| ゲームレビュー

【レビュー】キルゾーン マーセナリー [評価・感想] 手軽に遊べる高品質な携帯機向けFPS


2013年9月に発売されたPSV「キルゾーン マーセナリー」を今回はレビューします。PSV「キルゾーン マーセナリー」は海外で人気が高いFPSシリーズのPSVITA版です。ストーリーは1作目と2作目の間を描いています。

良いところ

携帯機最高峰の迫力とグラフィック

2013-09-20-102311

FPSと言えば、主観視点なのでグラフィックの美しさや迫力が重視されます。そのため携帯機とは不向きなジャンルなんですが、本作はその常識を打ち破るくらい迫力とグラフィックが凄いんです!

例えばあるミッションでは高いビルから飛び降りてグライダーで別の建物に侵入するんですが、ビルの下だけではなく港の向こうの高層ビルまでしっかりと描いていて、携帯機とは思えないクオリティです。

もちろんプリレンダリングムービーシーンだったら今の時代大した事ありませんが、これをリアルタイムで。それも自由に操作できるシーンでやっているから凄い。

さすがに据え置き機のFPSと比較したらオブジェクトを撃っても反応しなかったりして劣る所はありますが、パッと見は据え置き機のFPSと遜色のないレベルです。

お金の概念を取り入れたシステムが面白い

2013-09-19-103008

このゲームは敵を倒す事でお金が手に入ります。それも単に倒すのではなく、ヘッドショットを狙ったり、ステルス攻撃をする事でより多くのお金が手に入るんです。

お金が入った時は必ず何円入ったのか分かるようになっているので、自然と他のFPSよりも敵を倒した感が強くなっていました。FPSの中には弾が当たったのか分かりにくい作品もあったのでこれはありがたい。

で、そのお金は何に使用するのかと言うと、フィールドの至る所にある武器庫での買い物時に使用します。

武器庫では弾薬の補充や新しい武器、グレネード、装備を購入することができるので、強い武器や装備を購入するために敵を沢山、それも工夫して倒す必要があるってことですね。このようなシステムを取り入れた一本道のFPSは意外と見た事が無いので、新鮮でした。

ステルス行動が面白い

2013-09-19-102631

特定のエリアでは、敵がこちらの存在を知らない状態で進入する事になります。そういう時は普通に戦うのか、それとも戦闘を避けてこっそり素通りするのか選択できるんですよ!

最近のFPSではトレンドになっている要素ですが、防犯カメラをサプレッサーで破壊したり、ステルス攻撃ができる本作はその辺も磨きがかかっていると思います。見つからないよう奥へ進入する事が出来たら、良い事があるかも!?

リトライ時のロード時間が短い

2013-09-19-101933

敵に撃たれて体力が無くなったら、倒れてしまいチェックポイントからやり直しになります。でも、それまでにかかる時間が短いから、あまりストレスを感じないんですよね。

FPSの中にはリトライ時に凄く待たされるものもあるので、すぐにやり直しができるのは地味にありがたいです。

気軽に楽しめるマルチプレイ

2013-09-30-081707

本作は最大8人でのマルチプレイモードが収録されています。遊べるルールは他のFPSでいうフリー・フォー・オールとチームデスマッチ、そして「キルゾーン」独自のウォーゾーン。

ウォーゾーンとはラウンドごとにポイント獲得条件が異なるルールで、単に敵を倒すか、倒した時に落とすヴァラーカードというものを集めるか、各地にあるカプセルをハッキングするかでポイントが貰えます。

用意されているのはこの3種類。他のFPSとは違ってアタッチメントやスキルを取り付ける要素は存在せず、各地にあるカプセルに触れることでアイテムを使用出来たりと、全体的にシンプルかつ初心者に優しい作りになっていて、FPSに慣れていない方がオンラインデビューするには丁度良い思います。ゲームバランスも地雷がちょっと強いくらいで悪くありませんしね。

