| コラム

kentworldがゲーム下手である7つの理由。ゲーマー兼ゲームブロガーなのに実はゲームが下手だった!?

実はゲーム下手なんです!

kentworldさんはゲームが上手い!

コメント欄でたまにそんなことを言われますが、とんでもない!

実は僕、すっごいゲームが下手なんです。

嘘ではありません。例えばゲームオーバーになった回数が表示されるゲームの場合、驚くほどの数字になっているんですよ。

参考に以下のデータをご覧ください。

▼kentworldのゲームオーバー回数記録

PS3「アンチャーテッド 黄金刀と消えた船団」 難易度ノーマルで約200回
PS3「ダークソウル2」 約730回
PS4「仁王」 約440回

プレイした方ならどれだけ凄い回数なのかよーく分かると思います。

平均は知りませんが、上回っている自信はありますよ!w

ここからは何故、僕がゲーム下手なのか分析してみました。

その1:反射神経が鈍い

僕は反射神経が鈍いです。

相手が攻撃してきた!と思ってもとっさの判断が出来ず、回避をするタイミングが遅れてしょっちゅうダメージを受けてしまうんですよね。

クイックタイムイベントも急に発生したら高確率でミスをします。

これは、アクション系のゲームでは致命的なことだと思います。

その2:プレッシャーに弱い

体力が少ない状態で残り1人の敵を倒すことになった!

残り人数0の状態で最後の難関に突入した!

僕はプレッシャーに弱いので、上記のような状況になったら心臓がバクバクしてしまい、冷静な判断が出来ません。

そのせいでミスをしてしまい、惜しくもゲームオーバーになってしまったことはしょっちゅうありますw

その3:調子に乗る

やったぜ!楽勝楽勝♪

僕はお調子者で、すぐに油断してしまいます。

そのせいで試合の終盤にライバルに追い抜かれてしまい、逆転負けしてしまうことが多いですw

まるでマンガに出てくる悪役みたいw

その4:何も考えずに突撃する

僕は初見時、何も考えずに突撃する事が多いです。

例えキャラクターが後衛に回るような魔法使い系でも出しゃばって前に出過ぎてしまい、やられに行くんですよねw

もう少し考えて行動に出たら良いんですが、体が勝手に動いてしまって(^_^;)

その5:周りを見ようとしない

何も考えずに突撃する。つまり、周りを見ようとせず、前方しか見ないんです。

そのため1対2で戦うことになったらさあ大変!

片方しか集中的に見ることが出来ず、もう片方の攻撃を簡単に食らってしまいます。

その6:物覚えが悪い!

僕は何に対しても物覚えが悪いです。

理解をするには何度も何度も学習をしなければならず、そのせいで人一倍ゲームオーバーになってしまいます。

仕事に対しても新人の頃は人一倍怒られて酷いもんでした。

その7:余計なことを考える

今日のブログ記事はどんなネタを投下しようかな~♪

こんな風に僕はゲームをプレイしている時も余計なことを考えてしまいます。

ブログのネタを考えること自体は良いと思いますが、ゲームをプレイしている時に考える必要はあるのでしょうか?ないですよね?w

このように今、考える必要のないことを考えてしまい、思わぬミスを招くことはしょっちゅうです。

下手でも高難易度ゲームはクリアできる!大切なのは根気!

以上!kentworldがゲーム下手な理由を挙げてみました!

これで僕が何故ゲーム下手なのか理解出来たと思います。

では、何故あれだけ高難易度のゲームをクリア出来ているのでしょうか?

それは、頑固で根気があるからです!

ゲームオーバーになったらプレイ1時間分まで戻されるのであればまだしも、2~3分程度前まで戻されるゲームだったら何回もやればいくら難易度が高くてプレイヤーが下手でもクリアできるんですよ。

一応、僕も人間で学習能力はありますから、2、3分程度であれば覚えることは難しくありません。

大切なのは上手い下手では無く、根気だと思うんです。

僕はその分野に強い関心や熱意があれば、何が何でも勝ち抜こうと努力をします。

何故、僕はゲーム下手なのに高難易度のゲームを色々クリア出来ているのか分析してみたところ、根気が人よりも優れているからだと思うようになりました。

この点は頑固な性格が良い方に作用したと思っていますね。

実はゲームが下手だった高橋名人に共感!

