【特別対談】元任天堂信者兼アンチソニー同士が語る信者になった要因や更生したきっかけとは?【kentworld×ナスタ】

スポンサーリンク

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

おはっく~!kentworldです!今回のゲストはナスタさんです!どうも、おはっく~!

おはっく~!

 

▼登場人物の紹介

kentworld

ゲームブログ「M☆G☆M+etc…」の管理人。

スタ(Twitter ID @nasturtiumpfm4)

全機種持ちゲーマー。落ち込んでいたkentworldを救ってくれた良き理解者。

ナスタさんは、元・任天堂信者なんですよね?

はい、そうです

僕も昔は任天堂信者だったので、今回は任天堂信者同士で当時を振り返ってみたいと思います

よろしくお願いします

任天堂信者になったきっかけ

早速ですが、信者になったきっかけってなんですか?

前提として、元々任天堂が凄い好きだったのと、子供の頃、父親がPSやSSをプレイしていて羨ましいというか、妬むような気持ちがありまして

はい

ただまあ、それはそれで別に任天堂のゲームしかやらなかったとかそういう訳ではなかったんですけど・・・

大きなきっかけとしてDS「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」の影響があります

ドラクエIXというと、だいぶ経っていますよね?2009年とかですけど

結構、最近だと思います笑

ドラクエIXが原因ということで・・・

ご存じの方も多いと思いますが、当時、ネガキャンが目立っていたと思うんですよね

そうですね。確かに当時酷かったです

ドラゴンクエスト。実はそれまで本編をプレイしていなかったんですね

でも、友達に誘われてIXを購入してプレイしたんですけど、それが凄い面白くてですね。結構ハマってしまったんですよ

ところが、当時至る所でネガキャンがありました

もちろん、しっかりとした批評をされている方もいたんですけど、中には・・・

PS2からDSになったんだから、性能が落ちているんだから絶対つまらない!とか

製作者とか、ファンに対する誹謗中傷とか、そういうのを至る所で見かけてしまってですね。かなりカチンと来てしまったんですね

うんうん

それでまあ、無関心になれれば良かったんですけど、当時若かったんでソニー信者の人たちだろうと思ってしまったんです

あとはネガキャンをやっているサイト・ブログを知ったというのもあります

で、そういうところに対する怒りがきっかけとなって任天堂信者&ソニーアンチになっていったんですね

凄い気持ちわかります!僕も似たようなこと、感じたことありますので

感じの悪いファンが居ると、その物を好きな奴らは悪だ。企業も悪だ。みたいな思考になっていくんですよね

僕が信者になった要因はすべてではないにしろ多少はそういう影響があります

僕はN64時代、凄い狂った狂信者だったんですけど

狂信者になった要因としてPS好きの友達にN64をバカにされたってのもありましたので凄い分かります

ただ、今だからこそ分かるんですけど、世の中色んな人が居るんですよね

そうですよね

なので、どの業界・派閥にも良い人も居れば悪い人も居るというか

信者の頃に犯した悪事

続いて、信者の頃の悪事を語ってもらえますか?

任天堂の良いところだけではなく、ソニーの悪いところをアラ探しして周りの友人に言いふらしていました

こういうところがソニーはダメで、任天堂のこういうところが凄いんだ!みたいな笑

そうしたら相手にされなかったりとか、逆に言い返されたりするんですよ

言い返されたりするんですか?

周りにソニー信者みたいな人も実はいたので言い争いになったりとか・・・

おお~リアルでやっちゃったんですね

そうですね。ネットとかで済ませたら良かったんですけど笑

僕も似たようなことは小学生、中学生の頃にやりましたよ~

弟や友達にN64は最高だ!プレステは悪だ!敵だから買うな!みたいな感じで笑

で、大喧嘩したという。ナスタさんと比べても凄い単細胞な喧嘩かもしれませんね

僕の場合、それなりに歳を重ねてからでしたからね。子供だから仕方がないみたいな時期ではありませんでしたので、凄い、大人気なかったです

理屈とかこねてた感じでしょうか?

