| ゲームの話

クリア後の隠し要素にも触れます!星のカービィ トリプルデラックス・セカンドインプレッション

60

星のカービィ トリプルデラックス/3DS

先週発売された横スクロールアクションゲーム、3DS「星のカービィ トリプルデラックス」。
本記事では前回書けなかったサブゲームの感想や隠しモードの感想など、
本作に関して隅から隅まで書いて行こうと思います!

▼対戦ゲームとして十分に楽しめる!カービィファイターズ!

ka9

カービィは敵キャラクターをコピーする事で、様々な能力を得られる事はみなさん御存じの通りです。
このモードではそんなコピー能力で戦闘に特化した
10種類の能力から好きな物を選び、最大4人で戦いを繰り広げる事になります。

4人いなくても残りのキャラをコンピュータが操作してくれますし、
1人でも順番に敵を倒して行くアーケードモードや様々な条件でコンピューターと戦える
トレーニングモードが収録されているので、おまけモードとは思えないくらい融通が効きます。

用意されたステージは歴代ステージをモチーフにしており、
カービィ好きなら「懐かしい!」と思う事でしょう。それぞれのステージに専用のギミックがあるので、
戦略性自体も変化します。用意されているステージは全部で7つ。
また、戦闘中にはアイテムも落ちてきて、それを使う事で戦いが有利になります。

このように本モードは「大乱闘スマッシュブラザーズ」と共通点が多く、
実質体力制にして操作キャラをカービィのみにしたバージョンといっても過言ではありません。
ゲームソフトを持っていなくても本体さえあればソフト1本で最大4人で対戦することができるので、
友達と集まった時の対戦ツールとしても重宝しそう。
このモードのおかげで手元に残しておきたくなりました。

難点を挙げるとするならば、ゲームの達成率を100%にするには
アーケードモードで全能力クリアをしないといけない事。
格闘系ゲームではありがちな事ですが、ちょっと面倒なんだよなー。

▼中毒性抜群だが、もっと曲数が欲しい大王のデデデでデン

ka18

デデデ大王が主人公のリズムアクションゲーム
トランポリンでジャンプしながらゴールを目指して行く内容なんですが、
着地する直前にタイミング良くボタンを押す事で、高く飛ぶことができます。
この能力を上手く使わないと道中にあるコインを入手出来ませんし、
道中をウロついている敵を避ける事が出来ません。

また、ジャンプ後に最大地点まで飛んでいる時にボタンを押すとうらうちをする事が可能で、
成功させるとボーナススコアが貰え、ミスなく叩く事でボーナスポイントが貰えます。
高得点を獲得するコツはできる限り早くゴールし、
一切敵に当たらずすべてのコインを回収しうらうちを必ず成功させること。

これを突き詰めて行くと完全にリズムアクションとなり、
流れて来るBGMと相まって「リズム天国」のようなリズムに乗る中毒性を味わえます。
クリア後のスコアによって銅・銀・金・プラチナの4段階で評価されますが、
すべてをプラチナにしようと思ったらなかなかの歯ごたえを味わえる事でしょう!

残念なのは、用意されているステージが3+αしか無い事。
非常に面白いだけに、これだけでは物足りません。
いっそもう少し要素を付け加えて単品販売してほしいくらい。
個人的にはそれだけ楽しむ事が出来ました。

▼ここからは本編の雑談をしていきます

ka19

新コピー能力のスナイパーを使って的に当てるのが目的のエリア。
中央のギアは本体を傾ける事で回転させることができるので、
上手く傾けて隙間を作れ!ってことですね。3DSらしいギミックだ。

ka16

大きさが異なる敵が!?実は1人だけしか当たってもダメージを受けません。
それぞれ手前にいたり、奥にいたりしますからね。
3D映像をONにする事でそれが一目で分かるから、これまた3DSらしいギミック!

ka15

奥にあるサンストーン。あれを入手する方法が分からず、10分くらい詰まりました。
答えはカービィシリーズではお馴染みの”アレ”でしたけどね。

ka14

ファイアで導火線に火を付けて大砲を発射するエリア。
面白いのが、導火線の途中で本体を傾けてどの導火線に引火させるか考える必要がある事。
ちょっとしたパズルをやっているかのようです。この手のエリアは複数用意されていて、
終盤のステージは写真よりもさらに複雑な形をしていますよー!

