インターネット全盛の昨今、コンシューマーゲームの情報源として役に立っているのがゲーム系Webメディアです。
当ブログでもゲーム情報まとめ記事のソースとして大活用させてもらっています。という訳で本記事ではいつもお世話になっているゲーム系Webメディアを特集していきましょう!各サイトの個人的な印象も書いていきます。
ゲームメディア最王手のファミ通が運営しているゲーム系Webメディア。当ブログのゲーム情報記事で最もソースとして活用させてもらっています。
特筆したいのが情報速度。近年は週刊ファミ通の先出し情報を火曜日の夕方に公開する事が多く、そちらの情報量によって当ブログが火曜日夜に公開する記事内容も大きく変わってくるだけにこのサイトの重要度は大きいです。
そんなファミ通.comですが、最大手の割には疑問に感じるところもあります。まずは誤字の多さ。あまり偉そうな事は言えませんが、「え?そこを誤字るの?」と突っ込みたくなるようなミスが散見されます。
もうひとつはコメント欄。近年になってから開放されましたが、書き込むユーザーの民度が低く、ゲームユーザーのイメージを悪くしています。最大手だからこそコメント欄はクリーンにしてほしい。
ハードコアゲーマーをターゲットにしたゲーム系Webメディア。主に海外ゲームの情報を取り扱っていて、海の向こうの最新情報を仕入れたい時に重宝しています。
近年のコンシューマーゲーム市場は海外ゲームの存在感が大きくなってきており、個人的にもそちらをよくプレイするので、ソースとして活用する頻度は年々増すばかりです。
特に週末はゲーム情報が少なくなりがちで、そんな時には特に重宝しますね。読者参加型の独自企画も多く、オリジナリティは高いです。
一方、コメント欄は良いイメージがしません。全体的にネガティブ、マイナス思考、毒舌な方が多く、陰険さが漂っています。
誰でも楽しめるゲーム情報を毎日お届けするゲーム系Webメディア。元々はNintendo iNSIDEという個人ゲームサイトだったんですが、いつの間にか法人化し、総合ゲーム系Webメディアになりました。
この10年間で大変貌を遂げたサイトと言っても過言ではないと思います。
現在はGame*Sparkの姉妹サイトとなっていて記事の重複が散見されますが、多数のライターさんによるユニークな連載企画が印象的です。
僕の友達であるDTchainsawさんも「ビデオゲーム・ライマーズ」というコーナーを持っていて楽しみにしているんですが、なかなか新作が公開されないからやきもきしています。
アスキー・メディアワークスの「電撃」系列が運営するゲーム系Webメディア。
電撃プレイステーションは週刊ファミ通に次ぐ業界2位の実績を持つゲーム雑誌なので人気は高いですが、当ブログではあまりソースにしません。
強いて言えばコンパイルハート、日本一ソフトウェア、ガスト辺りの情報はここが早いのでその時は活用しますが、それ以外は50位まで売上が掲載されている週間ゲームランキングのデータを活用するくらいです。
と言うのも電撃系はキャラクターゲームが強く、その手のゲームが手薄な当ブログとの相性はあまり良くないんですね。あと、最近はスマートフォン向けの記事が目立っているというのも大きいです。
日本最大級の総合ゲーム系Webメディア。ファミ通や電撃とは違ってゲーム雑誌こそは発刊していませんが、インターネット上で与える影響力はゲーム系Webメディアではトップクラスだったりします。
それだけ記事のクオリティが高く、それでいて更新頻度も高いので、化け物レベルのゲーム系Webメディアです。
スタッフの人数が多いのもあると思いますが、ライターのスペックが高く、素人ではなかなか真似できない専門的な記事を公開されていて頭が下がります。
国内外のゲーム情報をお届けするゲーム系Webメディア。Game*Sparkと被っていますが、こちらはさらに海外ゲームのネタに特化したサイトで、国産ゲームの情報はほとんどありません。
海外ゲームだけに絞った発売スケジュールを公開しているくらいなので、相当、好きなんでしょうね。
コメント欄は存在しないので、Game*Sparkと比べて不快な気持ちになりにくいところも好印象。
様々な企画記事が満載のゲーム系Webメディア。更新頻度は他のゲーム系Webメディアと比べて低めですが、訴求力のある記事を連発していて一発一発の破壊力が凄い!
量よりも質と言えるゲーム系Webメディア。まだ歴史は浅いですが、今後の発展が楽しみです。
様々な情報をお届けするゲーム系Webメディア。記事のクオリティは全体的に高く、名前が被っている4Gamerよりもデザインがスッキリしていて良いサイトなんですが、他のサイトと比べて尖った魅力があまり見られないのがネックです。
強いて言えばたまに最新情報を他よりもフライングで公開するところくらいかな。
ゲームの最新情報や速報、レビューを中心としたゲーム系Webメディア。
他のサイトと比べても歴史が長く、ライターさんの年齢が高いからか4Gamerのように専門的な記事も見られて読み応えがあります。
海外のゲーム系Webメディアとして人気が高いIGNの日本法人版。
海外のゲーム情報を日本流に輸入したり、他のサイトではあまり取り扱わないマニアックなゲームも取り扱っていてオリジナリティが高く感じられますが、まだ歴史が浅いからか記事のクオリティはそこまで高く感じられません。
ゲーム系Webメディアは他にもまだまだありますが、10サイトに絞ってみました。それぞれ特徴的で読み応えあって当ブログを運営するには必要不可欠な存在です。
目指している方向は違いますが、当ブログも個人サイトとして負けずに運営していきたいですね。
電撃PlayStation Vol.640 【アクセスコード付き】 [雑誌]
ファミ通とゲームスパークは時々見ます。記事の内容は良いんですが、コメ欄はマジでひどいです。「2ちゃんねるでやってろ」っていうぐらいです。
僕はネット上で口の悪い人間は、マジで嫌いですね。身内の中で「バカ」「アホ」「クソ」だの言うのは良いんですが、ネットというある種公共の空間で下劣な態度を見せるのはバカの極みだと思いますし、小物であり、ウソつきに見えてしまいます。
4Gamerはこのブログを見つける前はよく見てました。