そうですね。ある程度の年齢ではあったので、理屈で言いくるめようとしていた頃はありましたね

僕は子供の頃だったのもあって、しょーもない悪事ばっかり働いていましたねぇ

テレビでPSのコントローラが出てきたり、TVCMが流れたら凄い不機嫌になったり

あぁ~なるほど笑

チャンネル変えろ!って感じでやっていました。テレビでPSのコントローラを触っている俳優さんがいたらその人を嫌いになったり

あぁ~分かります

一番酷かったのは漫画でPSのコントローラが出てきたらその漫画はもう読まなくなりました

なるほど。でも、そういうの分かりますよ~

そのくらい狂っていました。だから読める漫画なくなってしまいました笑

そうですよね~。PSのコントローラとかって出ること多かったと思いますから

なので、多感な時期に漫画ってみんな読んでいると思うんですけど、僕はほとんど読まなかったのでずっとゲーム一筋でした

みんなが知っている漫画やアニメの話をされてもついていけず辛かったですし、周りからも「え?これも知らないの?」って驚かれました

全機種持ちゲーマーに更生したきっかけ

お互い過去にはそんな悪事を働いていましたが、今は全機種持ちのゲームファンなんですよね

はい!Switch、PS4、Xbox One。みんな持っています!

しかも満遍なくやっていて、月に最低4本のパッケージタイトルを買いますもんね

そうですね。最低でも月4本は買っています

今は全機種持ちのゲームファンと胸を張っても良いと思いますが、更生したきっかけを教えてもらえますか?

意外とハッキリしたきっかけは無かったりするんですけど・・・

ドラクエIXが出た2009年頃。Wiiの終盤頃ですかね。その時期の任天堂ってゲーマー目線で見るとかなり低迷していた印象なんですけど・・・

個人的にも当時の任天堂はそこまで好きじゃなくなっていたんですね。任天堂を褒めてソニーを叩いていたのにも関わらず

なので、ゲーム自体あまりやらなくなってしまいました

そうなってくると・・・どうです?当時の任天堂は全体的な売上は良かったと思いますけど、気になっていました?

売上が高かったりとかしたら「やっぱり売れるんだ!」と喜んでいましたが・・・

その売れていた作品を自分が好きだったかと言われると実はそこまででもありませんでした

分かります。僕もそんな感じでしたから笑

そんな中で一応Wii Uとか買っていたんですけど、ある時、バッタリゲームに興味がなくなってやらなくなってしまったんですね

で、しばらくゲームの情報を一切取り入れなくなってしまったんです

見ないようにしたんですか!?

そうですね。で、見ないようにしているうちにネット上の争いなどに興味がなくなってしまいました

でも、数年経ってからたまたまゲーム情報を見てみたら狂信的な目線で見なくなったんですね

信者という時点で色んな人が居るわけですから、どちらの派閥にも変な人はいますし、不毛な争いだなぁというのが分かったんですよ

 

そんな中、もう任天堂信者じゃなくなっていたんですけど、ゲーム自体の熱も徐々に出てきてスプラトゥーンにハマって・・・

そこから熱が戻ってきたんですね!

そうですね。そこから他のゲーム機にも興味をもつようになって、PS4やXbox Oneも結構アッサリ購入してしまいました

アッサリ購入されましたか!?それも凄いですね!笑

それでPS4/Xbox Oneを触ってみたら意外と面白くて、そうしたら完全に任天堂信者みたいな感覚じゃなくなっていましたね

なので、きっかけというか気が付いたら今のようになっていましたね

今、話を聞いた感じだと一旦距離を置いて、頭を冷やして、そこからフラットな目線で見れるようになって

そこからスプラトゥーンにたまたまハマって他の機種も買うというような流れですね。頭を冷やしたのが良かったのかな?

一旦冷静になればいろんなことに気が付けるんですね

でも、凄い度胸がいることですよね。それまでの趣味を辞めるって

コンシューマーゲームからは離れた代わりに違うものにハマっていました

まあ、色んな娯楽がありますからね~この世の中には

僕の場合はナスタさんと同じようにDS/Wii時代、任天堂への愛みたいなものが薄れていったんですね

そんな中、まずXbox 360を買いました。N64で発売された「バンジョーとカズーイの大冒険」の新作が出ると知ったので

で、そこから「ギアーズ オブ ウォー」などに手を出して「あ!他機種でもこんなに面白いゲームがあるのか!?」と知って次から次へとPS3などにも手を出すようになりました

そういう意味ではちょっと似ていますね

そうですね。方向性は近い気がしますね

一度任天堂以外の機種でど真ん中ストライクのゲームに出会えたらそういう偏見って取り除かれると思います

ただ偏見を持っているだけなんですよね

それでも多感な時期にゲームプレイの中心が任天堂とかだったりしたら好みがそっち方面に偏るかもしれませんが、色眼鏡で見ることはなくなると思います

短いですが、本日はこれで終了したいと思います。ナスタさん、ありがとうございました!ばいばいっく~!

