どうも!KENT(@kentworld2 )です!
最近、新たに復活することが決まった「サクラ大戦」シリーズ。
ですが、ナンバリングタイトルが最後に発売されたのは14年も前で、正直なところ未プレイのぼくにとっては「よく分からない」シリーズだったんですよ。
そんな中、先日、タロンさんの自宅にて「サクラ大戦」シリーズのプレゼンテーションを始めとしたMGMゲームルーム in 大阪支部が行われました!
参加されたのは以下の6人になります。
・タロンさん
・kiyoppyさん
・となりけるさん
・ふうまこたろさん
・ボブさん
みなさんとは1年ぶりの再会になるので、また会えて嬉しかった!
本記事ではMGMゲームルーム in 大阪支部のレポートをしていきます。
まずはタロンさんが行った「サクラ大戦」シリーズのプレゼンテーションについてのレポートから!
目次
資料や動画をTV画面に映してのガチプレゼン!
「サクラ大戦」シリーズのプレゼンテーションはノートパソコンの資料をTV画面に映しながら行われました。
驚いたのが、単に資料を映すだけではなく、YouTube動画やBGMを混じえて行われたこと。
おかげでどんなゲームなのかスッと理解出来ました。
プレゼンテーションでまず行われたのは「新サクラ大戦」について。
これまで発表された出来事を箇条書きで分かりやすくまとめられていました。
初公開されたのは2018年4月なので、約2年かけて発売まで持っていくことになるのか!?
タロンさん曰くナンバリングタイトルが14年も出ていなかったのでこのくらいは全然平気とのことw
サクラ大戦をイチから分かりやすく解説!
続いては「サクラ大戦」そのものをイチから分かりやすく解説してくれました。
「サクラ大戦」とはドラマチックアドベンチャーゲームで、
アドベンチャーとシミュレーションを融合したゲーム性と全編通してアニメのような構成で進行する演出が特徴的のようですね。
1話の流れは「オープニングムービー」→「Aパート(アドベンチャー)」→「アイキャッチ」→「Bパート(バトル)」→「エピローグ」→「次回予告」で構成されているとのこと。
その後はそれぞれのパートについて細かく解説してくれました。
印象的だったのが、随所で挿入されるアニメパート。
YouTubeの動画を使ってアニメパートを紹介してくれましたが、どれも本物のアニメみたいだったんですよ。
1996年にこんなアニメをゲームの中に盛り込むとは!?
改めて考えると凄いことです。
続いては「Aパート(アドベンチャー)」の解説をされました。
Aパートはアドベンチャーゲームのような形式になっていて、制限時間付きの選択肢が特徴のようです。
ここでの選択次第で隊員のパラメーターが変化して後述の「Bパート(バトル)」を有利に進めることができるらしい。
「Bパート(バトル)」はシミュレーションゲームのような形式となっていますが、成長要素は存在せず、前述のAパートでの行動次第で難易度が変わってくるみたい。
このように「サクラ大戦」は恋愛アドベンチャーと戦略シミュレーションの見事な融合が高く評価されたようですね。
ユーモアを織り交ぜての解説も!?
プレゼンテーションは40分近くに渡って行われましたが、個人的には全く退屈しませんでした。
その大きな要因となったのが、随所でユーモアが盛り込まれていたからです。
例えば「Aパート(アドベンチャー)」ではお風呂イベントが定期的に挿入されるようなんですが、そこで発生する選択肢を選んでもらうことになりましたw
しかし、そこはエアブレイカーのkentworld。
「見つかったら面倒なことになりそうだから」と何故か現実的な思考になってしまい、お風呂を覗かない選択肢を選んでしまったんですw
お前!これはゲームだぞ!w
なんて選んでからすぐに思ったので、「ゲームだったら覗きますよ!」と前言撤回。
喜んで覗かせていただきました。
タロンさんによると、こういうお風呂イベントは作品を重ねる毎にパワーアップしているとのこと。
その流れで触れられたのが「Bパート(バトル)」の必殺攻撃・合体攻撃。
合体攻撃時は2人のキャラクターによる演出が挿入されるようなんですが、そこにもネタ要素が満載のようで、今度はそのシーンを色々見せてくれましたw
その多くは「なんで戦っている最中にこうなるねん!」と突っ込みたくなるような演出ばかりで、「あぁ、これはセガのゲームだ」と妙に納得してしまいましたよw
サクラ大戦の設定も細かく解説!
もちろん、「サクラ大戦」の設定も細かく解説されました。
ぼくの場合、シリーズを全く触ってこなかったので「サクラ大戦」シリーズはよく分からないところがあるんですよ。
なんで和風と洋風の文化が混ざっているんだろう?
なんでロボットで戦うんだろう?
そういった素朴な疑問を世界設定やストーリーの解説で分かりやすく紐解いてくださったので助かりました。
セガハードの歴史を絡めての解説も!?
