【解説】スーパーマリオRPGのリメイクが衝撃である本当の理由

どうも!KENT(@kentworld2 )です!

先日、ニンテンドーダイレクトが配信されて、色んなゲームが発表されましたよね。

その中でも特に注目を集めたのが「スーパーマリオRPG」。

このゲーム、今から27年も前に発売されたスーパーファミコンソフトのリメイク作なんですが、マリオの新作よりも注目されています。

その証拠にこちらの再生数をご覧ください。

新作の「スーパーマリオブラザーズ ワンダー」が135万回。「スーパーマリオRPG」が139万回を記録しています。

僅かではありますが、新作よりもリメイクの方が注目されるとは不思議ですよね?

YouTubeチャンネル「KENT for 任天堂ゲームレビュー」のコメント欄でも

まさか生きているうちRPGリメイク来るとは!原作から27年…何が起きるのかわかりませんな!

なんでマリオRPGがSwitchONLINEに来ないんだ?ってずっと思ってたからマジで驚いた

マリオRPGが発表された時は待てを数えきれないレベルで言った程パニックになってた!

など、多くの方が驚かれています。

ぼくとしても「マリオRPG」がリメイクされるとは夢にも思っていなかったので、発表された時は目を疑いました。

一体、何がそんなに凄いのでしょうか?

本記事で語っていきますので、ぜひ最後までご覧ください。

スーパーマリオRPGとは?

まずは「スーパーマリオRPG」の概要を簡単に紹介します。

本作はマリオが活躍するアクションRPGで、任天堂と「ファイナルファンタジー」のスクウェアが共同で開発したことが話題になりました。

特徴的なのが、アクションゲーム的な感覚でRPGを楽しめることです。

戦闘はターン制のコマンド式となっていまして、ボードゲームのように

自分 → 相手 → 自分 → 相手

といった感じで順番に出番が回ってきます。

まあ「ドラクエ」みたいな感じなんですが、タイミング良くボタンを押すことで相手に与えるダメージが増えたり、逆に攻撃を受けた時のダメージを減らすことができたりするんですね。

そのためアクションゲームのような反射神経が求められますので、従来のマリオゲームみたいな感覚で楽しむことができます。

他にもダンジョンがアスレチックみたいになっていたり、ハラハラドキドキのミニゲームが挿入されたり。RPGでありながらもアクションゲーム的な遊びが詰まっています。

その一方でストーリーはRPGっぽくなっていまして、従来のマリオゲームよりもドラマ性が増加。

冒頭こそはピーチ姫がクッパに連れさらわれ、マリオが助けに向かうといういつもような感じなんですが、クッパとの激しい戦いを終えてからは状況が一変。

クッパ城に突如、巨大な剣が突き刺さり、その衝撃で吹き飛ばされたマリオは、あらためてピーチを探しに行くことになります。

これだけでもドラマ性を感じますが、マリオはその道中、クッパ城に刺さった剣によって人々の願いを叶える「スターロード」が壊され、そのかけらである「スターピース」が世界に散ってしまったことを知ります。

そして、冒険の途中ではマロ、ジーノといった新キャラクターが加入。中盤にはクッパやピーチ姫までもが仲間になり、夢の共演を果たします。

本作ではそんなストーリーを映像だけではなく、日本語のメッセージを通じて意思疎通を行う形で描いていますので、マリオ好きがRPGも好きになるきっかけを与えてくれました。

このように「スーパーマリオRPG」は素晴らしい作品ですので、それもあってリメイク版は話題になっています。

が、実は他にも理由があったりするんですよね。

ここからは「スーパーマリオRPG」のリメイクが話題になっている本当の理由をお伝えします。

スポンサーリンク

目次へ戻る

リメイクが衝撃の理由

その1:権利関係の問題を乗り越えてのリメイク

リメイク版「スーパーマリオRPG」が話題になっている最大の理由が、権利関係の問題を乗り越えたうえで発売されることです。

先程もお話したように、オリジナル版は任天堂とスクウェアの共同で開発されました。

当時、任天堂とスクウェアは蜜月の関係で、スクウェアは任天堂のゲーム機でヒット作を連発します。

ファイナルファンタジー、聖剣伝説、サガ、クロノトリガーなどなど。

ミリオンセラーを量産し、スーパーファミコンの普及に大きく貢献しました。

そして1996年。スクウェアは任天堂と共同で「スーパーマリオRPG」を開発。

当然のように大ヒットしますが、同時期、両社の間に大きな亀裂が入りました。

その結果、スクウェアは任天堂のゲーム機にはソフトを供給しなくなり、任天堂もスクウェアの社員に出入り禁止を申し付けます。

なぜ、蜜月の関係だった両社に亀裂が入ったのでしょうか?

