| 特集

ゲームの面白さをRPG風のパラメータで表してみた

b24df22a.jpg


ふと思ったんですが、「単純な面白さ」「ストーリー」「音楽」
「快適性」「グラフィック」などで決まるゲームの面白さって
RPGのパラメータに通ずるものがあると思います。
と言う訳で本記事では僕なりにゲームの面白さを
RPG風のパラメータとして表してみました(・∀・)

ゲーム機のスペック=レベル


面白いゲームを作るには、やっぱりゲーム機のスペックが
高い方が有利だと思います。だって色んなことができますからね!
なので、対応しているゲーム機のスペックが高い程
ゲームソフトのレベルは高くなると思います。

例 PS3ソフト・・・レベル50 Wiiソフト・・・レベル40
ちなみにマルチタイトルのレベルはベースしている
ゲーム機のスペックによって変わります。


ボリューム=HP


ユーザーと戦うにはボリュームと言うHPが無いといけません。
と言う訳でより長くユーザーと戦うにはこの能力値は
できるだけ上げておいた方が良いでしょうね。


単純な面白さ=攻撃力


ゲームはアドベンチャーなどの一部ジャンルを除くと
操作して面白いかが一番重要だと思っています。
なので、個人的に各メーカーさんにはこの能力値を最優先で上げてもらいたいですね。


難易度=防御力


難しいゲームは簡単に先へ進ませてくれません。
あんまりユーザーがゲームにダメージを与えられないと
逃げてしまう事があるので、ここは高ければ良い!ってもんじゃないでしょうね。


ストーリー・音楽=特殊能力


ゲームが面白いと思う要因は決して触って面白いかだけでは無いと思います。
ストーリー・音楽と言う特殊攻撃(魔法攻撃)によって
そのゲームが面白くなる事もあるでしょう
通常攻撃だけでは受け入れてくれないユーザーもいるでしょうし、
特に日本のユーザーと戦う場合この能力値はできるだけ上げておいた方が良いかも。


快適性=素早さ


ユーザーに短時間で面白さを伝える(攻撃する)には、
ロード時間を速めるなどして快適性を高めなければならないと思います。
時間が無いユーザーはすぐに逃げてしまうので、
忙しい人が多い今の時代この能力値もできるだけ高くしておきたいですね。
全体的に携帯ゲーム機で発売されているゲームソフトは
この能力値が高い傾向にあると思います。


グラフィック=見た目


ゲームの面白さをRPGのパラメータで表してもここは同じ。
ただし、見た目が美しい事で攻撃力(面白さ)がアップする場合が
あることも否定はしません。ユーザーは常に面白そう(強そう)なゲーム
求めているので、より多くのユーザーと戦いたい場合、
この能力値は高めた方が良いでしょうね(o^-‘)b





僕なりにゲームの面白さをRPGのパラメータとして表してみるとこんな感じになります。
ちょっとここで僕がプレイしてきたゲームの面白さを
RPGのパラメータで表してみようかな。
※各能力値は100をMAXに設定しています。


斬撃のレギンレイヴ/Wii


レベル・・・40
体力・・・80
攻撃力・・・100
防御力・・・70
特殊能力・・・40
すばやさ・・・40
見た目・・・30


faec3ad5.jpg


とにかく敵を切り刻むのが面白いゲーム!
ただ、ストーリーはつまらなくて音楽も一部しか印象に残らないし、
快適性と言うすばやさもイマイチで見た目も悪いです。
でも、「単純な面白さ」と言う攻撃力が高過ぎてボリュームもあるので
僕はこのゲームには結構ダメージを喰らいましたね。


ファイナルファンタジーXIII/PS3


レベル・・・50
体力・・・70
攻撃力・・・60
防御力・・・80
特殊能力・・・70
すばやさ・・・70
見た目・・・95


f9faebfe.jpg


ストーリー性が高いゲームですが、爆発的に良い!とは思えなかったので
特殊能力値は最高には出来ませんでした。単純な面白さと言う攻撃力は
フィールドでできる事が少なかった物の戦闘が面白かったのでそこそこ高めに。
ロード時間は結構速かったのでこちらもそこそこ高めに。


見た目は特にムービーシーンではトップクラスの
美しさだったのでかなり高めにしました。
全体的なパラメータを見てしまうとバランスが取れていて
この記事 に書いた事と矛盾してしまっているねw
まあ、あくまでRPG風のパラメータにしたら安定しただけと思っていただければ嬉しいです。


428 ~封鎖された渋谷で~/Wii/PS3/PSP


レベル・・・40←(Wiiがベースなので)

体力・・・50
攻撃力・・・10
防御力・・・40
特殊能力・・・95
すばやさ・・・80(PSP版は+5、PS3版は-5)
見た目・・・60(PS3版は+10、PSP版は-5)


ca28ae66.jpg


基本的には読むだけなので「単純な面白さ」は低めです。
ただ、ストーリーと言う特殊攻撃力・快適性と言うすばやさの能力値が高いので、
このゲームにはかなりダメージを喰らいましたね。


ゴッド・オブ・ウォーIII/PS3


レベル・・・50

体力・・・30
攻撃力・・・90
防御力・・・80
特殊能力・・・50
すばやさ・・・80
見た目・・・100


86d8a0fc.jpg2cd06dbc.jpg


ボリュームは大してない物の単純な面白さと言う攻撃力、
難易度と言う防御力が高く、どちらかと言うとパワータイプですね。
見た目はめちゃくちゃ美しいので100にしたけど、世界観が日本人受けしないので
人によっては50とかになるかもしれませんw


