

スーパーロボット大戦X/PS4(通常版) / (限定版)
スーパーロボット大戦X/PSV(通常版) / (限定版)
2018年3月29日に発売されるシミュレーションRPG、PS4/PSVITA「スーパーロボット大戦X」。
僕は本作でスパロボデビューを果たそうと思っています!
今まで全く手を出さなかったのに、何故、このタイミングで手を出すことにしたのでしょうか?それは・・・
魔神英雄伝ワタルが参戦するからです!
このアニメ、実は数多く存在するTVアニメの中で僕が一番好きな作品だったりします。
それだけ、僕はこのアニメに大きな影響を受けました。
本記事では「魔神英雄伝ワタル」について語っていきます。
※本記事は2012年4月に公開した記事を再編集したものです。
目次
魔神英雄伝ワタルとは?
魔神英雄伝ワタルとは、サンライズ製作のファンタジーロボットアニメです。
初代は1988年~1989年にかけて日本テレビ系で放送されました。
ロボットアニメ?マニアックじゃない?
そう感じられる方もいそうですが、意外にも本作はロボットアニメでありながらもその手のテイストは薄めだったりします。
ロボット同士の戦闘シーンは各話の終盤に少し用意されているくらいで、大半は笑いあり感動ありの冒険活劇なんです!
そのためロボットアニメに抵抗がある僕でも楽しめました♪
目的がRPGっぽい!
本作はRPGの影響を強く受けた作品だったりします。
初代での目標は、「創界山」を支配した悪の帝王「ドアクダー」を倒して平和を取り戻す事!
いかにもRPGで出てきそうな目的ですよね?w
しかも「創界山」は7つの界層に分かれており、各界層にはそれぞれボスとその部下が存在します。
作中では順番に「創界山」を登っていき、ボスと戦って平和を取り戻していくのでめちゃくちゃRPGっぽいですw
極めつけは主人公の戦部ワタル!
彼は現実世界で小学生をしているごく普通の少年なんですが、ひょんなことから神々の世界へと連れて行かれ、「創界山」を救う旅に出掛けます。
ごく普通の少年なので最初は頼りないんですが、回を重ねる毎に成長していくので感情移入できるようになっているんです。
魅力的なキャラクター
アニメではキャラクターの魅力も大切!
という訳で本作にも魅力的なキャラクターが多数登場します。
1話ごとに様々な場所へ訪れる関係上、登場キャラクターは脇役を含めると膨大なので、ここでは主要キャラクターについて軽く説明。
戦部ワタル
⇒主人公の少年。年齢は10歳。多少抜けている所はあるものの、運動神経は抜群!声優は今をときめく田中真弓さん。
忍部ヒミコ
⇒忍部一族十三代目頭領。7歳と幼いものの、性格が能天気過ぎるためムードメーカー的な存在。本作のギャグ成分を強めるのに貢献していますw 声優は一時期は一世を風靡した林原めぐみさん。
剣部シバラク
⇒ミヤモト村出身の剣豪。年齢は35歳。顔がデカイ。おっちょこちょいな性格で、この人も本作のギャグ成分を強めるのに(ry
おっさんキャラでむさ苦しいけど、憎めない、良い人です。でも、「~2」の後半では一転して・・・。
余談ですが、本作の敵は大抵マヌケなおっさんキャラだったりしますw 声優は大御所の西村知道さん。
渡部クラマ
⇒悪の帝王「ドアクダー」によって鳥の姿に変えられてしまった魔神山ワタリベ村出身のお兄さん。年齢は20歳。
キザな美形キャラだけど、この人もちょっとおっちょこちょいw 声優は超売れっ子の山寺宏一さん。
虎王
⇒悪の帝王「ドアクダー」の息子。本来ならワタルの敵になるハズの存在なんですが、ひょんな事からある時ワタル達と仲良くなります。
ところがその後、お互い敵である事が判明して・・・。
このシーンはとても印象に残っていて、虎王は単なる敵キャラの枠には収まらず、この作品を語る上では欠かせない程重要なキャラになりました。声優は伊倉一恵さん。
龍神丸
⇒ワタルが操縦する救世主専用マシン(魔神)。ここぞ!という時に乗って敵と戦います。ちなみにマシンだけど、意思を持っていてワタルと話す事が可能。声優は玄田哲章さん。
主要キャラクターはこんな所。何気に凄いのが、各キャラクターを演じている声優の配役です!
主人公ワタルは「ワンピース」のルフィや「ドラゴンボール」のクリリンで知られる田中真弓さん!
ヒミコは歌手としても人気が高い林原めぐみさん!クラマは「おはスタ」の司会者として知られる超売れっ子声優山寺宏一さん!
と、今も第一線で活躍されている超大物声優が声を演じているんです!
きっと今、初めてこのアニメをみてもどこかで聞いた事のある声が沢山聞こえて来る事でしょう。
ロボットの戦闘シーンも注目!
