PS4やXbox Oneが発売され、いよいよゲーム業界は新しい世代に突入しました。
今後しばらく現行機は3DS/PSVITA/PS4/Xbox One/Wii Uという事になるでしょうね。
という訳で本記事では旧世代機となるDS/PSP/PS3/Xbox 360/Wiiから、
それぞれの機種で一番グラフィックが綺麗なゲームを挙げて行きます。
※あくまでも個人的な好みなのでご了承をお願いします。

PS3:ビヨンド:ツーソウル
究極のアドベンチャーゲーム。とにかくオブジェクトの1つ1つが丁寧に、リアルに作られていて、
多くを実際に調べて触ったりできます。キャラクターの顔も自然で、実写のよう。
フィールドのスケールも砂漠などがあって大きく感じられました。
人気TPSシリーズの3作目。マップのスケール感が過去作よりも大きくなり、
テクスチャはさらに細かく、エフェクト処理も大幅に改善されていました。
1作目の頃に感じられたアンリアルエンジンによる無機質さはほとんど感じられません。

マルチ:バトルフィールド4
人気FPSシリーズの最新作。前作から光や水の表現がさらにパワーアップしていて、
暗いところから明るいところへ行った時の反射とか、
本物そっくりに揺れる水の波動とか、「おおお~!」って思いました。
音響の良さも相変わらずで、戦場に戦っている感は十分にあります。スケール感も半端ない!
「ファイナルファンタジー」の生み親が贈る大作RPG。
キャラクターのモデリングセンスが素晴らしく、
Wiiのゲームなのにドアップになってもそれほど粗さを感じられませんでした。
また、リアルタイムに進行する会話や破壊描写など、
HD機でやっている事をWiiで再現してきたのも驚き。

PSP:ファイナルファンタジー零式
ファイナルファンタジーのアクションRPG。
ミッションでマップを歩いていると仲間からの通信がボイス付きで入ったり、
トラックがこっちへ向かって来て中から敵が出て来るなど
リアルタイムで様々なイベントが進行して、PSPソフトなのに臨場感が凄かった!
キャラクターのハイモデルも素晴らしい出来!一部フィールドでオブジェクトが粗かったのが惜しい。
「オズの魔法使い」を題材にしたファンタジーRPG。
DSなのに波しぶき、川の流れ、一本一本の木を3Dポリゴンで描いていて、
しかも滑らかに動いたから恐れ入りました。DSでもここまでのグラフィックを実現できるとは・・・。
賛否はあると思いますが、これが個人的に各ゲーム機で一番グラフィックが凄いと思ったゲームです。
単なる質だけでは無く、臨場感というのも重視して選んでみました。
どのゲームも対応ハードの限界に挑戦しているから、まだの人はチェックしてみると良いですよー。
※これまでに公開したコラム記事の一覧はこちら。
アルティメット ヒッツ ファイナルファンタジー零式
posted with amazlet at 14.04.10
スクウェア・エニックス (2012-12-06)
売り上げランキング: 953 RIZ-ZOAWD (リゾード) (特典無し)
posted with amazlet at 14.04.10
D3PUBLISHER (2008-12-25)
売り上げランキング: 12,733 |
※何か分からないゲーム用語を見かけたらこちら をご覧ください。
あれ、意外とアンチャーテッドやラスアスがないんですね。
Wiiではマリオギャラクシーやメトロイドプライム3が頑張ってるなーって思いました。
任天堂というと綺麗なグラフィックのゲームとは繋がりがないってイメージありますが意外とグラフィックにも力れてるんですよね。
360はHALO4ですかね。
グラフィックだけなら次世代機レベルじゃないかってくらい綺麗でした。
それでいてフレームレートも30ながら安定してるのは凄い。
DSはメトロイドプライムハンターズかな。
グラフィックもさることながら(一応)シームレスに部屋が繋がってるのは驚きでした。