ばいばいっく~!

関連記事:任天堂信者でPS嫌いだった僕が全機種を愛するゲーマーに更生した話


↑今回のやり取りはインターネットラジオとしても公開しました!音声で楽しみたい場合、こちらもどうぞ♪

↑チャンネル登録よろしくお願いします♪

スポンサーリンク

21 COMMENTS

ホンマ?トモフミ

僕はちょっとナスタさんの気持ちがわかりますよ(^^)
僕もゲームを買ってもらっていた時期は父が任天堂信者で家庭にスーファミやゲームボーイ、64があるのにプレステは「高い」という理由で買ってもらえなかったのですよ。「クラッシュ」とか「サルゲッチュ」とか気になるのはあったのに。
だから任天堂のゲームだけを遊ぶようになってしまいそれ以外のゲームは嫌いになってしまいました(^^;;

ところが中学時代に自分でゲームソフトを買えるようになり、友達がPSPを進めてからは今度は任天堂よりも携帯機信者になって、中2のときに「ゲームフォーマット」事件が起きたときに一度はゲーム離れしました。

そこから3年たって再びコンシューマーに舞い戻ったら、そんなに任天堂やソニー、据え置き機や携帯機、コンシューマーやスマホゲー(課金やガチャ除く)にこだわりを持たなくなりました(笑)

今はどうしてもやってみたいゲーム(俺的キラーゲーム)があれば、基本的にハードごと買っちゃうと思います。
だから僕の場合は全機種持ちではないですけど、そんな偏見もないです。

kentworld

トモフミさんも共感出来ましたか~。

嫌いになる理由は何だか可愛いですw

お金がない子供ならではの悩みですよね・・・

携帯ゲーム機信者というのもあるのか!?

セーブデータが全部なくなってしまうとやる気がなくなってしまいますよね・・・

その後は頭を冷やされたようで、確かにそこはナスタさんにも通じるものがあると思います。

今後のトモフミさんはどんなゲームライフを過ごされるのか、僕も気になってきましたよw

エンタメ最高マン

お二人とも包み隠さずありのままをお話されている印象を受けました♪そのためかいろいろと共感できる部分が多かったです。

自分が好きなものが(理不尽な形で)否定的に発信されていると誰しもいい気持ちはしませんよね。
どこのメーカー、どのソフト、どのハードというのは関係ないはずなんですが、やはり人間ですからいろいろと思うところが出てきてしまうのは仕方ないことだと感じます。私自身もちょくちょくそういったことはありますね。(ゲームの話に限らず)

kentworld

今回のやり取りは通話で好き放題語ってもらい、そこから文字起こしをしてみたので、それが功を奏したのか素を見せることが出来たと思います♪

エンタメさんも似たようなことがあったんですね・・・

なんだかエンタメさんの人間らしい一面を見られた気がして嬉しいですw

Kiyoppy

確かDS時代はゲハ戦争でバチバチしていた時代でしたね。僕はその頃はゲーム熱がそれ程無くて、力を入れてゲームの情報収集していませんでしたね。その時代は雑音が入ってこなかったので、それはそれで良かったのかもしれません。
僕は信者云々はなかったですし周りでもいなかったですね、草食系男子だったのか鈍かっただけなのか。
まあ、またこれも青春の1ページですかね。

kentworld

あの頃はコンシューマーゲーム市場も盛り上がっていましたからねぇ。

PS3対Wii。PS3対Xbox360。DS対PSP。いずれも激しい闘いでした。

そして、あの頃からまとめサイトが台頭し始めたんですよねぇ。

マッチョなkiyoppyさんが草食系男子というのも何だか違和感があるのは気のせいでしょうか?w

コルチカム

ゲームの偏見をなくすためには面白い作品に出会うことが1番の特効薬でしょうね。
お二人ともめちゃくちゃ守備範囲が広いのは、面白い作品に出会ったことで信者時代の価値観が崩れ去ったからでしょうし、やっぱりいろんなジャンルのゲームを楽しんでいる人の方が好感が持てます。

「気づくまでに掛かった時間が問題なんじゃない。その間違いをきちんと理解し、どれだけ今後の自分に活かせるか、それが重要なんだ」
グリザイアの名言です。(これが言いたかっただけ)

kentworld

そうですね。面白い作品に出会う。これが一番!

