| イベントレポート, コラボレーション

レゴランド ジャパン【感想・口コミ】遊園地というよりはミュージアム!入場料は高い?

レゴランド ジャパン

2017年4月1日に名古屋の金城ふ頭にオープンした新たなテーマパークです。

先日、このテーマパークにXbox One「クォンタムブレイク」の主人公、ジャックにそっくりなお兄ちゃんと一緒に行ってきました!

べ、別に付き合っている訳じゃないんだからね!取材なんだから!か、勘違いしないでよね///

ここからはレゴランド ジャパンのレポートをしていきます。

レゴで出来た芸術品がいっぱい!

レゴブロックを題材にしたテーマパークだけあって、至るところにレゴで出来た建造物が設置されていました。

例えば写真の女の子。体から髪、服までレゴブロックで出来ていて、近付いてみると作りの細かさに驚きます。

こちらが拡大してみた写真。様々な形・色のレゴブロックを組み合わせて作り上げているのが分かりますね。全世界に沢山のレゴ職人がいるとは言われていますが、才能や根気がないと真似出来ません。

こちらのトリケラトプスもすべてレゴで出来ています。一体、どれだけの時間を費やして作られているのでしょうかね?

こんな素晴らしい芸術品が花壇にさりげなく設置されているんだから凄い。

Miniland(ミニランド)が凄い!

レゴランド ジャパンで一番楽しめたのがMiniland(ミニランド)です。

東京、大阪、京都、そして名古屋の有名な建造物をレゴブロックで再現したエリアで、その再現度に驚かされました!

こちらは名古屋港水族館付近にある体験型歴史的資料「南極観測船ふじ」。奥にはシートレインランドなどが見られ、名古屋の街を再現しています。

言っておきますがこれ、本物じゃないですからね?すべてレゴブロックで作られているんです!

こちらは栄のオアシス21。屋上が噴水になっている癒しの空間です。

僕は栄に寄ったら息抜きでよく散歩をしています。特にこれからの季節、新緑が綺麗なので、隣のセントラルパークと合わせて散歩や買い物を楽しみたくなってきます。

こちらは名古屋のシンボル!名古屋城!金のしゃちほこが印象的な城ですね。何故か名古屋といえば真っ先に名前が挙がるけど、もっと楽しい観光地はあると思うんだけどな~。

こちらはナゴヤドーム。すべてレゴブロックで作られているのも凄いけど、観客の数が凄い!レゴのミニフィギュアで実際の収容人数を再現してしまっているのでしょうか?

名古屋以外の有名スポットも色々とレゴ化されていました。どれも写真だけだとタダのミニチュアにしか見えないかもしれませんが、実際に間近で見ると感心してしまうし、同行した人と観光地の話で盛り上がって小一時間はいられます。

いくつかのアトラクションを体験してみた!

レゴランド ジャパンはテーマパークという事で、いくつかのアトラクションを体験してみました。ここからは体験したアトラクションについての感想を書いていきます。

The Dragon(ザ・ドラゴン)

まずはThe Dragon(ザ・ドラゴン)。巨大なレッドドラゴンに乗って進んでいく絶叫マシーンです。これは絶叫マシン好きとしては乗らない訳にはいきません!

気になる恐怖度はそれなりでした。長島スパーランドのスチールドラゴン2000や富士急ハイランドのええじゃないかほどの怖さはなく、ほど良いレベルです。

ただ、前半は暗い洞窟内をゆっくりと走行し、そこに飾られたレゴの芸術品を眺める余裕があるのでレゴランドならではの付加価値があると思いました。

Merlin’s challenge(マーリン・チャレンジ)

汽車が素早く坂道をクルクル回っていくメリーゴーランド。メリーゴーランドと書いたら抵抗が生まれてしまうかもしれませんが、汽車の形をしているため実際にはジェットコースターがクルクル回っているような感じでした。

やっている事はメリーゴーランドと大差ないのに、見た目が変わるだけでここまで印象が変わるとは。

Observation Tower(オブザベーション・タワー)

