「Apple IDアカウントを回復してください」メールが届いた
ある日、iPadに有料アプリを落とそうとした時、パスワードを間違えて入力してしまいました。
しかも正しいパスワードをど忘れしてしまったので、2回も間違えてしまったんです。
でも、3度目の正直で正しいパスワードを入力する事が出来て無事に買い物が完了しました。
ここまでは良かった、ここまでは良かったんです。
が、次の日、パソコンのメールフォルダに3件の気になる新着メールを発見しました。
えええ!!!これはどういうことなんだ!?
もしかして、昨日、間違えてパスワードを入力したのが不味かったのかな?
僕は慌ててメールに載っているリンクを踏んでみました。
すると、出てきたのがこちらのサイト。パッと見、iTunesのようなデザインですよね。
僕はメールアドレスとパスワードを入力しました。
すると、出てきたのがこちらの画面。
クレジットカードの入力画面がありますね。
あるところまで入力していきましたが、面倒になってきました。
今すぐApple Storeで購入することもないし、あとで良いかなと。
また、3件連続で送信してきたり、「3つのエラーが発生すると、アカウントは永久に禁止されます」などと妙に脅迫まがいな書き方なので、違和感も持つようになりました。
これ、ひょっとしたら・・・
気になってきたので、「Apple IDアカウントを回復してください」で検索する事にしてみました。
すると・・・
「Apple IDアカウントを回復してください」 Appleかたるフィッシング詐欺メール拡散(ITmedia)
あぁ、フィッシングメールだったのか!?
危ない危ない・・・危うくクレジットカード情報が流出するところでした。
しかし、メールアドレスとパスワードは入力してしまったんですよね。慌ててパスワードの変更をしたので大丈夫だとは思いますが・・・
今回はたまたまパスワードの入力を間違えてしまった時期とフィッシングメールが届いた時期が重なった事で起きた事件ですが、怖いですね。
パスワードやクレジットカード情報が流出するとどうなるのか?
パスワードやクレジットカード情報が流出するとどうなるのでしょうか?
僕は被害に遭った事はありませんが、アカウント乗っ取りやクレジットカードの不正使用が起きるようです。
アカウントが乗っ取られる事で例えばSNSでは不適切な発信を勝手にされたり、クレジットカードが不正使用されると物凄い額の買い物を勝手にされたりするらしい。
僕の周りでもアカウントを乗っ取られた人、クレジットカードの不正使用された人はいたので、他人事ではないですね。
紛らわしいメールに注意!
最近、「Amazon」「Google」「楽天市場」「Apple」など身近なサービスに扮したフィッシングメールをよく見かけます。
リンクを踏むことで飛んでいけるサイトも巧妙に作られている事もありますので、油断しているとハメられる可能性が高いです。
今まで「こんなの騙されるか♪」なんて思っていた僕も偶然が重なったとはいえ、騙されそうになりましたからね。
インフラ関係に疎い方はさらに騙される可能性が高まると思います。
両親もスマホを使用するので、しっかりと注意喚起しようと思いました。
最近は常時SSL化したフィッシングサイトもあるようですし、油断出来ませんね。
特にクレジットカードの情報を入力する時は本当に信頼できるサイトなのかURLなどを含めて注意深く見ていかないとな~と思いました。
Apple iPad Wi-Fi 32GB シルバー 2017年春モデル MP2G2J/A
売り上げランキング: 595
それは災難ですね∑(゚Д゚)
こういうのは自分は引っかからないと思っても「明日は我が身」とよくいうものなので気をつけていきたいですね。