大きな要因となったのが、1990年代中盤に起こった次世代ゲーム機戦争です。

当時、ゲーム業界では新型ゲーム機が続々と発売され、激戦を繰り広げていました。

SCEからはプレイステーションが。セガからはセガサターンが。任天堂からはNINTENDO 64(以下、ロクヨン)が発売され、スーパーファミコンから移行しようとします。

が、プレイステーションやセガサターンがCD-ROMを供給媒体にしていた一方、ロクヨンはROMカセットを供給媒体にしていました。

ROMカセットは高速でデータを読み込める反面、CD-ROMと比べて容量が少ないので、ボイスやムービーをたくさん収録することはできなかったりします。

その点がストーリーやグラフィックを重視するスクウェアの思想には合わなかったようで、同社はロクヨンにはソフト供給をせず、任天堂にとってライバルであるプレイステーションに移行。

看板タイトルである「ファイナルファンタジー」シリーズの最新作「VII」をプレイステーション向けに展開し、それ以降も主力タイトルを同ハード向けに続々と供給します。

その一方でロクヨン向けに企画をしていた10タイトルは開発を中止。

主力だったスーパーファミコン向けにも1996年発売の「トレジャーハンターG」を最後にソフトを供給しなくなります。

こうして聞くと任天堂はスクウェアに裏切られたように感じますが、この時点では関係性は悪化していませんでした。

実際、当時スクウェアの社長だった鈴木尚氏は「ファイナルファンタジー」本編をプレイステーションに移した際、山内社長(任天堂元社長)は「機種の選択という意味では仕方がない 」と語ってくれたと話しています。

が、その後、スクウェアはロクヨンのことをダメだと公言してしまいました。

同じようにダメだと口にしていたゲームメーカーは他にも存在しましたが、業界の代表的な会社であったことから声が大きく、任天堂側にも知れ渡ってしまいます。

また、スクウェアは同時期、デジキューブというコンビニでのゲームソフト販売を目的する会社を設立。

その際に任天堂のビジネスがいかに「遅れた」ものかを喧伝してしまいます。

その結果、スクウェアは任天堂のゲーム機だけではなく、ビジネスそのものに難癖を付けた形になり、任天堂の逆鱗に触れてしまいます。

※参考文献:■ そろそろ語ろうか(其の弐)

こうした要因が積み重なったことで任天堂とスクウェアの関係性は決裂。

任天堂はスクウェアの社員を出入り禁止にして、スクウェアは任天堂のゲーム機にはソフトを出さなくなり、「マリオRPG」がリメイクされる可能性はグッと下がってしまいます。

何故かと言いますと、「マリオRPG」は権利関係が複雑であるからです。

マリオのキャラだけが出るだけだったら任天堂単独でリメイクできそうですが、本作にはオリジナルキャラが多数登場しまして、それらの版権はスクウェアが持っています。

また、とある場所では「ファイナルファンタジー」風のボスキャラがゲスト出演を果たし、BGMも流れたりしますので、任天堂単独で「マリオRPG」をリメイクするのは不可能な状況でした。

さらに本作の成功や様々な事情によってスクウェア側の一部スタッフが独立します。

「マリオRPG」のディレクターを担当した藤岡千尋氏、エクゼクティブプロデューサーを担当した水野哲夫氏はアルファドリームを設立。

マップデータコーディネーターを担当した西健一氏はラブデリックを立ち上げ、モンスターのキャラクターデザインを担当した倉島一幸氏も同社へ合流。

各社、名作を生み出すことになりますが、その一方で「マリオRPG」がリメイクされる可能性はどんどん遠ざかってしまいました。

リメイクされて欲しいゲームランキングでは常にランクインを果たすものの一向にリメイクされることはなく、10年20年と過ぎ去ってしまいます。

当時遊んでいた子供も中年になり、リメイクの希望を失う方も増えていきましたが、2023年6月21日。

ニンテンドーダイレクトでリメイク版「スーパーマリオRPG」が電撃発表されました!

同作はグラフィックが3Dにアレンジされているほか、当時の雰囲気を余すことなく再現。

2頭身のキャラクターモデリング、CG調のグラフィック、ターン制のコマンドバトル、大量の小ネタなど、原作をリスペクトしまくっています。

なぜ、一時は不可能と思われていたリメイクが実現したのでしょうか?

