| ゲームレビュー

【レビュー】バテン・カイトスII 始まりの翼と神々の嗣子 [評価・感想] 前作とは別ゲーだが面白さはさらにアップして最高のRPGにパワーアップ!

d3651c8f.jpg
バテン・カイトスII 始まりの翼と神々の嗣子/GC

どうも!KENT(@kentworld2 )です!

今回は2006年2月に発売されたGC「バテン・カイトスII 始まりの翼と神々の嗣子」のレビューをしていきます。

GC「バテン・カイトスII 始まりの翼と神々の嗣子」はトライクレッシェンドとモノリスソフトが共同で開発した大作RPGの2作目です。

累計1,000記事突破!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ

このゲームを3行で説明すると?
  • 「バテン・カイトス」の20年前を描いたRPG。
  • カードを使ったスピード感のある戦闘システムを採用。
  • 前作からマグナストレード、マグナミクス、闘技場などを追加。
初リリース日 2006年2月23日
対応ハード GC
ジャンル RPG
推定クリア時間 40~50時間
売上 初週1.2万本/累計4.4万本
発売元 任天堂

スポンサーリンク

良いところ

爽快感抜群のマグナスバトル

戦闘は前作以上に楽しかった!

本作に出てくるほとんどのアイテムはマグナス(マグナ・エッセンス)という物体の本質を封印したカードになっていて、前作同様、戦闘はこのマグナスを使って行います。

一見すると前作と同じようなマグナスバトルのようですが、全然違う!

まず、ゲームスピードが大幅にアップして忙しいのなんの。

バトルはデッキの中からランダムで表示されるカードに付いている数字を低い順番から選んでいくシステムになっています。

最初の方はあまりコンボが繋がらなくて面白くないかもしれませんが、ゲームを進めて行くと最大7つのマグナスを使ってコンボを繋げることができるので、前作同様先へ進むほど面白くなって行くと思います。

前作からパワーアップしていると思ったのが爽快感。

ゲームスピードが早くなった関係でカードを選んでいるだけなのに連続で敵に攻撃を直接与えているような感覚を味わえて凄く気持ち良いんです!

必殺技のアニメーションもカッコ良く、カードゲーム風のバトルでありながらもアクションバトルのような感覚を味わえました。

難易度は高め。雑魚戦でもゲームオーバーになってしまうほどのバランスで、緊張感が増しています。

テンポの良さが大幅アップ!

前作とは違って全体攻撃ができるようになったので、前作よりも早く戦闘を終わらせることが出来ます。

また、フィールド上ではこころの翼ダッシュができるようになったので、前作よりはスムーズにフィールド移動ができるようになりました。

(ダッシュ中に表示されるゲージが0になると極端に移動速度が遅くなるのは好みが分かれるけど)

相変わらず面白いストーリー

ストーリーは相変わらず面白かったです。今作でも意外なキャラが裏切ってくるので、ストーリー展開は先が読めません。

ラストにあるキャラとお別れをするんですが、ちょっと感動しました(ノω・、)

前作をプレイしているとニヤリとするネタがあったのも良かった。

今作は前作の20年前が舞台なので、前作ではおじさんだったキャラも若返っています。

そのため思わぬキャラが魅力的なキャラに変わっていてビックリする事もありました!

キャラクターデザインも前作と比べてややソフトな仕上がり。まだ地味ですが、少し垢抜けています。

前作よりもやり込み要素がアップ

やり込み要素は前作よりもさらに増えました。

今作にはマグナストレード、マグナミクス、闘技場などファンの要望に答えたかのような新システムが多数追加されて、より近年のRPGらしくなっています。

前作では無かった2周目の引き継ぎができるようになったのも嬉しい。これで安心してカードをコンプリートすることができますね!

スポンサーリンク

目次へ戻る

惜しいところ

バグが多い

全体的にバグが多いと思いました。中にはゲーム進行に支障をもたらすバグもあったりしてかなり困った!

このゲームをプレイする時は、こちらのサイト を参考にして極力バグを避けるようにしてください。

フィールドマップの使い回しが多い

フィールドマップは前作の使いまわしが目立っています。

時系列こそは前作の20年前なんですが、舞台が同じなので、重複マップがあるんですよね。

中には前作では登場しなかった地形もありますが、あまり変化を感じられない地形もあります。

この辺りは前作をプレイしたことのあるユーザーは最初は懐かしいと思うかもしれませんが、慣れると新鮮味がほとんど無くなってしまうかも?