高橋名人は実はゲームが下手だった!言わなきゃハドソン #しくじり先生(NAVERまとめ)

ゲームが上手いことで有名な高橋名人も先日、「しくじり先生」でゲーム下手であることをカミングアウトしていました。

彼が名人に見えたのは上手い部分だけを見せていたからに過ぎないんですね。

有名な「スターフォース」の神プレイにしても発売前からゲーム開始2分間だけ猛練習をしたからそう見えたのであって、基本能力は高くないようです。

その話を聞いてすごい共感をしてしまいました!

人間には学習能力が備わっているので、ゲームが下手でも猛練習を重ねれば2~3分くらいは上手く見せかけることができるんですね。

高橋名人は仕事の関係上、上手くならないといけない使命感があったとは思いますが、根気はある方なんだと思います。

スポンサーリンク


目次へ戻る

全体のまとめ

断言しましょう!

どんなにゲームが下手な人でも、練習をすれば最終的にはそこそこ上手いと言える水準まで行けると思います。

そこから上は本当に才能が無いと難しいでしょうけどね。

と言うか、これはゲームに限った話では無いと思います。何事も練習が肝心なんですよね。

継続は力なり!

僕が好きな言葉です。何事も続けることが肝心!

以上、ドMプレイヤーの戯言でしたw

KENTが書いたコラム一覧へ

 

Sponsored Link


  1. y.crash より:

    正直言って下手な人が多数ですよw
    そりゃそうですw 最初から上手い人がいたら見てみたいですw

    上手い人は皆練習しまくって廃人レベルになる人が多数・・・言い方酷いですかね?w
    でもそんなもんですwww

    でも向き不向きはあると思いますけどねw
    自分よくミスするとすごいイライラしてきちゃうんですよねwww
    おかげですごい暴言ばかり吐いていてwww 自分に対してもゲームに対してもw
    何個コントローラー壊したやらナぁ・・・www

    時には一回離れることも大事だってこともあるって思います自分は。
    クリアできなさ過ぎて一度離れてからプレイしたらクリアできたなんてこともざらにw
    ようはその時落ち着いてるかどうかもありますからねwww

    • kentworld より:

      最初はみんな、下手ですよね笑

      僕の場合、それに加えてゲームに必要な能力が低いと自覚しております。

      ゲームは好きなだけ時間を費やして強くなれるからこそ上手い人が多く見えるんですよね。

      向き不向きはあるので、頂点に登れる人は限られていますが。

      僕もミスをした時はイライラします。そういう時に邪魔が入ると噴火しますね笑

      時間を置いて再挑戦するのも攻略のうえでは重要だと思います。ただ、長すぎるとブランクで感覚を忘れるので注意したいですね。

  2. AVC-M370 より:

    根気と情熱は大切だな。
    何かを伸ばす時には必ずセットで必要になる。

    どうすればより効率よく攻略できるかを考えながらパターンを作れる人間は割と早く成功ルートへたどり着ける。
    どこを変えるかどこを間違えたのか等だな。
    下手でも何度か繰り返しとにかく総当りで見つけられるのはゲームの利点だが、現実的には時間効率も悪く社会的には有り得ない。

    まあ努力の賜物ではあるな。

    • kentworld より:

      根気、情熱。本当にこれらの要素があってこそ人は上達出来ると思います。

      そうそう、ゲームはやり直しが利きますもんね。現実ではそうはいかないのが辛いところです。

      限られた時間の中で競争とかになったら僕の場合は不利になることが多いですね・・・

  3. 天火星 より:

    同士よ・・・!自分はド下手です、ですが凄まじい努力の結果ある程度のゲームなら難なくクリアすることが出来るほどには成長しました・・・!ですが今も下手であることに違いはありません、ダクソとかで侵入来ると発狂しそうになります。
    継続は力、地道に数を重ねてゲームクリアまで頑張りましょう・・・!!

