| ゲームレビュー

【レビュー】メタルギア サヴァイヴ [評価・感想] 強い風当たりの中で生まれた人を選ぶ神ゲー!


METAL GEAR SURVIVE(メタルギア サヴァイヴ)/PS4

どうも!KENT(@kentworld2 )です!

今回は2018年2月に発売されたPS4/Xbox One「メタルギア サヴァイヴ」のレビューをしていきます。

本作は「メタルギアソリッドV」の世界観・アクションをベースに作られたサバイバルアクションゲームですが、強い風当たりの中で生まれた人を選ぶ神ゲーでした!

まさか、こんなにも面白いゲームだったとは!?

当初は期待度が低めだったので驚きましたw

何故こんなにも期待度が低かったのかと言うと、本作が発表された当初の風当たりが酷いものだったから。

代表者である小島監督が抜けてもなお「メタルギアソリッド」を作ろうとするコナミの姿勢。

従来の「メタルギアソリッド」ではあり得なかったゾンビ系。

ユーザー側のメリットを感じられないオンライン専用という仕様。

これらの要素が積み重なって発売前に公開された公式トレーラー映像には低評価の嵐だったんです。

小島監督が携わっていないメタルギアなんてメタルギアじゃない。

そんな強い風当たりを受けた本作ですが、実際には予想以上に素晴らしい作品だったんです。

どのくらい素晴らしい作品なのかというと、2018年上半期にぼくがプレイした新作の中で最もハマったと言っても良いくらいw

そんなPS4/Xbox One「メタルギア サヴァイヴ」ですが、批判されやすい欠点も多かったりするんです。

そこで、本記事ではまずは個人的に合わない&気になった部分から触れていきます。

プレイ日記はこちら

累計1,000記事突破!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ

このゲームを3行で説明すると?
  • 「メタルギアソリッドV」の世界観を舞台にしたサバイバルアクションゲーム。
  • 元の世界に戻るため素材を集めてベースキャンプを運営していく。
  • 最大4人での協力プレイにも対応。
初リリース日 2018年2月21日
対応ハード PS4/Xbox One
ジャンル ステルスアクション
推定クリア時間 25~35時間
売上 初週2.8万本/累計4.6万本
発売元 コナミデジタルエンタテインメント

スポンサーリンク

目次へ戻る

惜しいところ

とんでもないくらい多い制限

何だこの不便なゲームは!?

本作は「メタルギアソリッドV」の世界観・アクションをベースにしていますが、そちらと比べたら驚くほど多くの制限があります。

新たにスタミナゲージが追加され、ダッシュできる時間に限りがあるのはまだ良い方。

空腹・喉の渇き・酸素の概念が追加されたことによって体力やスタミナゲージの最大値は補給をしない限り徐々に減っていくんですw

しかも重量制限によって持ち運べる素材アイテム数に制限が生まれました。

さらに以下のような制限が存在します。

  • アイテム作成には沢山の素材が必要。
  • レシピがないと何も作れない。
  • 装備アイテムには耐久力の概念が存在。0%になると壊れてしまう。
  • フィールドの大半を覆っている塵の海に入ると目標マーカーや現在位置が分からなくなる。
  • ワープポイントを開設するにはタワーディフェンスゲームをしないといけない。
  • 怪我の概念が追加。体力が回復しないなどのペナルティがある。
  • あきビンや水筒がないと水を汲むことが出来ず、喉の渇きを回復できない(しかも序盤は汚水ばかり飲まされて下痢になるw)。
  • 生き物を狩るか植物を採取しないと空腹を満たせない。
  • ある程度進めるとベースキャンプ内でクルー管理システムが登場。定期的にアイテム補給などをしないといけない。
  • ベースキャンプという拠点に戻らない限りセーブされない。
  • 攻撃をした後のスキが大きい。

どんだけ制限があるんですか!w

とにかくサバイバルゲームとしてのリアリティを徹底的に追求していて、悪く言えばめちゃくちゃめんどくさい!w

あまりにも要素が多くてユーザーインターフェースも煩雑なので、合わない人はとことん合わないゲームだと思います。

個人的に本作の制限は好みの部分が多いけど、人によっては欠点にもなるので最初に書かせて頂きました。

良くも悪くも「メタルギアソリッドV」とは全くの別ゲーです

オンライン専用

本作はオンライン環境がないとプレイ出来ません。

理由としては「シングルプレイモードとCOOPプレイモードのデータをシームレスに共有するため」とのことですが、最後までプレイしても納得出来ませんでした。

確かにシングルプレイモードのアバターデータやレベル、装備などをCOOPプレイモードにそのまま引き継げるのは魅力的ですよ?

ですが、オフラインでも楽しめる「モンスターハンター」シリーズでもそれは出来ていたので理由になっていません。

そもそもCOOPプレイモードは用意されているステージ数が少なくておまけのような印象なので、そのためにオンライン専用にするのはちょっと。

万が一オンラインへの接続不良があるとシングルプレイモードでもゲームプレイが中断されてしまい、めちゃくちゃ前に戻されてしまう恐れがありますから・・・。

オンライン専用はユーザー側からするとデメリットしか感じられません。

課金を促進していると思われても無理はないと思うな〜

スポンサーリンク

良いところ

中毒性がめちゃくちゃ高い!