SPコンボが廃止

前作で面白かったSPコンボは廃止されてしまいました。

戦闘中に複数のカードを組み合わせる事で、新たなカードが誕生するユニークなものだったのに・・・orz

似たようなシステムでマグナミクスがありますが、あれはフィールド上で行う物なのでちょっと違う!

でも、このシステムが廃止されても戦闘が飛躍的に面白くなっているので、トータルでは前作に勝るとも劣らないゲームになっていると思います。

劣化したオープニングムービー

オープニングムービーは前作から劣化していました。

前作のオープニングムービーはとにかく派手なCGムービーでしたが、今作のオープニングムービーは、予算をかけられなかったのかちょっと地味な2Dアニメになっています。

これはこれで味がありますが、前作から劣化したことは否めない。マップの使い回しといい、全体的にあまりお金をかけていない印象です。

相変わらず暗転多し!

前作同様暗転の演出が多いです。まあ2作目と言う事でもう慣れちゃいましたけどね。これはバテンらしさなのかな?

目次へ戻る

バテン・カイトスII 始まりの翼と神々の嗣子のレビューまとめ

悪い所に書いた点は、かなり致命傷だと思いますが、それでもこのゲームはゲームキューブ、Wiiユーザーにはぜひやってもらいたい一本です!

それだけマグナスバトル、ストーリーが面白い!

残念ながら3万本しか売れませんでしたが、個人的には前作よりも好きな作品です。前作をやっていなくても楽しめる内容なので興味が出たらぜひやって見てください!

よくハードの末期には傑作が誕生すると言われていますが、この作品がまさにそれ!僕にとってこの作品は、2006年にプレイしたゲームの中で最も楽しめた作品です。

前作とは別ゲーだが面白さはさらにアップして最高のRPGにパワーアップ!

こんな人には特におススメ。
・面白い戦闘のRPGを探している人。

こんな人にはおススメできない。
・難易度が高いゲームが苦手な人。

バテン・カイトスII 始まりの翼と神々の嗣子/お気に入り度【90/100%】
プレイした時間・・・約50時間

累計1,000記事突破!KENTがプレイしたゲームのレビュー記事一覧へ

ハードメーカー別レビュー記事リスト
Nintendo PlayStation
Xbox etc
関連作のレビュー記事

,

 

おすすめ記事

Sponsored Link


  1. あけお より:

    面白いんですけど、バグがあるんですよね。
    問い合わせて修正版と交換してもらいました。

  2. マクラウド より:

    2は本当に戦闘が面白かった!こんなに戦闘が面白いRPGは滅多に無いと思います。雑魚でも油断してたらやられますしね(笑)
    スピード感が更に増して全体攻撃が出来るようになったのは嬉しかったですね。キャラクターは主人公はカラスの方が好きでしたがミリィアルデが好きでした(笑)あとジャコモ戦のBGMは相変わらずカッコ良かったです!
    残念なのは使い回しとバグなんですよね…
    そして売り上げ…もうこれは残念でならなかったですね。
    モノリスを任天堂が買収したので3の可能性は高いと思います。そういえばDS版の話はどうなったんだろ。なんかそんな話ありましたよね?

  3. kentworld より:

    バグが致命傷ですよねー
    まさにバグが無かったら傑作!か・・・
    僕の場合はそこまでひっかかりませんでしたけど、
    プレイする場合はバグ情報を事前に把握しておいた方が良いですよね^^;
    あ、プレゼントありがとうございます(*^▽^*)
    物凄くうれしいです^^

  4. kentworld より:

    もしかしたら、僕が遊んで来たRPGの中で一番戦闘が面白い作品だったかもしれません。
    難易度は高いけど、慣れてくるとこの難しさがクセになって来ます><
    今作のキャラクターも良いですよね!
    僕もミリィアルデ大好きです!
    確かずっと前にこのブログでヘタレイラストを載せたような・・・(笑)
    そうそう、BGMもかっこいいですよねー!
    それであのテンポの良い戦闘・・・。
    もう最高としか言いようがありません。
    これでバグと使い回しが無かったら・・・。
    まあ僕としてはあの時期にGCでバテン2が出るとは思わなかったので許していますけどねw
    ぜひ3も作ってもらいたいところ。
    DS版は予定が変わって今作になったみたいですね。
    僕としては、このシリーズはDSのスペックでは楽しめないと思うので、据え置きに路線変更して正解だったと思います。

  5. ユキ より:

    こんにちは~。
    バテン1は純粋なカードバトルを戦闘システムとしたRPGという印象でしたが
    2はカードバトルはバトルですが、テンポを大幅に良くしたおかげで
    瞬発力が要求される思考型のアクションRPGに変わってしまいましたね
    しかも、ゲームスタイルが変化したおかげで難易度が高い。
    ジャコモがやたら強くて泣きそうになりましたw
    面白いソフトなので、Wiiであそぶセレクションに出して
    もう一度チャンスを与えてやって欲しいのですが
    現実売れるかというと難しそうなのに感じるのが悲しい所ですかね^^;

