| ゲーム雑記色々

【悲報】俺氏、「何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよ!」をワンピースの名セリフだと思い込んでいた\(^o^)/

友人「ネガネガネガネガ」

ぼく「何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよ!」

ぼく「ワンピースのセリフでもあったじゃん!」

一同「それ、違うやつや!」

ぼく「え!?」

先日、このようなやりとりがありました!w

「何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよ!」って名セリフ。

PS3/PSVITA「Jスターズ ビクトリーバーサス」でワンピースのルフィが使っていたので好きだったんですが、これってゲーム側が間違えて収録したものだったんですねw

このセリフ。本当は「ツギハギ漂流作家」という打ち切りになった漫画のセリフみたいで、今までワンピースの名セリフだと思い込んで使用していましたw

ここでぼくのワンピース無知を発揮してしまうのであった・・・

いや、確かにネット上でセリフの誤収録があったと話題になっていた気がするんですが、いかにもルフィが言いそうなセリフだったので普通にワンピースの名セリフだと思い込んでいましたよw

72

Jスターズビクトリーバーサス【レビュー・評価】キャラゲーとしては十分に気合を感じる作品!

PS3/PSVITA「Jスターズ ビクトリーバーサス」自体は2014年にプレイしたんですが、全作品詳しいわけではないので、勘違いして使っていましたw

あと、「やらずに後悔するよりやって後悔しろ」という名セリフ。

このセリフも好きでよく使っていてワンピースの物だと思い込んでいましたが、どうやら色んな作品で使っているようで違うんですねw

任天堂信者でPS嫌いだった僕が全機種を愛するゲーマーに更生した話

↑この記事で書いたようにぼくは任天堂信者で拗れていた頃、漫画内にPSのコントローラが出てきたり、PS向けにばかり関連するゲームソフトが出たらキレてその漫画を読まなくなっていました。

なので気が付けば読める漫画が無くなってしまい、そっち方面は極端に疎くなってしまったんですが、改めてそれを露呈させてしまいましたよw

いやぁ、恥かいたぜ///

今回はゲーム側が間違えて収録していたものをよりによって真に受けていたというレアパターンですが、漫画の名セリフは何が元ネタなのかしっかりと調べておかないといけませんねw

バンダイナムコエンターテインメント

Sponsored Link


  1. 街毛 より:

    あー絵柄がONE PIECEっぽいし元の知名度も無いからONE PIECEの知名度に引っ張られていつのまにかそういう感じになっちゃったやつですね。なぜかビクトリーVSでルフィのボイスコレクションにあるのはネタなのかガチなのか

    にわか認定されないためにはちゃんと下調べするのが大事ですね。

    • kentworld より:

      調べてみましたが、元のコマを見てもパッと見はONEPIECEと勘違いしてしまいますw

      コラ画像でミスリードされてしまいますよあれはw

  2. C-rex より:

    そのセリフ、煽り画像とかスラングでも話題になってるから、気になるなら調べてみるようにしてみましょう。ネットスラングは辞典でまとめたサイトもあるし、ニコニコ大百科などもあるので、サブカルチャーはそこで最低限のレベルを覚えられますよ。

    • kentworld より:

      調べてみました!ルフィの巧妙なコラ画像でこれは勘違いしてしまいそうw

      ブログで記事にする時は事前に調べていますが、軽いノリで喋っている時はつい、間違えたことを言ってしまいますね~

  3. y.crash より:

    漫画やアニメ、ゲームに小説。あとドラマとか映画・・・
    色々媒体ありすぎて元ネタが分からないのって今後出てきそうw

    名言かぁ・・・自分の中じゃ名言として好きなのは「情けなくていい…情けが無いよりずっといい」と「悪には悪の正義がある!」が凄い好きです。

    “情けなくて~”ってのは戦国BASARA3の時に徳川家康が言ったセリフ、”悪には~”ってのはばいきんまんのセリフです。

    • kentworld より:

      元ネタが何なのかよーく調べてみないとわからない世の中になってきたと思いますw

      y.crashさんが好きな名セリフ。深いですね。そんな考え方もあるのか!?と感じるセリフです。

      元ネタも含めて紹介ありがとうございます!