レゴランド ジャパンの中央にある展望タワー。最大50Mまで上昇し、辺りを見渡すことができます。

次にどのアトラクションを体験するのか迷った時や最後に乗って一日を振り返る時に良さそうです。

レゴランド ジャパンは長嶋スパーランドから近いので、三重県の方角をよーく見るとスチールドラゴン2000がかすかに見えますがw

Submarine Adventure(サブマリン・アドベンチャー)

潜水艦に乗って海の生き物を眺められるアトラクション。本物の魚を見る事が可能で、ちょっとした水族館のようです。

もちろん、レゴブロックで出来た海の生き物も飾られていて、不思議なコラボレーションを楽しめます。

Build and Test(ビルド・アンド・テスト)

レゴブロックを使って色んな物を作れるコーナー。レゴと言ったら組み立てて遊ぶものなので、本来の楽しみ方ができるという訳ですね。

久しぶりに本物のレゴを触って組み立ててみたけど、何を作るのか考えないとむちゃくちゃな物が出来てしまうw

ジャック兄さんは車のようなものを作っていました。作っている様子は少年そのもので、童心に帰れるコーナーです。

LEGO Factory Tour(レゴ・ファクトリー・ツアー)

レゴがどのように作られているのかを見学できるコーナー。最初に完成までの様子を映像で確認し、そのあとに実際の工場を見学することが出来ます。

レゴといえば世界的に有名なブロックなので、相当効率良く生産しないといけないので色々と洗練されていました。見学後には記念にレゴブロックを貰う事も出来ます。

待ち時間について

テーマパークといえば待ち時間。長い事立ちっぱなしはですよね。僕が行った時は有名テーマパークにしては空いていました。待ち時間は以下の通りです。

・The Dragon(ザ・ドラゴン)→15分待ち
・Merlin’s challenge(マーリン・チャレンジ)→5分待ち
・Observation Tower(オブザベーション・タワー)→5分待ち
・Submarine Adventure(サブマリン・アドベンチャー)→5分待ち
・Build and Test(ビルド・アンド・テスト)→0分待ち
・LEGO Factory Tour(レゴ・ファクトリー・ツアー)→30分待ち

長くても30分待ちで、東京ディズニーランドやユニバーサルスタジオジャパンと比べたらすぐに乗れます。

訪れたのは日曜日の15時~19時でしたが、この短時間でも十分に楽しむ事が出来ました。

お兄ちゃんでもそれなりに楽しめるが、コスパは悪い

このように色んなアトラクションを体験しましたが、レゴランド ジャパンはあくまでもファミリー向けのテーマパーク。

良い歳したお兄ちゃんはターゲット層から大きく外れているのは否めず、子供向け過ぎて体験できないアトラクションが数多くありました。

例えばレゴ・シティエリアにある車のアトラクションは大きな体をしたお兄ちゃんは乗る事が出来ません。あくまでも2歳から12歳のお子様とそのご家族が楽しめるように作られています。

それを考慮に入れても入場料は高く感じました。レゴランド ジャパンの入場料はおとな(13歳以上)だと6,900円(税込)。こども(3~12歳)だと5,300円(税込)になります。

大人2人、子供2人の4人家族で出掛けたら24,400円(税込)。それに加えて駐車料金(最大1,500円)、名港トリトンの通行料金(310~870円)などの交通費が掛かってしまうので、コストパフォーマンスは悪いです。

おそらく、レゴのブランド料金が相当かかっているんでしょうねぇ。至るところにレゴの芸術品が飾られているので、それらをじっくり眺めないと元を取るのは難しく感じました。遊園地というよりはレゴのミュージアムみたいな感じで行った方が良いと思います。

良いなと思ったのは待ち時間の短さ。入場者は強気の価格設定が災いしてか少なめなので、お金よりも時間を優先している人は僕たちのようなターゲット層から外れた大きなお兄ちゃん同士でもそれなりに楽しめると思います。

それでも今後に期待!