大きな要因となるのが、任天堂とスクウェアが和解したことです。

任天堂とスクウェアは一時期、険悪な関係でしたが、様々な事情によって2002年に和解をすることにします(この辺りの話をすると長くなるので今回は省略します)。

そして、「ファイナルファンタジー タクティクスアドバンス」「ファイナルファンタジー クリスタルクロニクル」などを任天堂のゲーム機向けに発売。

実に6年の時を経て新作が発売されるようになりましたが、「ファイナルファンタジー」本編に関しては依然としてプレイステーションを中心に展開されましたので、一定の壁があるように感じました。

が、2015年。「ファイナルファンタジーVII」の主人公であるクラウドが「大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U」に参戦。

スクウェアが版権を持っていた「マリオRPG」のオリジナルキャラクター、ジーノもMiiコスチュームとして配信されました。

さらに2019年には「ファイナルファンタジー」の「VII」「VIII」「XI」「X」「XII」がニンテンドースイッチに移植。かつてプレイステーション市場を賑わせていた名作が任天堂のゲーム機でも遊べるようになります。

2020年には「ファイナルファンタジーVII」の悪役であるセフィロスが「大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL」に参戦。任天堂とスクウェアの距離がさらに近くなります。

そういった関係性の改善が「マリオRPG」のリメイクを実現してくれました。

他にも開発スタッフの関係とか色んな要因があるとは思いますが、この辺りは公式が発信してくれると思いますので、まずは今後の続報に期待したいですね。

目次へ戻る

その2:数多くのきっかけを生み出してくれた

リメイク版「スーパーマリオRPG」が話題になっている2つめの理由は、数多くのきっかけを生み出してくれたソフトであることです。

先程もお話したように、本作はマリオの常識を覆してくれました。

クッパやピーチ姫が仲間になったり、ストーリーにドラマ性が生まれたり。

マリオのアタリマエを見直しているんですが、その一方で各キャラクターの性格を決定付けたタイトルでもあったりします。

クッパの一人称はワガハイで定着するようになりましたし、ピーチ姫が強いことも判明しました。

また、マリオの弟であるルイージの影が薄いことも本作で決定付けられ、本編には”ほぼ”登場しませんが、説明書のガイド役を務めることになります。

今でこそ当たり前となった各キャラクターの性格ですが、「マリオRPG」が大きなきっかけになっていたんですね。

このように「マリオRPG」は各キャラクターの性格を決定付けてくれましたが、他にも大きな功績を残しています。

それは、マリオの新しいシリーズを生み出したことです。

実は本作の続編である「スーパーマリオRPG-2」がNINTENDO 64向けに開発が進められていまして、絵本のようなグラフィックが特徴的でした。

しかし、開発元がスクウェアからインテリジェントシステムズに変わったこと。グラフィックが一新されたことから雰囲気が大きく変わってしまいました。

そのためか発売が近づくとタイトルを「マリオストーリー」に改題。

2作目からは海外名称である「ペーパーマリオ」として売り出され、「マリオRPG」からはアクション性が高い戦闘システムなどを継承します。

このように「マリオRPG」は「ペーパーマリオ」に形を変えてシリーズ化を果たしますが、それとは別に「マリオ&ルイージRPG」シリーズも展開されます。

こちらは「マリオRPG」を手掛けたスタッフの一部が独立して立ち上げたアルファドリームが開発を担当していまして、

  • マリオとルイージのブラザーアクション
  • 躍動感のあるアニメーション

などを特徴としています。

残念ながらアルファドリームが倒産してしまったことから新作は途絶えてしまいましたが、2003年から2018年までの15年間。

リメイクや派生作を含めると実に7タイトルも発売されました。

ペーパーマリオとマリオ&ルイージRPG。

どちらも人気タイトルではありますが、「スーパーマリオRPG」から派生したシリーズだったんですね。

リメイク版「スーパーマリオRPG」が話題になっている理由をまとめさせていただきますと、

  • 権利関係の問題を乗り越えてのリメイクが決まった
  • 数多くのきっかけを生み出してくれたソフトである

ことですね。

おそらくリメイクが決まるまでには数多くの問題をクリアしたと思いますので、企画を通してくださった方には感謝の気持ちでいっぱいです。

本当にありがとうございます!もう凄い嬉しいです!

目次へ戻る

本記事の動画版

 

関連作のレビュー記事