  4. すこーる より:

    僕もワンピースは殆ど読んだことがないので、今初めて知りましたw
    でも元が誤収録なら間違えても仕方がないですよね…。
    このセリフに限らず、熱い思いのこもったセリフだと「いかにもルフィが言ってそう」と思ってしまいそうだw

    • kentworld より:

      すこーるさんにとっても参考になったようでよかったですw

      誤収録なのかどうかはさておき、ネット上ではミスリードなコラ画像が出回っていてややこしいですねw

  5. kou より:

    意外にジャンプ漫画の名言(とされる言葉)は用法に注意が必要ですね。
    これとは趣向が違いますが間違って使われ易いのはジョジョの「だが断る」もあります。

    一番確実なのは原作読むことなんでしょうけど。

    • kentworld より:

      「だが断る」は今まで使ったことがないですが、使用する時は気を付けていきたいと思います。

      個人的に断るのが苦手な性格なので、使う日が来るのか怪しいところですがw

  6. ジオ より:

    僕は逆に好きな名言が、勘違いされてることを後で知ったことはありますね。パワポケ7という作品のエンディングで、正義とは何か分からなくなってしまった主人公に対し、黒野博士という人が「悪の反対は善、善の反対は悪じゃ。正義の反対は、別の“正義”あるいは“慈悲・寛容”なんじゃよ」と答えたんです。ネット上ではこのセリフがなぜかクレヨンしんちゃんのひろしの名ゼリフとして広まったんですw 理由はよく分からないんですが、こういうことってよくあることなんだと思いますねw

    • kentworld より:

      あらら・・・それはパワポケファンのジオさんにとっては何だか不遇に感じてしまう話ですね~。

      何故、クレヨンしんちゃんのひろしの名セリフになってしまうのかw

      今後、あまりにも広まってしまうとアニメなどの公式がネタで使うかもしれませんねw

  7. Kiyoppy より:

    マンガを読まなくなったので、その手のネタには疎くなっています。そういう勘違いは少なからずありますね。
    僕もよくセリフを使い回していますが、殆どギャグ扱いで使うので、すごく軽いです。

    • kentworld より:

      僕と同じような感じですね。kiyoppyさんのような世代がギャグとして使ってくださると、こちらも親近感が持てますw

  8. どんだけ~! より:

    知らなければ仕方がない話ですが
    この件はバンダイ開発陣の間違いorネタなので
    誤解する人がいてもおかしくないでしょうね~

    僕の友人はKBTITの事を久保帯人本人だと思い込んでいたので
    (最近の漫画家は派手だなぁ)と思ってたそうですw

    俺氏云々という書き方も元ネタを知らなければ
    何のことか分からないでしょうし
    「ネットは広大だわ・・・」

    • kentworld より:

      調べてみると何だか色々ややこしいことになっていますね~

      僕も完全に誤解しておりました(^_^;)

      俺氏もよく考えたらネットスラングみたいなものですよね。

      あとは「\(^o^)/」も。

      こうして考えると、僕もネットスラングを多用しまくっていますなぁ。

  9. ホンマ?トモフミ より:

    そうですね、あの「何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよ!」って言う台詞はワンピースのルフィーなどの熱血系主人公タイプがいいそうですよね~。
    僕の場合は「打ち切り漫画学会」という今は活動を停止してるチャンネルで知りました。
    確かに「ツギハギ漂流作家」という漫画のルフィー似の主人公の台詞です。だからゲームスタッフも間違えたのかも。
    ちなみに本編でその台詞を言うシーンは犬が好きな部族と猫が好きな部族が争っていたというしょーもない部族争いに主人公が巻き込まれて主人公が言い放ちます(笑)
    でもそんな些細なミスでファンにめちゃくちゃ叩かれる現代は恐ろしいですね(>人<;)みんな本気になりすぎでしょう?せめてユーモラスな皮肉で返してもと思います。

    だから僕は最近、不特定多数でゲームをレビューするのはやりたくないんですよね。限られた空間で雑談するコミュニティならいいですが…。歴代ポケモンレビューでダイパを“個人的に”否定的に言ったら、怒る人もちらほらいて辛かったです。