完全に地元民の贔屓が込められていますが、それでもレゴランド ジャパンの今後には期待したいと思っています。

新しいテーマパークというものは新型ゲーム機と似たようなもので、グランドオープン直後はコンテンツが不足して長年やっているところと比べたら割高に感じてしまうんですよね。

これから数年単位で新しいコンテンツを生み出し、様々な客層が満足できるようなテーマパークに育ってほしいです。

東京ディズニーランド、ユニバーサルスタジオ ジャパンと並ぶテーマパークにするのは難しくても、名古屋城を越える名古屋の新たなシンボルとなって欲しいところ。

スポンサーリンク

おまけ:レゴランド ジャパンの写真集

レゴのフライドポテト。価格は450円になります。味の方は普通に美味しかったです。

フニャフニャしたジャガイモなんて事はなく、フライドポテトらしくサクサクしています。ケチャップを付けて食べる事も可能。

売店ではレゴのゲームも販売されていました!発売されたばかりのPS4「LEGO ワールド 目指せマスタービルダー」もしっかり売られています。

ただ、Wii U「レゴシティ アンダーカバー」は古くなってしまったからか売られていません。6月にはPS4/Switch版が発売になりますが・・・。

あと、PS4「LEGO ワールド 目指せマスタービルダー」の試遊台も設置されていましたが、子供たちはPS4コントローラの使い方を理解しておらず、多くの子が逆さまに持っていました。

それでも5分くらいは楽しそうに触り続けていたので、子供たちは動くものが大好きなんですね。確かに昔はコントローラを動かしてゲームの映像が合わせて動くだけで感動したものです。

一緒に来てくれたジャックお兄ちゃんはレゴのシャツを着ていました。レゴブロックのようにギザギザしているから、ちょっと触り過ぎてしまった←

お土産屋さんで買い物をするとオリジナルデザインの袋をくれます。記念に色々買ってしまいましたよ。

レゴランド ジャパンの隣にはMaker’s Pier(メイカーズピア)という商業施設が並んでいました。

2017年3月30日にオープンしたばかりで、レゴランド ジャパンとの相乗効果を狙っているらしい。色んな雑貨屋や飲食店が並んでいるので、レゴランド ジャパンの帰りに寄ると良さそうですね。

金城ふ頭駐車場まで向かうにはここを通る必要があるので、行き帰りには確実に通りますし。

その中でも印象的だったのがこちらの台場怪奇学校名古屋校。お化け屋敷ですが、様々な恐怖グッズも販売されています。

時間がなかったのでお化け屋敷には行きませんでしたが、お店で販売されている趣味の悪いグッズは色々と見て回りました。

ジャックお兄ちゃんが僕にゴールドレゴブロックをプレゼントしてくれました!レゴランド ジャパンの取材を終えた証なのか、友情の証なのか/// 取材協力、ありがとう!

宣伝:当ブログはレゴのゲームレビューも満載!

LEGO シティ アンダーカバー【レビュー・評価】万人向け箱庭3Dアクション!

LEGO ムービーザ・ゲーム【レビュー・評価】ストーリー主導でアクションの平凡さが際立ってしまった作品

LEGO マーベル スーパー・ヒーローズ ザ・ゲーム【レビュー・評価】メインステージは淡々としているが寄り道は楽しい

LEGO ワールド 目指せマスタービルダー【レビュー・評価】攻略よりもクリエイトに特化したサンドボックスゲーム

当ブログ「M☆G☆M+et…」はゲームブログなのでレゴのゲームレビューも充実しております。興味がありましたら是非、ご覧になってください!

