| プレイ日記

A Hat In Time(ハット イン タイム)【攻略日記】マリオ64やバンカズ好きは絶対おすすめ!20年前の興奮が蘇るぜ…

海外のみで発売されている3Dアクションゲーム、PS4/Xbox One「A Hat In Time(ハット イン タイム)」。

個人的に大好きな「スーパーマリオ64」や「バンジョーとカズーイの大冒険」などのN64ソフトに大きな影響を受けた作品なんですが、あまりの面白さに1週間程度で実績(トロフィー)をコンプリートしてしまいました!

ハット イン タイム、サイコーーーーーーーー!!!!

 
本記事では本作の魅力をプレイ日記という形で伝えていきたいと思います。

狭いけど秘密がいっぱいのエントランス

こちらはエントランスの宇宙船。「スーパーマリオ64」でいうピーチ城のような場所で、様々なステージに繋がっています。

各ステージはキーアイテムのタイムピースを一定数集める事でアンロック。ゲームを進める毎に挑戦できるステージが増えていきます。

宇宙船にはこんな部屋も。大量の枕(?)が転がっているので、Hat Kidはここで寝ているのでしょうか?

ストーリーの主張は弱いので、本作はこんな感じで想像する楽しさがあります。

マフィアが可愛いステージ1

ステージ1の「マフィア タウン」。

ここはマフィアが大量にウロツイている治安の悪い街なんですが・・・

マフィア、可愛い!w

みんなハゲの可愛い顔をしたおっさんで、全然怖くありませんw

一応、敵キャラで近付いてくると襲ってきますが、中には話を掛けられる住人タイプも存在します。

そんな住人タイプに攻撃を与えるとクッションのようにブヨブヨ震えるからワロタ。

これはもう、見た目の安っぽさを開き直ってアピールしていますよw

主人公のHat Kidはコスチュームをチェンジすることができます!

ボウシに関しては見た目のよって能力が変化するのでとっても重要な要素。

ゲームをクリアするには状況に応じてボウシを切り替えなければ先に進めません。

カラーリングはゲームを進める毎に増えていきますが、色を変えても能力には変化がなく、こちらは自己満足となっています。

Hat Kid、可愛い!!!!!!!!

 

ステージ1のボス戦。何故か舞台で戦う事になり、ゲームジャンルも3Dアクションから2Dアクションに変化しました!

しかも強い!強すぎる!!!

3回ダメージを与えたら勝利なんて生易しい物ではなく、10回近くダメージを与えなければならず、しかもこちらの体力は4。

攻撃も激しく、ゴリ押しでは勝てないので、見かけによらず歯ごたえを味わえました。

とっても強いけど、倒せた時の達成感は格別です!

チャレンジによって舞台が変化する変則的なステージ2

ステージ2の「バトル オブ ザ バーズ」は変則的。

チャレンジの内容によってステージの舞台が全く変わり、ある時は繁華街。またある時はビルの内部、列車になり、箱庭マップというよりは1つのダンジョンを攻略しているかのようです。

特に印象的だったのが、チャレンジ3の探偵。

列車が舞台なんですが、探索しているとある時、殺人事件が発生します。

主人公は犯人が誰なのか列車の中を探索する事になるんですが、中には鍵がかかった部屋があって先に進めません。

そこで鍵を探すため高いところまでジャンプしてアスレチックをこなしたり、ちょっとした謎解きをする事になるからまるで「ゼルダの伝説」シリーズのアスレチックをしているみたい。

ゼルダファンの俺氏、感涙!

ただ、このステージは海外版だと分かりにくかったなぁ。

本作は海外仕様で文字もローカライズされていないので、何をすればクリアになるのかよく分かりませんでした。

あとで調べてみたところすべての部屋を探索したら強制クリアになるようで、犯人探しはおまけみたいな物であることが判明!

その辺はアドベンチャーゲームではなく、箱庭探索型3Dアクションゲームだからなんでしょうねw

別のチャレンジではHat Kidにメイクをするシーンがありました。

可愛くメイクしてあげようと思ったけど、僕にはそんなセンスはないので頬にピンクの線を付ける程度に留めてしまった。

超迷ったステージ3

ステージ3の「サブコン フォレスト」は迷いの森!

