Switch2の展示も!?有名任天堂ファンYouTuberとニンテンドーミュージアムへ行ってきた!

どうも!KENT(@kentworld2 )です!

先日、夢のような出来事がありました!

なんと!有名任天堂ファンYouTuberの方々と一緒にニンテンドーミュージアムへ行くことになったんです!

以下は一緒に行ったYouTuberのチャンネルリンクになります。

ニンテンドーミュージアムと言えば、任天堂がこれまでに生み出してきた製品が展示された資料館。

そんな聖域に足を運べるだけでも嬉しいことなのに、尊敬するYouTuberの方々と一緒に行けるとは、なんてスペシャルな出来事なのでしょうか!?

わたくしKENT、あまりの嬉しさに目が潤んでいます。

「この興奮をできるだけ正確に形として残しておきたい!」

みなさんとミュージアムへ行ってきたからそう感じるようになったので、本記事では日記感覚で綴っていきます。

初の対面

朝10時頃、京都駅でみなさんと初の対面をしました!

ネット上ではよくコラボや通話などをさせて貰っているのですが、実際に会うのはこれが初めて。

最近はオフ会もやっていなかったので、わくわくドキドキしながら待ち合わせ場所まで向かいました!

最初に顔合わせできたのはまるピンクさん。

いつも通話で聴いている暖かな声が目の前の青年からするのでなんだか不思議な感じがしましたw

その後は最近プレイしているゲーム「CATO(キャトー)」の話をしていたらあっという間に緊張がほぐれ、いつも通りの感覚で会話していました。

まるピンクさんとぼくはゲームの趣味がよく合っていて、遊んでいる時の着眼点とかでシンパシーを感じるんですよね。

そんなこんなで10分ほど話していたらロジーさんと相方さん、レウンさんが到着。

5人揃ったということで改めて挨拶をしました!

なんだか普通に会話していましたけど、内心は嬉しすぎて夢かと思っていました。

連絡先の交換やツーショット写真も撮っていただけて、もう本当に嬉しいです!!!

目次へ戻る

夢のニンテンドーミュージアムへ

11時ごろ、ついにお目当てのニンテンドーミュージアムへ!

入場時は身分証明書の提示や入館書の発行、手荷物検査など、まるで空港なんじゃないかと思うような手続きが始まりますw

そのため入るまでに少し時間がかかるんですが、みなさんと一緒だと色んなゲームの話ができるので一瞬でしたw

話の種になったのが、入場口付近で流れるゲーム音楽。

「New スーパーマリオブラザーズ」や「スーパーマリオ オデッセイ」など、任天堂ゲームの音楽が流れるので、「これどこでかかっていたっけ〜?」と話し合えるのが良いです!

例えば「スーパーマリオ サンシャイン」のビアンコヒルズが流れた時は「入口からヘッドスライディングして川へ飛び込むのが好きなステージでした!」みたいなあるある系の話をするとか。

あと「New スーパーマリオブラザーズ Wii」の地上ステージのBGMが流れた時は踊るノコノコの話が出てきましたw

↑入り口付近には撮影スポットも!?もちろん並んで5人揃って撮ってもらいました!

↑ぼくが訪れた時には期間限定でキッチンカーがオープンしていました。

館内のハテナバーガーで飲食をする予定だったので何も注文しませんでしたが、珍しいのでパシャリ。

ちなみにメニューは任天堂とは関係ありません。

目次へ戻る

ボーナスステージでみんなとグッズ購入

館内で最初に向かったのが、ショップ「ボーナスステージ」。

人気商品は午後になると売り切れることがあるので、まずは買い物をすることにしました。

嬉しかったのが、人気商品の購入制限が緩和されていたことです。

ぼくが訪れた2024年10月〜1月辺りはすべての商品が1人につき1個。複数の種類が存在するゲームハードキーホルダー、コントローラクッションに至っては1人1種類しか買えませんでした。

それが今回訪れた2025年5月中旬にはゲームハードキーホルダーや起動音キーホルダーが1人2種類も買えるようになっていたので来て良かったです!