昔の僕は今以上に沢山の偏見を持っていましたが、色んなジャンルの面白いゲームに出会ってことで取り除かれました。今後も色んな作品に出会っていきたいなぁ♪

そして名言をありがとうございます!w

いやぁ、身に染みますよ(^^)

すこーる

ナスタさんの信者になったきっかけはすごく共感出来ますねー。
元々は純粋なファンだったのが、アンチや競合する陣営のファンからのネガキャンに対する反発により信者化してしまうのは、よくあるパターンなのではないかと思います。
自分の好きなものを貶されると、相手の好きなものに対してさえも敵意を抱いてしまうことがあるんですよね。
僕もN64時代に任天堂信者だったからその辺はよく分かりますw
その頃は今のようなネットも無かったから、ネガキャンに煽られたりすることはなかったんですけどね。
その代わり雑誌に掲載された否定的な意見などには、かなり敏感に反応していました。
64DREAMに掲載されたちょっと過激な読者の声にも結構影響されていたなー。
まあ自分が小心者なおかげで、信者として何か悪事を行ったことは無いですけどね…(^_^;)

Wii時代の任天堂の売り上げを喜びつつもゲームは素直に楽しめなかったというのも分かりますねー。
僕はその頃はもう信者ではなかったけど、任天堂ファンとしても複雑な感情を抱いていましたね…。
で、スプラトゥーンきっかけでゲーム熱が戻ってきたことにもやっぱり共感します!w
僕もスプラトゥーンに出会わなかったら、SwitchやPS4も買っていたか分からないですからねー。

kentworld

すこーるさんもかなり共感されましたか!?

雑誌に掲載された否定的な意見。特に64DREAMにはちょくちょく掲載されていて、僕も影響されていましたw

あの頃はネットなんて見ていなかったので、友だちの間以外で否定的な意見を目にすることはまずありませんでしたからね。

しかも子供同士でのやり取りって理屈っぽくなく、単純に「つまらない」などの一言で片付けられるの対し、64DREAMの場合は大人が加わった議論をしていたので衝撃的でした。

すこーるさんもWii時代は素直に楽しめなかったんですね・・・

やはり、カジュアル方面過ぎましたもんね。

スプラトゥーンがきっかけという部分は完全にナスタさんと被っているじゃないですか!?

すこーるさんは僕の中ではスプラトゥーンのボーイというイメージが強くなっていますw

T・A

自分はいつも思います
何でたかがゲーム如きで争うのか?って
ゲームは争う物じゃなく楽しむ為にあるはずですよね?
そんなに争いたいならネットじゃなく本気で○し合いでもしろって思いますよ
ゲーム如きで争うくらいなら
不適切なコメントすみませんがゲームは楽しむ物だと分かって欲しいですよね?

kentworld

さすがに命を奪い合うのはリスクが大きすぎますが、盲目的になってしまうとゲームの概念自体が分からなくなってくるんです。

僕も「ゲームは楽しむためのもの」と頭では分かっていましたが、つい争ってしまったことがありました。

少しでも多くの方がゲームを武器に争わないことを願いします。

つぐみ

どこでもファンが行き過ぎると、そのファンを嫌いになり、さらに大元まで嫌いになるという感じですね。
スポーツ畑でもアイドル畑でもありますもんねぇ。

行き過ぎたファンは他を貶めしてマウントを取ろうとするから嫌われちゃうんでしようね

ある意味ファン活動と言う名のネガキャンになってることもありますし(笑
気をつけたいもんですね。

kentworld

僕はスポーツやアイドルには疎いですが、そちらも宗教争いが凄いみたいですね・・・

過激なアンチの書き込みは何度か見ました。

そういうのをファンが見てしまうと敵視してしまうのも分かるなぁ・・・

Masaya

ふむ
私の場合は、中学の時に、喧嘩でPSPを真っ二つに破壊された思い出のせいか、ソニー嫌いというか、ソニーアンチになりましたね〜(今は完治)

