ん?なんだこの抜け道は!?
もしかして隠しルート?
難しい場所に隠されているのにそれを見つけ出せるって、俺って天才?
ってクリア必須の正規ルートかよ!ガッカリ!
みなさんはゲームをプレイしてこういう経験はありませんでしたか?
ファミコン時代からゲームには隠し要素というものが存在するようになっていて、多くのユーザーはゲームをクリアしていなくても隠し要素を探す癖が付いています。
例えばアクションゲームでは分かりにくい場所に隠されたルートを探したり、アドベンチャーゲームでは変な選択肢を選んでみたり。
その結果、ゲーム側に何らかの反応があったら「もしかしたら裏ルートへ行けたの!?」という期待をしてしまいます。
それが正規ルートだった時のガッカリ感はないですよねー。
あと、脇道は脇道だけど、その先で入手できるアイテムが後にクリア必須だったことを知った時もガッカリします。
「いずれは絶対に行かないといけない場所なのか!」と。
あくまでもプレイヤーが勝手に期待して勝手にガッカリしているだけなので、ゲームに責任を求めるつもりはありません。
でも、プレイヤーの心理を理解してほしいなーとは思います。
「普通はこんなところにプレイヤーはいかないから、ここは隠しルートにしても良いよね」とか、開発側もある程度は想定してくれると嬉しいな。
色んなプレイヤーがいますから、なかなか難しい事だと思いますが。
隠しルートだと思ったのに正規ルートだった時にガッカリする要因の1つに、「このゲームにはクリアに関係のない要素は無いんだなぁ」というものがあると思います。
やはり、ゲームには脇道も必要だと思うのですよ。
大作RPGでクリアに関係のない街やダンジョンが目立たないところにポツンと立っていたらワクワクしますし、アドベンチャーゲームで変な選択肢を選んでどうでも良いイベントが始まったらワクワクしますから。
今はグラフィックなどを凝るようになって開発費も高騰してなかなかこういった無駄な要素を作る余裕がないかもしれませんが、脇道がある事で想像以上にワクワク感が増すことだってあると思うのですよ。
RPGに脇道あると行きたくなりますよ。海外製RPGは特にメインよりサブの方が面白い!