ka13

歴代カービィが描かれた絵。とあるステージの最後で見かけました。

星のカービィ トリプルデラックス
任天堂 (2014-01-11)
売り上げランキング: 1

ここからはネタバレ注意!隠しモードやラスボスの感想を書いて行きます





▼EXステージについて

ka5

本編のステージに隠されているサンストーン
このアイテムをそれぞれのワールドですべて集めると、
EXステージと言う追加ステージをプレイできるようになります。

こちらはそれぞれのワールドにあったギミックをまとめて再編集したようなステージですね。
特別難しくはありませんが、難易度は少し上昇しています。
ちなみにEXステージにもサンストーンはありますが、
大抵はコースの最後にある宝箱に入っているくらいで、
ステージをくまなく探索する必要はあまりありません。

▼本編のラスボスについて

ka20

本編のラスボスは、ちょっとしつこすぎましたねー。
だって5連戦ですよ?しかもそれぞれに2.3段階あるから、かなりの長期戦になります。
いつもは隠しボスにしている真の黒幕も一緒に登場させちゃっているから、
「え?まだかよぉ」ってなりました。格闘王への道やデデデでゴーでも戦う事になるから、
100%クリアしようと思ったら水増し感が強くなりますね。

ka12
デデデでゴー!

本編のエンディングを見る事でプレイできる隠しモード。
デデデ大王が主人公のタイムアタックモードで、
とにかくひたすら早くゴールする事が目的となっています。

ステージはほぼ本編の使いまわし。恐ろしい事に、
スタートからゴールまでの道のりは本編のステージほぼすべてだったりします。
そのため全長は非常に長いんですが、デデデ大王はカービィよりも能力が優れており、
移動速度が速いため1周にかかる時間は2時間程度だったりします。
しかもワープゾーンもあるので、早い人はこの記録を大きく短縮できる事でしょう。

全長が非常に長いため、セーブポイントも至る所にあります。
大体5~10分進めたらセーブできるポイントに辿り着けるでしょうね。
本編との違いとしては、ボスがすべてDX表記になっていること。
どのボスも攻撃パターンが増えて体の色が変化しています。

さらに最後の最後にはブラックデデデ、ダークメタナイトという隠しボスも登場!
特にダークメタナイトは「~鏡の大迷宮」からの登場で、
カービィファンの友人は大興奮しておりました。

難点としては、最後の6面がしつこ過ぎる事。
本編もそうだったんですが、最後の6面はこれまでに戦ったボスとの再戦ばかりで、
しかもそれが10くらいあったりするから、水増し感が半端ないんですよね。
1~5面が10~15分程度で終わるのに対し、6面は1時間近くかかるから、
5面までクリアしてやっと半分と言ったところです。

ka17
格闘王への道

シリーズではお馴染みのボスラッシュモード。本編をクリアする事でプレイ出来ます。
10連戦となりますが、戦いに勝つたびに休憩所に入る事が可能で、
そこには体力を全回復するマキシムトマトが5個。
さらに一度入手してからまたくると体力を3分の1回復するフルーツが設置されます。
また、収集アイテムのキーホルダーが入った宝箱がたまに置かれている事も!?
このように回復アイテムが多い事から本編をクリアしているのであればさほど苦労はしません。

ka11
真 格闘王への道

デデデでゴー!、格闘王への道をクリアする事で出現する隠しの隠しモード。
こちらでは強化されたDX表記のボスと連戦して行く事になります。
休憩所もありますが、マキシムトマト1個とフルーツ3個のみとなっており、
格闘王への道と比べて非常に難易度が上がっています。
そのためボスの動きを完全に把握しなければならず、ゴリ押しプレイは一切通じません。

その代わり最後にはセクトニア ソウルという本モード専用のボスが登場。
隠しの隠しモードを用意するだけでも凄いのに、
さらにそのモードに専用のボスを用意するとは恐れ入りました・・・。

▼最後のおまけ!