こうしてゲームの面白さをパラメータで表してみると、
日本人ゲーマーは特殊攻撃力(ストーリー・音楽)
すばやさ(快適性)が高い魔法タイプ、北米ゲーマーは攻撃力(単純な面白さ)
防御力(難易度)が高いパワータイプを求める人が多い気がします

※何か分からないゲーム用語を見かけたらこちら をご覧ください。

【人気ブログ】( ´艸`)( ´艸`)( ´艸`)( ´艸`)【ランキングへ】
6646e5e1.gif

Sponsored Link


  1. LeXuZ より:

    とても面白いゲームの見方ですね。
    体力が多いゲームは買いにくいので、60~70くらいが理想です。
    僕の場合、FF13の攻撃力が80くらいですね。その他のステータスはあまり高くないんですけどね。

  2. pool より:

    あまりにも斬新なエントリーなので
    理解するのに時間がかかってしまいましたw
    そういや実際のRPGでも魔法タイプが強い傾向にありますね

  3. kentworld より:

    >LeXuZさん
    そういってもらえるとうれしいです(*^o^*)
    ちょっとへんてこりんな考え方なので
    読者に伝わるのか不安でしたが大丈夫だったみたいですね!
    え?FFXIIIのパラメータ攻撃力以外あまり高くないんですか?
    僕の場合特殊攻撃力はストーリーだけでは無く
    音楽も含まれているので、
    ストーリーを音楽が補ってくれて結果的にそこそこ高くなりましたw

  4. kentworld より:

    >poolさん
    これ、考えるのに時間がかかりました。
    ずっと前からこの手の記事はアップしたかったので、
    やっと実現できた感じですね。
    日本人はパワータイプよりも魔法タイプを好む方が多いようでw

  5. アリム より:

    面白いですね~
    もっと多くのゲームのステータスを見たいです!

  6. NS より:

    なかなか面白い考え方ですね~
    これは納得できるかも…
    ステータスではないですが、
    ポケモンとかだったら、出現率があるので、
    出現率=値段かな?
    という勝手な思考をしてしまいましたw

  7. これは面白いですね(´∀`)
    数値化することによって、
    具体的にそのゲームのことが
    分かるようになっていますね。
    レギンレイブの
    攻撃力の高さと見た目の低さのギャップに笑いましたww
    まあ、攻撃力が高いのならいいかな。
    ⅩⅢは期待されすぎたんだと思いますね。
    この数値なら普通に良作でしょうに。
    まあ、感覚は人それぞれなんですが。
    そして428の攻撃力が低いww
    まあ、ノベルタイプは低くなりますね。
    ゴッドオブウォーは体力が低いですね。
    流石に見た目は満点ですが。
    まあ、平均的には高めになるのかな。
    北欧ゲーマーは戦士ですね。打たれ強いです。
    日本ゲーマーが音楽にも重点を置くのは
    SFC時代の頑張りがあったからだと思います。
    あの時代は「映像<<越えられない壁<<音楽」ですからねww
    映像はSONYが頑張りすぎたせいかな。
    まあ、綺麗ですけど。

  8. ユウジュ より:

    これからのレビューには毎回ステータスをつけて、誰かにプログラムを組んでもらって(他人頼み)、年末あたりにトーナメントで戦わせましょうw
    優勝はどこになるかな~♪

  9. kentworld より:

    >アリムさん
    もっと多くのゲームのステータスを
    書きたかったんですが、タイムアウトしてしまいましたw
    そのうち第二弾でもやろうかしら?

  10. kentworld より:

    >NSさん
    ありがとうございます!
    出現率はレア度ってことでどうでしょうか?
    古いゲームほど出現率が低くなるって事でw
    値段は捕まえにくさとか?

  11. kentworld より:

    >ガイファスさん
    ありがとうございます!
    こうやって数値化する事で
    各ゲームのどの辺りが優れているのか
    一目で分かって面白いですよね!
    レギンは見た目はあれですが、
    油断していると大ダメージを喰らいますよ(((゜д゜;)))
    XIIIは何か平均的なパラメータになってしまいました。
    でも、実際にやってみると
    このゲームはかなり偏っていますよ^^;
    428は完全に魔法タイプw
    ゴッドオブウォーは体力が低いけど、
    攻撃と防御が高い風来のシレンに出てくる
    洞窟マムルみたいな能力を持ったゲームですね!
    日本のゲーマーがストーリーや音楽を重視する理由は・・・。
    ここで挙げたらきりが無いくらいあると思います。
    そう言う分析もコラムで書きたいなぁ。

  12. kentworld より:

    >ユウジュさん
    それ、良いですねー♪
    意外なゲームが勝ちそうだし!
    誰かにプログラムを組んでもらいたいw

関連記事

スマブラやカービィの生み親「桜井政博」が起こした革命を振り返る
【特集】PSVRのおすすめ神ゲー20選!プレイステーションVRのお得なパッケージも合わせて紹介!
Switchとビジュアルノベルの相性が最強である5つの理由。こりゃSwitchにノベルゲーが集まる訳だ!w
1万円の予算で一番くじ ゼルダの伝説 ハイラルライフスタイルに挑戦してみた!結果は!?
現役ゲーマーが昔のゲームをプレイして衝撃を受けた7つの出来事
【特集】コントローラーブレイカーなゲーム7選!みんなは何個ぶっ壊した?
こんなに偉大な人だった!?任天堂の山内元社長を名言集から振り返る
ゲーム系Webメディアを大特集!いつもお世話になっています!
マリオ64みたいな箱庭探索型アクションゲーム特集!マリオオデッセイの予行練習にオススメ!
【特集】大人向けのおすすめSwitchソフト20選!ニンテンドースイッチでも大人向けゲームはこんなにもある!?