先日配信されたPS4/Xbox One「ファイナルファンタジーXV」のダウンロードコンテンツ、「エピソード プロンプト」。
プロンプト好きなので購入してプレイしました。本記事では本ダウンロードコンテンツのレビューをしていきます。
ストーリーについて
本ダウンロードコンテンツは本編のチャプター11~13の中間を描いたものとなっていました。
この間、プロンプトは仲間たちとはぐれてしまい、本編では何をしていたのか描かれていませんでしたが、本ダウンロードコンテンツではその辺りを補完した内容になっています。
本編と完全にリンクしており、その中にはプロンプトの素性が明らかになる描写も含まれているため、プレイするのはクリア後のほうが良いでしょうね(クリアデータがなくてもプレイは出来ますが)。
プロンプト好きとしては子供時代の姿を見れたのが嬉しかった!子供時代のプロンプトはアニメ版でしか見れなかったので新鮮です。
プロンプトは昔、太っていたんですが、ノクトに憧れて自分磨きをするようになって今はスリムになったんですね。見比べてみるとまるで別人のようです。
FFXVのシステムで無理やりTPS!
肝心のゲーム内容に関しては、アクションシューティングメインでした。
本編でもタレットを使ってのガンアクションなど多少は盛り込まれていましたが、こちらは完全特化していて近年トレンドになっていたTPSの要素が多数盛り込まれています。その手のゲームを色々プレイしていると影響を受けすぎてるのが丸分かりで笑えるくらいw
例えばドラム缶を利用しての誘爆。後ろからこっそり近づいてのステルス攻撃。遮蔽物に張り付いてのカバーポジションなど。
武器もアサルトライフル、スナイパーライフル、ロケットランチャーと有名どころが揃っていて、かなりTPS寄りのアレンジがされています。
とは言え「ファイナルファンタジーXV」の戦闘をベースにアレンジしているので無理やり感があり、TPSとしてはそれほど面白くはありません。
マップデザインはTPS用に作られていないので遮蔽物に張り付いての攻撃がしにくいですし、何よりもL1/R1ボタンでエイムや銃の発射がしっくり来ません。R2ボタンを押すと画面が止まってアイテム選択になるので戸惑いました。
「ファイナルファンタジーXV」ならではの必殺技が使えるなどTPSのゲームデザインを独自にアレンジしている点は見受けられ、見どころはありますけどね。
スノーモービルを使っての移動シーンも!?
中盤にはスノーモービルを使っての移動シーンも有りました。こちらはスピード感がありますね。
特別、面白いギミックは無いので、ただっ広いフィールドをハイスピードで進んでいるだけですが、数分間だけなら退屈しません。
スノーモービルで移動後は広大な銀世界を探索する事になりました。辺りには敵がウロツイているので、少しだけ寄り道が出来ます。
スノーモービルはアイテムを集めての改造もできるので、やり込み好きはここで寄り道をしてくださいってことなのかな。
大迫力の体験が味わえる2時間
クリアまでのプレイタイムは約2時間でした。少し駆け足でプレイしてもこれなので、540円程度のダウンロードコンテンツとしては十分なボリューム感です。
しかも水増し感はほとんど感じられず、超巨大なボスとの戦闘など迫力も満点で、すべて新規エリアで作られているので予想以上に手間がかかっています。
クリア後にはスノーモービルを使ってのスコアアタック、アラネアとのエクストラバトルを楽しむ事も可能なので、これはお買い得!
ゲームとしては特別面白いものではありませんが、「ファイナルファンタジーXV」好きはプレイして損はないでしょう。
関連記事:ファイナルファンタジーXV【レビュー・評価】オープンワールドという道具を使って男同士の友情を描いた新しいFF!
ファイナルファンタジー XV 初回生産特典 武器「正宗/FINAL FANTASY XVオリジナルモデル」アイテムコード同梱 – PS4
売り上げランキング: 82
ファイナルファンタジー XV 初回生産特典 武器「正宗/FINAL FANTASY XVオリジナルモデル」アイテムコード同梱 – Xbox One
売り上げランキング: 8,002
シーズンパスを買ったが、関連内容はまだあんまり触ってないことは最近にかなりあります
グラディオすらまだ(笑)
イグニスは12月なのがびっくりしました
その間になにがで埋まるでしょうかね
今まで満足できたアップデートの内容はそんなに多くないけど、膨大なスケジュールにワクワクします
なんというか、持ってるゲームがまだまだ続くことは気持ちいいですね(笑)