
ゲーム歴が長いと、誰だってゲーム熱が高まったり冷めたりする事はあると思います。
僕も20年以上のゲーム歴があるので、高まったり冷めたりしましたよ。
本記事ではゲーム熱が冷めた時にやる事を書いていきたいと思います。
僕がゲーム熱冷めたら真っ先にやる事。それは、創作活動ですね。
元々漫画を描く事がゲームと並んで大きな趣味になっているので、
「最近、面白いゲームに出会えていないなぁ、人生つまらんなぁ」と思ったら
創作活動に力を入れる事が多いです。
自分で作品をイチから作り、相手にそれを見せてリアクションを楽しむという遊びは
ゲームを攻略するとは違ったベクトルの面白さを持っていて、やみつきになるんですよ。
そういう意味ではこのブログも創作活動の一環ですね。
ブログ運営はほとんど休まずに続けているので、創作意欲は常にある感じです。
ゲーム熱が冷めたらそれがさらに高まって、もっと色んな物を公開するでしょうね。
僕は自分を磨く事も好きだったりします。
主にビジュアル面での話になってしまいますが、オシャレをしたり、体を鍛えるのが好きなんですよね。
影響されやすいので、街を歩いて琴線に触れるファッションの人を見かけたら
真似をしたくなってすぐに似たような服を探してしまいますw
とは言え引き締まっていないとカッコいい服も似合いません。
そこで体を引き締めるため、体を鍛えることにも力を入れます。
と言ってもムキムキになるつもりはなく、
細マッチョになれたら良いな~って感じでトレーニングはしますね。
重視している部位は腹筋>大胸筋>前腕>上腕>足です。
今、街で流れている流行りの曲。ゲーム熱が冷めたらその辺を追及するようになります。
何が流行っているのかを徹底的にリサーチするだけではなく、
その中からお気に入り曲を聴き込んでカラオケで練習をして持ち歌にする。
そう言う事は過去にはよくやりました。ただ、最近は流行りの指標が分かりにくくなっていて、
昔ほど誰もが知っているような人気曲が出なくなって熱を高めるのは困難にも感じています。
僕は寂しがり屋だったりします。週末は誰かと遊んでいないと物足りなく感じてしまう。
ゲーム熱が冷めてしまったら時間ができるので、誰かを誘って遊ぶ機会が増えます。
遊ぶ内容はマチマチですが、ゲームという選択肢がないのであれば
カラオケ、ボーリング、ドライブ、飲みですかね~。友達の趣味に合わせる事もあります。
それで新しい趣味を開拓出来たら良いかなーって。
また、恋愛関係にも力を入れると思います。
積極的に出会いの場を探し出し、どんどん動きますよ~。
それで結ばれたこともありましたが、そっちに夢中でゲーム熱がさらに低下してしまいましたw
恋をするとね、ゲームに頭を持って行くのが難しくなるんです。
ようやくサブカルチャーネタw
ゲーム熱が冷めたら、アニメや映画をみる機会が増えるでしょうね。
一時期、映画館に行ったり、レンタルして頻繁に映画を観ていた頃がありました。
映画って2時間で1作品楽しめるから、濃厚な時間を過ごすには
これ以上ないほど優れた娯楽なんですよね。家で楽しむのも良いけど、
映画館の大画面で見た時の臨場感・没入感はたまりません!
毎回1,000円以上払うけど、その分だけの価値は感じています。
アニメに関しては割と最近になってから興味を持つようになりました。
最近は大人もハマる深夜アニメが充実してきて、
他の娯楽では味わえない刺激があるように感じるからです。
ゲーム熱が冷めたらそちらの開拓も捗るでしょう。
資格は自己アピールとして重要です。
ゲーム熱が冷めたら、何らかの資格勉強をするかもしれません。
今、一番取りたいのは「生活アドバイザー」、「ダイエット検定」。
減量に関しては今までに何度も成功させてきたので、もっと基礎知識を学んで資格を取りたい。
ブログの質も高めたいので、ウェブデザインや文章関連の資格も取りたいですね。
ゲーム熱が冷めてしまった。しかも、他にやりたい事も思い付かない。
そういった放心状態になる事も過去には何度かありました。
そんな時は、自然と睡眠時間が長くなってしまいます。1日に10時間以上寝るとかもありましたねw
睡眠に時間を取れて寝不足は解消されますが、充実感は全くないので損した気分です。
この状態は個人的に最悪なので、早く改善したい。
何だか記事にしてみたら、僕はゲーム熱が冷めた方が良いような気がしてきましたw
実際、10代後半の頃はあまりゲームをプレイせず、
記事で挙げたような事をしまくっていた時期もあったんですよね。
僕からゲームを奪ったら街によくいるような若者になってしまいそう。
インドア系の趣味ではゲームだけが突出していてそれ以外の優先順位は低めなんですよ。
普通だったらそこにアニメ、漫画などが並ぶんだけど、そうはいかない。
こういう表現はどうかと思いますが、リア充っぽくなるんですw
たまにゲーム好きの方と触れ合う時に不一致な感じがするのはそれが関係しているんでしょうね。
まあ、何だかんだ言ってここで挙げた行動はゲーム熱が高い今でもたまにやっていたりします。
創作活動はブログを中心にやっているし、トレーニングはほぼ毎日やっている。
それ以外も最低限はやっていますが、時間がなくて満足にできないな~とは常に感じています。
もっとゲームも深くまで追及していきたいし、1日24時間じゃ全然足りません!
そんな僕でも、ゲーム熱が冷めてゲームをやらなくなった事は一度もありません。
毎回、何らかの形でゲーム熱が復活してこの趣味を続けられているんですよね。
一番多いのが短時間で面白さが分かるゲームをプレイして
「あ!ゲームって面白いじゃん!またやろう!」となるパターンですw
エンジンかかるのが遅くてクリアに50時間かかるとか、
そういうゲームは熱を高める時にプレイするにはちょっと重すぎます。
余計な物を削ぎ落として本質を追及したゲーム。それがゲーム熱を高める特効薬です。
関連記事:もっと熱くなれよ!!!ゲーム熱を高める方法
※これまでに公開したコラム記事の一覧はこちら。
熱闘3分 カップヌードルゲーム
posted with amazlet at 16.08.09
WiZ (2009-11-21)
売り上げランキング: 45,521 ゲーミングヘッドセット PS4 KINGTOP ヘッドホン K11シリーズ 3.5mm コネクタ 高集音性マイク付 マイク位置360度調整可能 ヘッドアーム伸縮可能 最高音質 耐摩素材 プレイステーション4 PS4 Xbox One タブレット ノートパソコン iPhone スマートホン などに対応
posted with amazlet at 16.08.09
KINGTOP
売り上げランキング: 81 |
中々珍しいタイプの記事ですね。ゲーム熱が冷めたらですか・・・。
自分は基本的にある程度ゲームをやったら少し息抜きに本を読んだり絵を描いたり
また散歩したり遊びに行ったり家電量販店で色々見たりしてますね。
特に絵に関してはもう趣味の一つに入っちゃってますね。
今年だけで80個以上絵を描いてますよw 自慢みたいになってすみません。
自分は多分冷める前にある程度もう他のをやっておくっていうやり方なんでしょうね。
自分もゲーム歴は15年以上ですけどゲーム熱は冷めたことはありません!w
でもゲーム熱が冷めた時にどうするかは考えておかないといけないかもしれませんね。