LEGO (R) ワールド 目指せマスタービルダー
ワーナー・エンターテインメント・ジャパン (2017-04-06)
売り上げランキング: 128
レゴ (R) シティ アンダーカバー
ワーナー・エンターテインメント・ジャパン (2017-06-29)
売り上げランキング: 1,276

 

A52

Sponsored Link


  1. グリグラ より:

    地元の遊園地ってあまり行かなくても愛着を持ちますし、ちょっとした誇りですよね。
    kentさんとは対照的に自分はスペースワールドの閉園が決まってしまいショックでした。

    ちょうど遊園地について気になるニュースがありました。
    USJにてジョジョの4D放映が始まるんですよ。ファンとしては絶対見たい!
    けど行けない(泣)金がない!
    全国でやってくださーい。

    • kentworld より:

      福岡は魅力的な観光地で羨ましく感じていますw
      でも、スペースワールドの閉園は残念ですね・・・

      USJは任天堂のテーマパークもオープンするし、気になるなぁ。
      7年くらい行っていません。
      お出かけってお金がかかりますよねぇ。

  2. C-rex より:

    レゴは僕の弟が好きだったんで、連れていきたいですね。あと、名古屋は修学旅行のときにトヨタ産業技術記念館と名古屋駅までバスで通ったくらいだったので、いつかはkentさんに会いに行く+観光で行きたいです。

    • kentworld より:

      僕に会う目的で名古屋に行きたいですか!w
      初めてだったら色々と楽しめるところが多いので、
      ある程度のまとまった休みを作って遊びに来てください♪

  3. y.crash より:

    レゴは小さい時からかなり遊んでいましたね。家を作ったり車を作ったり、上半身と下半身を分離させたり、殺人現場を作ったりwww 途中から遊び方を間違えまくっていましたwww

    レゴ好きなら大興奮でしょうね。そうでなくても一目見たらすごいと言ってしまいそうな作品(施設)たちですね。

    >べ、別に付き合っている訳じゃないんだからね!(以下略)

    これは・・・やっぱりそうだったのかw(適当)

    • kentworld より:

      レゴは子供の頃、楽しんだ方が多いですからね。
      童心に帰れるテーマパークだと思います。
      色んな遊び方が出来るので、時には間違った方向へ行くのも分かりますよw

      僕は様々な芸術品を見て感心していました。

      ジャックとは恋人ではなく友達なのでご心配なく!w

  4. Koji(重課金) より:

    レゴランド、なかなか楽しそうじゃありませんか。
    ファミリー向けの施設という事で、写真でも家族連れのお客さんが多いですね。
    家族連れはレゴランド、悪そな奴はだいたい友達タイプのお兄さん達は怪奇学校と、それぞれ行き場所が別れる感じなんでしょうねw
    レゴのフライドポテト、その発想は無かった…w(^_^;)
    あ、自分はケチャップいらないっす。

    • kentworld より:

      楽しそうな雰囲気が伝わったようなら良かった!
      怪奇学校は小規模なので、30分もいたら満足してしまいます。
      でも、悪そうな子はこちらの方が楽しめるでしょうねw

      フライドポテトは最近、塩コショウを付けて食べるのにハマっています♪
      ケチャップを付けて食べるのも美味しいですけどねー。

  5. 伯爵 より:

    レゴランドお疲れ様でした。
    レゴでの観光名所の再現度はすごいですね!思わず実物の写真かと思っちゃいましたw
    よく会社の昼休みにオアシス21の屋上散歩してる私が言うんだからこの再現度は間違いない!笑

    ただ、やっぱり入場料高いですよねえ。最初は2000〜3000円とか安くしとけばいいのに、いきなりディズニーやUSJ並の値段は高すぎです。年間パスは
    安いですけどね。
    ちなみに、レゴランドの開発費はかなり安いらしいです。今ディズニーで開発してる新アトラクションと、レゴランドの総開発費が同じくらいなんだとか。誘致に金がかかったのかな?

