「ポケモン レジェンズ アルセウス」を購入する前に知っておきたい5つの注意点

どうも!KENT(@kentworld2 )です!

2022年1月28日、ついにSwitch「ポケモン レジェンズ アルセウス」が発売されます!

いやぁこのゲーム、ずっと待っていました。

広大な世界でくり広げられる、アクションとRPGが融合した、新感覚のポケモンになりますからね。

どんな体験が待っているのか?非常に楽しみです。

ただ、このゲーム、情報を調べてみると、従来のポケモンとはまた違った作品になりそうなんですよね。

「ソード・シールド」とか、最近発売された「ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール」とか。

ああいった、RPGのポケモンような感覚で手を出すと

思ってたのと違う!

なんて感じてしまうかもしれません。

そこで、今回は「ポケモン レジェンズ アルセウス」を購入する前の注意点を5つ挙げていきます。

本記事を閲覧することで「ポケモン レジェンズ アルセウス」の魅力がわかると思いますので、ぜひ、最後までご覧ください。

ポケモン レジェンズ アルセウスとは?

まずは「ポケモン レジェンズ アルセウス」の概要を簡単にまとめていきます。

本作はゲームフリークが手掛ける3DアクションRPGで、ギンガ団の一員となって、ポケモンの生態調査をしていくのが目的となっています。

舞台となるのはシンオウ地方と呼ばれる前のヒスイ地方。

「ダイヤモンド・パール」でお馴染みの舞台ですが、今作は遠い昔を描いています。

調査はベースキャンプを起点に開始。

野生のポケモンをモンスターボールで捕まえていきます。

しかし、ポケモンによっては主人公に攻撃を仕掛けてきたり、すぐに逃げ出してしまうので、回避で攻撃を避けたり、草むらや岩陰に隠れながら近づかないといけません。

場合によっては手持ちのポケモンを呼び出して弱らせる必要もあるので、ポケモン1体捕まえるだけでも一苦労だったりします。

そんなポケモンたちの情報を記録していくのがポケモン図鑑。

従来の作品ではポケモンを一度捕まえるだけで全ての情報が図鑑に記録されましたが、今作ではポケモンごとに「研究レベル」の概念が追加され、様々な研究を行う必要が生まれました。

捕まえた数や技を見た数、進化させた数などなど。

それぞれの項目を満たすと内容が充実していきます。

すると、団員ランクも上昇していき、調査できる地域が増えていきます。

調査任務の拠点となるのはコトブキムラ。

ここではいろんな施設が用意されていて、調査の準備を整えることができます。

道具を購入したり、集めた素材で道具を作ったり、捕まえたポケモンを預けたり、主人公の服装や髪型を変えたり。

ポケモンとの記念撮影もできるので、息抜きの場としても重宝します。

ここまで「ポケモン レジェンズ アルセウス」の概要を簡単に紹介してきましたが、従来のポケモンを基準にするとギャップを感じるゲームだったりするんですよね。

一体、何が違うのでしょうか?

ここからは購入する前の注意点を語っていきます。

目次へ戻る

購入前の注意点

その1:完全なオープンワールドではない

まず最初に触れておきたいのが、完全なオープンワールドではないことです。

映像を見ていると従来のポケモンよりもマップが広いので、今、流行りのオープンワールドゲームに見えるかもしれませんが、実際にはエリア式だったりします。

つまり、複数の広いマップで構成されたゲームで、ロード時間を挟まずにどこでも行ける訳ではないんですね。

この辺りの話は一部のメディアでは公表されていて、例えばIGN JAPANでも記事にされています。

他のゲームで例えると「ゼノブレイド2」のような感じでしょうか。

同作もゴルドア大平原などの開けたマップが存在しましたが、完全なオープンワールドというわけではなく、複数の広いマップで構成されていました。

なので「ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド」のような作品を期待するとガッカリするかもしれませんが、従来のポケモンと比べたらめちゃくちゃ広くなっています。

「ソード・シールド」にもワイルドエリアとか、「鎧の孤島」「冠の雪原」といった広いマップがありましたが、あれの数倍は広くなっているんじゃないですかね。

「鎧の孤島」や「冠の雪原」でもロード時間を挟まずに草原や洞窟、森を駆け抜けることができてワクワクしたので、今作ではどうなるのか楽しみです!