    • kentworld より:

      天火星さんは配信とかでゲームが上手いイメージですw

      僕は下手だから恥ずかしくて配信とか出来ないんですよね~。

      ゲームが上手い人は憧れますよ、ホント。

      • 天火星 より:

        ケントさん、そいつは買いかぶりすぎですよ・・・。僕はかなりド下手な方ですよ?弟とやってたディヴィジョンとか何回ゲームオーバーしたことか・・・( ^ω^)
        あと配信してないゲームとかでも恐ろしいくらいやられてますし、特に対人はヤバいです、はい。

        • kentworld より:

          いえいえ、僕のほうが・・・って、なんか下手自慢みたいになってきましたねw

          何度もゲームオーバーになっている時って自分が凄く下手に感じてしまいます汗

  4. ヨウタイガ より:

    根気、努力も才能ですよね。なので、繰り返しプレイしているとはおっしゃいますが、僕はやはりケントさんはゲーム上手いなーと思っちゃいます。
    確かに何度も挑戦してクリアできるゲームもありますが、僕は上限低めです(笑)。アンチャーテッド2のラスボスで何度やられたか。しかもイージー‥。ちょうど子どもが横で見ていたのですが、かなりリトライを繰り返して突破できた時は嬉しかったなー。
    中々時間が取れない分、最近はイージーモードでゲームをする事が多いんですが、この記事を読んで以前から興味がありつつ恐れていた高難易度ゲームに挑戦してみようかと思いました。でも、投げ出してしまうかもしれないので、ps3版の安いものから挑戦してみようかな?

    • kentworld より:

      根気や情熱は誰もが持っているわけではありませんから、確かに才能の一つではあります笑

      僕の場合、ゲームに必要な能力値は低いと思うんですが、諦めが悪いんですよね~。

      高難易度ゲームはゲーム下手な僕でもクリア出来るってことを皆さんに伝えたくて書いてみました。

      根気さえあれば今のゲームって大抵はクリア出来るようになっていますから、是非、トライしてみてください!

      • ヨウタイガ より:

        ありがとうございます。
        ちなみに、ダクソ1、3、仁王の場合、高難易度初心者へのおすすめってありますか?雰囲気が気になるのは仁王、王道でシステム的にも洗練されて快適そうなのはダクソ3、ps3版のコスパのダクソ1という感じで迷っちゃうんですよねー。
        実際には買うまでにまだまだ迷っちゃいそうですが、一つの意見としてもらえると参考にできて助かります。

        • kentworld より:

          その中でおすすめですか?

          確かにコスパを考えるとダークソウル1ですが、結構、理不尽な点があったり、操作が重かったりしますからね。

          ダークソウル3や仁王のほうがマイルドで洗練されているのでおすすめです♪ 難易度はどれも高いので覚悟してくださいw

          • ヨウタイガ より:

            ありがとうございます。
            なるほど、購入する際には覚悟を決めたいと思います♪

          • kentworld より:

            参考になったようで良かったです♪ プレイされる場合、「やられて当然」というマゾヒスティック精神で挑まれることを推奨しますw

  5. kou より:

    俺も不用意な前進をしてやられるのはオンでもオフでもよくやらかす話です。
    分かってても指が追いつかないこともしばしばです。ダクソⅢも100回くらい死んだんじゃないかな…

    それでも、少しずつ光明が見えていって最後に突破する。そのために経験と用心深さを積み上げるのがゲームの醍醐味なんじゃないかと思ってます。
    分かっててもやらかすことも多々なんですがねw

    • kentworld より:

      不用意な前進、ついついやってしまうんですよね~。脳筋系だとやらかしがちかもしれませんw

      でも、ダークソウルIIIでゲームオーバー100回は僕にとっては少ないですよ!w

      IIIはIIとは違ってゲームオーバーの回数が分からないので計測していませんが、少なくとも400回はなりましたw

      個人的にゲームはトライ・アンド・エラーあってこそだと思っています。

  6. hanataka より:

    ダークソウル等の高難易度アクション作品を楽しむだけで尊敬します🎵

    僕はイライラする事が嫌なので、世界観好きでも高難易度アクションは手出しません。

    ゲーム下手と関係無いかもですが、僕はRPGをクリアするのめっちゃ遅いです。やり込みとは別で、何回もストーリーを読みなおしちゃうんですよ。何故ストーリーがこうなるかってキチンと理解しないと嫌だし、最近のゲームは長いので、ストーリーを忘れちゃうんです。

    • kentworld より:

      尊敬していただけますか!?

      僕はある意味、ゲームでイライラを求めているようですwトライ・アンド・エラーが大好きなんですよね♪

      それだけストーリーに関心を持ってプレイ出来るのも凄いと思います。よりゲームを楽しめているのではないでしょうか?

