【コラム】ゲームソフトを2,000タイトルクリアして感じた9のメリットとデメリット

どうも!KENT(@kentworld2 )です!

ぼくは今までにゲームソフトを2,000タイトルクリアしてきました。

その証拠に当ブログでは1,200タイトル近くのゲームをレビューしています。

てっとり早く知りたい方は「プレイステーションハードで発売されたゲームのレビュー記事一覧」や「任天堂ハードで発売されたゲームのレビュー記事一覧」をご覧ください。

1ページに数百タイトルのレビュー記事リンクを掲載しているので、ぼくがどれだけ多くのタイトルをクリアしたのかひと目で回ります。

手前味噌になってしまいますが、これだけ多くのゲームをクリアしている人はそんなに居ないでしょう。

そこで!本記事では2,000本のゲームをクリアして感じたことを語っていきます。

良かったこと

各タイトルの遍歴が見えてきた!

色んなゲームをプレイしていると各タイトルの遍歴が見えてきます。

このシリーズの土台はここで出来上がり、様々な方向へ広がって行ったんだな~

このような発見は様々なゲームをプレイしているとよく遭遇します。

単純にシリーズ作品のナンバリングを順番に追いかけていくのはもちろん、開発会社や開発者を追いかけても遭遇しますから。

例えば

  • ダークソウル
  • ブラッドボーン
  • SEKIRO

は一見すると全く異なるシリーズ作品に見えますよね?

でも、実際にはPS3「Demon’s Souls(デモンズソウル)」をベースにアレンジを加えて作られているのですよ。

めちゃくちゃ大雑把に言うと

  • 「デモンズソウル」のマップをシームレス化させたことで「ダークソウル」が生まれ、
  • 「ダークソウル」のアクションを軽快にさせたことで「ブラッドボーン」が生まれ、
  • 「ブラッドボーン」にジャンプアクションを加えてRPG要素を薄めたことで「SEKIRO」が生まれ…

こんな感じ。

このように一見すると全く異なるシリーズ作品に見えても開発会社が同じだと何かしらの共通点があるのです。

時にはそれが既視感に繋がることもありますが、ニヤリとすることもあります。

それがまた楽しかったり。

イメージ的には生き物の進化を研究するような感じ。

「この生き物はこうして進化したんだな~」と研究するのは楽しいじゃないですか?

ゲームの場合、単純にナンバリングタイトルを追うだけではなく、開発者の異動などを経てエッセンスが枝分かれしていくので、歴史を辿ってみると面白いのですよ。

超有名な「ドラゴンクエスト」シリーズにしても開発会社にも興味を持ったら面白いことになります。

例えば初期の作品はチュンソフトが開発を手掛けているので、同社が手掛けたオリジナル作品に目を向けるとしましょう。

すると、プレイすればするほど「ドラゴンクエスト」シリーズのノウハウを経て作られていることが分かるようになるので、新規の方よりもキャッチできる情報が多くなります。

視野が広がって楽しみ方が分かるようになってきた

特定のタイトルばかりをプレイすると価値観が凝り固まってしまいます。

それ故に楽しみ方が分からないこともあるでしょう。

ぼくも昔は任天堂のゲームしか認めない人間でした。

でも、今は色んなゲームをプレイして適応力を身に着けてきたつもりです。

それでも好きなジャンルやシリーズに偏りは生まれますが、

このゲームはどうやって楽しめば良いんだろう?

