まもなく発売される人気アクションシューティングゲーム、Switch「スプラトゥーン2」。
本作は「ギアーズ オブ ウォー」や「コールオブデューティ」、「バトルフィールド」などのアクションシューティングがベースになっていますが、だからと言って同じような感覚でプレイするのは良くありません!
ゲームジャンルこそは同じですが、「それはそれ、これはこれ」と割り切ってプレイしないと楽しめませんから。
本記事ではどのように気持ちを切り替えていけば良いのか紹介します。
撃ち合いではなく、塗り合いを楽しむ
「スプラトゥーン」は撃ち合いを楽しむゲームではありません!
その証拠に倒した数と倒された数は試合後の画面にしか表示されず、勝敗には直接影響を与えませんからね。
では何を楽しむのかというと、塗り合いを楽しむんです!
普通のアクションシューティングは敵を倒すためまずは敵の陣地に行こうとしますが、「スプラトゥーン」の場合は目に見えたところを塗っていきます。
で、敵と塗る場所が被ってしまった時に初めて打ち合いが始まるんですね。
普通のアクションシューティングに慣れているとどうしても撃ち合いたくなってしまいますが、そこは喧嘩腰にならず、まずは床を塗る事に徹しましょう。
敵を倒しても経験値が貰えないのもポイントです。
多くのアクションシューティングでは敵を倒す事で経験値が貰えるというメリットがあるけど、「スプラトゥーン」にはありません。
勝敗画面に倒した数と倒された数が表示されるだけ。蓄積データとしては残りません。そういう意味でも塗ることに徹したほうが良いですね。
ジャイロセンサーに慣れよう
あれ?画面が勝手に動くぞ?
あぁ、ジャイロセンサーのせいか。邪魔だなぁ。
これは僕が「スプラトゥーン」を初めてプレイした時に思った事です。
「スプラトゥーン」はジャイロセンサー機能がデフォルトでONになっていて、コントローラを傾けるとカメラが動くようになっているんですね。
これ、右スティックでのカメラ操作に慣れていると邪魔に感じますが、本作の場合は使用したほうが絶対に良いです!
と言うのも「スプラトゥーン」はエイムが存在しないから。
最近のアクションシューティングは左トリガーボタンを押し続けることで銃を構え、視点が近くなるようになって狙いを定めやすくなっているんですが、「スプラトゥーン」ではそれが出来ません。
そのためスナイパーライフル(スプラチャージャー)で敵を狙い撃つのはスティック操作だと非常に難しいんですね。
マッチングはジャイロセンサー使用有無を問わず行われるので、使用した方が圧倒的に有利です。
個人ではなく、チームの成績を意識しよう
「スプラトゥーン」の勝敗は、チームの成績で決まります!
代表的な「ナワバリバトル」は2つのチームに分かれてインクを塗った面積の広さを競いますからね。
自分のチームが勝利すると負けた時よりも沢山の経験値が貰えますので、チームの勝利が何よりも大切なんです。
自分のチームが勝利するには何をすれば良いのか?
それを常に考えて行動するのが良いと思います。
刺激ではなく、上達を楽しもう
マッチング画面や試合中にブキを変更できない!
ランダムで2種類のマップしか選ばれない(※)から飽きやすい!
試合が3分で終わってしまう!短い!
たった8人でのバトル?少ないなぁ。
アクションシューティングゲームに慣れている僕が「スプラトゥーン」を最初にプレイして感じた不満です。
一般的なアクションシューティングはマッチング画面や試合中にブキを変更出来ますし、マップも10種類以上の中からランダムで選ばれ、試合も15分以上もあります。同時に対戦できる人数も24人。多い場合は64人の事もあります。
それに慣れてしまうと「スプラトゥーン」は長時間プレイしていると単調に感じてしまうんですね。
でも、そこは刺激ではなく、上達を楽しむようにしたら良いんです!
同じマップが何度も選ばれ、同じ武器で対戦するということは、それだけ立ち回りを覚えやすくなっているんですね。
人間、学習することができますから、同じような展開になったら前回の反省を活かして動くようになります。
その結果、前回よりも良い成績になる事が多いので、上達する楽しさを味わえるんです!
短時間に色んなマップが選ばれ、色んなブキを持った人と対戦出来たら濃い体験を味わいやすいけど、覚えるのが困難という欠点もつきまといます。
その点を「スプラトゥーン」は気を配り、ライトユーザーでも覚えやすいように調整しているんですね。
僕は単調な展開が苦手で変化を求めてしまうけど、「スプラトゥーン」では上達する事や勝利する事に楽しさを見出すようにしたいと思います。
※「スプラトゥーン2」では2時間ごとに2種類の中からマップが選ばれるようになっています。
全体のまとめ
いかがでしたでしょうか?
「スプラトゥーン」は1作目の発売当初、海外ではAAA級アクションシューティングが比較対象になってしまい、日本よりもやや低めの評価でした。
僕も当初は同じように海外のAAA級アクションシューティングを比較対象にしてしまい、付き合い方を間違えていましたが、「スプラトゥーン2」では意識改革していこうと思っています。
楽しめないよりも楽しめたほうがずっと良いので、海外のAAA級アクションシューティングをよくプレイしていて「スプラトゥーン2」でシリーズデビューされる方は参考にしてみてください!
売り上げランキング: 3
やはりジャイロの方がいいんでしょうかね。今までプレイをした時は使用せずにしてました。(試射会、前夜祭共に)
ソフトを買ったらジャイロでもやってみようかな。
スプラトゥーンは塗り合いが醍醐味ですよね。ルールによっては撃ち合いもあるけど基本は塗り合いをやりたいですね。
発売日が近くなってきたので楽しみですね。