スポンサーリンク

目次へ戻る

惜しいところ

全体的にコンパクトな作り

2013-09-24-003828

携帯機の常識を超えたクオリティなのは確かなんですが、全体的にコンパクトすぎる気がします。

1人用のキャンペーンモードは収集要素、やり込み要素こそはあるものの1周4~5時間程度のボリューム。マルチプレイにしても用意されたルールが3つとかなり少なくて、最近のFPSの中ではボリューム不足なのは否めません。

マルチプレイモードのモチベーションが薄い

このゲームではレベルやお金のデータをキャンペーンモード、マルチプレイモードで共有しています。そのためキャンペーンモードをコツコツやってもレベルは上がりますし、お金も集まるのでマルチプレイをしなくても強い武器を簡単に購入できるんです。

他のFPSでは敵を倒すなどして経験値を稼いでレベル上げをして武器などをアンロックして行く楽しみがあるんですが、このゲームの場合マルチプレイに拘らなくてもそれが出来てしまうため、延々とマルチプレイをするメリットが薄いんですよ。初心者対策にはなりますが、この仕様だとすぐに人が少なくなってしまいそう。

やや操作がしにくい

2013-09-24-004108

PSVITAはPS3よりもボタンの数が少なくなっています。なので、ボタンをフルに使うFPSではどうしても無理が出てしまうんですよね。そこを本作ではタッチ操作でカバーしているんですが、しゃがむとダッシュが同じボタンなのはややこしいです。

具体的には停止時に○を押すとしゃがむ。移動時に○を押すとダッシュになるんですが、ピンチの時はなかなかこれをやることができないんですよね。あと、PSVITAのスティックでは照準合わせがしにくいです。そのうえ自動補正も弱いので、狙い撃つ時は少し苦労します。

目次へ戻る

全体のまとめ


見た目は本格的ですが、実は手軽に遊べるコンパクトな内容。据え置き機の本格的なFPSに慣れている方は物足りなく感じるかもしれませんが、お手軽感はありますので、今作でFPSデビューを果たすのも良いと思います。

こんな人には特におススメ。
・手軽にFPSを楽しみたい人。
・これからFPSを始めたい人。

こんな人にはおススメできない。
・本格的なFPSを求める人。
・ボリュームを重視する人。

キルゾーン マーセナリー/お気に入り度【70/100%】
プレイした時間・・・約10時間
※当ブログでこれまでにレビューしたタイトルの一覧はこちら をご覧下さい。

 

A52

,

 

おすすめ記事

Sponsored Link


  1. pp より:

    Killzoneマーセナリーはもっと重厚なものを期待してたんですが意外とあっさりでちょっと拍子抜けでした…。
    オンラインもすぐ過疎っちゃって満足するほど遊べなかった…。こればかりはどうにもなりませんが。
    話が逸れますが本作みたいなVitaの性能をフル活用したゲームって少ないですよねえ…。
    SCEは積極的に出してますけどそれだけじゃちょっと物足りない…。
    サード製のVitaのスペックをフル活用したゲームが見たいなあなんて思う今日このごろ。
    携帯機なんて小さな市場だと中々難しいのかもしれませんが。

  2. you-irving より:

    FPSは苦手(合わない)ので、今まで手を出さなかったのですが、
    いちゲーマーとして食わず嫌いはよくない&絵がキレイで面白そうだったのでキルゾーン、購入してみたんですけど···やはり自分にはFPS無理でした。(下手な訳では無いので一応クリアはしました)
    TPSは好きなんですけどね~。自分の位置(どこにいるのか)が分からなくなるのと、探索するときに画面がぶるんぶるん動くのが苦手です。一人称視点と三人称視点が切り替えられるといいんですけど。
    ···書いてて思いましたが、FPSが苦手なんじゃなくて、一人称視点が嫌いですw
    キルゾーンのゲーム内容的にはもう少し使用武器の制限が有った方が楽しめたかな、と思います。前半と後半で(武器的に)あんまり強くなった感じがしなかったです。あとはシナリオ理解する為にムービー入れて欲しかった。
    長文になってしまいスイマセンw

