【祝】ブログ開設15周年!ゲームブログ「KENTWORLD」の歴史を振り返る!

どうも!KENT(@kentworld2 )です!

2022年9月30日。

当ブログ「KENTWORLD」が開設15周年を迎えました!

ありがとうございます!

この15年間、本当に色んなことがありましたよ。

記事がバズったり、ゲーム会社に招待されたり、新しい仲間ができたり。

ブログを始めるまでは想像もできなかったことが次から次へと起こりました。

大げさでもなんでもなく、ぼくはこのブログによって人生が変わったと思っています。

このブログがなければ出会えなかった人が沢山いますし、多くの方に見ていただけているYouTubeチャンネル「KENT for 任天堂ゲームレビュー 」も生まれませんでしたからね。

そこで、今回はブログ開設15周年を記念して当ブログの歴史を振り返っていきます。

色々と書きすぎて長くなってしまいましたが、最後まで読んでくれたら嬉しいです!

2007年:Yahoo!ジオログ時代

個人ブログとの出会い

ぼくがブログを始めるきっかけとなったのが、任天堂から発売された新型ゲーム機「Wii」を購入したことです。

このゲーム機はリモコンを使った体感操作が特徴的ですが、「インターネットチャンネル」によってウェブサイトを閲覧することもできたんですね。

当時のぼくはパソコンを持っておらず、自由にインターネットサーフィンをすることができなかったので、Wiiを買ってからは色んなウェブサイトを見て回りました。

最初はゲームの公式サイトを中心に巡回していましたが、ある時、ぼくは個人ブログを読むことにハマります。

個人ブログの何がそんなに面白いのか?

ぼくは、個人による主観的な意見にあると思っています。

公式サイトやメディアに書かれてある文章も良いと思うんですが、どうしても綺麗に整いすぎてしまって、刺激に欠けるんですよね。

でも、個人ブログにはその人が持つ主観的な意見がまとまっているので、当時は「こんな形のサイトがあるのか!?」と驚きました。

そして、いつしか個人が書いた率直な文章に親近感を覚え、「自分もやってみたい!」と思うようになったんですね。

目次へ戻る

自分用のパソコンを購入してブログデビュー

Wiiのインターネットチャンネルにハマってから半年後の2007年9月。

ぼくは自分用のノートパソコンを購入することにしました(確か14万円近くした)。

ウェブサイトを閲覧する程度だったらWiiでも良かったんですが、痒いところに手が届かない作りでしたし、ブログ記事を書くこともできませんでしたからね。

そして2007年9月30日、当ブログを開設します。

当時、使っていたブログサービスは「Yahoo!ジオログ」でした。

本当はウェブサイトをいちから作りたかったんですけどね。

当時のウェブサイトは非常にハードルが高く、よくわからないコードを入力しないといけなかったので、文字を入力するだけで運営できる「Yahoo!ジオログ」から始めました。

その際に必要となったのが、自分の名前とブログ名をどうするのかです。

本名を使う訳にも行きませんから、どんな名前にしようか?

数日考えてみたところ、kentworldにしました。

これは自分の本名と当時ハマっていたバンドのUVERworldを融合させた名前で、文字並びも決まっていて良いかなと思ったんですよね。

ブログ名は「kentworldのごちゃ混ぜBlog」にしました。

こら!そこ!ダサいって言わないw

なんでこんな名前にしたのかというと、色んなことを書きたかったからです。

ゲームレビュー、ゲームソフトランキング、新作ゲームソフト紹介、ゲーム情報まとめ。

新作CD紹介、CD売上ランキング、映画レビュー、ペットの話、日常での出来事、レジャースポット紹介などなど。

あらゆる分野の話題を取り扱うごった煮感満載のブログにしたかったんですね。

当時はそれが楽しかったから良かったんですが、アクセス数とか、ファンを増やすという意味では見当違いな運営をしておりましたw

(例外はありますが、取り扱うコンテンツは統一化した方がアクセス数やファンは増えやすく感じます)

↑こちらは初めて書いたブログ記事です。

記事タイトルが「はじめまして」ではなく「はじめ”て”まして」になっているのは、タイピングに慣れていないからですねw

当時のぼくはパソコンを使い始めたばかりで、画像の記事を書くのも30分くらいかけました。

この頃に書いた記事で印象的なのが、「スーパーマリオ ギャラクシー」関連でしょうか。

このゲームは当時、発売されたばかりの新作なので、プレイ日記やレビューなどを書いていました。

で、思ったんです。

ゲームの感想をブログに書くのが楽しい!