  7. Kiyoppy より:

    自分もCODでボコボコにされてよく落ち込みますし、トレーニングでも自分はダメダメと思っています。
    何をやっても才能がない人だと思っているので、ゲームも努力したり工夫したり出来るのだ、と考えるようにしています。じゃなとやってられないですよ‼

    • kentworld より:

      僕からしたらkiyoppyさんは天才の塊なんじゃないかと思いますけどね笑

      でも、kiyoppyさんはストイックで自分に厳しいからこそ上を目指せるんだと思います。ホント、尊敬しますよ。

  8. むぐお より:

    俺も昔にくらべてどんどん反射神経がおちてってますね
    30代で一気に衰えを感じました、特にスプラトゥーン
    1はa〜s帯はどうにかいけてたのに2はB~Aをうろうろ
    なおかつかっとなりやすくなりまして、まさかの左ジョイコン二つアナログスティックを破壊しました
    現在左アナログスティックのみを購入して分解して直します笑
    スーファミ時代からずっとこんなことばかりしてます笑
    熱くなると周りみえなくなるのが悪いくせでよく、そんな熱中できるねっていわれます
    ダクソとかも熱くなるんでコントローラーをよくこわしましたね
    あ、ツイッターフォローありがとうございます
    あんまツイッターはやるつもりないんですがこの時代情報がないと厳しいのですよね〜

    • kentworld より:

      反射神経は歳を取る毎に鈍ると言われていますもんね・・・スプラトゥーンで衰えを感じてしまいましたか!?

      でも、何だかんだで2も続けてプレイして凄いと思います。僕は最近、ご無沙汰ですから。

      先日、破壊したのはスプラトゥーン2のせいでしたかw 分解で直せたら良いのですが・・・

      熱中出来るのは楽しめている証拠ですから、ゲームファンとしては理想的だと思います。コントローラが壊れて出費が大変そうですがw

      あのTwitterアカウントはむぐおさんだったんですか!?すみません、今気が付きましたw

      言われてみたら共通点があるとは思いましたが・・・Twitterはフィード購読的な側面もあってそこは便利だと思います。

  9. メトロキシド より:

    んー根気ですか。
    自分の根気は打開策が見つかりそうな時のみしか発揮しませんね。
    つまり、難しいゲームだと発揮されない可能性が高いw
    あとはアクションゲームは基本根気が全然出ませんので(失敗ばかりするためw)
    途中でだらけてしまいます。(唯一の例外は魔神少女2ぐらいです)

    そのためマリオもまともにクリアできない下手なゲーマーですw
    さすがにカービィはクリアできますが、高難易度ボスラッシュはやはりできません。

    正直な話、多く根気を要されるゲームよりかは多少の根気でたくさんの面白いを追求できるゲームの方が好みなんですよね。(カービィ如きで根気そんなに必要ないだろというツッコミはさておいて)
    そんなわけで目に見える形で成長するRPGが好きになったといいますか…

    • kentworld より:

      魔神少女2は頑張れましたか!?あのゲームがクリア出来るのでしたら他もいけますよ!きっと!

      高難易度ゲームも単に難しくするのではなく、打開策がかすかに見えてまた再挑戦したくなるように見せるのが重要だと思います。

      クリアできる気がしないくらい圧倒させられるゲームはなかなかやる気がしませんね・・・

      個人的にトライ・アンド・エラーが面白いゲームの基準になっています。

      でも、メトロキシドさんの話を聞いているとそれがゲームの全てではないというのを感じられて勉強になります。

      面白さのエッセンスって色んな種類があるんですね。

  10. ホンマ?トモフミ より:

    いやいや、それでもダクソシリーズや仁王をクリアーするのは見事なものです。
    僕はそのゲームが好きな場合は根気よくできますけど、ゲームが理不尽だったり、楽しさを見出せなかったりしたら諦めてしまいます(>人<;)
    でも私も才能よりも努力型で実力をつけた人間なので、努力の先に嬉しい報酬があるとがんばってしまいますよね!

    試験もそうですが、ゲームにおいても好きなものはもっとがんばろうって改めて思いました(*^▽^*)

    • kentworld より:

      トモフミさんも努力型でしたか。

      それでしたら、クリアしたいゲームも根気と情熱でクリア出来ますよ!

