今でも第一線で活躍している人気ゲームメーカー、任天堂。
しかし、コアなユーザーほど「あれが足りない!」などと任天堂のソフトラインナップに不満を漏らしています。本記事では個人的にニンテンドースイッチで出て欲しい任天堂ソフトを挙げていきましょう!
目次
全世界で最も熱望されている任天堂ブランド!
メトロイドシリーズ最新作
海外で人気が高い探索型ゲーム。2Dでも3Dでも良いので任天堂の探索型アクションゲームをまたやってみたいです。
「メトロイド」系のゲームは今や一つのジャンルとして確立されていて、海外では多数のフォロワータイトルが発売になっています。
中には「メトロイド」シリーズに匹敵するほどの名作が生まれているだけに、今こそ本家から気合を入れた作品をリリースする時期だと思うんですが・・・
ゲームジャンルが被ってしまうけど、同じく「ワリオランド」シリーズも希望。
当時の夢を叶えて欲しい!
N64版MOTHER3のリメイク
根強い人気のRPGシリーズ。「MOTHER3」といえば2006年にGBAで発売になりましたが、元々はN64で3DのRPGとして発売される予定だったんですよね。
当時掲載されていた雑誌を見て発売を凄く楽しみにしていたんですが、2000年夏に開発が中止され、残念な思いをしました。
GBA版は色々と削られているようですし、N64版を当初描いていた形でリメイクしてほしいです。
今こそ復活の時だ!
F-ZEROシリーズ最新作
根強い人気のレースゲームシリーズ。10年以上新作が発売になっていませんが、HD機になった今こそ復活するべきシリーズだと思います。
HDで書き込まれたグラフィック。圧倒的なスピード感はマシンパワーがアップした今の時代だったら進化を感じられそうですし、オンラインで30人対戦もやってみたいw
こんな派生作品を出してほしい!
ポケモンアドベンチャー
人気育成RPG「ポケットモンスター」。数多くの派生作品が発売になっていますが、意外にも3Dアクションゲームは発売になっていないんですよね。
3Dで描かれたポケモンの世界をサトシとなって冒険し、「モンスターボール」でモンスターを捕まえる過程をアクションゲームにしてみたら面白いと思うんだけどなぁ。
イメージ的にはPS4「ホライゾン ゼロ ドーン」にリアルタイムストラテジー要素(ポケモンへの命令)を加えたような感じ。
※画像はWii「ポケパークWii 〜ピカチュウの大冒険〜」のものです。
モーション操作をフルに活かそう!
斬撃のREGINLEIV 2
Wiiで人気を博したアクションゲーム。Wiiモーションプラスを使った爽快感のあるアクションや中毒性のあるハクスラが最高の作品でした。
でも、Wiiソフトということでグラフィックが荒かったので、マシンパワーが1世代以上アップしたニンテンドースイッチで綺麗になった続編をやってみたいです。Joy-Conのモーション操作をフルに活かせそうですしね。
シリーズ最高傑作をリマスターしよう!
大乱闘スマッシュブラザーズDXリマスター
人気対戦アクションゲーム。Wii U版と3DS版を融合し、DLCを含めた完全版が有力視されていますが、最高傑作と名高いGC「大乱闘スマッシュブラザーズDX」をリマスター化してオンライン対戦対応にするのも魅力的だと思います。
あのスピード感あるバトルを手軽に楽しみたい!・・・桜井さんは乗り気じゃないと思いますがw
加速度センサーがある今こそ!
コロコロカービィ2
カービィを転がしていくアクションゲームの2作目。当初はゲームキューブで発売予定だったんですが、発売中止になったんですよね。
ゲームボーイで発売された1作目は動きセンサーカートリッジで擬似的な玉転がしを実現していたけど、ニンテンドースイッチの場合は加速度センサーで自然な玉転がしを楽しめそうなので、発売したら面白そうです。
マリオメーカーが出るなら・・・
ゼルダの伝説メーカー
「ゼルダの伝説」のダンジョンを自分で作成したい!という訳で「スーパーマリオメーカー」に続いて出してほしいです。出来れば2Dだけではなく、3Dバージョンもお願いしたい。
N64「時のオカリナ」をやり尽くした時、クリエイトゲームが充実していた64DDの情報が色々と出ていたので3Dゼルダのダンジョンを作成したいなぁと思っていたんですよねぇ。
ドンキーコングのIPをもっと有効活用しよう!
