どうも!KENT(@kentworld2 )です!
先日、大阪で1年ぶりにオフ会(MGMゲームルーム)を開催しました!
参加されたのは以下の6名。
・アカリョシカさん
・天火星さん
・marumaxさん
・のろしさん
・不動尊さん
なんと、4名が初参加というフレッシュな集まりでした!
本記事ではそちらのレポートをしていきます。
予想以上に時間を取ってしまった自己紹介
まずは例によって自己紹介から始めたんですが、今回はヤバかった!w
50分程度の予定だったのに1時間30分も経ってしまったんですw
話したことは「生まれて初めてプレイしたゲーム」「生涯1位のゲーム」「最近ハマっているゲーム」だけなんですが、脱線に脱線を重ねて予定よりも40分以上も時間が過ぎてしまいましたw
でも、初対面の方が多く、当初は口数が少なかったので丁度良かったかも!?
会話の中では特に天火星さんと不動尊さんが意気投合されていた印象です。
2人とも「なんでそんなにも話せるの!?」と言いたくなるくらいボキャブラリーが豊富なので驚きましたよw
あと、のろしさんのトークが感受性豊かで印象的でした。
コメント欄の文章を読んだ時も思ったんですが、のろしさんは表現力が豊かで表現者としての可能性を感じます。
簡単操作で楽しめるゲームを中心にプレイ!
続いてはメインとなるゲームパーティですが、今回は簡単操作で楽しめるゲームを中心にチョイスしてみました!
今回プレイしたのは以下のタイトルになります。
・ティンバーマン vs エディション
・BATTLLOON – バトルーン
・SEGA AGES バーチャレーシング
・INVERSUS Deluxe
・大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL
スマブラ以外はダウンロード専売タイトルになりますが、これらのタイトルはすべてJoy-Con横持ちでプレイできる超シンプルなゲームなんです!
Switch「ClusterPuck(クラスタパック) 99」はもはやお馴染みのサッカーとホッケーを融合させたような対戦ゲーム。
最大8人で楽しめるうえ使うのはスティックとAボタンだけなので今回も開始直後から盛り上がりました!
いやホント、ここまで気軽に8人で楽しめるゲームってそうありませんよ。
Switch「ティンバーマン vs エディション」はひたすら木を切り倒していくだけのゲームw
Switch「星のカービィ スターアライズ」のミニゲーム「ふりふり!きこりきょうそう」をアレンジしたようなゲームなんですが、ややこしい操作性によってすぐミスをするように作られているんですw
その辺りが逆に笑いの種になったのでこれはこれで面白かったw
なんとこのゲーム、定価が200円なんですよ。
ぼくの場合、セールの時に100円で買ったので今回の集まりだけで元を取った感じがします。
Switch「BATTLLOON – バトルーン」は風船を膨らませてぶつかり合うゲーム。
このゲームは天火星さんとmarumaxさんの兄弟対決が面白かったw
4人同時プレイなのに兄弟同士で争いその中に残りの2名が混ざり合うという混戦になってしまいましたからw
ステージ上の針にぶつかるとリタイアになってしまいますが、リタイア後もゴーストとなってお邪魔できるのでそれがまた面白かった。
完全対戦専用ゲームですが、パーティゲームとしてはおすすめです!
Switch「SEGA AGES バーチャレーシング」はアーケードゲームの移植作。
しかし、本作ならではの追加要素として最大8人での同時プレイが可能なんです!
という訳で6人同時プレイをしてみましたが、これが意外なくらい手軽でした!
基本的にはアクセルボタンを押しながらスティックで向きを調節するくらいなので、Joy-Con横持ちでも問題ないように作られているんですよ。
しかもコースアウトしてもすぐコース復帰できるように調整されているので、レースゲームとしてのハードルは低い印象です。
アーケードゲーム特有の制限時間も存在しますが、同時プレイだったら終了時に順位が表示されるので例え途中で時間切れになっても問題には感じませんでした。
Switch「INVERSUS Deluxe」はJoy-Con横持ちで楽しめる対戦シューティングゲーム。
自機とは真逆の色をした部分のみ移動することが可能で、弾を発射することで行動範囲が広がるという不思議なルールのシューティングゲームになります。
ですが、対戦ゲームとしては短時間で決着が付いてめちゃくちゃ盛り上がるんですよ!
特にアカリョシカさんが気に入られたようで、今回の集まり後に購入されたようですw
そしてトリを飾ったのがSwitch「大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL」。
他のゲームよりも操作が複雑なので全員が同じスタートラインに建てたわけではないんですが、それでも盛り上がるところがさすがスマブラですね!
前半はタイム制の6人同時プレイを行い、後半はストック制の6人同時プレイを行いました。
激戦の末、勝ち抜いたのは・・・
アカリョシカさんでした!
天火星さんとの熱い激戦は見応え抜群でしたよ。
アカリョシカさんには賞品としてさっく~ストラップを差し上げました。
前回参加された時にも差し上げたので、これで2個目ですねw
様々なシューティングゲームのプレゼンテーション!