      あとは楽しさを見出したり、好きになれるのかどうかですね。そこは本当に大切です。

      早い話、クリアしたら何か凄いご褒美が貰えたら良いんですけどね笑

  11. ホロウダイン より:

    その2:プレッシャーに弱い
    その3:調子に乗る
    その4:何も考えずに突撃する
    その6:物覚えが悪い!
    その7:余計なことを考える

    これは僕も当てはまりますねw
    実際ゲームの才能はない方の人間ですw

    難しいゲームをクリアすることもありますが、トライアンドエラーの賜物ですね。例えば「マリオ3Dワールド」のようなゲームでは、救済アイテムを出されることはざらにあるくらいやられまくってます。プライドが高いので使いませんけどねw

    • kentworld より:

      おお!だいぶ当てはまりますね。そうなると、共感していただけたと思います。同士が居て嬉しいです♪

      そうそう、ゲームは何回でもチャンスがやってくるからたとえ難しくてもクリア出来るんですよね。

      現実世界では残り人数が常に1人だから辛いですw

  12. アレイサ より:

    わかるなあ。僕は、自分はゲームが上手いんだと思っていました。人一倍ゲームが好きで、これまで数多のゲームを遊んできたし、周りにゲームを遊ぶ人はいないので、ゲーム経験=うまさだと思っていました。
    ところが、最近姉がスプラトゥーンを始めたのですが、普段全然ゲームなんかしないのに、三ヶ月ほどで姉も、その彼氏も、その弟も、みんなS+勢になってしまいました…(笑)※僕はB+勢
    そのとき、僕は別にゲームが上手なわけではないんだなあ…と気づきました。

    下手な理由は、大体ケントさんと同じだと思います。勘違いしやすい理由は、ゲーム経験を重ねているという自負と、普段周りの人とゲームのうまさを比べる機会がないということにあると思います。

    • kentworld より:

      共感していただけましたか!?ありがとうございます!

      人間って自分が平均以上だと思い込む習性があるようです。僕の場合、ゲームに関してはマルチプレイでそんな自尊心はなくなってしまいましたw

      あ・・・でも、スマブラだけはそれなりに自信がありますよ♪

      それにしても、周りでそんなにもスプラトゥーンのS+勢が居るとはw それはプライドズタズタになりますよねw

      でも、身近でゲームをプレイしている仲間が増えているようで羨ましいです!

  13. エンタメ最高マン より:

    辛抱強くプレイするのは一つの才能なのだと私も思います。
    というのも、私は辛抱強くプレイすることはできないので(^^;
    苦手だ、合わないと思ったゲームは一瞬でやめてしまいますし、面倒になれば動画で済ませてしまうこともあります。

    一方でそんな私でもはまれば延々とプレイしてしまい、上達を感じます。
    スプラトゥーンなど一作目で初めてガチマッチをやってみたときは、周りの上手さに愕然として、自分はゲーム下手だなぁと凹んだことも。

    しかしそこから膨大なプレイ時間を重ねた結果、今では得意なゲームと胸を張って言えるようになりましたし、プレイしてよかったなと思っています。
    要は練習が何よりも大事だということなんでしょうね。

    • kentworld より:

      エンタメさんも辛抱強くなかったんですか!?

      なんだか意外で、エンタメさんの新たな一面が垣間見れましたよ。カミングアウトして良かったー♪

      スプラトゥーンに関しては僕なんかでは手がつけられないレベルですよw

      おそらく、僕が1000時間プレイしても同レベルは無理でしょうね~。

      あと、マリオテニスではどうしても勝てないので、いつか勝ちたいです!w

  14. Ryou より:

    ゲームが上手い下手の差は勘とか素質によるものも大きいと思う。
    今アニメやってるハイスコアガール見てますけど、
    ゲーム全然やらないキャラがザンギエフのパイルドライバー
    すんなり出したりしてるシーンがあるんですよね。
    狙って出せるシロモノじゃないですからねアレはw

    >今日のブログ記事はどんなネタを投下しようか
    これは今位の連休の時期が最も難易度高いと思うw
    通常週ならばゲーム情報も挟めますからね。
    まあ、ストック分も沢山あるkentさんなら
    大丈夫だとは思いますけれど。

