どうも!KENT(@kentworld2 )です!
2019年ゴールデンウィーク2日目、ぼくの家でゲームオフ会(MGMゲームルーム)を開催しました!
今回、集まってくださった方は以下の4名。
・コルチカムさん
・shibaさん
・nicondさん
スッカリお馴染みのメンバーとなりましたね。
彼らと出会ってから2~3年になりますが、いつも誘ったら喜んで参加してくれるので本当に感謝していますよ。
本記事ではMGMゲームルーム 2019.4.28のレポートをしていきます。
目次
桜井政博さんのコラム本の話で盛り上がった最初の2時間
名古屋でMGMゲームルームを開催する場合、最初の2時間は飲食店にて雑談をまずは行うようにしています。
今回の雑談で印象的だったのが、桜井政博さんのコラム本に関する話でした。
というのも今回のMGMゲームルームが開催された前日には新しい単行本が発売されたからです。
参加者の中ではコルチカムさんが桜井政博さんへの愛が凄いので、特に彼が単行本を激推しされていました。
桜井政博のゲームについて思うこと 2015-2019【レビュー・評価】スマブラSPの開発秘話から岩田社長への想いを綴ったゲーマーの教本!
↑さらに同じくらいの時間帯には当ブログでは単行本のレビューを偶然にも公開。
「これは推すしかないでしょう!」という訳でぼくもちゃっかり単行本を持参して皆さんにおすすめしていました。
例えば2018年4月20日に同時発売されたSwitch「ニンテンドーラボ」とPS4「ゴッド・オブ・ウォー」を絡めたコラム記事に関する話の凄さとか。
終始、「桜井政博さんは凄い!」という話をしていた印象しかありませんがw
ギミック満載のSwitchソフトをプレゼンテーション!
肝心のゲームルームではギミック満載のSwitchソフトをまずはプレゼンテーションしました。
フィギュアとゲームが連動した「スターリンク バトル・フォー・アトラス」。
VRとToy-Conを絡めた「ニンテンドーラボ VR キット」。
どちらもほとんどの方が持っていなかったので、アナログゲーム的な側面を中心に驚かれていました!
特に「ニンテンドーラボ VR キット」はみなさんのリアクションを見るのが面白い!
今回はすべてのToy-Conを順番に体験していただきました。
嬉しかったのが、多人数プレイに対応している「対戦!カバズーカ」もみんなでプレイ出来たこと。
「対戦!カバズーカ」はバズーカToy-Conを交代で渡すことでプレイできる対戦ゲームで、カバに向かってフルーツを撃って自分の陣地に誘導させることが目的となっています。
ゲーム画面はバズーカToy-Con使用者にしか見えないので、自分の番になったら状況がガラッと変わっているところが面白いですね!
SEKIROを必死でプレゼンテーション!
続いては超楽しめたPS4/Xbox One「SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE」をプレゼンテーションしました。
参加者の中ではぼくだけではなくyyさんもプレイされていたので、2人でプレゼンテーションすることに。
しかし、用意していたセーブデータが悪かった!
ぼくが用意していたセーブデータは中ボスとなる「葦名流 佐瀬甚助」戦前(1周目)だったんです。
その先に居るボスの「葦名弦一郎」は非常に楽しい剣戟アクションを楽しめるんですが、「葦名流 佐瀬甚助」は反射神経勝負なので初心者には魅力を伝えにくいんですよ。
何とかしてぼくとyyさんで「葦名流 佐瀬甚助」を協力して倒そうとしましたが、無理でしたw
まさか、2週間プレイしないだけでここまで腕が衰えてしまうとは!?
その後は終盤の道中を触ってもらいましたが、あんまり上手くプレゼンテーション出来た気がしませんw
こんなことならプレゼンテーション用のセーブデータを用意しておくべきだったなぁ。
なんとか「葦名流 佐瀬甚助」を倒し、その後に待ち構えている「葦名弦一郎」戦後のセーブデータを次回は作っておこっと♪
超盛り上がったオーバーライドの4人対戦!
続いてはPS4「オーバーライド 巨大メカ大乱闘」の4人対戦をプレイすることに。
このゲームは全員未プレイだったんですが、ゲーム内の巨大ロボットが動いた途端に大爆笑されていましたw
良い意味で動きが安っぽいので、それがツボだったみたい。
肝心の対戦ゲームとしては様々な駆け引きを味わえるので予想通り大盛り上がりでした!