早速、みなさんと「ゲームハードキーホルダー」を買いに向かいました。

この商品はランダム品で、開けてみるまで中身がわからないようになっています。

そのためお目当てのハードが入っていなかったり、複数買うとダブってしまうんですよねw

コンプリートを目指しているレウンさんはどの箱にお目当てのハードが入っているのか必死で選んでいるのが印象的でした。

箱を手にとって少し軽かったら体積が小さいWiiリモコン&ヌンチャクやGBなんじゃないかと推測したり。

まるで「スーパーマリオパーティ」に収録されているミニゲーム「ブルブル!ドングリ集め」をやっているのかと思いましたw

買い物が終わった後は入口付近の休憩スペースでランダム品を開封。

ロジーさんはゲームボーイがダブったようなので交換しました。こういう時に複数人で来ると良いですね!

そのほか購入したグッズ。新発売の「ゲームハード起動音」はゲームキューブが入っていました!

みなさんによると当たりの部類みたいです。ゲームキューブの起動音、コミカルで可愛いですもんね。

↑休憩スペースでは持ってきた3DSですれちがい出来ていないかも確認しました。

すると、任天堂ファンYouTuberの方々のほか、

  • 古川社長
  • 宮本茂さん
  • 高橋伸也さん

のスペシャルMiiともすれちがえました!!!

3DSが発売されてから14年。まさか今になって任天堂公式のスペシャルMiiが配信されるとは思いませんでしたよw

もちろんみなさんのMiiを引き連れて「すれちがい伝説」や「ピースあつめの旅」もしました。

改めて遊んでみると、すれちがい通信って面白いですね。現役時代にもっとやっておけば良かったと思いました。

目次へ戻る

ハテナバーガーで雑談タイム

続いて向かったのがカフェ「ハテナバーガー」。

まだ12時前だったんですが、そのうち混みそうな気がしたので向かいました。

ここは好みの具材を組み合わせてオリジナルハンバーガーを注文できるニンテンドーミュージアム専用カフェ。

今回はどんな具材で行こうか迷っていたところ、レウンさんがおすすめの組み合わせを教えてくれました!!!

ビーフパティ + 万願寺とうがらし + 九条ネギ + しば漬け + ゆず胡椒だしソース

おおお!京都の具材が揃ってる!

感想としては、普通のハンバーガーとはまた違った京都ならではの味付けで美味しい!

というか、ソースがボリューム満点でこぼれ落ちるよw

レウンさんもソースの多さに戸惑っていましたw

食事中はみなさんといろんなゲームの雑談をしていた記憶があります。

ロジーさんとは「都市伝説解体センター」や「HUNDRED LINE -最終防衛学園-」の話をしたかな?

当時はどちらもほとんど進められていなかったので大した話はできませんでしたが、「ロジーさんはもうクリアされていて凄い」とお伝えできてスッキリしましたw

この御方、マリオ専門で活動されているのに、裏では相当な数のゲームをプレイされているので、ぼくも見習わないといけませんね(最近積みゲー率が増えています)。

それ以外にはまるピンクさんが勢いでハンバーガーを2つ注文していたり、やたらと抹茶メニューを推していたのが印象的でした。

今回は見送ってしまいましたが、次回はいろんな抹茶メニューを案内してくれるようなので、なにか食べてみようかな?

目次へ戻る

発売前のニンテンドースイッチ2に対面!?

食事後はついにニンテンドーミュージアムの展示スペースへ。

入口付近には2025年4月から追加されたSwitch2の展示スペースがありました!

なんと!ここだけ撮影OK!!という訳で他の人の迷惑にならない程度に取りまくりました!!!