ここまでの話を聞かれた方の中には

あんまりマップが広いようだと移動が面倒そう

と思われるかもしれませんね。

確かに徒歩ですと大変ですが、今作ではポケモンライドという、ポケモンに乗って移動できるシステムが搭載されているので、快適な移動ができると思われます。

大地を素早く駆け抜けたり、水上を進んだり、空を飛んだり。

従来の作品よりも縦横無尽に移動ができるようになっています。

トレーラー映像ではアーチをくぐったり、水上でジャンプしながらモンスターボールを投げるなどの乗り物アクション的な要素を確認できるので、移動の楽しさを追求していそうな印象です。

目次へ戻る

その2:ミッションクリア型のゲームである可能性が高い

2つめの注意点は、「ポケモン レジェンズ アルセウス」はミッションクリア型のゲームである可能性が高いことです。

ポケモンと言えばストーリーを進めながら色んな街を転々としていくRPGでしたよね?

「ダイヤモンド・パール」の場合、フタバタウン、マサゴタウン、コトブキシティと進んでいくことになりました。

そして、各地にある対戦施設、ポケモンジムで戦いに挑み、ジムリーダーを倒し、ジムバッチを入手。

全てを集めたらポケモンリーグに挑み、四天王を倒していくことになりました。

このように従来の作品では特定のエリアに居座るのではなく、様々なエリアを点々としていくことから旅をしている感覚を味わえたんですが、「ポケモン レジェンズ」はまた違った形式のゲームになると思われます。

わかりやすく言うと、「モンスターハンター」のような感じでしょうか。

「モンスターハンター」では拠点の中でクエストという名のミッションを受注して、支度をした後に指定されたエリアで、指定されたモンスターを倒すのが主な目的となっています。

そして、クエスト完了後は拠点に戻って次のクエストの準備をする。

といった流れになっていました。

それと同じように、「ポケモン レジェンズ」でも拠点の中で調査任務という名のミッションを受注して、支度をした後に様々なエリアでポケモンの調査をしていきます。

そして、任務完了後は拠点のコトブキムラに戻って次の任務の準備をする。

こんな感じの進行形式になるので、色んな街を転々としていく従来のポケモンとはまた違ったゲームになると思うんですよね。

実際、ヒスイ地方のマップを見てもコトブキムラ以外の大きな拠点が見当たらないので、最終的にはどうなるのかはわかりませんが、基本的にはこの街を中心に展開されるものだと見ています。

なぜ、そう思ったのかというと、今作ではポケモンの調査が目的だからです。

従来のポケモンとは違い、各地のジムリーダーを倒したり、チャンピオンを目指すという目的はないので、色んな街を描く必要がないですからね。

また、ヒスイ地方は「ダイヤモンド・パール」の舞台だったシンオウ地方の遥か昔になるので、文明が発達していなかったりします。

公式サイトには「人とポケモンが共に暮らすことも稀な時代」と書かれているので、従来の作品で見られた文化が築かれていないのでしょうね。

余談ですが、コトブキムラに暮らす人の中には「ダイヤモンド・パール」に登場したキャラクターの先祖のような見た目をしている人物がいたりします。

イチョウ商会に所属する行商人のウォロはシロナ。

ギンガ団の調査隊・隊長となるシマボシはアカギ。

ギンガ団の団長であるデンボクはナナカマド博士にソックリな見た目をしています。

一体、どんな繋がりがあるのでしょうか?

本作のストーリーを進めていけばわかるかもしれないので、その辺りも楽しみですね。

目次へ戻る

その3:アクション要素が強い

3つめの注意点は、アクション要素が強いゲームであることです。

従来のポケモンはRPGだったので、アクション要素はほとんどありませんでした。

あったとしても寄り道のミニゲームであって、本編で反射神経が求められることはほとんどなく、指よりも頭を使うゲームでした。

一方、本作では頭だけではなく、コントローラの指裁きも求められるゲームとなっています。

例えば野生のポケモンを捕まえる時は主人公を操作して「モンスターボール」をポケモンに命中させる形式に刷新されました。

また、ポケモンによっては主人公に攻撃を仕掛けてきたり、すぐに逃げ出してしまうので、回避で攻撃を避けたり、草むらや岩陰に隠れながら近かないといけなかったりします。

その際には反射神経とか、空間認識能力が求められるので、従来の作品とは面白さのベクトルが異なっています。

従来の作品ではコマンド選択をするだけで「モンスターボール」を投げることができましたし、ポケモンが主人公に攻撃を仕掛けてくることはありませんでしたからね。

この点は賛否が分かれそうですが、ぼくとしては過去作で省略していたところを具現化してくれたようでワクワクしています。

従来の作品ではボタン1つで行えた「モンスターボール」を投げるという工程が草むらや岩陰に隠れながら近かないといけなかったり、狙いを定めてポケモンに命中させないといけなくなりましたからね。