と感じることは以前よりも少なくなってきました。

このブログを初期から読まれている方は分かると思いますが、昔のぼくはストライクゾーンが狭く、みんなが楽しめるものを楽しめませんでしたから。

やっぱり、色んなジャンルやシリーズのゲームを楽しめた方が幸せになれます。

色んなゲーマーと話ができるようになってきた

沢山のゲームをプレイしていると色んなゲーマーと話ができるようになります。

ゲーマーと一言で言いますが、多様化によって同じゲーマーでも話が合わないことも多いのですよ。

でも、沢山のゲームをプレイしていたら話せる話題も多くなるので、ゲーマーであれば何かしらの話が出来ます。

ぼくの場合、昔はプレイしているゲームが偏っていたせいでゲーマー同士の会話に混ざることが出来ず悔しい思いをしました。

今、思うとあの時の反動で色んなゲームをプレイしたくなったのかも。

色んな趣味を疑似体験できる

ぼくはゲームって総合エンターテイメントだと思っています。

様々な娯楽の集合体こそがゲームかなと。

ゲーム以外の娯楽で代表的ものとしては

  • 漫画
  • アニメ
  • 映画
  • 小説

などが挙げられます。

でも、これら娯楽の楽しさはゲームでも味わうことができるんですよ。

最近のゲームは漫画やアニメ、映画のようなストーリー性を持った作品が数多くあります。

ノベルゲーに至っては小説並みに凝った文章構成となっていて、小説の上位互換と言っても良いくらいですから。

それ以外にもレースゲームではドライブを疑似体験出来たり、フィットネスゲームでは楽しみながら筋トレが出来たり。

沢山ゲームをプレイすることで様々な趣味を疑似体験出来ました。

その筋の人にとってはママゴトに感じる場合もあるとは思いますが、視野を広げるきっかけにはなっています。

スポンサーリンク

目次へ戻る

イマイチなこと

愛が分散してしまう

色んなゲームをプレイしていると愛が分散してしまいます。

プレイタイム=愛という訳ではありませんが、1日が24時間である以上、あれもこれも手を出していると1つ1つに愛を注ぎにくいのですよ。

ぼくは1年間に100タイトル前後をプレイします。

そのうちの半数以上は楽しめますが、”好き”なゲームになるとホンの一握りです。

特定のタイトルを集中的にプレイしている人の話を聞いていると

この人の愛には勝てないなぁ

なんて感じることはしょちゅうあります。

悪く言えばニワカの塊なんですよ。

良い点で色んなゲーマーと話ができるようになると書きましたが、特定のタイトルだけをプレイされている方の場合、相手に合わせていたらすぐに話のネタが尽きてしまいます。

時には特定のタイトルに関してマニアック過ぎる話を振られて返答に困ることもw

大して好きでもないタイトルに対して発売から数年後に「○○のシーンは○○でしたね!」と言った感じでピンポイントな話をされても困りますw

キャラクターの名前を覚えきれない

ニワカの塊で象徴的なのが、キャラクターの名前を覚えきれないことです。

ぼくの脳が老化しているのもあるとは思いますよ?

でも、年間100タイトルもプレイしてそれぞれのゲームに出てくるキャラクターの名前を全部覚えるのなんて無理ゲーじゃないですか?w

大作ゲームになると登場キャラクターが50人を優に超えますから。

もし、特定のゲームに登場する脇役に関して誰かと話をする時は高確率で名前を口に出すことが出来ませんw

人によってはそこでニワカ認定をすることでしょう。

エンディングを忘れる

沢山のゲームをプレイしているとエンディングすら忘れることがあります。

特に多いのが欧米のゲーム。

欧米のゲームってハッピーエンドよりもバッドエンドが多く、キリが悪いところで終わることが多いんですよ。

そのためエンディングの印象が残らず、数年経ったら忘れてしまいます。

アナタは「この映画観たことあったっけ?覚えていないなぁ」なんて感覚に陥ったことはないでしょうか?

もし、あったら同じようなものだと思ってください。

ゲームが上手くならない

沢山のゲームをプレイしているといつまで経っても上手くなりません。

新しいゲームをプレイする度にそれまで積み上げてきたプレイヤースキルをリセットすることになりますから。

特定のジャンルのみをプレイしていたら話は別かもしれませんが、アクション→RPG→シミュレーションみたいな感じで転々としていったら上達しません。

プレイヤースキルがリセットされることで楽しめている部分はあるけど、ゲームが上手い人を見ていると憧れてしまいます。

お金がかかる

当たり前のことですが、沢山のゲームをプレイするとお金が掛かります。

1タイトルの価格が平均7,000円だとしましょう。

2,000タイトルを購入したら1,400万円

クリアしたら売却するルールを作ったとしても700万近くは掛かるでしょう。

これでもアウトドア系の趣味と比べたら安上がりですが、さすがに1,000タイトル単位で見るとバカにできない金額です。

スポンサーリンク

目次へ戻る

ゲームソフトを2,000タイトルクリアして感じた9のメリットとデメリットまとめ

以上!ゲームソフトを2,000タイトルクリアして感じたことでした!

沢山のゲームをクリアしたからこそ生まれるメリットがある一方、デメリットもあります。

1,000時間もの自由時間を与えられたら1タイトルを集中的に楽しむのか?それとも100タイトルをバランス良く楽しむのか?

