先日発売された新型ゲーム機、ニンテンドースイッチ。
本ハードは据え置き機としても、携帯機としても活用する事が可能で、家の中はもちろん、外に持って行ってプレイする事も出来ます。
先日、移動時間中にプレイしたので、本記事では携帯機としての使い勝手を書いていきます。
専用ポーチに収納してカバンに入れてみました。ポーチの中にはJoy-Conを装着したニンテンドースイッチが収納されています。
ある程度大きい手提げやカバン、ショルダーバックでスッポリ収まる大きさなので、男性がよく使っているようなスマート小物ケースに入れるのは難しく感じました。
電車の中でプレイした印象
電車の中でプレイするのは、基本的には3DSやPSVITAと変わりありません。
ただ、携帯機にしてはサイズ・画面共に大きく、目立つので立ちながらプレイするのは特に大人だと抵抗感を持つでしょうね。
座席に座ってのプレイだったらさほど抵抗なくプレイできると思うので、新幹線や飛行機で長時間移動する場合は重宝すると思います。
改めて立ちながらでも抵抗なくプレイできるスマートフォンゲームの手軽さを感じてしまいました。つり革で安定感を保ちながらもう片方でスマホゲームをプレイ。このお手軽さには勝てません。
テーブルモードは良い!
一方、知り合い同士で座席に座ってのプレイだったらニンテンドースイッチの強さを発揮します!
新幹線や飛行機の座席には大抵、テーブルが付いていますから、そこにニンテンドースイッチを固定させ、Joy-Conを取り外しておすそ分けプレイを楽しめば簡単に2人対戦が出来ますからね。
こういう時に「いっしょにチョキッとスニッパーズ」、「スーパーボンバーマン R」、「ぷよぷよテトリス S」、「ウルトラストリートファイターII ザ・ファイナルチャレンジャーズ」があれば便利ですね。
テーブルモード&おすそ分けプレイはニンテンドースイッチの強みなので、そこに目を付けたタイトルがもっと現れても良いと思いました。
※Joy-Conを取り外してのプレイは無線通信になるので飛行機では使用できない事が多いです。
イヤホンもおすそ分けするのは男性同士だと抵抗感がある
ゲームといったら音です!サウンドや効果音がないゲームは面白さが半減します。でも、音を出してのプレイは公共の場では迷惑となりますので、イヤホンを付けてプレイするものです。
ニンテンドースイッチのテーブルモード&おすそ分けプレイを電車や飛行機の中でプレイする場合、ゲームファンだったら音もおすそ分けしたいものじゃないですか!
でも、男同士(特に成人)で片耳イヤホン半分こって恥ずかしい///
自分たちがイケメンで周囲に女子がいる場合、萌えさせるため片耳イヤホン半分こで楽しむのも作戦(?)としてはアリですが、平均顔以下では見なかった事にされてしまうので注意が必要です。
男同士で電車や飛行機の中でテーブルモード&おすそ分けプレイをする場合、「イヤホン二股分配ケーブル」などを購入する事をおススメします。
エニープロ Anypro ステレオミニプラグ ステレオミニ端子 2分配ケーブル オス-メス×2 0.3m 音声出力分岐 AK-301 (1本)
売り上げランキング: 554
電池の持ち具合は?
電池の持ち具合は、3時間程度だったら問題ありませんでした。
座席に電源コードが付いている新幹線もありますし、対応するモバイルバッテリーがあればさらに長時間稼働する事も可能です。
普通の携帯機感覚で使っていると持ちの悪さが気になるでしょうけどね~。
全体のまとめ
外出先で使ってみた感想としては、3DSやPSVITAといった携帯機とはちょっと使いどころが異なるハードに感じました。
もちろん3DSやPSVITAと同じような使い方も可能ですが、公共の場で立ちながらのプレイは特に大人だとやや抵抗感があり、そこまでのお手軽さは感じられません。
一方、知り合い同士座ってのプレイだと画面が大きく、気軽にコントローラを渡せるため軽い対戦ゲーム、協力ゲームを楽しみやすく感じました。
つまり、ニンテンドースイッチは誰かと一緒に遠くへ出掛ける時の暇つぶし(この言い方はゲームファンだと抵抗ありますが)として強さを発揮するんですね。
外出先でのプレイは電車の中ではなく、新幹線や飛行機の中で座ってプレイするのを推奨されて作られています。
コメントする