【レビュー】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド 試練の覇者 [評価・感想] 軽いジャブだが、これだけで+10時間は楽しめそう!

スポンサーリンク

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。


ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド/Switch/(通常版) / (限定版)
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド/Wii U

2017年6月に配信されたSwitch/Wii U「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」の大型ダウンロードコンテンツ第1弾となる「試練の覇者」。

これは面白い!面白いぞ!

その証拠に、この記事を書いたのは深夜4時ですから。まさかの徹夜プレイw

本記事では本コンテンツの感想を書いていきたいと思います。

装備やアイテムなしの連戦がこんなに面白いなんて!?

まずは今回の目玉となる「剣の試練」について。これはシリーズではお馴染みの連戦ダンジョンを攻略していくものですね。

ただし、今作では装備やアイテムなしの縛りプレイとなっていて、いずれもダンジョン内で調達しなければなりません。この縛り要素が面白さを高めていて、めちゃくちゃ面白くなっていました!

今回のゼルダってこれまで以上に装備やアイテム依存のバランスになっているから、いかに上手く調達や料理するのかを考えないといけないんですよね。

時には強敵を効率良く倒すために知恵を使う必要が出てきてテクニックだけではクリアできないバランス調整となっています。

同じく装備やアイテムなしの縛りプレイとなっていたサイハテノ島のほこらチャレンジ「野生の試練」が好きだった人はハマるハズ!?

最初から入れて欲しかったコログのお面

「試練の覇者」では新装備として「コログのお面」が手に入ります。これを装備して収集アイテムの「コログの実」がある場所に近付くと音がなるようになり、見つけやすくなるんですね。

音がなってもすぐに見つかる事はなく、少しは探索しないと分からないようになっているのでシーカーセンサーと同じく絶妙なバランスとなっていました。

ノーヒントで「コログの実」を集めるのは非常に大変なので、これは最初から入れても良かったと思います。

「コログの実」集めにハマると本作のフィールドがいかに作り込まれているのか良く分かるので、ナビゲートのためにも最初からあったほうが良いと思うんですよね。

さらに欲を言えば「コログの実」を集めた時の褒美もバリエーションを増やしてほしい。そうする事で探索の面白さがさらに増すと思います。

宝箱を見つけないとアイテムを入手できない仕様はgood!

「試練の覇者」では様々な装備アイテムが追加されます。

しかし、それらはアイテムメニューにそのまま加わるのではなく、各地に隠された宝箱を開けなければ入手出来ません。

中には面倒に感じる人もいると思うけど、宝箱を見つけないとアイテムを入手できない事で得られる達成感はあったし、ついでに「コログのお面」を被って「コログの実」を探したくなるので名案だと思いました。

追加の装備アイテムが入った宝箱は少ないヒントを頼りに全部見つけましたよ。3~4時間はかかったんじゃないかな。

宝箱は今まで素通りしていた跡地にほとんど隠されていましたが、隅々まで探索してみると色々な発見があって楽しかったです。

100時間近くプレイしているのにまだ新しい発見があるなんて「ブレス オブ ザ ワイルド」は本当にすごいゲームだ。

スポンサーリンク

やる気になれないマスターモード

「試練の覇者」ではマスターモードという新難易度が追加されます。通常モードとは別にセーブファイルを作成できるので試してみましたが、これはやる気になれませんでした。

出てくる敵の強さが一段階アップして、察知能力もパワーアップして徐々に回復するようになるって勝てるわけがないw

「はじまりの台地」の時点で黒ボコブリンが大量に出現するので早くもお手上げ状態となりましたw

通常モードには登場しない最高ランクの敵が出てくるのでそこは気になるけど、通常モードでさえもマゾゲーだからこれは勘弁してほしいw

足跡モードを試してみた!

「試練の覇者」では過去200時間ほどの足跡がマップ画面に表示されます。で、試してみた結果が写真の通りです。

よく見ると道なりにしか通っていないエリアがありますね。細かいロケーションをいくつか飛ばしているようなので、気が向いたらそこにも行ってみましょうかね~。

ちなみに足跡モードは再生する事が出来て、ゲームオーバーになった場所ではリンクの間抜けな叫び声を聞けます。

同じところで何度もゲームオーバーになっていると連続して聴けるので、自分のヘタレっぷりを含めて笑えましたw

みんなでニンテンドースイッチを持ち寄って「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」友の会みたいな事をやって見せ合いたい機能です。

目次へ戻る

全体のまとめ


今回のダウンロードコンテンツは軽いジャブであまり手は込んでいませんでした。

でも、遊びの幅を広める役割は果たしていて人によってはこれだけで+10時間は楽しめそうな内容です。このゲームはちょっとした味付けでまたプレイしたくなる魅力がありますからね~。
関連記事:ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド(BotW)【レビュー・評価】最先端から遠ざかっていた任天堂の復活を決定付けた歴史に残る傑作!