続いては参加者のおすすめゲームをプレゼンテーションすることに。
まずはぼくがSwitch「BLACK BIRD(ブラックバード)」をプレゼンテーションすることにしました。
このゲーム、MGMゲームルーム in 福岡でグリグラさんがプレゼンテーションした2Dシューティングゲームなんですが、今度はぼくがプレゼンテーションすることにしたんですw
というのもこのイベントを開催する直前に大ハマリしてしまったからw
ぼくはアドリブが下手なので上手くプレゼンテーション出来た気がしませんが、トゥルーモードでコンボシステムなどをプレイしながら説明しました。
そこそこ良いスコアを取れたので、面白さが伝わったら良いのですが・・・。
続いては不動尊さんがSwitch「ダライアス コズミックコレクション」をプレゼンテーションされました。
本作は2Dシューティングゲーム「ダライアス」シリーズのコレクションパッケージなんですが、実際にプレイしてみるとこれは凄い!
アーケードの3画面筐体を再現していますし、何よりも当時としては派手な映像に釘付けでした。
ぼくはコンシューマーゲーム基準で見てしまうので、同時期のアーケードゲームを見たら「こんな映像のゲームを1986年に出していたのか!?」と言った感じで驚いてしまうんですよ。
同時に不動尊さんの熱い2Dシューティングゲーム愛が伝わってきました。
彼の話を聞いて「そうそう、2Dシューティングゲームってこうなんだよな!」と思わず唸ってしまいましたよ。
続いては不動尊さんがSwitch「カプコンベルトアクションコレクション」もプレゼンテーションされました。
お時間の関係でプレゼンされたのは収録タイトルの「ファイナルファイト」のみですが、こちらもベルトスクロールアクションゲームについて興味深い話をいろいろと聞けて興味深かったです!
プレゼンしているうちに時間切れになったのが惜しかったw
全体のまとめ
以上!MGMゲームルーム in 大阪のレポートでした!
今回は15時から20時といつもよりもやや短めの集まりだったんですが、予想通り一瞬でしたねw
本当はもっともっとやりたいことがあったんですが、自己紹介に時間を掛けすぎてしまいましたw
今回は初参加の方が多くてどうなるかと思ったけど、さすが関西の人が多いだけあってみんな話が上手い!
最後に記念写真をパシャッ!
お知らせ
今回参加された天火星さん、marumaxさんはPS4ソフトの配信を毎日のように行っています。
兄弟による楽しいトークを繰り広げながら行っているので視聴しているとめちゃくちゃ楽しいんですよ。
まるで彼らのゲーム部屋に遊びに行ったかのよう。
ぼくにも弟が居るけど、ここまで仲良くはないので羨ましいです。
また、定期的に当ブログの宣伝も行ってくださるので感謝しています♪
▼参加者のツイート
#MGMゲームルーム
[中々楽しいオフ会だったぜ、今は帰りの電車だねぇ。]最後の写真撮影の時にケントさんが[待って、この2人に囲まれたい!]つってお前と弟の間に飛び込んできたのは面白かったな。
— 天火星(てんかせい)&灰薔薇 亮(ハイバラリョウ) (@tenkasei05) May 18, 2019
#MGMゲームルーム
「今回お世話になったケントさん アカリョシカさん のろしさん 不動さん、序に俺の事をあの世に道連れにしようとしたマルマックス。お疲れ様でした!またタイミングが合えば楽しい時間を過ごしましょうね!ありがとう御座いました!」— 天火星(てんかせい)&灰薔薇 亮(ハイバラリョウ) (@tenkasei05) May 18, 2019
#MGMゲームルーム
いやあ…、本当に素晴らしいひと時だった。今回お世話になったKentさん、アカリョシカさん、のろしさん、不動さん、そして無事あの世に引き摺り込む事に成功した我が兄・天火星。お疲れ様でした!また機会があればご一緒しましょう!今日はどうもありがとうございました!— marumax (@marumax07) May 18, 2019
#MGMゲームルーム 楽しかった。
今から帰る— アカリョシカ(Ryo&) (@akaryoshka2525) May 18, 2019
▼MGMゲームルーム(オフ会)レポート記事一覧
ダライアスやカプコンベルスク、それぞれのコレクションパッケージが気になっているので、海を渡って大阪に行きたかったですなぁwww
ブラザーゲーマーは楽しいですよね。うちの弟とは関係が悪いわけではないのですが、10年も年が離れているためそこで立場や世代差が生じるので年が近い兄弟はどんな感じなんだろうって思います。
10年も年が離れてると半ば保護者のような関係にもなっちゃうんだよなぁ(^_^;)
あとやっぱり兄弟ってペンネームの方向性も変わるものですねwww
僕は親しみやすさとカッコいいとはほど遠い変なやつのイメージで「ホンマ?トモフミ(間の?は気分で変わってしまうwww)」にしてるのですが、対照的にうちの弟はカッコよさ重視のペンネームですよ。