
1997年3月に発売されたN64「ブラストドーザー」を今回はレビューします。
N64「ブラストドーザー」は建物を破壊する事がメインのアクションゲームです。
開発は「スーパードンキーコング」シリーズで知られるレア社が担当。
建物を破壊する爽快感
本作は建物を破壊して行くのがメインのゲームです。
といっても悪人になって大暴れするのではありません。
衝撃を与えると大爆発を起こす危険な核ミサイルを搭載した
無人操縦のトレーラーを安全な場所で爆発させるため、
進路上にある障害物を破壊するのが目標となっているんです。
様々なマシンを使って建物を破壊するのをメインにしたゲームは今でも珍しく、
建物を破壊する爽快感はしっかり味わえる作品となっています。
その一方で素早く壊さないといけない緊張感もあるから冷や冷やしますね。
建物を破壊するまでの方法も凝っていたりします。
単にぶつかって破壊するだけではなく、
なかなか壊れないような建物の場合は爆弾を運んで爆破させたり、
くぼみを利用して破壊したり、乗り物を切り替えて破壊したりと、単調にならないよう作られていました。

探索が面白い
ゲームの目的は無自身操縦トレーラーの進路を確保する事なので、
当然、各ステージで破壊する必要のない建物もあります。
ステージクリア後は残った建物を破壊できる他、各ステージに100個存在する装置RDUの起動。
破壊された建物に残っている人々の救出。追加ステージの出現条件となるアンテナ探し。
隠された新しい乗り物探し。隠れている博士探しと様々な探索が楽しめるようになっており、
ステージクリア前とはテイストが大きく異なるんです。
その探索要素も結構凝っていて、死角で見えない場所に隠されていたり、
ブロックを遠くまで運ぶなどちょっとしたパズルをこなす必要があったり、
隠し通路を探したりと、破壊するのがメインのゲームとは思えないくらいでした。

多彩なサブステージ
サブステージのバリエーションは、本当に多彩です。
制限時間以内に指定の建物を壊すミッションだけではなく、
レースゲーム風のステージ、「パックマン」風のステージなど、
それ以外にもゲームジャンルが変わるくらいのバリエーションがあり、
破壊がメインのミッションにしてもトラックからロボット、
電車など操縦する乗り物が多彩なため最後まで飽きません!

大ボリュームで歯ごたえ抜群!
このゲームはボリュームも凄かったりします。
地球上にあるすべてのステージをクリアしたかと思ったら予想外の舞台に切り替わり、
そこをクリアしたと思ったら更なるミッションが出現して
1997年というN64初期に発売されたアクションゲームとは思えないくらいのボリューム感があります。
また、この辺りになると難易度の上昇も半端なく、
各ミッションをクリアする場合は何回も何回も試行錯誤をしなくてはなりません。
あまりの難しさに、N64では一番難しいゲームなんて言われた事もあったくらい。

ちなみに各ステージをクリアしていくとランクが上がるのですが、
その時に付けられる称号名がベタで面白いんですよ。
最初は半人前、一人前とかなんですが、日本一、世界一とどんどんスケールが大きくなっていくんです。
世界一よりもうえの称号は沢山あるのですが、それは、プレイしてのお楽しみってことで。
やや気になる操作性
マシンの小回りは効きにくく、操作に癖が強い乗り物も多かったりします。
操作性に関しては、もう少し調整してほしかったですね。
最後の方は針の穴に糸を通すかのような難しさなだけに。

振動パックに非対応
建物を破壊をするのがメインのゲームなのに、意外にも振動パックには対応していません。
確かに振動パック発売1ヵ月前に出ましたが、対応させておいても良かったのに。
実は、本作を購入したのは振動パックに対応しているからだと思っていたからなんですよ。
振動パックを大々的に宣伝している中、いかにも対応していそうなこのゲームが非対応ってどういう事よ。
事実を知った時は「騙された!」と思いましたが、ゲーム自体は面白かったので最終的には許せました。

セーブデータを1つしか作れない
セーブデータは1つしか作れません。なので、最初からプレイしたい場合は困りましたね。
一応、別売りのコントローラパックを使えば2つめ以降のファイルも作成できますが、
出来れば最初からカセットだけで3つほどセーブファイルを作れるようにしてほしかったなぁ。
ありそうでなかなかない建物の破壊をメインにしたゲーム。
かと思えばシリーズ1作目ならではの練り込み不足も感じられず、
まるで2.3作目のようにそれ以外の要素もあって完成度はかなり高いです。
こんな人には特におススメ。
・ストレスが溜まっている人。
・難しいゲームが得意な人。
こんな人にはおススメできない。
・難しい操作・ゲームが苦手な人。
ブラストドーザー/お気に入り度【80/100%】
プレイした時間・・・約50時間
※当ブログでこれまでにレビューしたタイトルの一覧はこちら をご覧下さい。
※何か分からないゲーム用語を見かけたらこちら をご覧ください。
このゲームはタイトルとレア社が開発していることくらいしか知らなかったですね。
僕は「どうぶつの森」シリーズのように「創る」ゲームが好きなのですが、「壊す」ゲームも好きなんです。
効果音が気持ちいいんですよね。普段この手のゲームは暇な時間にさっとやったりするんですが、このゲームはじっくり熱中できそうですね!