少々辛辣な文章が並んでしまいましたが、このゲーム、めちゃくちゃ面白いです!

もう、1日に5時間以上ぶっ通しでプレイしても良いくらい。

前述の通り本作は非常に制限が多く、ストイックなんですが、だからこその中毒性が生まれているんですね。

シングルプレイモードではオープンワールドマップを探索してアイテムの回収などを行うことになるんですが、様々な制限があるからこそ面白く感じました。

例えば1km先にあるアイテムを回収するのが目的だったとします。

普通のゲームだったら1km走ってある程度の障害物や敵を掻い潜るくらいで済みますが、本作ではそうはいきません。

常に空腹・喉の渇きを考慮に入れないといけないので食料や水分補給をしないといけませんから。

さらにフィールドの大半を占める塵の海に入ったらどこがどこだか分からなくなりますし、装備も使いすぎると壊れてしまいます。

なので、アイテム回収の前に考えないといけないことが山積みになるんです。

人によっては面倒にしか感じられないかも知れません。

ですが、個人的には予定調和には行かないからこその刺激を感じられ、ゲームを面白くする役割になっていると思いました。

効率良くプレイすればマイナスからプラスの状況に変えていけるので、その時に味わえる開放感は素晴らしいものですよ~!

なので、クルー管理や怪我の概念を除けば個人的には良い味付けだと思っています。

所持数の制限と少ないチェックポイントによって生まれる中毒性と緊張感

制限の多さについてもう少し語らせてください!

本作には所持重量という概念が存在し、あまりにも沢山の素材アイテムを持っていると走れなくなり、移動速度が低下します(アイテム保管庫は拠点のみ存在)。

また、基本的にセーブは拠点でしか行われないので、例え2km先まで進んで何分経過しようが倒れてしまったら前回セーブした拠点からやり直しなんです!

これらの要素によって定期的に拠点へ戻る必然性が生まれていて、中毒性も高まっていると思いました。

この要素。何かに似ているな~と思っていましたが、個人的に好きな「風来のシレン」シリーズに代表されるローグライクゲームじゃないですか!?

「風来のシレン」シリーズでは倒れてしまうと所持アイテムをすべて失ってしまい、拠点からやり直しになります。

加えて所持数にも制限があるので、そっくりじゃないですか!?

好きなゲームに似た要素を取り入れているのでしたらツボにハマるしか無いでしょう!w

タワーディフェンスゲームとしての完成度が高い

本作では採掘やワープポイント開設をするためタワーディフェンスゲームを定期的に行いますが、これまた面白い!

やることは簡単で、一定時間特定の機械を守ること!

が、防衛中は大量のワンダラーというゾンビが様々な方向から襲ってくるので、あらゆる手段を使って防衛しなくてはなりません。

面白いのが、様々な制限によってある程度ゲームを進めるまで攻撃手段は近接中心であること。

近接攻撃メインだからこそ遠くにいる敵を追い払うのに苦労をして爆発する敵の爆風を利用して倒したり、素材を集めて作成したフェンスで進行を妨げる必要があり、タワーディフェンスしている感を味わえます。

ゲームを進めると防衛時間が非常に長くなり、襲ってくる敵の数も数百体になって大変です。

が、事前に作成したありったけの装置を使ってギリギリまで防衛していくのはスリルがあって面白いです!

フレンドとの協力プレイが面白い!

COOPプレイモードでは野良はもちろん、フレンドとも楽しむことが出来ます。

やることはタワーディフェンスゲーム中心ですが、歯ごたえある難易度調整によってこちらも楽しめました!

襲い掛かってくる敵はイージーでもレベル20もあるため1体1体の耐久力が高く、1体倒すだけでも精一杯だったりします。

ですが、だからこそフレンドとの共闘感が生まれて協力プレイでも歯ごたえあるバトルが楽しめるんです!

ゲーム開始直後にプレイしようと思ったら1ウェーブクリアするだけでも精一杯でしょう。

でも、例えクリア出来なくても生き残っていれば沢山の報酬がもらえるためリターンは大きく、やり甲斐があります。

ちなみにロビーではアイテムの作成やカスタマイズができるほか、装備しているアイテムを使い放題で無敵となっていました!

そのため対人戦を擬似的に楽しむことも可能ですし、アイテムを組み合わせた”ごっこ遊び“も楽しめます。

フレンド同士でプレイする場合、ローカルルールを決めて楽しんでみるのも良いかもしれませんね。

ステルスアクションゲームとしての緊張感

メタルギアと言えばステルスアクションゲームだろう!

そんな声がどこからか聞こえてきそうですが、ステルスアクションゲーム要素もしっかりと存在します!