    • kentworld より:

      はい。いかにもルフィが言いそうなセリフなので、真に受けていましたw

      「ツギハギ漂流作家」という漫画は友人からの指摘で初めてしまいましたよ。まあ、3巻しか発売されていないようなので無理もありませんが・・・

      ミスをすると開発者の愛を疑ってしまうことがあるんですねぇ。お金を払って購入しているというのも大きいとは思います。

      歴代ポケモンシリーズを全タイトル一気にレビュー! by トモフミ

      そうそう、トモフミさんが半年前に書かれたコラボ記事。ジワジワとアクセスを頂いていて、現在は6000PVを超えています!

      さすがに6000人が見ているわけではないと思いますが、それでも数千人は目を通したことになるので凄い!

      これだけの方が読んでくださると、記事に気になる部分があったら反発も出てくるんですねぇ・・・

      読み手が増えれば増えるほど文章に気を付けなければならないことは日々、痛感しております。

      今回のポケモン記事に関しては僕がポケモンのことをよく分かっておらず、世間ではDPの人気が高いことを知らなかったのがいけませんでしたね・・・

      添削の際、表記されているオススメ度をあくまでもトモフミさんの中での評価というのを強調させるため、お気に入り度に変えるなどの対処をしておくべきでした。すみません・・・

      • ホンマ?トモフミ より:

        6000PVも行ってたのですか!?それは記事を作った身としては嬉しい限りです!

        いえいえ、そこんところはお気になさらず。人の意見なんて十人十色ですから。どんなに個人的お気に入りやオススメ度と書いても反発する勘違いさんはいらっしゃいますからね。
        記事の狙いとしても一般的にダイパ世代がピークでそれ以降はやだって人もいるのでそこに一石を投じたくて作ったところもありますよ?

        僕自身もそんなみんなに好かれる人間なんて目指してませんから。
        社会の中でどんなにみんなによく見られるにしようと思っても、尖った意見や考えを持ってなきゃ、その人間はただの日和見か自分の考えがない馬鹿だと思われますから。
        こういう考えは学校生活や家族とのトラブルがあったときに身をしみて思った考えです。

        • kentworld より:

          はい!うちのブログでは普段、そこまでのPVは行きませんので、大ヒットですよ!トモフミさんの影響力は十分にあったのであった。

          確かに尖った意見や考え方は必要ですし、反発する人はどんな形でもするとは思いますが、少し表記を変えるだけで相手から反感を持たれる可能性が減るのでしたら変えるべきでした。

          それはこちらの不手際だったと思いますので、申し訳ありません。

  10. jagachurodog6754 より:

    Jスターズでそれやって開発がファンから総スカン食らいましたねそういえば。

  11. MGMの名無し より:

    こういう恥ずかしい経験って誰でもありますよねw
    今の自分たちも気付いていないだけで間違えて覚えていることはいくつかあります
    指摘される前に気付きたいけど難しいよなあw

    • kentworld より:

      友人同士での会話だとノリが軽くなってつい、間違える事がありますw

      覚えて間違えていること、僕も他にもたくさんあると思うな~

  12. 隣の飼いケルベロス より:

    これは誤収録ではなく、パロディとしてスタッフがわざと入れたのかもしれませんね
    ジャンプがチェックしているでしょうし、さすがに間違えて入れることはないでしょうw

    でも、このセリフはルフィに合っているので、つい間違えてしまいそうではありますよね
    緋村剣心の「働きたくないでござる」みたいなものでしたら、
    すぐにコラ画像だと分かるとは思いますが…w

    • kentworld より:

      パロディ説もあるようですねw

      実際、ミスリードのコラ画像は本作が発売される前にも出回っていたようですし。

      開発者もハメられてしまったのか、それともあえて収録したのかは謎に包まれていますw

  13. shiba より:

    ツギハギ漂流作家、懐かしいですw
    当時はまだジャンプを買っていた記憶があります
    これ確か最終話の台詞だったので、ネット上の酷評に対する作者からのメッセージでは?と当時は言われていましたね…

    誤収録だしkentさんが間違うのも無理ないですねw
    今はネット上に上質なコラ画像が沢山転がっているので、開発陣が原作をよく知らずに制作するとこういった事になってしまうんでしょうかね(・・;)
    パズドラとBLEACHのコラボで、BLEACHキャラのスキル名がまどかマギカの台詞だった事もあったようですしw

    • kentworld より:

      ツギハギ漂流作家をご存知でしたか!?

