どうも!KENT(@kentworld2 )です!
2019年9月6日よりサービスが開始された「スーパーファミコン Nintendo Switch Online」。
Nintendo Switch Onlineに加入することで対象のスーパーファミコンソフト(以下、SFCソフト)を好きなだけプレイできるサービスになりますが・・・
本サービスの影響でNintendo Switchが神ハードである理由がまた1つ増えました!
本記事では「スーパーファミコン Nintendo Switch Online」の対象ソフトを一通り触ってみた感想を書いていきます。
目次
離れた友達とSFCソフトで対戦できる素晴らしさ
SFCソフトはこれまでに様々な形で復刻されました。
バーチャルコンソール、ミニスーパーファミコン etc…
それ故にありがたみは薄れていますが、「スーパーファミコン Nintendo Switch Online」ではオンライン対戦に対応しているんです!
試しに遠く離れた友達とプレイしてみたところ、これは面白い!
いや、対戦プレイはファミコンソフト(以下、FCソフト)の時点で盛り上がりましたよ?
でも、SFCソフトの方が表現面が優れているので対戦する楽しさに加えて爽快感があるんですよ。
特にそれを感じたのが、対戦ソフトではありませんが「超魔界村」を交代プレイした時です。
「超魔界村」はファミコンの「魔界村」とは比べ物にならないくらい表現面や操作感がパワーアップしているんですよ。
エフェクトは派手になりましたし、二段ジャンプアクションが加わって操作する気持ち良さが増しましたから。
ぷよぷよはSFCの時点で最高だったという話
その友達とは対戦プレイも色々やりましたが、特に盛り上がったのが「ぷよぷよ通」。
お互いが同じくらいの実力だったというのもありますが、なかなか連鎖できないもどかしさが癖になります。
実は少し前、最新作となる「ぷよぷよeスポーツ」を購入してプレイしました。
でも、面白さの本質は25年前に発売された「ぷよぷよ通」から変わっていません。
変わったのは見た目の可愛らしさと爽快感くらい(そこが大きいんですけどね)。
ノーマークだったのが「スーパーファミリーテニス」。
「マリオテニス」シリーズとは違ってボールを跳ね返すタイミングがシビアなので、最初は苦戦しました。
でも、ドット絵とは思えないくらいヌルヌル動かせるので慣れてくると超気持ち良い!
発売当時は高く評価されていたようですが、今でも慣れたら楽しめます。
シングルプレイでも掘り出し物を発見!
それ以外にも今回の配信で掘り出し物を発見しました。
それは、「戦え原始人3 主役はやっぱりJOE&MAC」になります。
原始人が主人公の2Dアクションゲームになりますが、原始時代をコミカルにアレンジしているのでプレイしていて楽しくなってきました!
ギミックも多彩なので、1ステージプレイするだけでも充実感があります。
いやぁ・・・こんな良作が眠っていたとは恥ずかしながらも知りませんでした。これは時間を見つけてクリアしたいな~♪
任天堂の定番タイトルも満載!
もちろん、任天堂の定番タイトルも充実しています。
スーパーマリオワールド、スーパーマリオ ヨッシーアイランド、スーパーマリオカート、ゼルダの伝説 神々のトライフォース、スーパーメトロイド etc…
この辺りのゲームは何度もプレイしましたが、いずれも完成度が非常に高いので今プレイしても楽しめます。
初めての方は是非この機会にプレイしてみてください!
特に2Dアクション系の場合、この時点で完成形に達しているのが分かると思います。
ストーリー性が強化されたことで気軽にプレイできないところも…
「スーパーファミコン Nintendo Switch Online」には何十タイトルもラインナップされています。
これだけ多いと1つ1つのタイトルをつまみ食い感覚でプレイしてしまうんですが、そうなるとオープニングムービーが長いゲームはそれだけでキツく感じてしまいました。
具体的に言うと「ブレス オブ ファイア 竜の騎士」はちょっと長かった。
じっくりプレイすれば楽しめると思いますが、「はい、次!」感覚でプレイする場合は厳しいです。
こういうサブスクリプションサービスの場合、瞬発的な面白さが重視されるように感じます。
無理して3D化したゲームも慣れが必要
また、無理して3D化したゲームも今となっては厳しく感じました。
具体的に言うと「スターフォックス」「ワイルド トラックス」になります。
これらのタイトルはSFCソフトでありながらもポリゴンによる立体的な映像表現を実現しているんですが、フレームレートがめっちゃ低いんですよw
それ故に奥行き感を掴みにくく、プレイする際の支障になってしまいます。
今の時代は60fpsによる滑らかな3Dゲームが当たり前になっているので、人によっては常に処理落ちしているように見えてしまうでしょう。
当時の時代背景を楽しむ分には良いと思いますが、他の分かりやすい面白さを持ったゲームと並んだ際は不利に感じます。
統一されたパッケージサイズ
ファミコン時代はパッケージのサイズがバラバラでした。
それ故にタイトル画面のパッケージを綺麗に揃えるのが面倒だったんですが、SFCソフトの場合は違います。
大半のタイトルが縦長サイズなので、タイトル画面のピッタリ感に感動してしまいました!w
まあ、「クロノ・トリガー」「スーパーマリオRPG」など横長サイズのパッケージも稀にあるので、そういうタイトルが加わったら変わってきそうですが。
全体のまとめ
以上!スーパーファミコン Nintendo Switch Onlineについて色々語ってみました!
粗削りなゲームもありますが、この時代になると完成度が一定水準に達しているので今でも普通に楽しめるゲームが多く感じます。
難易度が高いゲームにしても新機能の「巻き戻し」を使えば気軽に楽しめるので最高です!
Nintendo Switch Onlineの価格は月々300円になりますが、今回の新サービスによって「超安い!」と言えるレベルになってきました。
自分はこれからSwitchを買うつもりなんですが
結局、買ってもレトロゲーばっかやりそうw