どうも!KENT(@kentworld2 )です!
先日、友達のチキさん(@chikizuku )宅でゲームパーティをしました!
しかも今回はDTChainsawさん(@DTCui )とナスタさん(@nasturtiumpfm4 )も呼んだので、4人でのゲームパーティとなったんです!
本記事ではチッキーハウスでプレイしたゲームのレポートをしていきます。
目次
超欲しくなったレトロフリーク
まず「欲しい!」と思ったのがレトロフリーク!
DTChainsawさんが持ってきてくれたんですが、実は今まで触る機会がなかったんですよ。
実際に触ってみたところ、予想以上にレトロゲーム機としての汎用性が高くて驚きました!
ファミコン、スーパーファミコン、ゲームボーイ、ゲームボーイアドバンス、PCエンジン、メガドライブ、ゲームギア。
なんと、ここで挙げたゲーム機のカセットを取り込むことでまるっとプレイ出来てしまうんです!
しかもゲームデータはレトロフリーク内に差し込んだMicro SDに保存されるので、取り込んだカセットなしでも楽しめてしまいます。
カセットを取り込む時などにはエラーも散見されましたが、これは欲しい!
うちにはファミコンソフトが未だに眠っていますが、中にはバーチャルコンソール化されていないレアゲームもあるんですよ。
例 カケフくんのジャンプ天国 スピード地獄、バナナン王子の大冒険 etc…
そういったゲームをレトロフリークに取り込んで好きなだけ楽しみたいです!
スクリーンショットの撮影もできるようなので、購入したらレトロゲームのレビューも書きやすくなりそう!
ダウンウェル好きにはハマりそうなMissileman(ミサイルマン)!
続いて気になったのがiOS「Missileman(ミサイルマン)」。
こちらもDTChainsawさんの紹介によるものなんですが、これは大ハマリしそうな予感がします!
何故かと言うとぼくの3連休を潰した「Downwell(ダウンウェル)」との共通点があまりにも多いからです。
「ダウンウェル」はアーケードスタイルの下スクロールシューティングゲームでした。
一方、「ミサイルマン」はアーケードスタイルの上スクロールシューティングゲームなんです。
さらに入手できるアイテムやマップデザインがランダムで構成されるなどローグライクゲーム的な要素もあるので、面白さの本質はかなり似偏っているように感じます。
スマホゲームというのがネックですが、買い切り型なのでこれは欲しい!
という訳でこれから落としてきますw
Downwell(ダウンウェル)【レビュー・評価】ぼくの3連休を丸々潰すほどの中毒性を持った古典的なファミコンゲーム!
3D酔い必至なキミノオモチャ
一方、チキさんはとんでもないゲームを紹介してきましたw
まず「うわぁ」と思ったのが「キミノオモチャ」というXbox Oneソフト。
タイトルだけ見たらよく分かりませんでしたが、一人称視点のホラーアドベンチャーゲームになるようです。
しかし、進行フラグを立てるのが難しく、冒頭のトイレから出ることさえも出来ませんでしたw
よりによってトイレから出られないなんて・・・。
プレイ済のナスタさんが当時の記憶を頼りにトイレから脱出しようと進行フラグを一生懸命立てていましたが、なかなか出られませんでした。
トイレからの脱出を試みてから約20分後。
一向に進行フラグを建てられない中、みんなのトークが男子トイレ関連になってしまいましたw
何故か男子トイレの小便器に向かって息子を露出させて用を足す風習はおかしいという議論になってしまったんですよw
いや、確かに用を足している時、隣に人が居たらチラ見することは出来ますが、その発想はなかったw
なんて話をDTChainsawさんとしていたところ、キミノオモチャをプレイしていたチキさんとナスタさんが酔ってしまいました。
どうやら閉塞された3D空間をグルグル回ったことで気持ち悪くなってしまったようです。
キミノオモチャは迷う、酔う、臭いの三拍子揃った神ゲー(?)ですなw
フリーズしている時が一番面白かったTrailblazers(トレイルブレイザーズ)
続いてチキさんが紹介したのが「Trailblazers(トレイルブレイザーズ)」というXbox Oneソフト。
「F-ZERO」風のレースゲームなんですが、「スプラトゥーン」のようにインクを塗る要素があるんですよ。
昨年の秋にも見せてもらいましたが、今回は4人揃ったということでまたプレイすることになりました。
しかし、4人でプレイしてもイマイチ盛り上がりません。
みんな「コンセプトは面白いんだけど・・・」と微妙なリアクションを見せてきました。
それだけならまだしも、なんとロード時間中に3回もフリーズしたんですよ!w
おいおい、前回もロード時間中に3~4回ほどフリーズしたぞ!?
ここまでお粗末だと逆に笑えてくるので、みなさん「フリーズしている時が一番面白かった」という名言を残しましたw
ポータルライクゲームのQ.U.B.E.(キューブ) 2
何だかチキさんが○○ゲーハンターみたいになってしまいましたが、面白そうなゲームも紹介してくれました。
それがこちらの「Q.U.B.E. 2」というXbox Oneソフト。
「ポータル」ライクな一人称視点のパズルアクションゲームなんですが、キューブを使っての謎解きが面白いんですよ!
「ポータル」のフォロワータイトルは数あれど、これは知りませんでした!