と。

元々、ぼくは自分が好きなゲームを人に勧めるのが好きで、友達や弟におすすめしまくっていました。

1人用ゲームをやらせて後ろからあれこれ教えたりとか、ビデオにプレイ映像を録画してプレゼンテーションしたりとか。

そういうことをするのが好きな人間なので、ゲームの感想をブログに書くのが一番楽しかったんですよね。

ただ、ブログ記事をゲームレビューや感想だけに特化するという考えはありませんでした。

当時のぼくはそんなに多くのゲームをプレイしていなかったのでレビューや感想だけでは更新頻度を保てませんでしたし、他にもいろんな記事を書きたいと思っていましたからね。

その後、ゲーム情報まとめ記事にも力を入れていき、ゲーム情報系ブログとしての側面も増していきました。

他にも新作CDシングル・アルバムの紹介、CD売上ランキング考察、映画レビュー記事も投稿していたので、全てを総括するブログ名はないかと考えます。

で、考えたのが、「M☆G☆M+etc…(エムジーエムプラスエトセトラ)」という名称です。

Music、Game、Movieの頭文字を取り、それ以外のジャンルも取り扱うよ~という訳で「+etc…」を加えたんですね。

シンメトリーな文字並びで特徴的だから良いかなぁと思っていましたが、なんて読むのかわかりにくいので、ヒット性には欠けましたw

でも、他に良い候補がなかったので、2008年から2019年までの11年間も使っていましたね。

いま思うとめちゃくちゃな運営方針だったな

スポンサーリンク

目次へ戻る

2007~2012年:アメーバブログ時代

アメーバブログで出来た数多くのネット友達

Yahoo!ジオログから始まった当ブログ。

しかし、開設から僅か2週間でアメーバブログに移転します。

アメーバブログになぜ移転したのかと言いますと、憧れのブロガーさんが沢山いたからなんですね。

彼らと同じブログサービスで運営したら、少しは追いつけるようになるんじゃないか?

そう思って移転を決意しました。

アメーバブログに移転してまず驚いたのが、ブロガー同士の横のつながりが強いことです。

当時のアメーバブログはソーシャル機能が充実していまして、ブログ記事を読んだことをお知らせする機能とか、記事の更新を教えてくれる読者登録機能が存在して、mixiのような感じだったんですね。

そのため日記形式のブログが多く、コメント欄ではアメーバブロガー同士のやり取りが目立っていました。

ぼくも例に漏れず、アメーバブログに移転してからは様々なゲーム系のアメブロガーさんと出会ってコメントやペタを送り合ったりしたもんです。

さらに当時はWiiで「大乱闘スマッシュブラザーズX」「マリオカートWii」が発売されたばかりでWi-Fi対戦が盛り上がっていたので、一部のアメブロガーさんとネット対戦して盛り上がっていましたよ。

どちらのゲームも対戦では割と健闘することができて、特に「大乱闘スマッシュブラザーズX」では白ドンキーコング使いのkentworldとして名が知れ渡り、それがきっかけで仲良くなった人も何名かいました。

彼らとはWindows Live メッセンジャーでチャットをして楽しんだり、やがてSkypeでボイスチャットをしたりと、徐々に距離を詰めていったもんです。

当時はネットで友達なんてできるものとは思ってもいなかったので、1年目からこんなにも沢山の出会いがあるなんて思ってもいませんでしたよ。

遠く離れた顔を知らない人と共通の趣味で語り合う。

今は慣れてしまいましたが、当時は凄く新鮮で、未知の世界に飛び込むワクワク感がありました。

あれから15年近くが経過して、今ではWord Pressで独立して運営するようになって横の繋がりも少なくなりましたが、Twitterでは交流しています。

よく「Twitterでの返信をしっかりされている」というお褒めの言葉をよくいただきますが、それは、アメブロ時代からの名残なんですね。

目次へ戻る

任天堂の不満記事が反響を呼ぶ!?