    • kentworld より:

      そうそう、ほとんどゲームをプレイしない人が一瞬で上達して抜かされるってことがありますからね~。

      素質というものは間違いなく存在すると思います。

      連休中はオリジナルの記事をストックしておかないと厳しいですね。

      個人的には自分が普段から書きたいと思っている記事を次から次へと公開出来て楽しんでおります♪

  15. つぐみ より:

    上手じゃないからこそ練習して、それなりに扱えた際に成長が見られてモチベが上がるってこともありますね。
    最初から上手にいってると、結構『ふーん』で終わっちゃうこともあります。

    意外にゲームもPDCAを考えてやることが多いので、そこらへんが楽しいと感じるなら現実にも活かせるんじゃないかなwwwとポジティブに考えてみる(笑)

    • kentworld より:

      そうそう、最初から上手いとドラマ性がないですもんね。マンガなどで主人公が未熟な少年が多いのも成長を描けるからだと思いますし。

      現実とゲームってリンク出来るような気がしています。極端な話、ゲームってセカンドライフでもありますからね♪

  16. A・T より:

    私もよく考えずに突撃しては痛い目にあうことがたくさんありましたね…
    戦略を考えてから戦うよりもとにかく硬い装備で相手の攻撃に耐え、強い武器で殴って倒すという力任せの戦法が昔から根付いているので、ついついやってしまうんですよね~。仁王やソウルシリーズでも重装備が基本で、武器も斧や大剣などが中心でした。
    ただ、最近では色々なゲームをプレイした経験からか、ある程度戦法を考えてから戦うというのを意識するようにはなりましたね。それでもプレイ中に力押しになってしまうことがありますが…

    • kentworld より:

      A・Tさんはゲームがめちゃくちゃ上手いイメージです笑

      でも、意外と脳筋タイプのようで驚きました!そのプレイスタイルは僕にそっくりですよ!

      僕も仁王やダークソウルなどでは力押しで進むことが多いですからね~。なんだか親近感が湧きました笑

      • A・T より:

        ゲームはそれほど上手くはないですよ笑
        ステルス系は苦手ですし、つまらないミスを何度か繰り返してしまいそのことに嫌気がさしてますよ…
        経験と感覚でなんとか頑張っているようなものですよ。いつか周りから羨まれるようなプレイができたら良いなあと思ってます。

        • kentworld より:

          A・Tさんといえば硬派なゲームをプレイされるイメージが強いので、どうしても上手い気がしてしまいますw

          ゲームが上手い人って憧れますよね。僕にとってはちょっとしたスターのようです。

  17. ナスタ より:

    僕もゲームが下手だなあと実感することが最近増えましたね〜。

    でも逆にゲームが物凄く上手だったら今と同じ楽しみ方は出来ないと思うのでそれはそれで良いのかなと思います。
    例えばダークソウルをあっさり初見ノーデスでクリアできてしまったら魅力半減でしょうしね。

    • kentworld より:

      クラッシュやロックマンをプレイしている時は常にそう感じますね~。

      そうそう、ゲームはある程度下手な方が楽しめると思います。

      例えば僕はプレイ日記でヘタレっぷりを晒していますが、あれがサクサク進められたら読み手側も楽しめないと思うんですよね。まあ、キャラやストーリーなど別方面で掘り下げたら別ですが。

  18. JINO より:

    自分も決してゲームが上手な人とは言えないですからね
    ロックマンも昔は全然クリアできませんでしたし
    やはりゲームを上手くなる上で大切なのは根気強さだと
    自分もそう思いますよ
    人は何事も経験を重ねてこそですね

    • kentworld より:

      JINOさんは難しいゲームが大好きなイメージですが、トライ・アンド・エラーを楽しまれているようですね。

      僕にとってゲームの面白さの本質ってそこだと思っているので共感出来ます!