答えは人それぞれだと思いますが、少なくともゲームライターなどの業界人になりたい場合は後者の選択をおすすめします。

やはり、数をこなさなければ見えてこないものがありますから。

ぼくの場合、このブログでゲームレビュー記事を多数公開しています。

でも、500タイトルをクリアした時と1000タイトルをクリアした時に書ける情報量は全く異なりました。

それが一概に良いとは言えませんが、知識量が多いと記事が面白くなる可能性が上がるように感じます。

ゲームソフトを2,000タイトルクリアして感じたメリット
  • 各タイトルの遍歴が見えてきた。
  • 視野が広がって楽しみ方が分かるようになってきた。
  • 色んなゲーマーと話ができるようになってきた。
  • 色んな趣味を疑似体験できる。
ゲームソフトを2,000タイトルクリアして感じたデメリット
  • 愛が分散してしまう。
  • キャラクターの名前を覚えきれない。
  • エンディングを忘れる。
  • ゲームが上手くならない。
  • お金がかかる。

KENTが書いたコラム一覧へ

関連記事リンク





20件のコメント

今回の話題は、ケントさんの2,000タイトルプレイに関わらず長年、いろんなゲームをするとわかってくるような物事たちですね。
いくつか共感するものもありました( ̄∇ ̄)

各タイトルの遍歴に関しては、最初こそはシリーズの成り立ちがわかってきますが、だんだんその販売会社、さらには開発会社のことがわかってきますね。
僕はケントさんには、負けるかもしれませんが僕も20年近くゲームの動向を追いかけていますので、開発会社がわかった時点でどのくらいの出来を期待できるかがだいたい想像できますよwww

僕は昔の頃は、自分に合わないゲームをクソゲーと切り捨ててましたが、今は視野が広がったので自分に合うゲームか否かで判断してます。
個人的に今だとほんとにクソゲーと呼ばれるものは、開発して売ることが犯罪に等しいものたちを指してますwww

3つ目のメリットは、これだからゲーマーと会話するのはめんどくさいやと思ってしまうなぁwww
ケントさんはその中でもかなり趣味が合う方なので、人生最高のゲー友ですよ♡

擬似体験の幅広さは、確かに映画や小説などを超えるものがありますよね!

愛の分散、キャラ名忘れ、エンディング忘れに関しては僕はもう割り切って考えてます。
まず何に愛を注ぐかは、自分にあってるものに注ぎますよ。
途中で嫌に感じたら辞めます。娯楽ですから無理する必要はないです。
キャラ名忘れは、正直印象に残らないキャラ名を考える方が悪いと思ってますwww
そういうゲームがあれば、もっと逆転裁判やとあるなどのキャラ名を見習いましょう(°▽°)
エンディング忘れは、いいじゃないですか!
2週目を始める良いきっかけですゾ!

「ゲームが上手くならない」は耳が痛いwww
イージーモードでやって何が悪い!www
ほんとに年々高難度ゲームができない腕になってきましたorz

お金はかかり…ますね…www
でもいろんなゲームの擬似体験の面で考えるとスマホで課金するよりはよっぽど有益かとwww
どんどんいろんなゲームをやれば、これはほんとに自分がお金を払う価値のあるゲームかどうかもわかってきますので買う量は一定になるんじゃないかな。
ちなみに僕は毎月2万円ルールを設けてますwww

2,000タイトルをクリアしなくても色々と触れていたら共感出来ることは多いでしょうねw

シリーズを追いかけるのも面白いですが、開発会社繋がりで追いかけるのも面白いですよね~。一見すると全然違うように見えるゲームでも開発会社が同じだと共通する点があったりしますから。

合わないゲーム=クソゲーは違いますよね。プレイしているゲームが少ない時はそう感じることもありましたw

今度、オタク同士での喧嘩の対処法みたいな記事を書きましょうかね?w ぼくほどオタクと喧嘩した人は少ないでしょうからw

愛の分散に関しては、色んな人と話しているとコンプレックスみたいになりますw 同じゲームを楽しんでいるハズなのにどうして自分はこれだけしか語れないんだろう・・・って。もちろん、印象に残らないゲームを作り側にも問題はあるんですけどね。もっと感受性豊かになりたいなぁって思います。

お金は掛かりますが、外に出て遊ぶともっと掛かるので安い方かなと思っていますw

2000本クリアってすごい記録じゃないですか!?
基本積みゲーな自分には天文学的な数字に見えます

年100本ペースを続けていたらこうなりましたw

今はクリアしたゲームのレビューをすべて書くのが目的になってきています。

2000超えとは・・・すごい数ですね・・・。
とてもまねできないや。
っていうのも資金の関係もありますけど、自分のプレイスタイルだとそこまで一気に同時進行できないんですよw
おかげで1年間で1個も買ってない時期だってありましたw
その時は今までのゲームをやり直したりとかしてましたね。
自分は業界人になろうとは思ってないのでたぶん今まで通りでいいんだとは思いますが、いくつものタイトルを一気にプレイするのも面白そうなんだよな・・・っと思ったりもwww