    今月の東海ウォーカー読みましたが、レゴランド大特集!と書かれてたのに4ページしか書かれてなくて笑っちゃいました。同じく4月にオープンするJRゲートタワーは40ページ以上使ってたから、そっちの方がよっぽど大特集だったという。

    けど、行ってもないのにグチグチ言うのは良くないので、実際に行って判断したいと思いますよ!
    今はまだアトラクションが少ないのでアレですが、愛知県民としても増えた頃に行ってみたいです。

    • kentworld より:

      レゴでの名所再現は凄かったです!
      写真だと本物と勘違いしてしまいそうですもんね。
      オアシス21は頻繁に行かれていましたか。
      確かにあそこは癒しの場として良いですもんね。

      入場料は高く感じました。年間パスを買おうか迷ったけど、年に何回も行く事はないしなぁ。
      レゴランドは敷地面積がディズニーランドよりもだいぶ狭いですからね。開発費が安くなるのも納得。
      意外と小規模なテーマパークなんですよ~。

      大特集で4ページは肩透かしですよね!w
      下手をしたらこの記事の方が色々書かれているんじゃ!?

      愛知県民としては、レゴランドジャパンの発展を期待しています。
      2018年には隣接地に水族館やリゾートホテルを建てるの計画もあるようですし。

  6. ジョエリー より:

    レゴでできた建造物はかなり凝っているようで、実物を見てみたくなりますね。
    アトラクションもレゴを活かした作りになっるみたいで興味深いです。
    ただやはり開園直後で粗い部分もあるようで、入場料は少し高く感じてしまいます。
    名古屋は好きな場所で最近は毎年数回遊びに行っているので、レゴランドの今後には期待したいですね。TDL、TDS、USJに並べるように頑張って欲しいです。

    • kentworld より:

      レゴで出来た建造物は凄かったです!
      こういう手間がかかった物を見ないと入場料は割高に感じてしまいますね。
      まだ突貫で作られたような印象はあります。
      東京ディズニーシーもオープンして間もない頃にいきましたが、
      ディズニーランドと比較してコンテンツの少なさを感じてしまったので同じような感じですね。

  7. 青雲スカイ より:

    何かと話題のレゴランドですね。
    地元民としてはちょっと気になっています。
    記事を読ませてもらった印象としては思った以上に見所がありそうだなと。
    しかし高いwちょっと気になる程度の興味で行くとがっかりする事になるかも…
    6月から欲しいゲームソフトが多いので今から出費を抑えておきますw

    • kentworld より:

      今月オープンしたばかりなのもあっていろんなところで話題を聞きますね~。
      レゴのゲームも色々発売されて親和性が高いので、ゲームブログながらも記事にしてみました。
      僕はブログのネタになったから良いけど、強い動機がないとガッカリしてしまうかも。

  8. むぐお より:

    いいですねこういう記事
    レゴランド興味あったんで詳細なレポ参考になります。
    乗り物はわりと楽しそうですね
    何回も乗りたくなるかんじですかね??
    ディズニーなみの値段なのはちょっと嫌ですねw
    最近ディズニーもガンガン値上げして駐車場なんて久々いったら2500円はらった気がします
    名古屋って静岡からどのくらいですかね!?
    うちから静岡まで2時間半くらいなので日帰りでレゴランドなんかいいかなーとも思います。
    1番きになるのは台場怪奇学校なんですがww

    • kentworld より:

      ありがとうございます。レゴランドはファミリー向けですが、ブログをアットホームにする題材にもなりそうですね!

      乗り物は時間に余裕があったら何回か乗りたかったですね~特にジェットコースターと潜水艦はw

      名古屋から静岡ですか?新幹線なら1時間程度だと思います。

      ただ、金城ふ頭はアクセスが悪く、名古屋駅から高速使って車で30分かかりました。日帰りでも行けるとは思いますけどね~
      一番はお化け屋敷目当てとはwww

  9. マージ より:

    これ、ニュースでやってて、娘が行きたがっていたなぁ。

    名古屋なので、遠いし、入場料高いので、パパは厳しいです(;_;)

    • kentworld より:

      子供にとっては魅力的なテーマパークですからね~。
      でも、名古屋住まいじゃなかったらかなり割高です(^_^;)

  10. マッドタダ より:

    高知は近くにこういった所がないんですよね。近くて香川のレオマですね。
    一度行ってみたいなあ。今は高知と名古屋の飛行機があるんで行けるんですけどコストがかかりすぎるなあ。もう少し安ければいいな。
    フライドポテトの形はいいですね。こういった小さいネタは好きですよ。

