレにも恵まれてますねw
やっぱり日本人とは違う目線から日本を知るっていうのは今の時代に必要なことですね。
黒詩★紅月さん、お疲れ様でした。体調にお気を付けてくださいね。