自分、基本的に上手い人の動画は見ないようにしてるんですよ。
クラッシュとか自分より上手い人の動画見ちゃうと・・・自分のヘボさに悲しくなってw
見たら見たで真似してみようとか思うんですけどねw
おかげでTAS動画とかでもない限り見ないです。TASだったら割り切れるからw
まあ、メタルギアだったら例外で見ちゃうかな。実況じゃなければ。
実況動画はどうしても苦手で・・・。

気が付いたらこれだけのゲームをクリアしていましたw

過ごしている時間はみなさんと同じなので弊害はありますが、色んな体験を出来て楽しいのは確かです。

上手い人の動画を見ないというのは何だか分かります。ある程度の腕前になるとプライドみたいなものが出来上がりますからね。

2000タイトルはプレイしたことないです><

私は好きな傾向タイトルが偏ってるのであまり幅広くプレイしたことがないです。
最後のあとがきからすると、私は前者に入るかもしれません。
風花雪月が面白すぎて2週目中で他のを消化できていませんから泣

KENTさんの仰るとおり幅広くプレイしてみることによって視野が広くなり開発者様やメーカー会社様に詳しくなれるんですね。

KENTさんの記事を読みながら私の弟とスタイルが少し似てるなと思いました。

彼も主にSwitchで分け隔てなくプレイしており、私が知らない作品もよく知ってます。

メーカーやその歴史にも詳しく「これしてみたいんだけどどうかなあ?」
とやりとりしたりしてますw

絆を深めるのも繋ぐのもゲームの魅力ですね^^

弟さんのプレイスタイルとよく似ていますか!?

楽しい時間を過ごすためにゲームをプレイするのか?様々な体験を味わうためにゲームをプレイするのか?

人によってゲームに求めていることが異なるので、そこでプレイスタイルの差が出てくるのかも知れません。

ぼくはゲームに未知なる可能性を感じていて、それを味わいたくて色々手を出してしまうところがあります。

もちろん、楽しい時間も過ごしたいので好きなジャンルに手を出すことも多いのですが・・・。

色々手を出していると話のネタが増えて色んな人と会話を広げられるというのは大きなメリットです。

2000タイトル超えとは!
これも継続はチカラナリってやつですね♪

自分は新しいものを追いかけるより好きな作品を追求するようなワンパターン野郎なので、素直に凄いなぁと思います。

お金は確かにかかりますねぇ(汗)
時間も無限にある訳じゃないのでそこも頭の悩みどころです。
自分は紙に欲しい物リストをずらっと書いて今年はどうするか〜と、毎回考える最中です。

年100タイトルペースでクリアしていたら気が付いたらこうなっていましたw

これだけプレイしても飽きずに色々と手を出してしまうのですから、本当にこの趣味は凄いですよ。

お金は掛かりますが、出不精なのでそれ以外の出費を抑えていますw

どうも。いやいや、2000タイトルはとにかく凄まじい数だと思います。
それだけの量を買ってクリアして、かつレビューも書いているのですからkentさんのゲーム業界全体に対する貢献は高いと思ってます。

雨だれ石を穿つの精神で続けてブログを大きくしたのは凄いことだと思います。
メリットデメリットも分かりやすかったです。
いっそのことトークの際に1年間で、○○本遊ぶので忘れることもあるんですよーと振ってもいい気がしますね。 大概の人はまずその数字に勝てないですしw
色々なゲームの楽しみ方がありますし、お互いにそれを認め合うことはとても大事なことだと思います。

ありがとうございます。このブログを続けているのも家庭用ゲームを応援したい気持ちが強いので、そう言ってもらえると嬉しいです!

自分の弱点をあえてネタにするほどの余裕があると良いですよね。弱点を明かしたらわざわざ突っ込んでくる人も減りますし。

仰る通り互いが認め合うのは大切なことだと思います。

2000タイトルもプレイされているのは凄いですね!
ゲームの最大の魅力は多種多様な世界を巡り回ることだと思います。過酷な戦場や薄暗い退廃世界からカラフルポップな夢の世界や自然に囲まれたファンタジー世界など、色々な世界舞台を冒険できる疑似体験とそれから生ずる没入感を味わえることこそがゲームの特徴であり、漫画や小説とは違う面白さなんですよ。
ゲームのおかげで色々な体験を味わえて楽しいです。