  3. kentworld より:

    >ppさん
    オンラインはあの仕様だとすぐに人が少なくなるのも無理はありませんね。
    元々、全世界で大して売れていた訳ではありませんし。
    >話が逸れますが本作みたいなVitaの性能をフル活用したゲームって少ないですよねえ…。
    海外での売上が絶望的なので、
    今後はますます減ってしまいそうです。
    下手をしたら今回のキルゾーンが最後になるかも。
    せめて日本で満足に売れて、日本のメーカーから本気を出したタイトルが現れたら良いのですが。

  4. kentworld より:

    >you-irvingさん
    you-irvingさんのように感じる方は、日本人では多いと思います。
    FPSは他のゲームよりも視野が狭いですし、
    キャラクターが見えないから不安に感じるところはありますね。
    僕も以前はそういう気持ちがあったんですが、
    色んなFPSをプレイしていたら慣れて来ましたw
    >前半と後半で(武器的に)あんまり強くなった感じがしなかったです。あとはシナリオ理解する為にムービー入れて欲しかった。
    個人的にキャンペーンモード派なのでもっと力を入れて欲しいところなんですが、
    この手のゲームってマルチプレイをメインに作って、
    キャンペーンモードはおまけのようなものだったりするんですよね・・・。

  5. 匿名 より:

    あの~今キルゾーンを買いたいと思ってるところ何ですけど新品じゃないとオンラインって出来ないんですか?また新品はどのくらいの値段ですか?

    • kentworld より:

      中古でも出来ますが、別途でオンラインチケットをPSストアで購入する必要があります。今だとかなり人が少ないでしょうから、本作のオンラインはあまりおすすめしませんね。新品の値段は記事の最初に貼ったAmazonリンクをご覧ください。

    • Gobou より:

      大体5500円位だと思います。
      中古だとオンラインIDが入っていない事が多いのでPSストアーでオンラインチケットというものを買えばオンラインで楽しめます。
      僕は中古でソフトを買ってオンラインチケットをPSストアーで買いました。ソフトの値段によっては新品よりも安く楽しめると思います。
      キルゾーンマーセナリーは2013年位に発売したソフトなので電気屋などで売ってるか分かりません。しっかり考えたり評価を調べたりしてから買った方がいいと思います。ぜひ参考までにどうぞ。長文失礼します

  6. 匿名 より:

    まだkill ZONEしてます
    まちしたらよろしく

  7. 匿名 より:

    これから買おうと思います。何かアドバイスあれば教えてください!

  8. 匿名 より:

    ありがとうございます。参考になりました。買ってみようと思います!!

関連記事

【レビュー】地獄の軍団 [評価・感想] 完成度は低いが、中毒性は高い!
ファンじゃない者の視点からNEOGEO mini(ネオジオミニ)をレビュー・評価してみた!周りのウケが意外と良好!?
【レビュー】ジャック×ダクスター 旧世界の遺産 [評価・感想] PS2ソフトだけど、やっている事はPS3レベル!
【レビュー】THUMPER リズム・バイオレンスゲーム [評価・感想] 高過ぎる没入感とスピード感によってあの世へ逝ってしまう恐れがある怪作!
【レビュー】ポケモン不思議のダンジョン 救助隊DX [評価・感想] 少々過保護だが上級者も歯ごたえを味わえる良質なローグライクゲーム!
【レビュー】バットマン アーカム・ビギンズ [評価・感想] 良作だが前作からの変化は間違い探しレベル
【レビュー】Lara Croft GO(PS4) [評価・感想] トゥームレイダーを詰め将棋にアレンジした意欲作!
【レビュー】シュタインズ・ゲート 比翼恋理のだーりん [評価・感想] 現代のオタク文化を絡めたファン向けのギャグコメディ!
【レビュー】スーパーマリオRPG [評価・感想] アクションゲーム好きをロープレ好きにするための素晴らしき架け橋!
【レビュー】極魔界村 改 [評価・感想] 死んで覚える古典的な楽しさを味わえる作品