2009年3月、当ブログのアクセス数が爆発的に増加しました。

きっかけとなったのが、「任天堂のWiiへのソフト供給に対する不満 」という任天堂に感じている不満をぶつけた記事です。

当時の任天堂はDSやWiiの売上が絶好調だったんですが、それに甘えているところがあって悠長な展開をしていたんですよね。

発売されるゲームの多くがゲームキューブからの移植作で、新作はマイナーなものばかり。

勢いに乗っている時期だからこそ「大乱闘スマッシュブラザーズ」で活躍する人気キャラクターの最新作を出すべきだったのに、なかなか発売されず、ヤキモキしていました。

しかも同時期に苦戦していたPS3がようやく軌道に乗って「龍が如く3」「バイオハザード5」と大ヒット作を連発していたので、任天堂の悠長な構えが気になってしまったんです。

公開した記事ではその辺りの不満をぶつけまくったんですが、共感してくれる人が非常に多く、投稿直後から沢山のコメントが付きました。

そして、人気ブログ「忍之閻魔帳」で記事が紹介された事を機にあちこちのまとめサイトで取り上げられ、ニュースサイトでも取り上げられました。

「Wii」向けの新作ゲーム 「任天堂なぜ作らぬ」とネットで不満 (J-CAST)

一時期はYahoo!ニュースでも同様の記事が掲載され、アクセス数はうなぎ登り!

なんと、1日のユニークユーザー数が14,000人を超えて文字通りの大ブレイクを果たしました。

※あくまでも水増しアクセスで定評のあるアメブロの解析ツールなので、実際にはもっと少ないですが。

それにしても、凡人のぼくが任天堂の不満を記事にするだけでここまでの反響を頂けるとは。

それだけ訴えかけるものがぼくの文章に含まれていたのかもしれませんが、ネガティブな話題で有名になるのは不本意に感じています。

あと、今だから話せることなんですが、あの記事は任天堂に執着していた故に生まれたものなんですよね。

「任天堂はこうあるべき!」とか、当時のぼくはそんな気持ちが強かったので、ゲームキューブからWiiへ移行した際の路線変更を受け入れるのには時間がかかってしまいました。

目次へ戻る

ブロガー体験会に参加!

2010年夏、当ブログにとって大きな転機が訪れます。

なんと、マーケティングを業務とする会社からブロガー体験会に招待されたんです!

きっかけは一通のメールでした。

メール自体は様々な会社から頂いていますが、自分が興味あるゲーム関連のお誘いはほとんどなく、基本はスルーしているんですが、この時は違ったんです。

なんと、当時話題を集めていたPS3/Xbox 360「レッド・デッド・リデンプション」のイベントへの招待で、これはスルー出来ません!

という訳で誘いに乗って東京まで行ってみました。

すると、会場にはネット上で交流している憧れのブロガーさんがいるではありませんか!?

普段、文章でのやり取りしかなかったので、これは新鮮でした。

話題のゲームイベントに参加できるし、ブロガーさんとも直接交流出来てなんて素敵なんでしょう。

これを気に話題作をいち早く体験できるイベントには定期的に参加しました。

詳しくは新/旧ブログのカテゴリー「イベントレポート 」をご覧ください。

メーカー公認の記事になるので、体験レポート記事へのプレッシャーはかなりありました。

事前に録音機を購入して開発者の発言を録音したり、見出しを加えるなどして読みやすくしたりとか頑張って書きましたが、今、見ると恥ずかしい記事ばかりですw

ブロガー体験会に参加して良かったことは沢山あります。

ゲーム面の話になると、視野が広がったことですね。

体験イベントでプレイするタイトルは必ずしもドストライクと言う訳ではなく、ちょっと気になる程度のことも多くありました。

でも、実際にプレイしてみて「面白い!」と感じることも多く、購入に至ることもよくあったんですよ。

特に苦手なジャンルやサブポジション的なタイトルは体験イベントで触れなかったら購入することはなかったと思うので、確実に視野が広がりましたね。

例えばPS3/Xbox 360「エンスレイブド オデッセイ トゥ ザ ウエスト」、DS「ラジアントヒストリア」、3DS「戦国無双 Chronicle」、PS3「インファマス2」辺りは体験イベントに参加しなかったら購入しなかったと思います。