ka21

シリーズではお馴染みのHALブロックは今回もありました!!!
HALブロックがある部屋はどこかに隠されていますが、さて、どこにあるのでしょうか?
今回は3DSソフトらしく、立体的に描かれているところが良いですね。

※何か分からないゲーム用語を見かけたらこちら をご覧ください。

【人気ブログ】( ´艸`)( ´艸`)( ´艸`)( ´艸`)【ランキングへ】
6646e5e1.gif

Sponsored Link


  1. マージ より:

    かなり遊べそうですね(^^)
    もうそこまでやりこんだのが、凄いと思いますが…。

  2. kentworld より:

    >マージさん
    はい、一気にプレイしてしまいました(笑)
    これでもRPGと比較したらすぐなんですけどね。

  3. ダークカービィ より:

    簡単だった!3日で100%いった!しかもバグがおきてクリア%が255%になったこともあった!

  4. kentworld より:

    >ダークカービィさん
    255%なんてあったんですか!?
    ゲームのバグ数値らしいですね(^_^;)

  5. MGMの名無し より:

    私はとてもカービィが大好きでオタクと言ってもいいほど色々なことを知っています。私は10月くらいにようやく100%行きました‼私はマルクが大好きなんですけど100%いったら見れるカービィマスター!になんとマルクがチラッと映ってて、めっちゃ興奮してしまいました(^^;
    それと長文失礼しました❗

  6. 道化師マルク より:

    さっきの長文のやつです。何回もすいません?名前入れるの忘れてました…(´Д`|||)

  7. kentworld より:

    >道化師マルクさん
    >私はとてもカービィが大好きでオタクと言ってもいいほど色々なことを知っています。
    今回の作品もファンサービスが凝っていますよね。
    クリア後のおまけ要素をプレイして感じていました。

  8. 初カービィ より:

    発売から4年、中古品を頼んでやってみたよ!
    買ってからもう2ヵ月、100%になっていない(カービィ初めてです)けどカービィファイターズで10種類のコピー能力めちゃムズクリア出来た!特に、「ソード」の最終戦が大変だったなとおもいます。
    そして、ストーリークリアしてやってみたんですが、デデデでゴー!、それはとても楽しくって、Lv1~6で全部合わせて110分、1時間10分でクリアしました!そしてこの記事を見てもっとやりこんで行きたいと思いました!
    長文、失礼しました!

  9. AAA より:

    HAL 部屋どこん

    • kentworld より:

      すみません、プレイしたのが5年も前なのでよく覚えていません。でも、シリーズの中では比較的簡単に見つかります。

  10. 通りすがりの子犬 より:

    デデデでデンのうらうちが平手打ちになってますよ~笑

  11. くさもちカービィ より:

    セーブデータ3つ100%目指して頑張ります!

  12. ワルプルギスの夜 より:

    この記事を読んで買おうと思いました

  13. DDDとカービィすき より:

    97%で止まってます(ìдí)

  14. 匿名 より:

    97%で止まってます(ìдí)うあああああああああああああああああああん

関連記事

的中率が高すぎてヤバイ!ゲーマー種族診断の結果を発表します!
マリオカート アーケードグランプリ VRをプレイしてマリオカートが如何に危険な競技であることがよく分かったという話【レポート・感想】
bit-gamesさんから発売中止になった幻のN64ソフトをお借りしました!
PSVRソフトの専用と対応の違いが意外と知られていないので解説!
今回も大盛り上がり!関東と東海の友達が集まった第2回MGMゲームルームレポート
SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE 公式ガイドブック(攻略本)【レビュー・評価】エンドコンテンツは非掲載だが、クリアまでのお供としては良い攻略本!
【レビュー】桜井政博のゲームを作って思うこと2/遊んで思うこと2 [評価・感想] 今回もコラム記事のインスピレーションになりました!
Switch Onlineにスーパーファミコンソフトが加わったことでSwitchが神ハードである理由がまた1つ増えたという話
【レビュー】VR SENSEのDOAXを触ってきた! [評価・感想] これはPS4/PSVR版を越えたか!?
安定しているが、僕は前作ユニティの方が好き!アサシンクリード シンジケート・セカンドインプレッション