あまり目立っていませんが、このゲームの対戦は盛り上がりますよ~!
大混戦の中、shibaさんが優勝されたので彼には「SEKIRO」を貸しました。
有料ダウンロードコンテンツが配信されるまではプレイすることも無さそうなので、それだったら他の方に貸して楽しんでもらえたら良いかなって。
非常に難易度が高いゲームなのでクリアするのが大変だと思いますが、楽しんでもらえたら嬉しいです。
オーバーライド 巨大メカ大乱闘【レビュー・評価】ドタバタ感溢れる低価格で良質なブラジル製パーティゲーム!
大ウケだったBeat Saber
続いてはリズムアクションゲームのPSVR「Beat Saber(ビートセイバー)」をプレゼンテーションすることに。
みなさん未プレイでしたが、今回プレイしたゲームの中でも特に良い反応をいただけました!
キューブを斬っていく爽快感×VRの没入感×ノリの良い音楽。
これらの組み合わせが良かったようで、キャンペーンモードのステージ1をクリアする頃には「楽しい!」と絶賛されていましたね。
PS Moveの電池残量が不足していたり、PSカメラの設置場所に四苦八苦してしまいましたが、楽しんでもらえたようで良かった~♪
Beat Saber(ビートセイバー)【レビュー・評価】体感型リズムアクション×VRの化学反応を味わえる衝撃作!ダイエット器具としても超有能!
超定番のスマブラSPの対戦も
もちろん、Switch「大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL」の対戦も5人で楽しみました!
DLCのジョーカーが配信されたので、もちろん、全員ジョーカーにしてメメントスのステージで対戦しましたよ♪
あと、ぼくがステージクリエイト機能で作成した「MGMさっく~」ステージでも対戦しました。
ぼくが作ったステージなのでさぞ理不尽なクソバランスなのかと思いきや、意外と戦えたのでビックリ。
みなさんにもお褒めの言葉を戴けたので嬉しかった。
恒例となるトーナメントも行いました。
残念ながらぼくは2回戦で脱落してしまい、決勝は前回と同じくコルチカムさんとyyさんの一騎打ちに。
今回、優勝したのは・・・
yyさんでした!
前回はコルチカムさんが優勝を果たしていたので、見事リベンジを果たしましたね!
ゴールデンウィークのストアセールをみんなで眺めることに
最後にはゴールデンウィーク中のストアセールをみんなで眺めることに。
まずはPSストアのゴールデンウィークセールを見て、その後はニンテンドーeショップのセールを見ました。
基本的にはぼくがカーソルを下に動かして気になったものがあれば口に出す感じなんですが、次から次へと気になるゲームが出てくるのでヤバイ!w
以下、今回のセールで話題になったタイトルの一部になります。
・星の欠片の物語、ひとかけら版
・サバクのネズミ団 改
・ティンバーマン vs エディション
・シリアルクリーナー ジョージの裏シゴト
メジャーゲームも含めてセールになっていますが、話題になるタイトルの大半がインディーズゲームでしたね。
インディーズゲームの多くは特定の部分が尖っているので話題にしやすいんですよ~。
みなさんとはその尖った部分について「面白そう!」と話し合ったり爆笑していました。
全体のまとめ
以上!MGMゲームルーム 2019.4.28のレポートでした!
今回は年度末の新作ラッシュ明けだったので、2019年1月~4月のタイトルが目立っていましたね。
この3ヵ月間に数多くの大作をプレイしてきたので、それらの話題を実際に会って共有出来たのが嬉しかった!
毎度のことですが、ゲーム好きの方々と集まって遊んでいるとあっと言う間に時間が過ぎ去ってしまいます。
ゴールデンウィークって意外と予定がなかったりするので、貴重な思い出になりました。
▼MGMゲームルーム(オフ会)レポート記事一覧
葦名流 佐瀬甚助は居合の人でしたっけ? 久々にやると高速剣が見切りにくいかもしれませんな
プレゼンするなら修羅エンドのタイムアタッククリアなんてのも良いかもしれませんね
私は5周目を攻め力&数珠&スキル&忍具無しで、アイテムは瓢箪1つのみ縛りで開始してみました。
破戒僧(幻影)すら強敵になるので、なかなか楽しいです。
見切りが無いと別ゲーですね、あとすぐに体幹が破壊されるので、避けないと死ねます。全てのボスが怨嗟の鬼並みの強さです(笑)
そんな状態でも楽しめる懐の広いゲームで大変すばらしいと思えます。