ちなみに体験イベントの記事にはメーカーのチェックは入りますが、基本的には自由に書かせて頂きました。

気になったところがあったら指摘するようにしていたので、個人ブログならではの利点を潰さないように書いたつもりです。

目次へ戻る

完全ゲーム特化のブログへ

2011年末、ブログ記事の内容をゲームに統一することにしました。

家庭用ゲームの話題がメインではありましたが、音楽や映画の話題も含めての「M(Music)☆G(Game)☆M(Movie)」であって、これらを両立したブログを目指していたんですね。

しかし、家庭用ゲームの話題を突き詰めていくとそれ以外が疎かになってしまい、固定の読者が付きにくくなってしまったんですよ・・・・。

いろいろ調べて分かったんですが、ユーザーにとってゲーム+音楽&映画ってそこまで親和性が高くないんですよね。

なので、この頃から音楽や映画の単独記事は廃止しました。

あと、音楽記事の廃止に関してはCD市場が衰退へと向かったのも大きかったりします。

売れるCDは右も左もビジュアルを重視したアイドル系ばかり。

中には良い曲もあるけど、流行る曲のほとんどは配信系に移行してしまい、発売前にトレンドを読んだり、ヒットの指標を探すのが困難になってしまいましたからね。

CDを聴いた感想を書くにしてもまとまった内容にするのは難しく、記事にしても注目されないので辞めてしまいました。

スポンサーリンク

目次へ戻る

2013~2016年:ライブドアブログ時代

2回目のブログ移転

2013年1月。

当ブログはアメーバブログからライブドアブログに移転しました。

移転した大きな要因となったのが、ライブドアブログの方が自由に運営できることを知ったからです。

アメーバブログは他のブロガーさんと交流しやすい作りにはなっていますが、記事の執筆に関しては自由度が低かったんですよ。

1記事辺りに書ける最大文字数も少なかったですし、ブログのレイアウトもそんなに弄れませんでしたからね。

また、Google AdSense(グーグルアドセンス)にも対応していないので、広告を貼り付けて収益を得ることもできませんでした。

だったらライブドアブログに移ろうかな?

2012年夏辺りから思うようになったので、徐々に移行を進めていきました。

で、移転した感想なんですが、良いこともあれば悪いこともありましたねw

良いことは記事執筆の効率が上がったこと。悪いことは1日のアクセス数は半減したことです(ドメインパワーの引き継ぎをしていなかったw)

元のアクセス数に戻るまでには2年以上もかかってしまいましたよ。

移転をするのは良いけど、独自ドメインを取得しておかないとそれまで培ったアクセス数を失うので気を付けないといけませんね。

目次へ戻る

移転してから生まれた新たな出会い

28

ライブドアブログに移ってからはブロガー同士の横の繋がりは大幅に無くなりました。

アメーバブログではペタ機能、読者登録機能によってブロガー同士で記事にコメントを付けやすい環境だったんですが、ライブドアブログではそれが生きておらず、コメント投稿してくださる方はほとんど外部のユーザーです。