面白かったのが、みんな「マリオカート ワールド」の牛が登場するシーンを待ち構えていたことです。

展示スペースのSwitch2には「マリオカートワールド」と「ドンキーコングバナンザ」のトレーラー映像が交互に映し出されるようになっていて、一瞬だけ牛がウィリーするシーンが挿入されます。

あそこが一番のハイライトだと思うので、Switch2の写真を撮るなら収めておきたかったんですよねw

まだかまだかと待ち構えていたところ、ロジーさんは「ここからコース紹介が来るんですよ」「マリオたちが壁キックし始めてから」と、どのシーンで映るのかを解説されていたので相当PVを見ていることが伝わってきましたw

無事に牛の撮影に成功!

気になるSwitch2の実機を見た感想としては、画面の大きさと美しさに驚きました。

この大きさだったら携帯モードでも遊んでも迫力を味わえそうです!

それでいて本体の厚さは現行Switchと変わらないので、横から見たときは薄いとすら感じました。

発売まで2週間を切りましたが、そんな時期に任天堂ファンYouTuberの方々と一緒にSwitch2を拝められるとは。なんて幸せなことでしょうか。

スポンサーリンク

目次へ戻る

楽しすぎた体験コーナー

次に向かったのは体験コーナー。

館内で貰える「コイン」を消費して任天堂のいろんな娯楽を体験できます。

今回は以下の3つを遊んできました!

ザッパー&スコープ

巨大なスクリーンに登場するマリオの敵を撃ち倒すガンシューティング。

これ、隣の人と獲物を奪い合うことになるんですよね。レウンさんが隣だったので、ちょっと奪い合いをしちゃいましたw

それにしても、ザッパーだと攻撃範囲が狭いので、頻繁にトリガーを引かないといけませんね。後半は指が死んでいましたw

そしてスコアはロジーさんと相方さんが1・2フィニッシュ。2人揃ってゲーム上手すぎるw

ビッグコントローラー

巨大なコントローラーを2人1組で操作するコーナー。今回はまるピンクさんと一緒に「スーパーマリオ64」をプレイしました。

1ステージ目はボムへいのせんじょうでのコイン集め。

一定時間内にコインを50枚集めるステージなので練習に良いですね。ぼくはジャンプ担当だったので、ブロックを叩く時くらいで済みましたw

2ステージ目はバッタンキング戦。

奴が倒れてきた後に乗っかってヒップドロップをすれば勝てるんですが、2回もミスをしてしまい、大幅なタイムロスにorz

結局、タイムオーバーになってしまい、3ステージ目にはいけませんでした。まるピンクさんごめんなさい(泣)

ビッグコントローラー、予想以上に難しくて、慣れているゲームでも普通に手こずります。特にZボタンは床のスイッチを押す形式なので戸惑いました(汗)

でもこの感覚、昔のゲームセンターみたいで懐かしいですね。現状はニンテンドーミュージアム限定ですが、ゲームセンターでも遊べたらめちゃくちゃ繁盛しそう!

ラブテスターSP

手を繋いで2人のラブ度を測定するコーナー。

なんと!まるピンクさんと手を繋いで測定しました///

結果は・・・かなりのラブ度!同じゲームレビュアー & 任天堂 & アクションゲーム好きということでラブテスターも分かっているようですw

手を繋いでいるシーンをレウンさんが激写されました!!!

なんですかこのパパラッチが激写したみたいな決定的証拠の写真はw

この時、ぼくは黒いレウンさんを間近で見たような気がしましたよ///

目次へ戻る

オタクトークが炸裂!?展示品スペースへ

そしてお待ちかねの展示スペース!

向かう頃には15時をまわっていた記憶ですが、閉館まであと4時間。

じっくり回れそうだと思いきや、そんなことはなかった!

同行したメンバー全員が任天堂オタクなので、トークが全く止まりません!