任天堂のゲーム機は、DSLite&Wiiでストップして、そこからずっとDSLite&PS3&PCゲーマーだったので、寧ろ最新のコンシューマーゲーム機に対しては、無関心だったと思います。(PS3やPS4のゲームが、PCで出てくれば良いなぁとは思っていた)

今はなんだかんだで、全機種(PS4 Pro・Xbox One X・Switch・ゲーミングノート)持ってます。

kentworld

最新ゲーム機の。それも上位バージョンを揃って購入されるとは凄いですね!

XboxOne Xに関しては僕も見習って購入したいなぁ。

改めてゲーム遍歴をありがとうございます!

ナスタ

遅くなりましたが先日はありがとうございました!こうして以前の自分を振り返ると何でこうなるんだ!と憤りを感じるレベルですね笑

でも結果的には自分の価値観をしっかり持てるきっかけになりましたし、以前以上のゲーマーになることもできたので良かったとも思います。過ぎたことを考えても仕方がないですしね。

スプラトゥーンは自分にとっての分岐点だったと思います。半年経たずにXbox OneとPS4を購入するきっかけになりましたからね。丁度その頃にこのブログを知ったのも大きかったと思います。当時はこうして話をしたりするようになるとは思わなかったですけどね笑

kentさんとはやはり馬が合うなと思いますし、色々価値観を共有したりして自分を見つめ直すきっかけにもなったので感謝しています!今後もよろしくお願いします

kentworld

そうですね。過ぎたことを考えても仕方がないですし、信者だったからこそ今がありますから!

お互い、任天堂信者だったからこそこうして出会えたと思ったら過去の行動も悪くはないなと思えるようになってきます笑

ラジオで当ブログのことも触れて良かったのよ///

こちらもナスタさんとはスッカリ打ち解けてしまいました笑

世の中、何が起こるのか分からないですよね。今後もkentwordと当ブログをよろしくお願いします!

こちらもナスタさんに出会えて本当に良かったです。

チキ

爽やかイケボコンビ夢の共演ですな(о´∀`о)
ナスタさんにラジオ出演して欲しかったので嬉しいです。

僕は特定の機種の信者になったことはないけどお二人のお話を興味深く聴かせて頂きました。
自分が好きなものにケチをつけられたら相手が好きなものまで嫌いになるというのは誰にでも起こり得そうなので気をつけないとな〜。

kentworld

ナスタさんのゲスト出演を期待していましたか!?

僕も対談はしたいな~と思っていたんですが、テーマがなかなか思い付かなかったんですよ~。

そんな中、読者のリクエストから「これだ!」と思い、ナスタさんにお願いしました。

自分が好きな物にケチを付けられたら相手が好きなものまで嫌いになってしまう現象って、割と自然に起こることだと思います。

そこは自分に言い聞かせないといけませんねw

ラジオは半永久的に残るので、これで僕の声だけではなく、ナスタさんの声もいつでも聴けますな(*^^*)

名無し

こういう風に更生できる人はいいけど更生できずにネットで暴れてる奴らは…
いわゆるゲハ、正直なところ任天堂信者もソニー信者(双方のアンチもね)も含めた総称なんだけど任天堂寄りが多いのは事実ではあるよね。だって任天堂はゲーム専門の企業だから。ソニーはゲームだけ作ってる会社じゃないもの、どっちかというと電化製品がメイン。そりゃあね、任天堂の方がゲームに関しては一歩上だよね。でも任天堂、ソニーにはテレビや音楽機器など電化製品では負ける。そもそもの成り立ちというか中身を知っていればゲハ行為なんて根本から間違ってるんだよね。なんかそこら辺わかってないから今も暴れてるんだろうなあ。まあ最近はゲハの意味も変わってきてるけどね、スクエニとかカプコンとかセガなどなど…そういうゲーム企業を叩いてる輩の総称だよね。しょうもないプライドと妄想、何より自分の置かれている立場を自覚していない人たちがゲーム関連の話題全てを誹謗中傷している。批判じゃあない、誹謗中傷。批判する人はネットに書き込まない。お問い合わせフォームに送るからね、大人の対応でね。

現在コメントは受け付けておりません。