続いてはセガハードの歴史を絡めての解説が行われました。
脱線しているように見えますが、あれだけ人気だった「サクラ大戦」シリーズが何故休眠期間を迎えたのかを語るためには欠かせなかったようです。
「V」が不評だったとは聞きますが、様々な事情があったようで腑に落ちました。
帝国歌劇団 夢のつづきで綺麗に締める!
最後には「帝国歌劇団 夢のつづき」をバックに流してフィニッシュ!
完璧と言っても良いほどのプレゼンテーションで、随所で様々な仕掛けが施されていました。
動画で撮影して残しておいても良いほどのパフォーマンスだったと思います。
なんと言っても密度がすごい!
ここで紹介したのはほんの一部で、他にも「サクラ大戦」の舞台や歌、大神一郎の魅力などを40分の間にたっぷり語られていましたから。
タロンさんによると仕事よりも気合を入れて仕込んでいたとのことw
確かにこれは相当な労力が必要だったと思います。
サクラ大戦以外にも様々なゲームを楽しみました!
何だか「サクラ大戦」のプレゼンテーションメインのゲームオフ会みたいになっていますねw
でも、実際にはいつも通り様々なゲームを楽しみました。
今回プレイしたのは以下のタイトルになります。
・GC「大乱闘スマッシュブラザーズDX」
・GC「ドリームミックスTV ワールドファイターズ」
・Switch「Brawlout(ブロウアウト)」
・Switch「ClusterPuck(クラスタパック) 99」
・Switch「BLACK BIRD(ブラックバード)」
・Switch「SEGA AGES バーチャレーシング」
・Switch「完全爆弾解除マニュアル : Keep Talking and Nobody Explodes」
・PS4「エーペックスレジェンド」
・PS4「SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE」
・PS4「オーバーライド巨大メカ大乱闘」
こうしてみるとものすごい数だ!w
印象的だったのが、スマブラ系タイトルの多さ。
本家はもちろん、フォロワータイトルもいくつかプレイすることになりましたからw
しかし、いずれのフォロワータイトルもスマブラには劣る完成度なので、みなさん、口を揃えて「スマブラの偉大さがよくわかった」と仰っていましたw
あと、PS4「SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE」を未プレイのkiyoppyさん、となりけるさんに触ってもらったのが面白かった!
プレイしたのはオープニングステージなんですが、2人とも初めてにしては弾きのアクションが上手くてぼくを含むプレイ済の面々は驚いていましたね。
その後は負けイベントであるハズの葦名弦一郎戦を1周目で倒せるかという謎のゲームをぼくとタロンさんで行いました。
が、ぼくとしたことが間違えて「さらなる苦難(ハードモード)」を選んでしまったんです!w
こちらを選んだら敵の攻撃力が3~4倍になるというのに何をやっているのか!?
このように10タイトル以上を順不同でプレイしていたらあっと言う間に時間が過ぎ去ってしまいました。
今回は12時から20時と8時間も設けたというのにあっと言う間に感じるとは凄いw
本当に複数人で集まってのゲームは時間を忘れます。
全体のまとめ
以上!MGMゲームルーム in 大阪支部でした!
タロンさん!今回も場所を提供してくださってありがとうございます!
大変楽しい1日になりました。
↑こちらは今回の会場となったタロンさんのゲーム部屋。
ミニファミコンなどのミニ本体からフィギュアまでズラッと並んでいてぼくの部屋とは比べ物にならないくらい完成度の高いゲーム部屋なので驚きました。
この部屋に来るだけでタロンさんの並々ならぬゲーム愛を感じます。こういう男になりたいもんだ。
お知らせ
↑今回、場所を提供してくださったタロンさんのTwitterアカウントになります。
ゲームの話はもちろんカラオケの歌声もアップされていてとても楽しいTwitterアカウントです。
詳しくはこちらの記事で紹介したのでご覧ください。
以前の記事でも触れましたが、今回参加されたとなりけるさんは雑誌「イブニング」にて「四月一日(わたぬき)さん家(ち)の」を連載されています。
もちろん、漫画に関する話も色々聞かせていただきましたよ。
ぼくは昔、漫画家になるのが夢だったのでとなりけるさんには憧れます。
貴重な話を色々と聞くことが出来たので嬉しかった!
▼参加者のツイート
#MGMゲームルーム
超楽しかったわ〜
スマブラのトーナメントの優勝商品のさっくーキーホルダー大切に使おう pic.twitter.com/qQfHdHllB4— ヒーロー (@southukoy) May 19, 2019
先日、MGMゲームルームにて
サクラ大戦のプレゼン大戦のプレゼンテーションをさせてもらいました終始早口で駆け足の内容は、反省の限りです😥
終わってからは妙な喪失感があって寂しいですねー
もっと色んな人に布教していきたいですw
めっちゃ熱く語りますが😅
— タロン(たろぽん改め) (@talon_mk2) May 20, 2019
▼MGMゲームルーム(オフ会)レポート記事一覧
なんかこういうの見ると皆さんゲームについて色々見ているんだなぁと…。
正直自分にはプレゼンやるほどの力量はないんですが、好きなゲームの紹介が人前でできたら楽しいんだろうなぁ。