    • kentworld より:

      愛知県は何だかんだ、テーマパークが充実しています。

      レゴランドジャパン以外にも犬山モンキーパーク、東山動物園、リトルワールド、南知多ビーチランド、シートレインランドがありますし、
      近辺にはナガシマスパーランドもありますからね。
      フライドポテトはネタとして買ってみました!もったいなくて食べられないw

  11. つぐみ より:

    ディズニーランドと大差ない価格なんですな、強気すぎます。
    拝見するに内容的にはレゴ美術館なんで、ジブリ美術館に毛が生えたくらいの価格が妥当と思えますねぇ
    この価格だと家族連れていくなら、ディズニーランドかUSJになってしまうかと
    しかしながらUSJも開始当初は微妙扱いだった気がするんで今後の巻き返しに期待ですね。
    それこそコラボとかして見所増やすしか
    ドット絵と相性良さそうだからゲーム関連とコラボしたら良さそうな気がします。巨大レゴのインベーダーで名古屋撃ちや!(ゲームブログへのコメントとして上手くまとめられた気がする)

    • kentworld より:

      上手いことまとめましたね!笑ってしまいましたよw

      価格設定は強気だと思います。

      そうそう、ユニバーサルスタジオジャパンも最初は良い話を聞きませんでしたよね。
      あれから15年以上が経ってようやく盛り返してきた印象です。

  12. kamome03 より:

    娘は喜びそうだなー

    ただ入場料が高いのにはビックリですw
    入場者が増えたら安くなるのかな?

    パーク内は凄く魅力的ですね!ひとつひとつがいちいち完成されてて歩くだけでも楽しめそう。
    ひとつ事前情報で気になったのが、レストランの料理が冷凍食品レベルと言う情報があったんですが、kentさんは中のレストランで食事されました?

    • kentworld より:

      入場料は今すぐにでも安くした方が良いと思うんですけどねぇ。
      kamome03さんは家族連れで行ったら良い思い出を作れそうです。
      食事はパーク内では取らなかったんですよぉ。
      カロリーとか気にせず、ブログ記事にするんだし何か食べておけば良かったですね。

  13. トモフミ より:

    日本でようやく有名なLEGOランドが上陸したのは嬉しいですが、コストパフォーマンスは今のご時世的にとても悪いと思います。LEGOの精巧ですごいオブジェやアトラクションに参加できるのはいいですけど、入場料が高すぎるので一般の家族連れは行きたくても行けないんじゃないかな。LEGOブランドとはいえ、この強気過ぎる価格設定はハードルが高いです。(気軽に行ける人は金持ちやスネ夫レベルですよ)
    余談ですが、LEGOポテト美味しそうですね。
    あとKentさんとジャックさんの絡みの描写はWow♡ってなりました(笑)べ…別に腐男子だからって男同士の掛け合いでムフフってなったわけじゃないんだからね////

    • kentworld より:

      今は安上がりで娯楽が楽しめる時代になっていますからねぇ。
      バブル時代の価格設定に感じます。僕に家族が出来たら厳しいなぁw

      レゴポテトは気に入りました!
      ちょっと高いけど、また食べたいですね~。

      トモフミさんは腐男子だったんですか!w

      僕のギャグは下半身系とBL系が大半ですからウマが合うかもしれませんw

  14. タロン より:

    大阪の南港にもレゴランドがあるんですが、そこには行ったことがありますよ

    大型テーマパークというよりは、商業施設が入ってるなかの、ちょっとしたプレイランドといった感じです

    そこも値段高かったんですよねー
    強気の値段は今回も変わらないみたいですが、ディズニーやUSJと比べられると規模としては辛いですよねー

    レゴ好きなんで行っては見たいけれど
    、どうしても家族で旅行となるとコスパを考えてしまいますね
    ナガシマスパーランドは、そういう意味では色々と遊べそうで気になってます!