各話の後半はロボット同士の戦闘シーンがメインとなっています。こちらも幼かった当時の僕には釘付けでした。
単に殴り合ったり、体当たりをするだけではなく、ロボットらしく変形したり、必殺技を放ったりして。
また、主人公ワタルの魔神である「龍神丸」は意思を持っており、戦闘時などにワタルと会話をするので、戦闘にドラマ性を持たせてくれます。
そのためロボット同士の戦闘シーンに深みが出来たと思います。
残念ながら僕が楽しんでいた時は再放送だったためおもちゃ屋さんなどには各魔神のプラモデルは売っていませんでしたが、もし売っていたら買って集めていただろうなぁ(話によると、本作のプラモデルは当時大ブームになっていたらしい)。
ちなみにロボットのデザインがSDなのは、当時ビックリマンやSDガンダムが流行っていた影響のようです。
RPG風のストーリー展開は「ドラゴンクエスト」ブームの影響で、主人公ワタルがローラースケートで移動する事があるのは光GENJIブームの影響が大きいようですし、当時流行っていた要素を沢山取り入れていたんですね。
ヒット性が抜群なので、流行るのも納得です。
どんなところが好きなのか?
ここまで「魔神英雄伝ワタル」がどんなアニメなのか、詳しく語ってみました。
単なるロボットモノでは無く、人間ドラマやRPG的な要素、ギャグ要素も強く、至れり尽くせりな作品である事は分かったと思います。
じゃあ僕はこの作品のどんなところが好きなのかと言いますと、友情を描いた人間ドラマですね。
もちろん魔神同士での戦闘やRPG的な要素も大好きなんですが、本作で決め手となったのは人間ドラマ!
主人公の戦部ワタルは、今の時代から見たら眩しいくらい純粋な性格だったりします。
一人称は「僕」で、悪い事をしたら素直に謝る。
本作ではそんな彼が成長して行く過程を描いているんですが、このアニメを観ていた当時、僕はワタルと同じくらいの年齢だったので、凄く共感してしまったんです。
そのためキャラクターへの感情移入は半端無く、楽しい事だけではなく、辛い事や悲しい事があったらこっちも同じような気持ちになってしまうくらい。
数多くの試練を乗り越え、物語が完結に向かった時、感動して、涙が出そうでした。
また、魅力的な作画や田中真弓さんの演技も感情移入出来た大きな要因です。
作画はさすがに今見ると少し古臭い部分はあると思いますが、クオリティは今見ても高く感じますねぇ。
特に「ワタル2」のクオリティは凄まじく、1990年のアニメとは思えないくらい。
※本作のキャラクターデザインを手がけた芦田豊雄さんは2011年7月23日にお亡くなりになられました。ご冥福をお祈りいたします。
主題歌も最高!
ワタルはアニメ本編はもちろん、主題歌も大好きです。
特に初代のオープニング曲は最高でした!
曲名は「STEP」で歌っているのはa・chi-a・chiなんですが、とても爽やかで綺麗なメロディの曲なんですよ~。
特に好きなのが、AメロとBメロ。とても綺麗なメロディなんですが、どこか切なさも漂っていて泣きメロと言っても良いくらい。サビになると一転して応援歌のようになっていきますが、勇気付けられる曲です。
そしてこの曲、作中に流れるオープニングアニメと歌詞が見事にマッチしているんですよ!
曲単品でも聴けると思いますが、オープニングアニメと合わさることでクリティカルヒットが炸裂します!
今聴くと古臭く感じるかもしれませんが、個人的には名曲です♪
初代がダントツで好き♪
魔神英雄伝ワタルは好評を受けてアニメ版は3期もあります。
1988年から1989年に放映された「魔神英雄伝ワタル」。
1990年から1991年に放映された「魔神英雄伝ワタル2」。1997年から1998年に放映された「超魔神英雄伝ワタル」。
どれが好きかと言われたら、ダントツで初代です!
それ以降の作品は初代を意識しすぎてしまい、初代以上のインパクトを残していないので、どうしても劣って見えてしまうんですよねぇ。
全体のまとめ
長くなりましたが、こんな所にしておきます。
個人的には凄く大好きなアニメなんですが、だからといってこのブログを読んでいる大人の方が今、このアニメを観ても大絶賛まではできないかもしれません。
盛り上がる展開は沢山用意されているとはいえ、お話の流れはある程度決まっていて王道過ぎますからね。
あくまで僕が幼い頃に観て、時におかしく、時にカッコ良く活躍するワタル達に感情移入が出来て勇気を貰えたからこそここまで楽しめたんです。
当時のアニメとしては高い完成度だと思うけど、今のアニメと比べたら見劣りすると思います。
でも、自分の子供にはこのアニメを「ドラえもん」よりも沢山みさせてあげたいなぁ。
見終わった後はスッキリして、純粋な気持ちになれるアニメですから。
振り返って改めて思いましたが、アニメって良いですよね。
二次元だからこそ描けるものがあり、夢を与えてくれる。
今回紹介した「魔神英雄伝ワタル」には沢山の夢と希望を貰えて、凄く影響を受けました。
また、アニメでここまで楽しめる作品に出会えることを待ち望んでいます。
最後に・・・魔神英雄伝ワタル!スパロボ参戦おめでとう!!!
声優陣が豪華すぎてビビりましたw
このアニメ初めて知りましたが既に名作臭がしますw
子供の頃に観ていたアニメが30年後にスパロボで復活するとは感慨深いものがありますね〜。