薄暗い森となっていて、これまでのステージとは違って迷う!w

どこに沼地があり、どこに屋敷があるのか分かりにくく、行動範囲が最大限に広がった時は迷ってしまいました。

このステージで印象的だったのが、お化け屋敷でのステルスパート。

お化けに見つかるとダメージを受けてしまうので、出現したらピアノの下などに隠れなくてはなりません。

ちょっとしたホラーゲームの要素を味わえて、他のステージとは異なるテイストになっていますね。

まさかホラーゲームの要素を取り入れるとは!?

見晴らしが素晴らしかったステージ4

ステージ4の「アルパインス カイライン」は仙境のようなエリアで、見晴らしがとっても良かった!

もう、高いところに登るだけでワクワクしましたよ。

ひゃっほーーーーーう!!!!!

運動会の旗みたいなスカイラインを利用すると遠く離れた山へ移動することができます。

この時の演出が疾走感あって気持ち良いんですよー!

N64ソフトっぽい「A Hat In Time(ハット イン タイム)」ですが、このステージに関してはスケール感が凄く、PS4/Xbox Oneのマシンパワーを発揮しています。

ただ、ゲームプレイになると他のステージと比べて中だるみする印象。キーアイテム入手までの道のりが長めでちょっとしんどかった。

アスレチックステージ

各ステージにはアスレチックステージに通ずる秘密のワープゾーンが隠されています。

141004-0636-39

アスレチックステージはまんまGC「スーパーマリオ サンシャイン」。

ジャンプアクションでアスレチックをこなしてゴールを目指していきます。

中には難しいステージもありましたが、GC「スーパーマリオ サンシャイン」と比べたら簡単な方でしたね。

GC「スーパーマリオ サンシャイン」では1ステージにつき何十回もミスをしてやり直しましたが、本作の場合はせいぜい5回程度のやり直しで済みましたから。

もっと、難しくしても良いのよ?

実績(トロフィー)をコンプリート!

個人的に好みのゲームだったので、キーアイテムのタイムピースをすべて集めて実績(トロフィー)をコンプリートしました!

タイムピースの中には分かりにくいものがいっぱいあったけど、それよりも大変だったのがワンライフになるアイテムを装備しながらボスを倒す事で入手できる実績(トロフィー)。

どのボスも攻撃が激しく、徹底的にパターンを読まないと倒せないので何度もリトライしてしまいましたよ。

ただ、ゲームを進めると入手できる「タイム ストップ ハット」を使えばゲーム内の時間経過を遅くすることができるうえ、「ファスト ハッター バッジ」を使えば連続使用ができるので難易度は大幅に緩和出来ます。

これらのアイテムがなかったら実績(トロフィー)コンプリートをする気にはなれませんでしたね~。

スポンサーリンク


目次へ戻る

全体のまとめ

以上!「A Hat In Time(ハット イン タイム)」のプレイ日記でした。

N64「スーパーマリオ64」などと比べて用意されているステージは少なめですが、その分1つ1つの密度が濃く、クリアまでのプレイタイムはそこそこかかりましたね。

おまけ:Hat Kidの可愛いイラスト

ローディング画面に挿入されるイラストがあまりにも可愛いので複数掲載。

本作はHat Kidの可愛さも大きな魅力となっています♪

日本でも宣伝すれば売れそうなのでローカライズして多くの人にプレイしてもらいたい!

 
関連記事:A Hat in Time(ハット イン タイム)【レビュー・評価】懐かしいだけでは終わっていない20年越しのN64ソフト!

A Hat in Time (Original Game Soundtrack)
Pascal Michael Stiefel (2017-10-06)
売り上げランキング: 16,499

Sponsored Link


  1. コルチカム より:

    このゲームはいつかやってみたいです。
    キャラデザといいゲーム性といい惹かれる要素てんこ盛りですもん。
    ローディング中のイラストもめちゃ可愛いですね〜
    もうずっとロード画面でもいいですw

    • kentworld より:

      このゲームに惹かれましたか!?

      海外版ですが、非常に魅力的な作品でした。キャラデザは洋ゲーとは思えないほどの可愛さ。

      ロード時間は少々長いんですが、可愛いイラストが満載で待ち時間のストレスを軽減してくれます♪

  2. そらとろぼ より:

    バンジョーとカズーイの大冒険が好きだったのでこれも気になりますねぇ

    主人公が可愛いのが好印象です。
    洋ゲーはどうしてもキャラデザがバタ臭くなりがちなので、スカルガールズのような日本ナイズドされた個性的な美少女キャラの海外産ゲームがもっと増えて欲しいです。
    自分が知らないだけでローカライズされてない同系統の作品がいっぱいあると思うのでアークや日本一やスパチュンにはもっと発掘を頑張って欲しいです

    • kentworld より:

      バンジョーとカズーイの大冒険のリスペクトは存分に感じられました!