      汎用性が高い名セリフなので、作者がどういう意図で決めたのか気になりますね~。

      コラ画像は調べてみると出るわ出るわ!w

      これは、画像検索だけをしてしまったら普通に引っかかってしまいそうですよw

      パズドラとBLEACHのコラボでも何かあったのは聞いたことがあります。

      近年、コラボ企画は増えていますが、開発者も間違わないように細心の注意を払う必要が生まれてきそうですね。

  14. koji より:

    ワンピースは連載開始からリアルタイムでずっと読んでいるので、このセリフの真贋鑑定は余裕でした。
    ですが、最近スタートした漫画やアニメは全然わからないので簡単にだまされますw

  15. ナスタ より:

    まあ良くやってしまうミスですよ笑

    ツギハギ漂流作家は当時読んでいましたので懐かしいです。その問題のセリフは当時のその漫画の状況のせいで完全にネタ扱いされてしまっていますが、実際何が好きかを語ることの方が有意義に思いますし好きなセリフですね。
    Jスターズの件は流石に誤収録ではなくネタで入れたんだと思いますけどねー。実際のところはどうなんでしょうね。

    • kentworld より:

      当時、読まれていましたか!w

      ネタ扱いされているからこそここまで広まったセリフではありますが、僕は好きですね~。

      ネガティブになりがちな世の中でよく使いたくなってきます。

      誤収録の件は、パロディ説もあるようですね。

  16. ゴメス より:

    キャラゲーにセリフ入ってるから仕方ないとは言え引っかかってしまわれましたか…
    ルフィは割と嫌いなものは嫌いとハッキリ言うタチですよね

  17. ジョエリー より:

    自分はJスターズ ビクトリーバーサスを借りてプレイしている時にこのセリフを発見しましたが、ワンピースは全巻読んでいるのに聞き覚えが無かったので誤収録と気づけました。
    ただ実際ルフィが言っててもおかしくないセリフな上に公式のゲームに収録されているので、間違えてしまう人が多くても仕方がない気がします。自分も何か気づかないで勘違いしている事がある気がします。笑

    • kentworld より:

      ONEPIECEを読破されていましたか!凄いですね!笑

      全巻読まれていると、誤収録なのはすぐに分かってしまうのか。

      ルフィのキャラクター像はなんとなく分かっているので、そんな中であんなコラ画像を見てしまうと勘違いしてしまいますねw

  18. 匿名 より:

    3か月後のアプデでしれっとそのセリフ削除されたんでスタッフの勘違いでしょうねw ネタやパロならそのままにしておくでしょうし

関連記事

【ゲーム雑記】新しい作業イスを買ったことで人生が変わった!PSVRの隠れた良作を続々発見!?他
【雑記】当ブログがWikipediaに掲載される!? YouTubeチャンネルが大フィーバー!? 他
【日常】まわるメイドインワリオを○○でプレイする事にしました!
初の乙女ゲーを購入!さっく~を再び飼う事にしました!他ゲーム雑記色々
【ゲーム雑記】マルチスマートフォンケース ゼルダの伝説を購入!今年2回目の京都旅行をプチレポート!他
【ゲーム雑記】ファイアーエムブレム風花雪月をAAA級タイトル並の作り込みとTwitterで絶賛したら凄いことになった!?他
ブログ運営に悩んでいる→「ココナラ(coconala)」でお金を払ってスキルを持った方に色々とお願いしてみた!
【ゲーム雑記】ブレスオブザワイルドの祠を完全制覇!ニンテンドードリーム2017年5月号の感想など
メタルスライムのガムを食べてみた!モノクマ学園長のカギなどのゲームグッズを紹介!他ゲーム雑記色々
ダークソウル3を早くもクリア!Xbox One用外付けHDDを購入!他ゲーム雑記色々