スポンサーリンク

16 COMMENTS

ウユニ

コログのお面だけ欲しい(^_^;)
一番の不満だったのがコログ周りというか武器消費とストック枠周りですからね。
これがあったら愚痴2割は減ってそうw
祠探しはそれなりに楽しめたから尚更ね。

全要素楽しめる人だったら破格のシーズンパスなんでしょうが一部だけ欲しい人にはちと高い(~_~;)
英雄たちのバラッドは気になるから単品で半額〜6割くらいならやってみたいんですけどね。

kentworld

コログ探しはじっくりやると非常に面白いので、もう少しその良さを伝わりやすくしたらさらに良くなると思いました。

僕はAmazonでシーズンパスを10%OFFで買いましたよ~\(^-^)/
発売当初に期間限定でやってたんですね。
今のところは2500円ほどの価値は感じられないけど、時間をかけて展開される英雄たちのバラッドで真価を見せてほしいです!

ttt

忙しくてようやくマスターソードを抜いたところです
剣の試練面白そうですね!
今のところこのゲームで一番ヒリヒリして楽しかったのは暗闇の試練だったので、楽しみです
サイハテはビタロック強化してヒノックスを簡単に倒せるようになってから行ってしまったので、簡単になっちゃったんですよね
命の危険をまた感じたい

kentworld

命の危険を感じたかったら今回のDLCはオススメです!
ブレスオブザワイルドって装備やアイテムをなしにしたら
いくらでも緊張感のあるバトルを楽しめるんだと実感しました。

kou

めちゃくちゃ長かったインストールが終わって漸くスタンバイ。
このあとやるぞー!剣の試練が思ったより楽しそうで何より。

kentworld

インストール、そんなにかかりましたか!w
僕の場合は気がついたら終わっていましたw

匿名

本編の特例試練(野生試練)はもう少しプレイしたかったので嬉しい
コログのお面最初から入れてしまうとコログにばかり引っ張られて
しまい探索に作業感が出て窮屈になる可能性もあるので難しいかも
頭装備が標準でコログになってしまいそうですしどうかなぁ…
宝箱探し楽しかったですね!本当にこのゲームらしい仕掛けです。
地名埋めた甲斐もありあっさり歴代装備は見つかりました。
マスターモードは現時点では自分もまだやる気になれず
ブランクで操作の腕も落ちていて剣の試練だけでヘトヘトにw
足跡モードは最初ボリューム小さめで再生した所何か聞こえる…?
と思ったら勇者の断末魔がwww
自分の旅路を振り返れる、祠見つからなくて変な動きしてるなぁとかw色々見ていて楽しいです!

kentworld

コログのお面は最初から本編に入れて欲しいという意味でした。
隠し場所は同じにしてしまえば問題ないと思うんですよね。
終始コログのお面を被るのが問題だったら標準装備アイテムにしたら良いと思うし。

宝探しは楽しかったです!少ないヒントで地名を予測して探索するって、
マーカーを追いかけていく従来のオープンワールドゲームでは味わえない楽しさですもん。

足跡モードはネタとして面白かったですw

匿名

マスターモードは工夫が必要。たいまつや木の枝に火をつけて攻撃して大ダメージ。鉄製の岩を上空から落として一撃必殺。一層のサバイバル思考が必要。

ビーグル犬

BOTWは凄いゲームだと思いつつ、他のゲーム浮気をしてガノンも倒さず放置しちゃってたのでモチベ上げるためにもDLC買ってみましたw
足跡機能は久々にプレイする身には魅力的でした。

FF15もプレイしてたときはDLCも全部やりたい!くらいに思ってたけど間空くと冷めてしまうのか、なかなか戻れないんですよね…
いろいろ掛け持ちされてるkentさん凄いと感心しますw

kentworld

ブレスオブザワイルドに関しては特別なんですよー。
普段はDLCが配信されてもなかなか戻ってくるのは難しいです。
FFXVに関してはプロンプトのパワーで何とかなりましたw