最近は「ポータル」ライクなゲームに手を出していなかったので、これは是非購入してプレイしたいです!
メダルゲーム的な楽しさがあるPeggle(ペグル) 2
続いてチキさんが紹介してくれたのが「Peggle(ペグル) 2」というXbox Oneソフト。
このゲームはXbox Oneのストアで何度か見かけたんですが、アメリカンなロゴで敬遠していたんですよ。
でも、実際にプレイしてみたら予想以上に面白かったので驚きました!
ルールは簡単。発射台から出てくる弾をピンにヒットさせるだけ。
しかし、限られた弾をすべてのピンにヒットさせるには上手くバウンドさせなければならず、弾がどのような軌道を描くのか計算しなければなりません。
こうして書くと地味に見えるかも知れませんが、誰かがプレイしているところを後ろで見ていると予想以上に盛り上がるんですよ!
あぁ・・・もう少し右!右!
あと1個しか弾がない!当たれー!!!
こんな感じで後ろからヤジを飛ばすのが面白く、まるでゲームセンターのメダルゲームをみんなで楽しんでいるかのような感じでした。
しかも本作、2人対戦モードも用意されているんですよ。
そちらはターン制バトルとなっていて、同じ台の中で順番にピンを当てていくことになります。
連続でピンに当てるとスコアの倍率が増えるので、これはこれでシングルプレイとは異なる面白さを感じました。
2Dアクション×サッカーな#IDARB(アイダーブ)
続いてチキさんが紹介してくれたのが「#IDARB(アイダーブ)」というXbox Oneソフト。
こちらは2Dアクションゲーム的な操作方式でサッカーを楽しむようなゲームになります。
4人同時プレイができるので、チームを組んで対戦してみました!
特徴的なのが、衝撃波を放ってボールを飛ばせること。
飛ばせる方向はある程度コントロールできるので、上手く活用すればゴールまで飛ばすことが出来ます。
面白いと思ったのが、ロングシュートを決めると大量の得点が入ること。
いきなり10点増しすることもあったので、上手く決まった時は歓声の嵐でしたw
それ以外にも「謎のインディーズゲーム広告」「パクリ感が凄いミニゲーム」「謎の鍵Twitterアカウント紹介」など気になる点が目白押しで、単なる2Dアクション×サッカーには留まっていません。
全体のまとめ
以上!チッキーハウスでプレイしたゲームになります!
それにしても、なんちゅー顔ぶれなんでしょうかw
この中で一般の人が知っているゲームはいくつあるのでしょうか?w
いくらメンバーがマイナーゲーム好きとは言え物凄い濃いラインナップですよw
でも、中にはキラリと光るゲームがあったのでプレイしていて楽しかったです!
おまけ
チキさんがプレゼントしてくれた「Cuphead(カップヘッド)」のマグカップ。
これ、最高のゲームグッズじゃないですか!?
「カップヘッド」の主人公はマグカップで作られていますから、これ以上ないくらいマッチしたグッズだと思います。
個人的には水分を多めに取る方なので、大きめサイズなのも嬉しい♪

チキさんが見せてくれたXbox One「セインツロウ IV リエレクテッド」のアバター。
チキさんが溺愛している映画「アリータ: バトル・エンジェル」の主人公アリータをモチーフにしているんですが、再現度が高すぎてビックリしました!
↑こちらが本物のアリータ。見た目はもちろん、コスチュームもそっくりってどういうこと!?
しかもこのゲーム、アクションがド派手で爽快なんですよ。今度セールになっていたら買おうかな~?
映画「アリータ: バトル・エンジェル」は公開終了して今はBlue-rayの発売を待つ形になりますが、7月13日(土)から7月19日(金)に早稲田松竹にて上映されるそうです。詳しくはこちら 。

この日の昼ご飯は出前で頼んだキーマカレーでした!
チキさんがこのキーマカレーがスッカリ気に入ってしまったようで、毎週のように食べているみたい。
でも、確かにこれは味が濃くて美味しいです♪
チキさん自慢のスチールブック。
スチールブックって色鉛筆の箱みたいなイメージでしたが、実際に触ってみたところ予想以上に高級感がありました。
これは特別なタイトルを保存するのに相応しいので、ゲオ限定特典だったPS4/Xbox One「SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE」のスチールブックは手に入れておけばよかったなぁ。
それだけ「SEKIRO」は楽しめましたので。
Oneくんコントローラーがこんなに・・・!!!
自分も今使ってるエリコンに今は観賞用としてのこってるCOD:AW仕様のコントローラーはあるけど・・・いいなぁ~こんなにあって。
レトロフリークは普段からエミュを使ってる人からすれば微妙な立ち位置のゲーム機かもしれませんが需要は絶対ありますからね。一応合法なんで。
近くの店で売ってたなぁ・・・関連商品だったけどwww
サイバーガジェットって不思議な魅力があるんですよね。
トイレから出られないからトイレトーク・・・というか人のおち◯◯んを覗くなんて自分はしたくないんですよwww
おま◯◯んならいくらでも見たいですが(!?)
男子トイレあるある・・・なにかあったかな・・・www
3D酔いの一つで自分で操作せずに見てた場合って結構酔う人がいるみたいですね。
フリーズした時が一番楽しい・・・それゲームとして失格じゃないですか~ヤダ~www