【レビュー】ドリームキャスト コンプリート ガイドブック [評価・感想] セガがどれだけ偉大でおバカなのか実感できる貴重な一冊!

どうも!KENT(@kentworld2 )です!

本記事では書籍「ドリームキャスト コンプリート ガイドブック」をレビューします。

本書は1998年に発売されたセガ最後のゲーム機「ドリームキャスト」のカタログ本ですが、ファンはもちろんセガの偉大さを知るうえでも必読と言える内容でした!

ここからは本書を読んで良かったところなどをまとめていきます。

500タイトルの情報をギッシリ収録!

本書の目玉となっているのが500タイトルにも及ぶソフトカタログ!

扱いはメジャー系・マイナー系を問わず公平で、それぞれ以下のような情報が掲載されていました。

・パッケージ画像。
・ディスク画像。
・4枚のスクリーンショット。
・120~150文字のテキスト。

情報量はそこまで多くありませんが、最低限の内容は理解できるレベルには達していると思います。

そのため作品に興味を持つまでの入り口としては良いなと思いました。

ちなみに限定版や廉価版は別枠で紹介されており、こちらは読み物としては簡素な内容でカタログの側面が強く感じます。

思わず「こんなに出ていたの!?」と驚いてしまう限定本体や周辺機器カタログ

ゲームソフトの他には限定本体や周辺機器のカタログも掲載されていました。

驚いたのが、限定本体や周辺機器のバリエーション。

ドリームキャストは発売から僅か2年で生産中止になったので全盛期は短めでした。

にも関わらず限定本体や周辺機器の紹介だけで30ページ近くも割けるほど出ていたとは!?

その中には見たこともないカラーリングの本体が散見され、未知の世界を見てしまいました。

ドリームキャストって国内では300万台程度しか売れていないのに、何故、これだけ多くの限定本体や周辺機器が発売されたのでしょうか?

きっと、それだけユーザー層が濃かったんでしょうね。

特殊ソフトのぶっ飛び具合がすごい!

それ以外には特殊ソフトの紹介もされていました。

例えばドリームキャスト本体にセットすると映像を楽しめる音楽CDの「MIL-CD」。

2000年以降に生産された本体では再生出来なくなっているようで短命に終わったようですが、対応しているCDが紹介されていました。

う~ん・・・定着しなかったのが残念ですねぇ。

それ以外に驚いたのが、「語り継ぐ経営 大川流」。

本作は人気ソフト「シーマン」に大幅な改変を加えたコミュニケーションゲームのようですが、コンセプトにセガイズムを感じられずにはいられません!w

だって、故・大川功氏の顔をしたシーマンが悩める社員にアドバイスをするんですよ!w

例えばマイクに向かって中裕司と言えば「一番頼りにするクリエイターじゃないですかね。セガにおいては」と反応するらしい。

2000年「CSK創業記念式典」にて300本限定で販売されたようですが、業界人向けになんちゅーゲームを売っているねん!w

セガはゲーム業界制圧を目指すDC「セガガガ」なんてゲームも発売していますし、頭のネジが1本どころか3本くらい抜けていますw

今では考えられないようなコンセプトのゲームも大量発掘!

ドリームキャストソフトは500タイトルも発売されたということでその中には面白いコンセプトも作品も散見されました。

例えば「net@versus」シリーズ。

7タイトルが同日に発売されましたが、オフラインではそれぞれ1種類のテーブルゲームしかプレイできないんです!

しかし、同時発売されたすべてのテーブルゲームがディスクに収録されているようで、オンライン対戦は違うタイトル同士でも可能らしい。

つまりアンロック商法じゃないですかーい!w

1タイトル1,900円と安いとは言え今では絶対に考えられない売り方をしていますね。

それ以外にも発売前に販売会社が倒産した「ゴルフしようよ 攻略パック」。

おまけディスクをパソコンにセットすると感染の恐れがあった「マリー&エリーのアトリエ ~ザールブルグの錬金術師1・2~」。

たった1人が手掛けた「ぼくのテニス人生」などPS1/PS2に負けじとコンセプトや販売経緯が個性的なタイトルが色々あって未プレイでも楽しく読めます♪

スポンサーリンク


目次へ戻る

全体のまとめ

全体的にはコンシューマーゲームバブル時代を垣間見れる貴重な一冊でした!