      主人公は良い意味で日本のアニメの影響を受けていると思います。

      スカルガールズもそうですが、最近は海外ゲームでも日本をリスペクトしたアニメ調のゲームが増えてきましたよね。

      その手のゲームはパソコン向けに色々出ているのは知っているので、少しでも多くローカライズして欲しいなぁ♪

  3. ナスタ より:

    このゲームの魅力が伝わる良い記事だと思います^_^
    もっと多くの方に知ってもらいたいですね。

    このゲームは引き出しの多さが魅力的でしたね。基本的には64時代やスーパマリオサンシャイン辺りを基調にしながらも、味付けの良さが新鮮味も生んでいた印象です。グラフィック面もしっかり現世代機クオリティでしたし、ステージは少ないけれどどれも作り込まれていて結果的に印象に残りました。

    Mafia Townのボスには面食らいましたね。最初のボスなのに攻撃のパターンも多いですし、何よりあんなにタフだとは思わなかった笑

    Battle of the Birdsはかなり変則的なミッションが多いステージでしたね。それだけにローカライズがされていたらもっと楽しめただろうなあ。

    Subcon Forestのステルスホラーは印象的でしたね。個人的にはスタート地点の木に登るのがとにかく大変でした。何となくバンジョーとカズーイのカッチコッチな森の木登りを思い出しました。

    Alpine Skylineは兎に角景色が壮観でしたね!スカイライン使用時の演出も気持ちよくて一番お気に入りのステージです。たしかに各面が長くて若干の冗長さはあったかな。

    Time Stop HatとFast Hatter Badgeのコンボはチートすぎる笑
    ライフ1でボスを倒す時にこのコンボは大活躍してくれましたね。
    僕はプレイのかなり終盤で存在に気付いたので、他の殆どの実績は何とか自力で頑張りました。もっと早くに気付いていれば…。

    • kentworld より:

      ありがとうございます!プレイ日記はこれっきりにしたいと思っていたので、限られた時間の中で出来るだけ本作の魅力が伝わるようにまとめてみました!ステージ数は少ないけど、どれも明確な異なる色を出していた所は素晴らしかったです。ネタ切れ感は全くなかったですね。

      ボス戦は最初から本気モードでビックリしましたよ!思わずプレイする順番を間違えたんじゃないかと思ったくらいw

      ステージ2はいきなり変則的で、箱庭アクションゲームの常識を打ち破ってきた印象です。

      ステージ3はスタート地点の木に登るのも楽しかったですね!何度もふもとへ落ちてしまったので、マリオ64やバンカズを彷彿しましたよ。そうそう、まさしくカッチコッチな森です!w

      ステージ4は世界観が気に入ったので、ついつい沢山のスクリーンショットを掲載してしまいました笑

      Time Stop HatとFast Hatter Badgeのコンボはやりこみプレイの良いお供でした。これがなかったら実績コンプは出来ませんでしたよw

      僕もこのコンボに気が付いたのはだいぶ後でしたね。ボス戦ノーダメージクリアとパレード、ノーステルスの実績達成時に活用しました。

  4. チキ より:

    枕の海で泳げるのが楽しいですよね。
    僕は初見プレイでしばらく枕の中をピョンピョン飛び跳ねてましたw
    野暮なツッコミですがハットキッドはその部屋にあるベッドでちゃんと寝ていましたぞ( ˘ω˘)スヤァ

    マフィアタウンでは崖っぷちに腰掛けてるマフィアを背後から突き落とすイタズラができるから笑っちゃいましたw
    確か全員突き落とせって実績あったよね?
    あと泥だらけになったハットキッドをオバケと勘違いして逃げるマフィアが面白かった。
    ハットキッドは雨の日だとちゃんとレインコートを着込んでるからオシャレさんですよね。

    列車のステージはユニークでしたね。
    やることはステルスアクションがメインだけどホームズの衣装を着てノリノリでミステリー映画に主演しちゃうハットキッドが可愛い。

    僕は証明写真のメイクでは黒縁メガネを描いてあげましたよ。
    あのステージでは自販機で買ったサングラスを重ね着できるのが面白かったねw

    パレードのステージでフクロウ達が延々と追いかけてくるギミックには面食らったなぁ。
    あのステージのアスレチックエリアは難しかった。
    ボス戦はDJペンギンが1番苦戦しましたよ。