ドンキーコング3D
ドンキーコングの3Dアクションゲームも久しぶりにやってみたい!
1999年に発売されたN64「ドンキーコング64」は「スーパーマリオ64」や「バンジョーとカズーイの大冒険」の影響を強く受けたゲーム内容になっていたけど、もう少し現代のオープンワールドに沿った作りにしても良いと思います。
そうなると「ゼルダの伝説」との重複が懸念点として挙がりますが、ドンキーにはランビ、エンガード、ウィンキー、スコークスなどのアニマルフレンドがいるので、彼らを上手く活用すれば差別化を図れるんじゃないかな。
「ゼルダの伝説」にもアニマルフレンド的なポジションのキャラクターはいるけど、そこまで多彩ではないですからね。「スーパードンキーコング」で生まれたあの世界観をもっと有効に活用してほしいです。
携帯モード&おすそ分けプレイに最適!
アイスクライマー2
ファミコンで発売されたアクションゲーム。ジャンプをして雪山を登っていくゲームで、2人プレイが熱い作品でした。
このゲームこそ携帯モード&おすそ分けプレイに適していると思うので、ギミックを追加した新作を発売すると良さそうです。
せっかく「大乱闘スマッシュブラザーズ」シリーズで可愛くなって再登場しただけに、そのキャラクター性を活かすチャンスにもなりそうですし。
個人的に最高の落ち物パズルゲーム
パネルでポン for Nintendo Switch
スーパーファミコンなどで発売された落ち物パズルゲーム。個人的に数ある落ち物パズルゲームの中で本シリーズが最も好きなので、ニンテンドースイッチで復活してほしいです。
このゲームも携帯モード&おすそ分けプレイに適しているので、これまでよりも口コミで広まりやすいと思いますし。
ハッキシ言って「パネルでポン」の対戦は盛り上がりますからね。ヨッシーやポケモンなど人気キャラクターの皮を被せても良いので発売してほしい。
任天堂ゲームでは貴重な王道ファンタジーRPG
黄金の太陽シリーズ最新作
GBAやDSで人気を博したRPGシリーズ。2010年にDSで復活したのかと思ったら未完のまま終わってしまい、続編フラグを立てておきながら未だに出していません。
任天堂の王道ファンタジーRPGはあまりないだけに続編がほしいです。このシリーズはエナジーを使った謎解きが良い調味料になっていて、ダンジョン攻略が楽しいんですよね。
個人的にゼノブレイドよりも好き!
バテンカイトスシリーズ最新作
モノリスソフトとトライクレッシェンドが過去に開発していたRPGシリーズ。
どんでん返しが凄いストーリーとカードゲームのシステムを上手く取り入れた戦闘が最高のシリーズでした。
個人的には「ゼノブレイド」シリーズよりも好きなので、復活を待っているんですよねぇ。過去2作のようにオープンワールドではなく、固定視点の2Dグラフィックだったら開発もそこまで大変ではないでしょうし、待っています。
マリオのRPGと言えばこれ!
スーパーマリオRPGシリーズ最新作
スクウェアと任天堂が共同開発をしたRPGシリーズの最新作も希望します。
マリオのRPGシリーズはこれ以降、「ペーパーマリオ」や「マリオ&ルイージ」シリーズが出ていますが、どちらもコレジャナイんですよね。
「ペーパーマリオ」シリーズは2.5Dで与えられるダメージが少なく、そもそも、最近はRPGではなくなってきているし、「マリオ&ルイージ」シリーズは全体的にクドい。
SFC「スーパーマリオRPG」はその辺がしっかりしていたし、オリジナルキャラクターの登場、マリオでは掟破りなストーリー、異常なくらいの寄り道要素・小ネタがあって素晴らしい作品でした。リメイクでも良いので出してほしいですね。
以上、ニンテンドースイッチで出してほしい任天堂ソフトでした。僕はN64が任天堂ハードで最も思い入れがあるので、自然とその辺りの色が強く出たラインナップになってしまいました。
でも、ワールドワイドで見たら需要ありそうなタイトルが多いと思うので、出しても良いと思うんだけどなぁ。E3 2017での発表を楽しみに待ちたいと思います。
売り上げランキング: 664
ゼルダの伝説メーカーという発想に驚きましたw
実際に出たら売れそうなタイトルですね。
自分はカードヒーローの新作がほしいです。
カードヒーローを今出すってなったらソシャゲ化してしまいそうですけど。