ドリームキャストファンはもちろん、セガの偉大さを知るうえでも欠かせない一冊になると思います。

本書を読んで改めてセガがどれだけ偉大でおバカなのか分かりましたよ。

同時に近年のセガがどれだけまともになったのかも分かってしまい、どこか寂しい感じもしましたw




24件のコメント

セガは時代を先取りし過ぎて、ある意味凄いメーカーでしたねぇ。

ドリームキャストは、友人の家で、ファイヤープロレスのドリキャス版のを一度遊びましたねぇ。ネットに繋ぐと技やらキャラが増えるとかで、ただ、当時はネット環境が難しかったり高額だったり。まぁ、僕はサターンからPSに移った者ですがね。

個人的話なんですがね、久しぶりにゲームを買いに行きましてね、アンチャーッテッドコレクション、シェンムー、エージェントオブメイへム、シャドウオブモルドールを合計約12000円で手に入れましたねぇ。アンティルドーンは売り切れてましたねぇ。

この時代はネットを接続するのに相当な金額が必要でしたもんね。

ぼくも2000年代前半まではそのイメージが強くてインターネットには怖くて手を出せませんでした。

おお!色々と購入されましたね!

それだけあれば3ヵ月はゲーム漬けになるのではないでしょうか?

アンティル・ドーンは売り切れでしたか。出回っている数は多いのでそこまで入手は難しくないとは思います。別のお店に行けば見つかるかも!?

セガは時代を先取りし過ぎた凄いメーカーと言うのは知ってるんですが・・・。
実はドリームキャストを一度も触ったことがありません。
当時は自分を含め誰も持っていませんでした。
セガの偉大さを知るために、ドリームキャストのことを知るために読んで見たいと思います。

そうですね!ゲームファンでしたら知っておいて損はありませんよ~。

今となってはセガがハードメーカーだったことを知らない人のほうが多そうなので、この本に載っている情報は化石のようなものだと思います。

ファミコンユーザーからすると、ゼガハードを所持するのはクラスでも稀有なユーザー扱いでした。今では言う負け組でしょうか。サターンで多少薄れましたが、そのイメージが最後まで払拭なかったですね。
現代になって振り返るとチャレンジシップがあるメーカーでしたね。今になって思うと興味深いメーカーであると思います。

セガって二番手以下のイメージが強いですよねぇ。

まあ、セガ自らが広告でそれを強調させていましたが。

「セガってだっせぇよなぁ」の広告を含めてチャレンジングなメーカーでした。

ドリキャスは3台買いましたけど全部限定版でしたね
発売日に買ったのも入交モデルだったし
本当に未来が見えた良いハードでした
メガドラの次に愛着があります
(サターンは正当派すぎて面白味がなかった)

え?限定版のドリームキャストを3台も持っているんですか!?

ぼくは当時、自由に使えるお金が少なかったので羨ましい・・・

内容が割と充実してるので気になってきました!
大きな本屋に行く機会が今週あるのでちょっとチェックしてみよっと♪

おお!是非チェックしてみてください!発売されたばかりなので、大きな本屋でしたら売られていると思います♪

ビジュアルメモリってこんなにバリエーションあったのかよ!とか、読んでいると色々と発見があって面白かったですね。
ソフトごとのおおまかな販売本数も知れたらさらに読み物としてサイコーでしたが、そこは自分で調べるとしますw
あと、ちゃんと帯付きでソフトの画像が載ってるのは感動的ですね。書いてある文字を読むのは苦労しますが、こだわりを感じます。

そうそう、ビジュアルメモリのバリエーションが凄いんですよねw

複数持っているとバリエーションが欲しくなる気持ちは分かりますが・・・w

ソフト毎の販売本数が掲載されていたら最高でしたね!まあ、データを調べるのが大変そうですが。

ソフトの帯はチェックしていませんでしたが、時代を感じさせるキャッチコピーが多そうなので読んでみます!

DCの専門誌があった頃にはこういうカタログ記事は時々ありましたけど、それから長い時間が経った今、こういう本を出す意義はありますよね。

ただ、セガという会社がそこまで偉大だとは思わないし、おかしかったのはセガに限らず当時のエンタメ業界やその周辺のメディア全体だと思います。その片鱗がこの本には表れているということ。もちろん僕自身を含む当時のユーザーにも責任の一端はあるんでしょうね。

今やドリームキャストのカタログ本はほとんど見られませんでしたからねぇ。

20周年を機に発売してくれて嬉しいです♪

ごめんなさい、また失言を…。もちろんこれは僕の個人的な感想であって、kentさんの感想を否定しているわけではありません。おバカというよりは必死だったんだと思います。ただその必死さの方向が正しかったのかというと、そうは思えないわけで。それはセガやゲームの世界に限らず、音楽CDの世界とかでもそうだった。長年続いた「とんねるずのみなさんのおかげでした」がああいう形で終わりましたけど、その原因となった、いわゆる(ゲームの世界を含めた)業界と一般社会との感覚のずれがだんだん頭をもたげてきたのがDCの頃だったんじゃないかな。