本作に登場するワンダラーというゾンビのような敵は当初主人公の存在に気が付いておらず、倒さず素通りしたり、ステルス攻撃を加えられるんですよ。

この攻撃手段は強力な武器を持っていないゲーム開始当初に重宝したので、特に序盤は本編の「メタルギアソリッド」に通ずる緊張感のある隠密行動を楽しめました!

ポイントなのが、ワンダラーは音で判断して襲ってくること。

そのため石を投げるなどしてプレイヤーキャラから離れた場所に音を立てればそちらに向かうので、敵をおびき寄せる楽しさもあるんです!

この辺りはPS3「ラスト・オブ・アス」や「ファークライ」シリーズのエッセンスを上手く取り入れていると思いました。

エリアによってはゾンビが密集しており、見つかったら大群で襲われることがあるので、ステルスアクションゲームとしての緊張感はバッチリ味わえますよ~!

意外と面白いストーリー

ストーリーは序盤こそ説明的で冗長に感じましたが、ある程度プレイしてから面白くなってきました!

主な目的は異世界からの脱出と分かりやすいうえバックグラウンドを細かく描いており、ヴァージルなど一部のキャラクターには愛着を持てるようになっています。

もちろん、「メタルギアソリッド」本編との整合性を求めると不満を持たれる方も居るとは思います。

が、「これはこれ、それはそれ」と考えると魅力的なストーリーに感じると思いますよ~!

当初は「メタルギアソリッドVの世界観でサバイバルゾンビゲームを作ってやろう!」という企画ありきの内容と見ているため、

要はサバイバルゾンビゲームを作りたいんだろ?

と色眼鏡で見ていましたが、ゲームにハマってからは純粋にストーリーも楽しめました。

最後は泣けますぞ〜!

価格が安い!

なんと本作!

こんなにも詰め込まれているのに価格は5,000円程度だったりします。

前作となるPS4/PS3/Xbox One/Xbox 360「メタルギアソリッドV ファントムペイン」は9,000円程度だったことを考えると驚くほどの安さ。

もちろん、これには同作品のフィールドマップやアクション、素材などを流用しているからなのもあるとは思いますが、様々な調整によって既視感は皆無のため良心的に感じました。

ゲームクリアまでのプレイタイムは約30時間。

COOPプレイなどをやり込めば50時間以上は楽しめますので、7,000円以上で売っても良い内容だと思います。

ちなみに課金要素も存在しますが、クリア前なら無課金でも全く不便なく楽しめました

目次へ戻る

全体のまとめ


「メタルギアソリッドV」騒動直後に発表され、オンライン専用のゾンビ系ゲームということで何かと風当たりが強い本作。

しかし、実際のゲーム内容は好みこそ分かれるものの個人的にはドストライクな内容でした!

無理もありません。

個人的に好きな「オープンワールド」「サバイバル」「サンドボックス」「ステルス」といった要素をゲーム内に組み込んでいるのですから。

しかも各要素が上手く絡み合っており、プレイヤーを夢中にさせるほどの中毒性を生み出しているのだから驚きました。

制限の要素が多く、パッと触って面白さが分かるゲームではありませんが、コツを掴んだらハマります。

やり甲斐を求めているゲーマーは是非、プレイしてみてください!

強い風当たりの中で生まれた人を選ぶ神ゲー!

こんな人には特におススメ。
・サバイバルゲーム好き。
・ストイックなゲーム好き。

こんな人にはおススメできない。
・ライトユーザー。
・制限が多いゲームは苦手な人。

メタルギア サヴァイヴ/お気に入り度【90/100%】
プレイした時間・・・約35時間

累計1,000記事突破!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ

ハードメーカー別レビュー記事リスト
Nintendo PlayStation
Xbox etc

, , , ,

 

Sponsored Link


  1. ホンマ!?トモフミ より:

    シングルプレイモードは面白そうですね。こっちもβテスト版でできるようにすれば良かったのに。
    こっちのほうがメタギアエッセンスがありますね。
    実際の本編メタルギアでも敵に見つかったときは恐怖感高まりますからね。

    • kentworld より:

      そうですね。シングルプレイモードの方が面白いですw

      しかも思ったよりもボリュームがありそうで、僕はシングルプレイモードメインでプレイしております♪

      • ホンマ!?トモフミ より:

        ケントさん的には好みにぴたりとハマったタイトルのようでしたね(^^)
        割と高評価でびっくり!
        でもあまりにも制限がありすぎて、僕にはまったくできなさそうですね(^_^;)
        体の各部を傷薬で治すというのはMGS3でもありましたけど、あの時点でも僕はめんどくさ〜ってなるほどですから、読んでる限りだと今作はものすごいサバイバル要素が高めで合わなそうだなぁ…。
        そもそもメタルギアシリーズで一番しっくりきたのは個人的には「ポータブルオプス」ですからね(^^;;
        でも丁寧なストーリーとかところどころにメタルギアのいいところをしっかりと引き継ごうとしてる意思はレビュー読む限りでも伝わりますね。
        風当たりは厳しいですが、サバイバルチックタクティカルスピオナージ好きな人ならハマるのではないでしょうかね。

        • kentworld より:

          はい!ゼルダBotWやシレン2など個人的に大好きなゲームにも通じる要素が数多く盛り込まれていたので楽しめました!