    • kentworld より:

      大阪にもあったんですか!それは初耳でした。
      値段が強いのはどこも共通しているんですね(^_^;)

      ディズニーやUSJと比べられるのはどうしてなんだろう?入場料が高いからかな?

      個人的にはナガシマスパーランドの方が好きですが、
      お子さんが小さいようだとレゴランドの方が良いかもしれません。
      アンパンマンミュージアムとか近年は子供をターゲットにしたアトラクションも増えていますが。

  15. ジャック兄さん より:

    レゴランド楽しかったですね(^_^)
    ミニランドはテレビのワイドショーで見るよりずっと精巧で凄かった。これはレゴランドのメインコンテンツですね!
    マーリン・チャレンジはレールに起伏があって見た目より面白かったです。
    どのアトラクションも待ち時間は短いし、快適でした。
    また行きたくなるような魅力的なコンテンツが増えるといいね。

    >べ、別に付き合っている訳じゃ〜
    >ちょっと触り過ぎてしまった←
    kentさんはこういう小ネタを挟むのが好きだなぁw ┌(┌^o^)┐
    そういえばkentさんのお触りは激しかったですね(///ω///)

    レゴゲーで目標達成したらゴールドブロック貰えるから取材を終えた証にkentさんにゲットして欲しかったんですよw

    kentさんがずっと車の運転をしてくれたから助かりました。
    名古屋旅行の良い思い出ができましたよ。
    ありがとうございました!

    • kentworld より:

      わぁ!ジャック兄さんじゃん!w

      ミニランドはもっと眺めていたかったくらいです。
      あそこは色んな観光地を回った大人ほど楽しめるのではないでしょうか。

      人気のテーマパークだと早くても30分は待ちますから、
      すぐに乗れたのは良かったですよね!
      そこで楽しさがだいぶ引き上げられたと思います。

      BL系のネタも好きなんですよーw
      レゴブロックTシャツは深くまで触ってしまい、兄さんの胸の感触を味わってしまいました(///ω///)

      ゴールドレゴブロックはゲームルームに飾ってありますよ。
      取材は楽しかったー!この記事も楽しく書くことが出来ました。

      車の運転は兄さんとゆっくり話したかったので構いませんよ~。
      気心知れた人とドライブしながらお話をするのも好きなんですよね♪

  16. より:

    これのゲームシリーズ版は、他のレゴはホント人からのクエストと落ちているゴールドブロックとレースだけしか広いコースに散らばっていない感じですが、当初Wii Uのみだったアレだけは違いますね。何度見ても違います。色んな内容の収集要素が有りますから。Wii Uのアクションアドベンチャーでは最も長くやった記憶が有ります。

    • kentworld より:

      ほんと、あのゲームだけは特別でした。一体、何だったんでしょうかねw

      • より:

        Wii Uのみで作った事、そして国内・海外とも任天堂が発売を担当していますから、それだけ他とは違う物を作ろうとスタッフらも思ったのかもですね。

関連記事

制作期間約2ヵ月!?インタビュー記事もあり!友人がけいおん!でお馴染みの豊郷小学校をマインクラフトで作ってみた!
3DSを累計4,000時間遊んだゲーマーとニンテンドースイッチについて真面目に語ってみた
ゲーム戦士の足跡の管理人さんにブログ運営のノウハウを訊いた!【kentworld×雪月あきら】
下呂温泉のリポートもアリ!kentworldと伯爵が選ぶ癒しのゲーム特集!
サクラ大戦シリーズのプレゼンテーションを始めとしたMGMゲームルーム in 大阪支部をレポート!
ニンテンドーラボ VRキットをみんなでプレイ!他、福岡で初となるオフ会を開催しました!
任天堂とPSの魅力と弱点をkentworld×C-rexが語る!
神ゲーFEで覚醒した腐男子トモフミの人生に影響を与えたゲーム10選
みなさんが好きなゲームをプレゼンするオフ会を開催しました!【MGMゲームルーム】
バーチャレーシングを6人同時プレイ!?MGMゲームルーム in 大阪をレポート!