でも毎月電話代込みで32000円もの通信料を払い、ドライブやコネクタの交換のために三度もメーカーに修理に出してまで使い続けたハードはDCだけです。それはやはり「SEVENTH CROSS」のため…ではなく、インターネット端末として便利だったから。ゲームよりもずっと刺激的なネットの世界にはまってしまったんですね。それはCSKの大川功会長の狙い通りだったんでしょうが、ゲーム機としてのドリームキャストにとって最大の敵はライバル他社ではなく、自身の最大の売りであるインターネット機能と、産みの親とも言える大川会長その人だったのかなぁ…とも思ったりしています。

おバカというのは「セガってバカ」という風潮に従って表現したまでです。

実際には頭のネジが外れた人たちが必死でやってきたからこそ生まれた社風なんだと思います。

あれは狙って出来ることではないですもんね。

今回のカタログ本を読んでも感覚がズレている人達が必死で頑張っている姿を垣間見れました。

ドリキャスは故障しやすい問題がなければ・・・
ソフト自体は名作揃いなだけにそこらへんが惜しいですね

Xboxといいマイナーハードは故障率が高いorz

そこさえなんとかなれば名機だと胸を張って言えそうですが。

購入してみた。
こんなにギャルゲーアドベンチャーが多かったのか、と言うのがカタログの感想だな。
殆どが移植らしい事からPCとの移植相性が良かったのだろうか。
この頃はハローキティ関連もやたらと多かったな。

ドリームキャストは出足とソフトのラインナップで転けていなければ、PSの後継機とも言える次世代感を持っていただけに、セガがトップに出る可能性としては惜しかった。
万端に1年発売を遅らせていればPS2との勝負がどうなっていたのやら。

おお!購入されましたか!

末期はギャルゲーばかりで凄いことになっていますよねw

初期と末期のラインナップがあまりにも違うのでびっくりです。

セガのアフターストーリーは頭の中で描きたくなりますよねw

こうなるとセガという“おバカ”な会社の歴史の記事も読んでみたくなりますね?
ケントさん、書いてみたいと思いませんか~?

ちなみに
セガはもともとジュークボックスを扱う会社だった?!
わしがセガを知ったゲームは「ミサイルコマンド」!!トラックボール操作!!
かつてはおもちゃも開発していた!!
「ロボピッチャ」!(CMは湯川さん出演!)
「光線銃(赤い光弾)ジリオン」!!

セガに関してはぼくが書かなくても熱心なセガファンが書かれているかなと思って躊躇していますw

書くとしたらもう少し勉強してからにしたいです。

なるほど躊躇(「ちゅうちょ」。漢字で書くとかなり複雑)しているんですか。
ではセガについての勉強が完了するその日を楽しみにしています!
(来年かな~ナムコとどちらが早いのかな~なんて?!)

発売から2週間たったのでもうネタバレ解禁してもいいですよね?ここなら“メガドラ鏡餅ミニ”を購入したセガマニアもそんなに訪れないだろうしさ?!(ヒントは出してあるけど)

ネタバレ情報~!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
先日メガドライブミニと同時に発売された“メガドラ鏡餅ミニ”!

なんと?!

「メガドラタワーミニ」には『セガエンタープライゼス』の名入封筒(郵便番号が5桁!)に、当時のメガドライブの設計図(本体寸法図面)と対応全ゲームタイトル年表が両面印刷されたポスターと、同じく「メガドラタワー」設計図やセガの社歌「若い力」の楽譜などが収録された“市販ノート型(!)”資料集が同梱される。


急遽決まったらしいそのオマケ!!「“メガドラタワーミニ(までも)を購入した”人物」だからこそ手に入れることができる!!これぞ“マニア心”をくすぐるサプライズ!!なぜこれをオマケに?わかってるな~セガ!
更に“ネタバレ”情報!
“メガドラ鏡餅ミニ”の1つ、メガCDミニを軽く振ってみてくださいね!あなたは気づけるかな?
“遊び心”だけではおさまらないサービス精神&徹底したその姿勢!!さすがは“おバカなセガ”!グッジョブです!!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

オマケ!
何?!

「プロジェクトM5」と書かれたノート


「M5」だって?!おそらくは“メガファイブ”の意味だろうけど、わしにとっての「M5」といえばパソコンの「ソードM5」なんだよな!!「ポケモン」最新作とは関係ないよ~!!

以上!“メガドラ鏡餅ミニ”のオマケのネタバレ情報+αでした!