      • JINO より:

        難しいゲームが好きというよりは
        興味を持ったゲームを片っ端から
        プレイしていったら難しいゲームばかり
        になってしまった感じですねw
        自分はゲーム内容が気に入れば
        カービィやサルゲッチュのような
        難易度が低めなゲームも遊びますね

        • kentworld より:

          気が付けば難しいゲームになってしまった。僕もそんな感じですw

          何なんでしょう、本能なんでしょうかね?w

          難易度が高い=面白いとは僕も思っていませんので、同じく低難易度のゲームでも好きな作品はあります。最近だとレゴシティアンダーカバーかな。

  19. グリグラ より:

    スプラトゥーンのような対人戦のゲームだと上手い下手を強く意識します。このゲームのおかげで時間さえ掛ければ上達できるんだなぁと実感できました。
    プレイ開始時は到達すら考えられなかったS+に全ルールなれましたからね。

    逆に1人用のゲームだとあまり意識したことはないですね。
    このゲームは自分が楽に進められるから簡単♪
    このゲームはなかなか上手く進められないから難しい。
    といったように自分が上手い下手ではなくゲームが簡単か難しいかに置き換えた考え方をするので。

    • kentworld より:

      僕も上手い下手の基準は対人戦ゲームでまずは意識します。同じ人間同士で戦うことで比較対象が生まれますからね。

      1人用ゲームの場合はゲームオーバーの回数を他の人と比べることで上手い下手を意識してしまいます。

      それ以外だと確かに上手い下手を難易度に置き換えることが多いですね。

  20. ジョエリー より:

    自分も難しいアクションゲームやっている時は『下手くそだなぁ』と思いながらプレイすることが多いですね。それでも面白いゲームだったら何十回もリトライしてクリアするので、根気は大事ですね。仁王も最初はまさかクリアまで行けると思ってなかったので、凄く嬉しかったです。

    • kentworld より:

      難しいゲームをクリアした時の達成感は忘れられませんよね!僕もその快感を味わいたくて難しいゲームでもクリア出来るまでひたすらプレイしてしまいます。根気はゲームでは非常に重要ですね!

      仁王をクリア出来たのは誇って良いと思います。ジョエリーさんも立派なゲーマーですよ~。

  21. シロマ より:

    僕もゲームの腕に関してはまだまだ未熟だと思っていますね。
    マルチプレイのゲームをよくプレイしていると上には上がいると痛感します。
    僕は目標としてあらゆるジャンルをある程度の水準まで上手くこなせるようになりたいです。

    • kentworld より:

      シロマさんは僕からしたら上級者の印象ですが、向上心があるからこそ上を目指せるので、その心持ちで良いと思います。陰ながら応援していますよ!

  22. ナギ より:

    僕も下手ですねぇw
    アクションやメトロイドヴァニアが好きなんですが空中ジャンプでよく落ちる落ちる・・・
    入力が複雑になるとコマンド失敗でアクションが発生しない・・・なんてこともしばしば

    ボスは倒せたとしてもクリア出来ないというオチがちょいちょい起きてマス

    • kentworld より:

      そうなると、この記事は共感出来たのではないでしょうか?w

      あとは失敗した後の姿勢次第なんですよね。そこからが重要だと思います。

  23. ナギ より:

    うがーっとムキになる、しばらく置いてクールタイムを設ける、そのまま封印、という3パターンにわかれます
    そのゲームに対する愛とストーリー次第でどれになるかは分かりません
    まるでノベルゲーのようですわw

    • kentworld より:

      僕の場合、1番が多くて2番がたまに。3番がごくごく稀という比率ですw

      どれになるのかは仰る通り、ゲームの作りによりますね。

関連記事

【議論】N64は本当に失敗作なのか?
ファンが思うニンテンドースイッチで改善してほしい問題点 TOP5【ここを直してくれたら最高!】
【コラム】ゲーム好きと100%友達になれる5つのコツと8つの注意点!
FPSが苦手・嫌いな人に捧げたい!FPSが持つ3つの魅力を全力で語る!【3D酔い対策ガイド付き】
【コラム】良質なゲームなのにAmazonのカスタマーレビューで星1を付ける人が居るのは何故なのか?
【コラム】ゲームの処理落ちってそんなに問題か?ゲームの処理落ち問題が昔と比べてナーバスになってきた理由とは?
気が付いたらZ指定のゲームばかり買ってしまう理由
【コラム】スマブラSPがスマブラ for Wii Uの完全版ではなく新作である6つの理由
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルドに経験値の概念がない理由とは?探索を重ねて強くなるタイプのゲームが大好きです!
「僕たちのゲーム史」を読んで感じたゲームの中にあるストーリー要素の重要性【レビュー・評価】