  6. 当時、任天堂と共同開発ということで気にはしてましたが、迷った挙句買わなかった馬鹿です。(金が無かった)
    ファイナルファンタジー クリスタルクロニクルも気になったんですが辞めにしました。
    kentさん、またもや高得点!
    高得点なのにやはりバグがあるんですか…残念です。
    なんとかならないんですかねぇ…(´・ω・`)
    バテン2はWiiに出たほうがよかったのかもしれない。
    昨日は、スネークの事を悪く言ってごめんなさい_(._.)_
    私てっきり新作が出るんで宣伝の為にスネークがスマブラXに出演してるんだと…
    本当にごめんなさい_(._.)_

  7. kentworld より:

    なんか2になって戦闘がガラッと変わってしまいましたよねー!
    ちょっとでもやらないでいると、すぐに下手になってレベル高くても負けますw
    かなりアクション要素を強めた戦闘だと思います。
    でも僕はこっちの方が好きですね^^
    Wiiで遊ぶセレクションで出しても良いんですけど、
    残念ながら売れる気配が全くしないですね(T_T)
    売れるようにするには、もうキャラクターデザインとか根本的に変えないと難しそうです(ノ_-。)

  8. kentworld より:

    それは・・・勿体ない、誠に勿体ない。
    同時期に何を買ったのか聞きたくなって来ました(笑)
    なんか最近高得点ばっかりですよねw
    もしかしたら・・・僕はそんなに辛口ではないのかもしれませんよ^^;
    バグは本当に困ります。一度ひっかかったらすごーくやっかいです・・・。
    スネークの件は僕が一番悪いんです。
    僕があんな返信コメントを書くから・・・
    ピクージさんは全然悪くないですからね!
    気にしないでくださいね!本当にごめんなさいごめんなさい。

  9. 代々 より:

    前作の戦闘を「意欲的な戦闘システム」と評価するなら、今作は「意欲的且つ最高品質な戦闘システム」と評価できると思います。
    とにかく劇的に進化してますよね!
    戦闘自体を目的に戦闘できるRPGなんてゲーマー人生で唯一かもしれないです。
    ストーリーも前作の存在ありきとはいえ物凄い完成度でした。
    とにかく前作で語られたあらゆる要素を完全に使い切って胸を熱くさせてくれるんですよね〜

    ここ10年近くマイベストRPGの座に他を寄せ付けない不動の一本です。
    任天堂に直接電話して交換してもらったバグ修正盤を今も大事に持っています。

    • kentworld より:

      最初は前作の戦闘に慣れていたので戸惑いましたが、
      終盤からは最高に楽しかったです!
      僕はシンボルエンカウントだと戦闘を避ける傾向にあるけど、
      このゲームの場合はどんどん戦いたくなったのでそれだけ面白いって事ですね。
      個人的にもトップクラスのRPGとなっています。

  10. トモフミ より:

    私はここから本作を知りました。あの頃は小5だったので、パッケージイラストがとても禍々しくて怖そうと思ってたのですが、(あの当時はモンスターに見えてましたorz)今改めて見ると影に照らされた人なのですね。10年以上勘違いしてました(笑)
    あの頃の場合、バグは大変ですね。今はパッチや更新データでそういうものを比較的安易に修正できますが、あの頃は進行不可のバグが出たらおおごとでしたね。
    2は難易度が高いようですが、何にせよ、いつかプレイしてみたいシリーズです。

    • kentworld より:

      このゲーム、実は任天堂発売なんですよね。
      それがきっかけで知った人も多そうです。
      パッケージデザインはそんな風に見えていましたかw
      僕はカッコいいと思っていました。
      当時は修正パッチで配信なんて一般的ではなかったんですよねぇ。

  11. 匿名 より:

    前作より大味感(というかやっつけで慌てて作り上げたような)がありますが、ストーリーはモノリス節が炸裂してて良かったです
    ゼノシリーズだけではない面白さがあります

    • kentworld より:

      前作からの改善点は多いけど、予算不足が目立っているところがありましたね。
      そこをストーリーや戦闘の面白さでカバーしていると思います。

  12. トットテルリ より:

    1から2になった時に戦闘の変わり具合に最初は戸惑いました(*_*)
    慣れると2の方が面白かったですね★
    ストーリーも良かったですが、個人的には1の方が衝撃度が高かったです。
    主人公とプレイヤーの立ち位置の部分が今までRPGをたくさんプレイしていたからこその驚きがありました(=゚ω゚)ノ

    • kentworld より:

      僕も同じような感じです。
      前作のストーリーは強烈すぎましたよねw
      RPGの主人公の常識をぶち破っていました。
      個人的には2も終盤以降の展開が印象的です。

  13. コルチカム より:

    これはストーリー・戦闘システム・音楽が本当に素晴らしい作品でしたね!