へたれまん

先週ようやくガノン倒せたー!しかし魔獣化前のガノン硬すぎ!全身光り輝いてからは何度も顔面に爆弾矢打ち込んでるのに体力ゲージが減らない!マスターソードで頭斬ってもダメ!最高レベルの蛮族装備トリプルセットで攻撃力最大のはずなのになぜ??何か他の方法でもあるのか??でもたまにゲージが少し減るので、心の中で泣きながらひたすら顔面攻撃!「たのむ、早くくたばってくれ〜、おお神よ、なぜ私にこのような仕打ちを…もうゆるしてくれ〜!」そして疲労困憊になりながらようやく撃破!「やったー!これでこの苦行から解放される…」と解放感に浸っていたのもつかの間、魔獣ガノンが出現し「まだ…続くのか!?いい加減にしろ!」とさすがに発狂しそうになって一旦スリープしました。まあ晩飯食って気持ちを落ち着かせてから再開したら、魔獣ガノン戦はおまけみたいな難易度でしたが、ラスボスでここまで苦労したのは久しぶりでした。DLC適用前にクリアできてよかった。ここまで約370時間の長い旅路でした。素晴らしい冒険をありがとう、任天堂。
DLCについてですが、コログのお面等の追加装備はノーヒントで自力で一から探索し直さなきゃならないと覚悟してたんですが、宝の在処が大まかに明示されていたのでそんなに苦労せず助かりました。これには任天堂の良心を感じました。コログ探しもサクサク進むのでこれだけでもDLCの価値はあったと思います。しかし足跡機能の200時間はやはり少ない!頑張って倍の400時間であれば最高だったのに。剣の試練はコンセプトを考えると、少なくとも爆弾やビタロック等を敵に対して使うのは邪道の様な気がしたので「シーカーアイテムの敵への使用禁止」で縛りプレイしてみたら地下5階で殺されました。爆弾は敵を全滅させてから木を倒す為にだけ使いました。それでコログのうちわを何本もゲットしてボコブリンを吹き飛ばしたり往復ビンタの刑にしたり、岩を持ち上げてぶつけてみたら敵があっさり死んだりとか「へえ〜、こんなこともできるんだ」と今更ながら感心して新鮮でした。剣の試練プレイはまだこの1回だけですが、面白いので面倒になるまではこの縛りプレイで続けてみようと思います。今回のゼルダDLCはこのゲームの奥深さを再認識させるという意味でとてもよくできていますね。
マスターモードはまだ未プレイです。さすがに今はそこまでのエネルギーはないですねー。なぜならゼルダクリア翌日にARMS買っちゃったので。いやー、ARMS面白いわー。買ってから2日目で必死こいてなんとかグランプリレベル4優勝できました。プロコンプレイは邪道な気がするので、いいね持ちオンリーで汗だくになりながら楽しんでます。あと少しでスプラ2発売、マリオオデッセイも控えてるしプレイエネルギーがもつか嬉しい悲鳴が出そうです。なんて罪作りな会社なんだ、任天堂。俺を殺す気か!?

kentworld

ガノンは最初、プレイした時はあまりの強さに驚いてしまいました。なので、気持は良くわかりますよ。
2戦目は確かにおまけみたいなものでしたね。あそこでは一度もやられた事がありません。
それにしても370時間もプレイされていたとは!
僕はようやく100時間行きそうなので、プレイタイムの差に驚いていますw
宝の場所は今の時代だとこれでもヒントが少ないと思うんですが、
へたれまんさんは親切に感じてしまいましたか。記事に出来そうな長文コメント、ありがとうございます。

KA

少し遅れましたけどエキスパンションパス購入しました。

剣の試練は一段階目までクリアしました、一回目は最後のフロアでボスに負けましたけど2回目でクリアしました、防御力0で武器や回復アイテムなどは現地調達、入手量が限られた中で各フロアごとに異なる地形で敵を全滅させてくのはなかなか歯ごたえがありました。全フロアをいっぺんに挑戦しなくてはならないと思いましたけど三回に分けられていたので安心しました、30フロア目位で死んで1フロア目からやり直しはかなりキツイですから。マスソの強化も三段階に分けられてますね。

足跡モードは本当に助かります、未発見の祠の場所があと二つだけと言うので。足跡を調べたところまだ足を踏み入れてないエリアが結構あったからそこを探せば見つけられそうです。それとコログのお面と組み合わせればコンプは無理でもポーチを最高段階までは余裕で集められそうです。

マスターモードは挑戦する気はありませんwただ怖いもの見たさでプレイするかも。

kentworld

剣の試練は3つのダンジョンが用意されているんですよね。
僕は初見、10階でやられてしまいましたw
でも、もう少しでゴールだったので惜しかった。
一番難しいダンジョンでも30フロアもないようなので、安心しましたよw

足跡モードは未発見の場所を探す役割も果たせますよね。

マスターモードは試しにやってみましょうw
セーブデータは別に作られますので。

現在コメントは受け付けておりません。