          MGS3の怪我システムは僕も面倒に感じていたので、今作にも苦手でしたねぇ。そこは合わなかったかも。

          ストーリーは意外なくらい力が入っていて、例えばカセットテープでバックグラウンドが分かるという要素もあります。

          合わない人は極端に合わないと思いますが、だからと言ってクソゲーというわけではなく、思った以上に力が入った作品でした!

  2. つぐみ より:

    β版だと完全にメタルギアハザードでしたもんねw

    シングルモードは忍べるんですねw
    シングルも少し体験版あれば良かったのに・・。

    • kentworld より:

      本当にそう思います。ベータテストでは魅力を伝えきれていませんでしたので。

      シングルプレイモード、思ったよりもボリュームありそうで今後の展開が楽しみです!

  3. 天火星 より:

    成る程〜、β参加出来なかったから触るのが怖かったんですけど参考になりました!

  4. どんだけ~! より:

    課金要素が多そうだったのでスルーしてましたが
    実際にプレーした人の評価は結構高めみたいですね

    ソロプレーのボリューム感や
    マルチにタワーディフェンス以外の要素があるのかなど
    今後のレビューを期待してます!

    • kentworld より:

      もっと荒れるかなーと思っていたんですが、プレイされた方の間では予想以上に高評価で僕の感覚は間違っていなかったんだと安心しましたw

      本当に夢中でプレイしていて、このまま進めばなかなか高評価になりそうです。

      レビュー記事の追記も出来る限り早くしていきますねー!

  5. Kiyoppy より:

    地雷とかSマインかと思っていました。
    龍が如くOF THE END的なノリなのでしょうか。いずれにせよ、メタルギアを名乗るのはアカンですよ。

    • kentworld より:

      メタルギアVのアクションや設定でサバイバル。

      なので、プレイしてみるとタイトルに偽りはないなーと思いましたw

      ただ、メタルギアVやコナミの騒動を終えてから出すのはマズイ作品でしたね。

  6. ゲーマー より:

    原作も添え物はずのストーリーが自己主張激しすぎたので純粋にゲームとして面白いならそのほうがいいかな

    • kentworld より:

      ストーリー描写は今作も序盤は冗長でしたが、だんだん、ゲームプレイに比重が置かれるようになってきました!純粋にゲームとしてみると面白いですよー

  7. 匿名 より:

    メタルギア感が少しある別ゲームだよね。
    本来のメタルギアじゃ無いからと言って毛嫌いするなら、やらずに文句を書くことも無いと思う。
    別ゲームとして受け入れて楽しめればそれはそれで良いと思う。

    案外楽しいよこれ。

    • kentworld より:

      そんな感じですね。

      騒動の後なのでどうしても毛嫌いされる方が出てくると思いますが、本当に別ゲームとして受け入れたら楽しめる作品なので、もっと評価されても良いんじゃないかなーと思います。

  8. にゃんちゅう より:

    おお、面白そうですね。適度に探索や収集、成長要素などがくっついたアクションゲームは好みなので購入を考え始めています。てっきり大量のゾンビをバンバン倒しまくるゲームなのかと勘違いしていました。ソフトの値段が少し安いので作り込みが甘いのではないかという疑いを感じていてまだ購入を決められないので、最初の面白いという印象がクリアまでずっと続くのかどうかレビューで知ることができたら嬉しいです。(安いほうがいいに決まっているのに高い方が安心なんて少し変ですねw)

    • kentworld より:

      ベータテストの時とは良い意味で印象が違いました!

      面白すぎてプレイタイムは早くも10時間を突破しておりますよw

      これだったら価格は7000円以上しても良い気がしますねー。

      今のところ面白さが息切れしている印象はなく、このまま突っ走れそうです!

      クリアしたらすぐに追記しますので、少々お待ちくださいね~

  9. ジョエリー より:

    このゲームは買うかどうか迷ってオープンβで一気に買う気を失って見送ってしまいましたが、この記事を読む限りだとシングルプレイモードが面白そうなのでまた気になってきました。
    シングルプレイでも何故オンライン必須なのかが気になりますが、kentさんの最終的な評価自体で今すぐには買えないのでセールになった時の購入候補として考えたいと思います。

    • kentworld より:

      人によっては面倒に感じるかもしれませんが、先日記事にしたビルダーズにも通じる要素が多く、ジョエリーさんもハマる可能性があると思います。

      今週末にはクリアしようと思っていますので、最終的なレビュー記事を楽しみにしていてくださいねー♪

  10. なな より:

    製品版の実況動画を見て面白そうだったのですが、マルチ要素が不明なので購入を迷ってます。
    マルチをやらなくても楽しめそうなら買おうかなぁと思ってますが…

    • kentworld より:

      マルチプレイは今のところ、アイテム収集やレベル上げのためにフレンドとやっているような感じですね。

      必須には感じられず、おまけの印象ですが、もう少し進めたら印象が変わってくるかもしれません。

  11. むぐお より:

    買う気なかったんですがおもったより評判よいですね
    土日でたくさんあったとおもってたゲオいきなり品切れになってました。
    制限多いのってストレスになるか刺激になるかどっちかですからね
    批判してる人は小島監督ファンが多そうですね
    しかし三国無双といいメタルギアの冠がつくと見る目が厳しくなりますね
    おかげで値崩れしそうなので安くなったら買ってみます

    • kentworld より:

      制限の多さはクソゲーになるか神ゲーになるか紙一重だと思いますが、個人的には後者でしたね♪

      頭ごなしに叩いてしまう方の気持ちも分かりますが、ゲームとして面白かったら声を出しにして面白いと言いたいと思います。

      良くも悪くもタイトルから来る先入観ってあるんですよねぇ。

      本作のタイトルも実際にプレイしてみるとあながち間違いではないですが。

  12. にゃんちゅう より:

    レビュー待ってましたよ~!やっぱり面白かったんですね。
    私は必要以上にマップ探索を熱心にする習性があり、ほとんどのゲームの場合、途中からアイテムが余り過ぎる傾向があるのですけど、本作はサバイバル要素がとても強いとのことなので自分のプレイスタイルにはよく合いそうな気がします。
    ケントさんの速報を見てから本作が気になりだし、レビューが出るまでずっとクラウチングスタート状態で待機しておりましたので、早速ゲーム屋へ駆け込みたいと思います。ちょっと寒いけど行ってきます!

    • kentworld より:

      お待たせしました!

      個人的には速報レビューから良い感じに最後まで楽しめましたね!

      にゃんちゅうさんも話を聞いた感じだと本作を楽しめると思います。

      今はゲーム屋へ駆け込んでプレイしている感じかな?

      最初は制限の多さに苦労するかもしれませんが、早くコツを見つけて楽しんでくださいねー♪

  13. シロマ より:

    βテストのタワーディフェンスがイマイチ惹かれなかった事や小島監督とコナミの騒動で毛嫌いしていたけど、ステルス要素も健在みたいだし本家に匹敵する面白さなら購入してみようかな。

    • kentworld より:

      これはハードコアゲーマーのシロマさんにもおすすめです!

      あのベータテストは魅力をうまく伝えられていませんでしたねw

      製品版をプレイしてみると、良い意味で別ゲーに感じられますよ~

  14. どんだけ~! より:

    神ゲーという言葉が好きではないからかもしれませんが
    不満点も多いのに神ゲーと表現するのに違和感を覚えますw

    でもレビューは参考になりましたので助かります!

    • kentworld より:

      不快に感じられたのでしたらすみませんm(_ _)m

      減点方式で見たら「欠点が多いのに神ゲー?」となりそうですが、個人的には光るものさえあればいくら欠点が多くても神ゲー認定するんです。

      参考になったようでよかったです。

      • どんだけ~! より:

        不快ではなく、気になるなぁってレベルだったので
        謝罪させてしまい恐縮です。
        神ゲーについてはkentさんの説明を読んで納得しました。

        昔のファミ通クロスレビューで例えるなら
        僕はTACO.Xタイプでkentさんは森下万里子タイプですね~
        (中年にしか伝わらないですねコレw)

        お騒がせして申し訳ありませんが
        うるさ型のマニアもいるなぁ位で思ってもらえると
        ありがたいです!

        • kentworld より:

          了解しました。納得して頂けたようでよかったですw

          その例えは分かりませんでしたw

          無知なのか中年ではないのか(^_^;)

          神ゲーは短絡的な言葉かもしれませんが、ポジティブなパワーワードにもなるので使わせてもらっています♪

  15. メトロキシド より:

    すごーい今更なのですがサンドボックスとは何でしょうか…?
    マインクラフトみたいな建物を作ったりするゲームのことを指すのかなと思っていたのですが、このゲームを見た感じそのような作風ではなさそうですし…

    あ、メタルギアサヴァイブですがライトゲーマーはお勧めできない作品ですか…
    確かに、制限が多すぎてイライラしてすぐゲームを投げてしまいそうですw
    慣れれば最高に面白い要素だと思うだけに残念です(慣れる前に投げてしまうと思うので)

    • kentworld より:

      プレイヤーが自分なりに目的や目標を決めて遊んでいくゲームデザイン。砂場遊びという意味なんですが、個人的にはオブジェクトを破壊し、散らばった素材を集めて物を作るという意味で使用しています。

      本作にも素材を集めてアイテムを作成したり、拠点の設置物を作成するという要素があるので、マインクラフトのエッセンスはある程度あるんですよね。

  16. とっさん より:

    発売当初から多くのネガキャンが多く見られて買うのを躊躇っていたのですが、このレビューを見て購入を決心しました。

    「メタルギア」というタイトルではありますが、本編とはまた違った、あくまでもスピンオフと捉えて楽しんでみたいと思います。

    • kentworld より:

      そう言ってもらえるとうれしいです!