キャラクターの名前を覚えきれないのは私も同じですね…ゼルダやポケモンのような個性際立つ人物たちなら覚えられるのですが、リアルフォトの洋ゲーだとなかなか覚えるのが大変だったりします。
特にオープンワールドゲームとなると、寄り道ばかりしすぎていざ本編に戻った時、過去に出てきた人物が久しぶりに現れたときに「この人誰だっけ?」と困ってしまったことが何度かありましたね(笑

ありがとうございます。多種多様な世界を巡り回るというのは大きな武器ですよね。この点だけで様々な趣味を疑似体験出来てしまいますから。

今後はVRが普及してくるでしょうし、さらに可能性が広まります。

A・Tさんはゲームを深く楽しまれている印象なので、キャラクターの名前を覚えきれないというのは意外です。

確かにリアルな洋ゲーだと覚えにくいというのはあるかな。というか、洋ゲーのキャラ名は被ることが多いですw ジャックとかw

twitterにログインできないのでこちらで。

2000タイトルとは‥流石です。どんなものでも、積み重ねれば大きな財産になる、というものを実証しましたね。

ちょっと関係ない話ですが、最終的に関係する話を。
たまーに話を聞くことで、ゲームなんて時間の無駄、という話を聞きます。曰く、時間潰しにしかならないから、無駄と。
私はこの意見に反論したいところですが、自分が時間潰しのようにゲームに手を出してしまっているところがあるためか、反論しづらい所があったのですがkentさんのこの記事を見て、反論材料を見つけました。
それが、「色んな趣味を体験できる」という点です。

kentさんが様々なゲームをプレイしたことで、レースの、FPSの、そして世界観の体験ができたと書いてあるのと同様にゲーマーはそういった経験が積まれているはず、と思いました。
これこそが、かけがえの無い経験で、かつゲームをプレイして良かったと胸を張れる理由になりうる、と感じました。

さて、以上の話はともかく、ブログの内容について。
>>愛が分散してしまう。
愛が分散してしまうことはありますが、何のゲームのどういうキャラかというのを言ってくれれば思い出せる程度には覚えてはいます。
それであれば、愛はそれなりにあるのでは…と思います。

>>キャラクターの名前を覚えきれない。
あるあるですねw ラスボスの名前とかもあまり覚えていないことが割と多いですし。

>>ゲームが上手くならない。
これは少し驚きました。ゲームをたくさんプレイした人ほど、上手くなる…と思っていましたが、そういうものではないとは…一つのゲームをやりこんだ人の方が結果的に上手くなる、という関係があるのでしょうかね?

面白い記事をありがとうございました。

Twitterにログイン出来ませんか!?パスワードを忘れてしまったのかな?コメントはどちらに投稿しても良いですからね。

ゲームは無駄についての話は定期的に聞きますね。もちろん無駄になることもあるとは思いますが、得るものも多いと思います。メトロキシドさんの話を聞いてこの話をもっと掘り下げても良いかなと思うようになりました。記事に出来ないか検討します。

愛は有限なんだと色々プレイしていて思いますw よくアニメ界隈で3ヶ月おきに嫁が変わると言われていますが、気持ちは分かりますw

ゲーム、下手なんですよ~。多分、メトロキシドさんと対戦ゲームやったら負けますよw (謎の自信)

記事の方、楽しまれたようで嬉しいです!

最近のゲームの話題は、依存症への規制とか、ゲーム大会の賞金とか、ゲーム内容とは関係ない周辺的なものが多いです。だからゲームの本質である「面白さ」を軸に語れる人は貴重と思います。

確かにゲーム内容とは関係のない話題が多いですよねぇ。世間の流れに逆らいたくて「面白さ」を軸に語りたいという気持ちはあります。

2000本!?確かにすべてを満遍なくやり込むのは不可能ですよね。
ただ、シリーズやメーカーの家系図に触れられるとちょっと楽しかったりするのは分かりますね!
自分は高難度ゲー耐性がダダ下がりで、同じタイトルを何周も通常難易度でのらりくらり楽しむ事が増えました。
ソウルシリーズ等をそつなくこなすKENTさんが羨ましかったりします。

ありがとうございます。

>シリーズやメーカーの家系図

これ、独自で研究してみると面白いんですよ~。

デビルメイクライ、鬼武者、ディノクライシスは初期のバイオハザードをベースに作られ、そこからナンバリングだけではなくベヨネッタなどにも派生して・・・と書くのは簡単ですが、実際に触り比べたらさらに楽しくなります。

ソウルシリーズは毎回数百回ゲームオーバーになりながらも意地でクリアしていますw