    戦闘ではデッキが充実してくる中盤以降はカード選びに集中してしまうせいで「今どのくらいMPが溜まっているのか?」と思うことがありましたが、MPが溜まる度に天の声?が叫んでくれるのは助かりましたw
    ミリィのコンボで「レベル4!」「レベル5!」と一気にMPを上げて、MPバーストして、サギやギロの精霊数4〜7の必殺技まで一気にリレーコンボが決まった時の爽快感が本当にたまらないです。
    戦闘BGMもめちゃくちゃカッコ良くてスピード感溢れていて、毎日の目覚まし時計代わりにするくらい好きですw

    他の音楽も相変わらず最高で、桜庭さんの娘さんの歌う曲も印象的でしたし、キャラがみんな魅力的でストーリーもすごく楽しめたし、致命的な欠点すらも霞むほどの魅力を持った作品でした。

    • kentworld より:

      悪いところだけを見てしまうと印象良くないですが、
      核となる要素はしっかりしていて、素晴らしい作品でしたよね!

      >ミリィのコンボで「レベル4!」「レベル5!」と一気にMPを上げて、MPバーストして、サギやギロの精霊数4〜7の必殺技まで一気にリレーコンボが決まった時の爽快感が本当にたまらないです。

      これは分かりますw
      今だったら動画に保存していきたいレベル。
      テンション上がる戦闘システムでした。

      歌っている人は意識していませんでしたが、桜庭さんの娘さんだったとは!?

  14. 匿名 より:

    私が購入した時は投げ売り2000円くらいでしたが、
    wii発売後に値段が急騰したのを覚えています
    私は順番に1→2と入り、1の戦闘曲やバトルの面白さなどに惹かれて
    そのまま2も購入しましたね(GCを購入したのがやや遅いので)

    若干1とシステムが違うので最初は戸惑ってしまったのも覚えています
    バグも事前に分かっていたので任天堂のサポートにメール連絡したら
    次の日には「着払いで送ってください」との簡潔で分かりやすいメールが来たので
    即送ったら、即返ってきました。あれは二度手間なくて嬉しかったな
    (多くのメーカーサポートって最初の返答が症状聞いたりと手間かかるので)

    このシリーズは続編待ってる一つですが1がナムコ、2が任天堂という
    ルーンやベヨネッタみたいな状況なのでなかなか進展もなくモヤモヤしています

    • kentworld より:

      Wii発売後はゲームキューブソフトの爆上がりを目の当たりにしました。
      Wii発売前は投げ売りセールされまくっていたのに。
      GC末期に色々と買いあさって良かったです。

      僕はバグの修正バージョン、入手しなかったんですよねぇ。
      そこまで丁寧な対応を取るようでしたらやっておくべきだった。

      いずれはルーンもレビューしたいです。

関連記事

【レビュー】Bloodborne(ブラッドボーン) [評価・感想] あらゆる要素が芸術的にまとまった新しいカタチの高難易度アクションRPG!
【レビュー】イーグルフライト [評価・感想] シンプルだけど古典的な面白さが詰まっている首振り変態ゲーム
【レビュー】ロケットリーグ [評価・感想] 引き算の美学で作られた新定番サッカーゲーム!
【レビュー】ワリオの森(FC) [評価・感想] ファミコンの最後を飾る超難しい落ち物パズル!
【レビュー】ゴッド・オブ・ウォーII 終焉への序曲(GOW2) [評価・感想] 前作から正統進化したシリーズ最高傑作!
【レビュー】Detroit: Become Human(デトロイト) [評価・感想] 人間とアンドロイドの争い・愛情・友情をゲームとして描いた超大作!
【PS4/PS3/PSVITA】プレイステーションハードで発売されたゲームのレビュー記事一覧【PS2/PSP/PS】
【レビュー】ゼルダの伝説 風のタクトHD [評価・感想] まだまだ未完成だが、綺麗になって大幅に遊びやすくなった!
【レビュー】ドクターマリオ(ファミコン) [評価・感想] 発売から30年近くが経っても色褪せない傑作!
【レビュー】Wii Sports Club [評価・感想] 時代の波に乗れなかった不遇な作品