考え方によっては面倒に感じるかもしれませんが、ぼくとしては従来の作品では操作できなかったところが操作できるようになったことでより現実的なポケモンを楽しめるようになったと受け止めています。

ちなみに、コマンドバトルも完全に廃止された訳ではありません。

野生のポケモンに向かって手持ちのポケモンを繰り出すことでコマンドバトルへ移行するようになっていて、4種類の技を選択することになります。

ただし、従来の作品とはシステムが少し異なっていて、より戦略性が求められるようになりました。

1つめに変わったのが、ターン制の廃止です。

今作ではポケモンの素早さや使用する技によって行動する順番と回数が変化するようになっていて、1匹のポケモンが連続行動するような展開が生まれました。

イメージ的には「ファイナルファンタジーX」のカウントタイムバトルのような感じでしょうか。

2つめに変わったのが、「力業」「早業」の概念です。

今作でも1匹のポケモン毎に4種類の技を覚えますが、「力業」「早業」と切り替えることができるようになりました。

「力業」を使用すると技の威力が上がる反面、行動順が遅くなりやすく、

「早業」を使用すると行動順が早くなりやすい反面、技の威力が下がってしまう。

このようにどちらも一長一短なので、状況に応じて使い分ける必要が生まれました。

これはこれで戦略性が高そうなので、ポケモンバトルも楽しみですね!

目次へ戻る

その4:プレイヤー同士の通信対戦はできない

ここまで新しくなったバトルシステムを紹介してきました。

いちユーザーとしては新しくなったバトルシステムで友達と対戦したかったんですが、残念ながら今作ではプレイヤー同士の通信対戦には対応していなかったりします。

ポケモンと言えば友達との通信対戦も醍醐味の1つで、近年はオンラインに接続してのレート戦も人気を博しているので対応してほしかったんですけどね。

バトルシステムが刷新されているからなのか、非対応となっています。

従来のレート戦を楽しみたい方は、「ポケモン レジェンズ」に登場する新ポケモンが「ソード・シールド」に送られるようになることを期待してみてはいかがでしょう?

このように本作は通信対戦には対応していませんが、通信交換はできるようで、コトブキムラにある交換屋を利用することでほかのプレイヤーとのポケモン交換ができます。

Pokémon HOMEとの連動も2022年中に予定しているので、ポケモン交換は盛り上がりそうですね。

目次へ戻る

その5:全てのポケモンが登場する可能性は低い

5つめの注意点は、全てのポケモンが登場する可能性は低いことです。

ポケモンは現時点で900種類近くが確認されていますが、「ポケモン レジェンズ アルセウス」で内定が決まっているのは200種類前後となっています。

賛否両論で当時騒がれた「ソード・シールド」も2回の追加コンテンツで元の400種類から200種類ほど追加されたので、今作も半年後に追加コンテンツでアップデートされるかもしれません。

余談ですが、新ポケモンはリージョンフォーム中心となっていて、既存のポケモンが姿を変えたものが目立っています。

例えばガーディは丸っこい毛皮になり、ビリリダマは当時のモンスターボールのような見た目になりました。

ゾロアークに至っては北海道開拓後に絶滅したエゾオオカミっぽくなっていて、北海道の形をしたシンオウ地方らしい見た目をしています。

タイプの組み合わせも変わっていて、ノーマルとゴーストという今までなかった組み合わせとなってます。

冒険の最初に選べるポケモンはヒノアラシ、ミジュマル、モクローのうちの1匹。

いずれも新ポケモンではありませんが、ヒノアラシは第2世代。ミジュマルは第5世代。

モクローは第7世代から初登場したポケモンになるので、面白い組み合わせに感じます。

もしかしたら進化後は今までと違う見た目になるかもしれませんね。

スポンサーリンク

目次へ戻る

全体のまとめ

ここまで「ポケモンレジェンズ アルセウス」の注意点などを挙げていきました。

ゲームフリークが手掛けるポケモン本編としては異色の内容ではありますが、ぼくはめちゃくちゃ楽しみにしています。

広大な世界を舞台にした、アクションRPGのポケモンをずーっと前から遊びたかったんですよね。

本作が成功したらシリーズ化しそうなので、色々と妄想しています。

第1世代のカントー地方とか、第5世代のイッシュ地方とか。

歴代シリーズの過去を舞台にした「ポケモンレジェンズ」が出たら面白そうなので、成功することを祈っています。

そして、次回の正統な本編ではフルオープンワールドマップを冒険したい!

今はそう思っています。

目次へ戻る

本記事の動画版