      スピンオフ作品として楽しめるような内容だと個人的には思いました。

      記事を読んで興味が出てきたのでしたら是非どうぞ!

  17. 匿名 より:

    めちゃくちゃハマってわろた
    モンハン飽きたからやってみたけど、こっちは飽きない。やっぱハクスラ要素があるおかげかな
    でも無双系のゲーム好きな人は合わないと思う
    今日もマルチでレア装備探してくるぜ

    • kentworld より:

      僕もなかなか飽きませんね~。

      油断していたらワンダラーの囲まれてゲームオーバーになってしまうような緊張感があるからかな?

  18. 匿名 より:

    人を選ぶけれど好きな人は強烈に好きというタイプの作品だったみたいですね
    感想をいくつか目にしたことがありますが皆さんだいたいそんな感じだったっぽいかなと
    フリープレイで来るなら少し触ってみようかなと思ってます

    • kentworld より:

      ゲーム性を高めると人を選ぶ作品になりがちなんですが、本作は典型例でした。ゲーム性主義者のウケは良いんじゃないかなぁと思います。

  19. カムイ より:

    前にここでこのゲームのレビューを見た時少し興味湧いてたんでフリプでくるのはありがたいですねえ
    ただ、同じくⅤのフリプが来た時にこのゲームをエンディングまで遊んでは見たんですけど所々雑なのと同時に複雑な要素も合わさってゴチャゴチャしてて遊びにくかったな
    まあmgs初心者だったせいもあるんでしょうけどこのサヴァイヴも5みたいな雑さが無ければ良いっすね

    あと5って9000円もしたんか! あんな手抜きマップで9000円・・・定価で買ったら投げてた

    • kentworld より:

      ベースとなっているのはメタルギアソリッドVなので、コメントで挙げられた懸念点はあるかもしれません。

      ゲームシステムに関しては間違いなく複雑ですw

      なので第一印象はイマイチだと思いますが、確かな面白さはありました。

      • カムイ より:

        遊んで4時間ほど経過しましたけど前評判で酷評されてたほどの酷さではないですね
        むしろ良く出来てて楽しいくらいですわ! 個人的には5よりも好きです
        感心したのはこの不便さがよく練られてて面倒さや作業間を覚えにくい点ですかね
        最初にイメージしたのがフォールアウトのサバイバルモードだったんですけど
        取り合えずサバイバル要素入れてみた的な雑な味付けであんまり楽しめなかったんで、いい意味でMGSには期待を裏切られましたよ
        ファストトラベルも爆速ですから快適ですしいい塩梅の便利さと遊びやすさですわ

        ただまあ幾らか欠点も上げるならマッチングでCOOPしたいのにだーれもいない点と装備のやり方がわかりにくい点ですねぇ

        • kentworld より:

          触りは悪くないようで良かったですw

          「V」がベースだとは思いますが、ゲームデザインは根本的に練り直していますよね。

          あまりにも違うので、「V」のことが頭から抜け落ちてしまうレベルです。

          フリープレイでオンライン人口が増えたのかと思いましたが過疎っていますか・・・それは意外でした。

          • カムイ より:

            今日クリアしましたよ! いやぁストーリーがよかったですわ。過去作詳しく知らなくても大まかに理解できた点はうれしい誤算でしたわ。
            あとすいませんこの前COOPマッチングしないといったの俺の勘違いでした。
            待機エリアに着いた後に自分で遊びたいマッチを検索しなかったせいでしたわ。
            じっとしてたら勝手にマッチするもんかと思っておりました。

            とにかく遊べたのはよかったですが今度は別の問題でCOOPの報酬額がシングルよりも圧倒的に豊富な点ですかね。
            シングルのギリギリなサヴァイバル生活を楽しんでただけに一気に温くなって緊張感が薄れちゃいましたわ。
            それとせっかく助けた仲間が拠点防衛の手助けもしてくれなかったのも残念。

            まあ氏の仰る通りの良いゲームでした、レビュー紹介ありがとうございます

          • kentworld より:

            おお!クリアおめでとうございます!なかなか難しいゲームですが、一週間でクリアするほどの中毒性を感じられたんですねw

            CO-OPプレイは過疎っていないようでよかったw

            最近のゲームって説明書が封入されていないから複雑なシステムだと見落とすことがありますねw

            発売当時は絶賛しにくい空気だったんですが、徐々に再評価されているようで本当に良かったです。

          • ゾンビハンター より:

            カムイさんのセリフじゃないけど、本当、クルーは資源食い尽くすだけの無駄な存在としか思えないですねw
            拠点ランクを上げる為に不可欠と言うだけで恩恵を感じないんですよ。
            看護婦居るのに怪我人続出するし、治療は素人のキャプテンまかせw
            キャプテンが居ない間の防衛は俺に任せろと言うけど、任意で事を起こさない限り一番安全な場所なんですが?w
            塵の中から苦労して帰って来たら、呑気に拠点内を散歩してるクセに、打撲に食中毒に複数の病抱えてるとかw
            マジで人を馬鹿にしてますよ、ここのクルー達はw
            そもそも医療品じたい貴重品なのに、一番安全な場所に居て怪我や病気にキャプテンより掛かる可能性が高いとか、有り得ないでしょう普通w
            地味にハマるゲームだけど、それ以上にイラッとさせられるゲームでもある。
            個人的には微妙かなぁと言う感じ。
            無料だからやるけど、パケで買おうとは思えないかな?

          • kentworld より:

            クルーはあまり恩恵を感じませんでしたねw

            そう考えるとまだ改善の余地があるゲームなんじゃないかと思います。

            ツッコミどころもあると思いますが、個人的にはプレイしていた当時、夢中で楽しんでいたことは忘れられません。

  20. 年末期待してるんですよ別な意味で より:

    そうですよね~
    まずオン専用の言い訳は今時の子供すら騙せない理由が既にお察しではありますw
    過疎化や上級者と初心者の折り合いを考えて作ったら、オン専用にする必要性は差ほど感じない気もしますが…
    前作も私がオンを初めた頃が遅かったので、既に過疎ってましたが、課金してもほとんどプレイ出来ない状態でした。
    なので、尚更オン専用にする意図が謎に感じます。
    それに加えてシステム面で、メタルギアなのにステルスアクションを使うと逆に不利になる要素が多くて、最初は、何だこのゲームは?と感じました。
    見つかっても普通に走って背後から攻撃した方が早いし、何より、しゃがんだだけでスタミナ減り出すのは引いたかなw
    餓えや渇きの減り頻度も早いし、序盤はストレス気味にプレイしてましたw
    でも、中毒性が高い微妙なシステムにダラダラ流されてる内に、いつの間にかハマってましたw
    先日ストーリーを終えて、次は拠点採掘と言われてるけど、素人目で見ても、これ絶対防衛不可能だろwと言う事に気付きました。
    まず、拠点に遊撃ユニットを配置出来ない!
    色々ネットを調べても、理解してる事を前提にした攻略サイトが多く、遊撃ユニット配置の条件が分からずかなり苦労しましたw
    そして何よりリアル時間24時間置きにターンがくるらしく、仕事の都合や個人都合無視して作ってんの?と、コナミの常識観念を疑いたくなる内容に唖然としました。
    自動にしても遊撃ユニット配置出来ないのに防衛レベル上げれないじゃん!と1人で怒りに震える始末w
    理由は単純にクルーを増やすだけでしたが、その救難依頼が中々出なくて、ストーリークリア時点では、メインメンバー以外は2人だけだったので、無知な相手に設備整えて防衛しろ!と言われても困り果ててしまってましたね。
    それに、この救難依頼も中々出してくれないし、たまに出てもワームホールが近くになく、飛んでもなく遠い所だったりと難航を極めました。
    たまたま発見した女性クルーを増やすサイトを見付けて動画を観ると、救難依頼が出ない時は依頼には上限数があるので多い場合は消化して、寝て確認を繰り返す事で出やすくなると分かり実行。
    かくして、やっとクルーをそれなりに増やす方法が分かり、今は自動防衛採掘に向けて拠点レベル上げに勤しんでいます。
    システム的に未だ納得がいかない部分も多々在りますが、ハマると言う事は、まぁそれなりにコナミサバイバル生活は楽しめているんでしょうねw
    ただ間違いなく、これはメタルギアではないですw
    コナミ外伝と割り切ってプレイしてます。

    • kentworld より:

      オンライン専用の必要性は本当に謎です。メタルギアの先入観でプレイしないほうが良いのは確かですね。そこで足を引っ張っているのは惜しく感じます。

      あくまでもメタルギアVの素材を流用したコナミの新作と思ったほうが良いですw

      クリア後の要素はよく分からないのでほとんどやりませんでしたが、参考になりました。

      • 応答ありがとうございます より:

        ストーリークリア後に採掘をしないと拠点最大に出来ないのでは?
        最大にするか否かはやり込み部分なので是が非でも最大にする必要もないですが…
        自分はモチベを保つ意味でも目標として拠点採掘を置いてみました。丸裸にされるようなら黙って引退しますよw
        正直、周回プレイの素材集めは単調で眠くなるだけのワンパンですが…
        敵に関しても隠れるより背後に回り込みブスッとするだけ…
        後半に強くなる連中に関してもダッシュ殴り+背後ブスッで解決なのでコレも慣れるとダルいだけw
        なんだろ…メタルギアの様なステルスを活かした戦略を立てれない・する必要がない・すると自分にデメリットが及ぶ、それらの規制が邪魔をして、このゲームを単調且つ、ダルいゲームにしてるんだと思いますね。
        co_opも結局は、マルチだと素人の自分が何もしない内に周りが全部処理してくれる。
        なので悪い意味で寄生感を感じる部分もありソロでチマチマLV上げに困るとプレイする感じ。
        フェイズ2まで凌いでリタイアでクバンと素材持ち帰りするだけの単調なプレイになってたりします。
        その意味でハマるには一時期的にハマるんですが、直ぐ飽きるゲームにはなりそうです。
        その意味でもシングルだけでも、オフで気長にプレイ出来る形にして欲しい気はしますね。
        いまはまだ良いですが、プリプ勢が過疎り復帰勢も減ると万が一にもサービス終了になると全く遊べなくなる。
        先日psnのログイン障害でもゲームがかなり長い間プレイ出来ない事がありました。
        今の時代オン専用にしなければならないゲームが存在する事が、個人的には謎に感じます。
        もう一工夫すれば、かなり面白く長く遊べるゲームになる気がするんですが、残念な部分も多く感じます。

        • kentworld より:

          ストーリークリア後の要素は+αだと思っています。

          そちらをプレイして後味が悪くなるのであれば、むしろやらないほうが良いんじゃないかと。

          ストーリークリアで満足していること前提ですが、ぼくはそんな気がしたので、それもあって止めました。

          オンライン専用にしてしまうと運営型のスマホゲームみたいにいつまでも楽しめるもんだという誤解を生みがちですし、様々な弊害を感じました。

  21. chewiee より:

    その通り!不思議な異世界ディーテとでもすればまだ笑えたのにと、。私は好きです、結構バカな考えを持ってあれこれと遊ばせてくれる世界観はまさにこれ”シレン”!と叫びたくもなりますよね。(笑)
    CPUのチュートリアルなど無視してネズミばっかし狩倒したり敢えて汚い水をがぶ飲みして腹痛でフラフラになりアゥアゥ叫ぶ敵に突っ込んだりと笑えます。多分世に送り出したコナミさんにとっては、こんな遊び方は望まれてないと思いますが楽しいのは仕方ないですからね。綺麗なお姉さんが腹痛で棒をブンブン振り回してる姿が中々のツボまったく先に進めないですが意外にも楽しいのでケントさんも暇があれば是非。そういえば、メタルギアといえば下痢兵士!感慨深いなぁ。

    • kentworld より:

      最初はひっどい食事を取らないといけないところがシュールですよねw

      >綺麗なお姉さんが腹痛で棒をブンブン振り回してる姿

      これは最高に笑いましたw

      メタルギアソリッド本編もシュールなシーンが多くありましたが、今作もその辺は健在でしたね。

      • chewiee より:

        笑ってもらえてラッキー(^-^)
        願うなら次回作ではスパチュンコラボ”で不思議のダンジョン産みの親中村さん辺りを監修に招きインベントリなどなどブラッシュアップがかかれば病みつき度が上がりそうと、何とも馬鹿な想像も膨らみ期待もあります、次世代機になって様々な要素が増えた事は嬉しいのですが、そこら辺の触り心地がなんとも歯がゆいです今日この頃です。

        • kentworld より:

          確かに本作はローグライク的な楽しさがあるのでチュンソフトが携わったらより面白くなりそうな気がしますw

          メタルギアシリーズ、今後はどうなるのかなぁ。

  22. chewiee より:

    とりあえず、ヒツジやネズミなど勿論腐った素材に至るまで手にできるものはすべて投げれるとか、因みに本家mgsvの強攻撃はズバリ気絶兵士を投げつけるのだと未だにへんな思い込みが暴走してます。 柔道家スネーク!より(笑)

関連記事

【レビュー】バトルフィールド4(BFIV) [評価・感想] 正統進化しているが、いつもより壊れている
【レビュー】ヨッシーストーリー [評価・感想] プレイヤーの能動性が求められるヨッシーシリーズの異端児!
【レビュー】デデデ大王のデデデでデンZ [評価・感想] コンパクトなカービィのリズムゲーム!
【レビュー】珍道中!!ポールの大冒険 [評価・感想] 1周目は笑って2周目は本格アクション!
【レビュー】どうぶつの森e+ (GC) [評価・感想] マンネリ化しつつも超お買得な作品!
【レビュー】ラジアントヒストリア [評価・感想] ストーリーで遊ぶDSの隠れた良作RPG!
【レビュー】ファイナルファンタジーXV [評価・感想] オープンワールドという道具を使って男同士の友情を描いた新しいFF!
【レビュー】Ori and the Will of the Wisps [評価・感想] ホロウナイトのエッセンスを盛り込んだメトロイドヴァニアの傑作!
【レビュー】風のクロノア 夢見る帝国 [評価・感想] ダイナミックな2Dアクションからパズルアクションに変貌!
【レビュー】やわらかあたま塾 いっしょにあたまのストレッチ [評価・感想] テンポの良さが飛躍的に増した息抜きゲー!