例えばファミコン展示スペースに並んでいた「ファミコンロボ」を目にすると

  • 映画「マインクラフト」にチラッと登場した
  • 海外版とデザインが違う
  • 「マリオカートDS」の隠しキャラとして登場した
  • HVC-012という型番はファミコンのハードウェアに付けられる数字

などなど、マニアックな話が出てくる出てくるw

同行したメンバーはみんな世代ではないのにファミコンやゲームボーイのコーナーでもいろいろ話せているので、青春を共にしたハードのコーナーまでなかなかいけませんでしたw

それでも「ロックマン」の国内版と海外版のパッケージのギャップとか、「ヨッシーのたまご」の開発がゲームフリークで作曲者がポケモンの広報役としても有名な増田順一さんであるとか。

オタクだからこそわかるマニアックな話がどんどん飛び込んでくるので、世代ではないゲーム機の棚でも楽しく会話できました。

そして2時間くらい経過してからN64以降の馴染みあるゲーム機の棚へ。

当時の思い出話をたくさんしました!

  • 「64で発見 たまごっち みんなでたまごっちワールド」にマリオっちが登場して当時ハマっていた
  • 「マリオパーティ」は発売当初入手困難で10店舗くらい探し回った
  • 「スターフォックスアドベンチャー」は当初「ダイナソープラネット」としてN64で発売予定だったので変更になったときは複雑な気持ちだった
  • 「巨人のドシン」はGC版よりも64DD版が好み
  • フロム・ソフトウェアの「RUNE II 〜コルテンの鍵の秘密〜」は当時のニンドリに体験版が付いてきたので遊んだ
  • ファミ通キューブ+アドバンスでは水ピンさんの体を張った写真が印象的だった
  • ニンテンドーDSは発売前と発表時はデザインが違っていた
  • GBやGBAでは拡大鏡みたいなものが周辺機器で販売されていたけど使いにくかった
  • 「さわるメイドインワリオ」には当時人気だったヨン様風の俳優が登場してメガネを割ることができたのでよく割っていた

とかいろいろ話していた記憶があります。

みなさん予想以上にいろんなゲームを遊ばれていて凄いな~と思っていたんですが、どうもぼくがいちばん喋っていたっぽいですw

おかしいな~?全然話し足りなかったのに???

そんなこんなで展示品スペースを回っていたらあっという間に閉館の時間に。

ヤバい楽しすぎる!!!!!

スポンサーリンク

目次へ戻る

全体のまとめ

以上!任天堂ファンYouTuberとニンテンドーミュージアムに行った話でした!

楽しすぎて後半の展示スペースは駆け足で眺めることになってしまいましたw

Wii Uコーナーなど全く回れなかったエリアがあったので、また同じメンバーと行きたい!

ということでいずれ行く約束をして解散しました。

ネット活動を始めてから15年以上。

その間、色んな方とオフ会をする機会はありましたが、これだけ有名な任天堂ファンの方々とニンテンドーミュージアムという聖域へ一緒に行けることはなかったので、もう感無量です。

任天堂ファンYouTuberとしてみんなを繋げてくれたロジーさん、今回の集まりを企画してくださったまるピンクさん、ミュージアムマスターとして館内の細かい情報をガイドしてくださったレウンさん。

本当にありがとうございます!!!

この5年間、ずっとYouTubeやブログの活動に掛かりっきりで、外で誰かと交流する機会がめっきり減っていましたが、今回の集まりで改めて良さに気が付きました。

これを機にオフラインでの活動も強めていきたいですね!

目次へ戻る

おまけ

ニンテンドーミュージアム後は居酒屋でみなさんと食事と雑談をしていました。

その時に嬉しかったのが、64DD「マリオアーティスト タレントスタジオ」のパッケージと説明書をマリオファンのロジーさんにお見せしながらお話できたことです。

このゲーム、本当に大好きで、未だに起動するくらい愛用しているんですよ。

そんな話を改めて出来たのが嬉しかったです。

あとレウンさんには「レウンくんのこの表情が好きです!」とスマホの画面を見せながらお伝えできたのが嬉しかった!

レウンさんも嬉しそうにされていました。

まるピンクさんはサービス精神旺盛で、ここでは書けないプライベートな話を色々してくださったのが印象的でした。

具体的には書けませんが、この御方もいろいろ凄いです。マジで頭が下がりましたよw

関連記事