    オバケの森ではグラップリングフックが手に入るから一気に世界が広がりましたね〜。
    木の枝の上を飛び回れるのが楽しかったです。

    オバケ屋敷はバイオハザードやアウトラストを思い出しました。
    あの演出は子供の頃に見ていたらトラウマだったかもw

    アルパインスカイラインは最初は見た目も音楽も地味なんだけど仕掛けを作動させて旗のラインを登ったら壮大な世界が広がっていて感動しました(*⁰▿⁰*)
    このステージの音楽は神懸かってましたねぇ。スカイラインに乗ってる時だけ曲調が速くなるところは芸が細かくて良かったです。

    角笛を吹く時のハットキッドが勢い余って体が浮いちゃうのが可愛いよね。
    探索が楽しくて仕方なかったので僕は道のりの長さは気にならなかったけどキツネのお面をフル活用するダンジョンだけは疲れましたね。

    寝ていた巨大な鳥がボスとして登場するかと思いきやこのステージだけボス戦が無くて山をパンデミックから救うイベントが用意されてるんですよね。
    あのイベントの時だけ行ける山があってステージデザインがよく考えられていたなぁ。

    濃密なプレイ日記を書いてくれてありがとうございます!
    おかげでプレイしていた時の思い出が蘇りましたよ。

    • kentworld より:

      失礼しました。言われてみると寝ていましたねw

      枕の中は楽しいですよね~♪しかも、秘密もしっかりと隠しているし。

      マフィアタウンではお茶目なマフィアを沢山見ることが出来ましたね。

      おじさんキャラって料理次第では可愛い系になるよなぁw

      マフィアを突き落とす実績、ありましたね!少し探すのに時間がかかってしまいました。

      一番見つけにくいのは港にいるマフィアでしたね。

      列車ステージはまさかステルスアクションゲームをやることになるとはw

      しかもミステリー映画に出演したり、証明写真でメイクをしたりとエンターテイメント性が高く感じられます。

      パレードは「スーパーマリオ3Dランド」のマネックステージを難しくしたような感じですね。

      アスレチックエリアも苦戦したなぁ。一番の攻略法はジッとしない事かな。

      グラップリングフックはとても便利なアイテムで、あれがなくて進めずモヤモヤしていた頃がありました。

      お化け屋敷の仕掛けはまさにバイオやアウトラスト!

      バンカズのように子供へトラウマを植え付けていくスタイルw

      アルパインスカイラインのような世界観は好きです。

      そうそう、スカイラインに乗っている時だけBGMが早くなるんですよね。

      こういう仕掛けと音が連動した作りはいかにもバンカズっぽいw

      キャラクターの仕草はかなり拘って作っている印象です。魅力を持たせるため、魂を込めているんだろうなぁ。

      アルパインスカイラインは終盤のボスやダンジョンが長過ぎましたw

      なかなか目的の場所に行けず、すっごく時間がかかってしまいましたね~。

      この記事で皆さんに魅力が伝わったら嬉しいです。

      いつか国内発売が決まったら、改めてこの記事を紹介したいですねー

関連記事

まるでバイオハザード!?舞台もジャングルへ!メタルギアソリッドV ファントムペイン プレイ日記②
スター・ウォーズ バトルフロントII【攻略日記】フレンドとのマルチプレイで大盛り上がり!おすすめのルールは?
マリオカート8 デラックスで追加された全16コースを軽く紹介!
難易度マッドハウスクリア!最短で3時間クリアも!?僕がバイオハザード7でプラチナトロフィーを獲得するまでにやった事
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルドに収録されているミニゲームを全部紹介!
Marvel’s SPIDER-MAN【攻略プレイ日記】プラチナトロフィーをゲット!全165個の犯罪ミッションコンプが大変だった…
ASTRO BOT:RESCUE MISSION【攻略プレイ日記】プラチナトロフィーを獲得!世渡り上手の綱渡り難しすぎない?
ゼノブレイド2【攻略日記②】第3~4話を攻略!ドライバー封鎖によって大苦戦!?
飛縁魔強すぎぃ!お勝が可愛すぎる!仁王 プレイ日記①
目指せハイスコア!キングダム ハーツ3(KHIII)のクラシックキングダムをすべてプレイした感想まとめ!