なので、移転して最初の頃はコメントが付きにくかったんですが、とある企画によって外部のユーザーから付くようになってきました。

それがコメントランキングです。

コメントランキングとは、1ヶ月毎にハンドルネーム付きでコメント投稿をした方の累計コメント数をランキング形式で発表するという企画です。

83

これは大成功でした。

目に見えるほどコメント数が増えていき、記事によっては100人以上の方が当ブログにコメントを残してくれましたからね。

コメントの質も高く、多くのコメントが100文字近くも書かれたものでした。

要因としては、コメント返信を心掛けていたというものがあります。

当時のぼくはどんなに多くのコメントが付いても1件ずつ返信することを心掛けていたので、みなさん、チャット感覚で書き込んでくださったんですね。

新型ゲーム機の情報をまとめた記事を投稿したら個々が感じたことを書き込んでくれたり、ゲームレビュー記事を投稿したら感想を書き込んでくれたり。

今思うと一種のコミュニティになっていた気がします。

コメントを書き込んでくださった方の中には実際にお会いして遊ぶこともありましたし、大変でしたが、やって良かったと思いましたね。

ただ、良いことばかりではありませんでした。

目次へ戻る

調子に乗って迷走

時は流れて2016年。

この頃になるとぼくは高圧的なコラム記事を立て続けに公開してしまいます。

「こういうゲームは嫌いだ!」とか、「こういうプレイスタイルで遊ぶのは良くない!」とか。

また、自身のプライベートを明かす記事を公開したりして、自分を前に出すようにしました。

今思うとこの頃の当ブログは迷走しまくっていましたねw

なぜ、こんなにも迷走してしまったのかというと、承認欲求がどんどん大きくなっていったからです。

この頃はどんな記事を書いても数十人はコメントしてくれたので、自分は人気者だと思うようになってしまったんですね。

で、「自分がやっていることは正しいんだ!」といった感じでどんどん独裁的な思考が強くなってしまい、高圧的な記事を投稿したり、自分をアピールするようになってしまったんです。

それが間違いだと気が付いたのは2017年の後半でした。

具体的には言いませんが、自分の悪い話を色々と聞きまして、「あ!自分ダメじゃん!」と思うようになったんですね。

なぜ、あれだけのコメントが付いたのか?

コメントランキングという企画を実施したり、返信をしっかりとしていたぼく自身の努力もあったとは思いますが、そもそも話、取り扱っているゲーム自体の人気が大きかったと思うんですよ。

一時期はそれを棚に上げてしまい、横柄な態度を取ってしまったことを反省しています。

また、成功している人を分析してみたところ、謙虚な人が多いことを知ったんです。

例えばYouTuberのHIKAKINさんはあれだけ人気なのに謙虚ですよね?

ぼく自身、HIKAKINさんには憧れていますので、「だったら見習わないと!」と思うようになりました。

具体的に言うと、

  • 見栄をはらない
  • 自分よりもゲームを主役に据えるようにする
  • 必要以上にネガティブなことは書かない

などです。

ネット上ですと、どうしても最高の自分を見せたくなってしまうんですが、無理はしない方が良いと思うようになったんですね。

また、ネガティブな感情は伝染しやすく感じるので、話題が暗くなりがちなことを書く場合、表現方法に気を付けるようにしました。

目次へ戻る

2016~2022年:Word Press時代

独自で運営することに

同時期、当ブログは独自で運営することにしました。

それまではアメーバブログ、ライブドアブログといった無料レンタルブログサービスで運営していたんですが、2016年10月13日。

専用のサーバーを購入し、そこにWord Pressという無料のブログシステムを設置しました。

なぜ、こんなことをしたのかというと、個人ブログが取り巻く状況が大きく変わっていたからです。

かつてのブログは雑多な感じでも良かったんですが、この頃になると運営方針にも1つの正解が生まれてきまして、整ったブログが増えてきたんですね。

その多くは独自ドメイン + Word Pressという組み合わせで運営されていたので、当ブログもそのような形式にリニューアルしていきました。

維持費が必要になり、運営が大変になりましたが、色んなところを設定できるようになったので、そこは良かったと思っています。

ブログタイトル変更

2019年、ブログタイトルを「KENTWORLD for ゲームレビュー」に変更しました。

それまでは「M☆G☆M+etc…(エムジーエムプラスエトセトラ)」にしていたんですが、なんて読むのかわかりにくいですし、ヒット性に欠けますからね。

そこで、自分の名前にしていた「KENTWORLD」をブログタイトルにして、サブタイトルに「ゲームレビュー」を加えました。

これだったらどんなブログなのか一目でわかるようになったので、ようやく納得行くブログ名にできた気がしています。

ブログタイトルの変更に合わせてぼくの名前は「KENT」に改名。

ありきたりな名前になってしまいましたが、kentworld時代もkentさんと呼んでいた人が多かったので良いかなとw

ブログブームが衰退

2019年頃になるとブログブームの衰退が起こります。

それまでは一定の水準に達した記事を投稿していたら検索エンジンの上位に入ることも珍しくはなかったんですが、この頃からGoogleのアルゴリズムが変わってしまい、大手サイトを優遇するようになったんですね。

これは個人ブログにとっては大きな打撃でした。

実は個人ブログの多くは検索エンジンからの流入が大半で、ブックマーク登録からのアクセスはほとんどないんですよ。

ということはですね、検索エンジンのアルゴリズムが大手を優遇したら、大半の個人ブログは生き残っていけなくなってしまうんですよ。

また、ブログ読者の高齢化も深刻でした。

これは当ブログの話になるんですが、読者の半数以上が30~40代となっていまして、若い人はほとんど読んでなかったんですね。

ぼくとしては若い人に自分がおすすめするゲームに興味を持ってほしいと思いながら運営していたので、当時はモヤモヤしていました。

YouTubeに進出

なんとかして若い人にも自分のコンテンツを見てもらいたい!

そんな時に思いついたのがYouTubeへの進出でした。

当時、YouTubeでゲームのレビュー動画が流行っていることを知ったので、

ゲームレビューはブログでよくやっているから、YouTubeでもやったら面白いんじゃないか?

と思ったんですね。

文章ですと読者にイメージしてもらわないといけませんから、だったらイメージそのものであるゲーム映像と音声で語ったほうがわかりやすいかなと。

そう思ってYouTubeへ参入してみたところ、予想以上に反響を頂けました。

投稿した動画はあっという間に数千、数万、数十万を記録。

チャンネル登録者数も日に日に増えていき、2年後には10万人を超えました。

この結果は色んな方の助けがあったことに加え、ブログで培った経験が活かされているんじゃないかと思っています。

この15年間、1,000タイトル以上のゲームをレビューしていきましたし、色んな方と接したことで社会経験も身に付きましたからね。

だから、再生数がいくら増えようが、チャンネル登録者数がいくら増えようが横柄な態度は取らないと心掛けています。

正直なところ、この15年間は失敗の連続で、「あの頃に戻ってやり直したい!」と感じたことは何度もあります。

ですが、失敗をしたからこそ学習できたのも確かなので、今は過去の自分を受け入れられるようになりました。

今回はブログの歴史を振り返る記事なのでYouTubeチャンネルの話は控えめにしますが、今はやって良かったと心から思っています。

20代以下の若い方々に見てもらえるようになりましたし、自分がおすすめしたいゲームを多くの人に知ってもらえる機会が増えましたからね。

また、自分の人生もようやく報われました。

実はぼく、それまではロクな職についておらず、どん詰まりな人生を歩んでいたんですよ・・・。

でも、YouTubeで多くの方が視聴してくださるようになったので、余裕のある人生を送れるようになりました。

もしかしたら一過性のものかもしれませんが、YouTubeがきっかけで多くの人に知って貰えたのは確かなので、大変嬉しく思います。

ブログコンテンツの縮小化

YouTubeへ本格参入した同時期、当ブログのコンテンツを縮小していきました。

コメント欄は廃止。

更新頻度も1日2回から1日1回、2日に1回、3日に1日といった感じで段階的に減らしていきました。

ただ、更新頻度が減った分、1記事辺りの質を高めるようにはしています。

これは更新頻度を減らしてから気がついたことなんですが、毎日更新をしていると質が下がってしまうんですよ。

単純に中身が薄かったり、取り扱う情報がきちんと精査されていなかったり。

その結果、読者とのトラブルが起こってしまうことも何度かあったので、今の更新頻度が丁度良いと思っています。

目次へ戻る

全体のまとめ

以上!長くなりましたが、当ブログの15年間を振り返っていきました!

最近はYouTubeでの活動がメインになってしまい、当ブログの影が薄くなっていますが、これからも細々と続けていこうと思っています。

任天堂ゲームのレビュー記事は必ず更新していきますし、それ以外のゲームも余裕があったらレビューしていきますので、よろしくお願いします!

関連記事